【宇宙】最年少ブラックホールの存在確認 NASA

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かわはぎφ ★
 【ワシントン共同】米航空宇宙局(NASA)は15日、
エックス線宇宙望遠鏡チャンドラを使い、できてから約30年しかたっていないブ
ラックホールの存在を確認したと発表した。

 1979年に確認された、寿命を迎えた巨大な星の大爆発(超新星爆発)の後にできたとみられる。
これまで確認されたブラックホールの中では最も若く、星の爆発やブラックホールが
できる仕組みの解明に役立つとしている。

 ブラックホールは地球から5千万光年離れたM100星雲で見つかった。
太陽の約20倍の質量を持った星が超新星爆発を起こした後の燃えかすが収縮。
超高密度のブラックホールになったと考えられる。

 エックス線による分析で、ブラックホールは周辺にあるガスなどを吸い込んでいることが判明。
NASAは爆発に伴い飛び散った物質か、二つの星がお互いを回る連星からの
物質を吸い込んでいるとみている。

(河北新報)
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/11/2010111601000193.htm
2名無しのひみつ:2010/11/16(火) 11:25:06 ID:kxFAk1MH
宇宙まで年少化
3名無しのひみつ:2010/11/16(火) 11:25:56 ID:hUBa1F5T
年長さん 涙目
4名無しのひみつ:2010/11/16(火) 11:29:08 ID:YLfCH+M6
NASAの時代は終わった!
5名無しのひみつ:2010/11/16(火) 11:29:40 ID:+M1N1hT7
そんなに短時間でブラックホールって出来るのか
6名無しのひみつ:2010/11/16(火) 11:29:42 ID:U+eeWqzy
俺の尻のブラックホールのほうが若い
7名無しのひみつ:2010/11/16(火) 11:30:12 ID:haxRHYhE
ロリ穴か…うーむ
8名無しのひみつ:2010/11/16(火) 11:39:53 ID:vZDJirFj
30年でロリとかいうな
9名無しのひみつ:2010/11/16(火) 11:46:53 ID:l1rP9G0d
5千万光年離れているので、できたのは約50000030年前って理解でいい?
10名無しのひみつ:2010/11/16(火) 12:01:26 ID:OEPXEXcN
>>9
デーモン小暮の歳みたいだな
11名無しのひみつ:2010/11/16(火) 12:13:28 ID:yb4v6trL
我輩はクロである
12名無しのひみつ:2010/11/16(火) 12:15:34 ID:0vh778Zc
>>9
約5千万℃を約50000273.15K言い出すのと同じ。
13名無しのひみつ:2010/11/16(火) 12:27:51 ID:9nMDqofp
30年前じゃないよね。
14名無しのひみつ:2010/11/16(火) 12:28:40 ID:JEhLY9wJ
どうせ天文学的な数字なんだろ?って思ってたら俺より若い

俺より若い天体のニュースは初めてだ!
15名無しのひみつ:2010/11/16(火) 12:28:53 ID:m7sKfhqb
ソースが河北新報ってのがなんとなく微笑ましい
16名無しのひみつ:2010/11/16(火) 12:31:07 ID:JEhLY9wJ
俺、バカだったんだな
新星は板垣さん発見なら板垣ホールで
17名無しのひみつ:2010/11/16(火) 12:38:16 ID:zdzifAq/
広い宇宙で最年少と言い張るのにはムリがあるとおもう。

街に来るヨーヨーチャンピオンと同じぐらい信憑性ない
18名無しのひみつ:2010/11/16(火) 12:41:33 ID:ybLHlQCs
幼女ブラックホールか
19名無しのひみつ:2010/11/16(火) 13:11:07 ID:RM1nCdZR
>>18
30歳の、な。
20名無しのひみつ:2010/11/16(火) 13:25:51 ID:hbGBaOju
かに星雲の中心はパルサーだけど、あれがブラックホールだったら
7000光年+1000年前でこれより若いって事にはならないのかね?
21名無しのひみつ:2010/11/16(火) 13:36:15 ID:euuEk9IL
■就職できない学生

高校時代のアルバイト経験が無いから、大学生になってバイトに採用されない。
学生時代のバイト経験が無いから、就職活動で何社受けても内定が出ない。
ニートやワーキングプアと呼ばれる多くの人々の、人生の転落の始まりです。
学生時代は勉強にばかり逃げ込まず、できるだけ積極的、能動的に広く多くの経験を積むべきです。
世間では勉強が出来る事が悪いとまでは言わない、という綺麗事も耳にしますが、
折角の機会ですから本当の事を言います。悪い事です。ろくに社会経験もないのに勉強だけ出来る事は
少なくとも一般企業への就職を目指すなら、悪です。
確かに学校の勉強だけやっていれば詐欺に遭う事もなく喧嘩に巻き込まれる事もなく、
お金も掛からず怪我もせずノーリスクの学生生活を送る事ができるでしょう。
しかしノーリスクと言う事は、当然ノーリターンです。若い時期の貴重な3年間、4年間を無為に過ごす事は「普通の人生」を目指す上で大きなマイナスです。
体育会・運動会での実績もない、そんな学生に就職口はありません。昔からです。不況が原因ではありません。時代のせいではないのです。
確かに高校生は時給が安いですが、それは大学生は経験者が前提だからです。
それを搾取だ、などと寝言を言って怠けている人は、自ら好んで普通でない人生へ進んでいるようなものです。
バイトでもよほどの事情がない限り、未経験の大学生は採りません。未経験が許されるのは高校生までです。
未経験の3年間、という経歴はいちど作ってしまったら一生あなたに付いて回ります。
そうなるともはや再起の道はありません。君達が考えているよりも、社会はずっと厳しいです。
高校に入学したばかりで前途にまだ希望を持っているかもしれませんが、
これからの3年間の過ごし方であなた方の一生が決まります。気を緩めている暇はありません。
6年後、あるいはそれ以前に決して後悔する事がないよう、どうか死にもの狂いで努力される事を望みます。
22名無しのひみつ:2010/11/16(火) 14:10:45 ID:LhV9TLns
宇宙の彼方かた見れば、俺もこんなゴミ人間には映っていないはず・・・
23名無しのひみつ:2010/11/16(火) 14:35:27 ID:r+x0gxu2
     |┃三          /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::', 
     |┃            i:::::::イ  ` ̄ー─--ミ::::::::::::|  
     |┃            {::::::::|    ::\:::/::::  \:::リ-}
 ガラッ. |┃            ',::r、:|  <●>  <●>  !> イ 
     |┃  ノ//        |:、`{  ` ̄ .::  、      __ノ 
     |┃三          |::∧ヘ  /、__r)\   |:::::|    
     |┃            |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉  l::::::》     
     |┃            |:::::::::::::'、  `=='´  ,,イ::ノノ从
     |┃三         ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从
24名無しのひみつ:2010/11/16(火) 15:18:37 ID:EBY/5YrN
>>23
どこにでもでてくるんじゃねぇ!w
25名無しのひみつ:2010/11/16(火) 15:52:54 ID:lxvki2ME
相対論規模の事象において同時性に意味はないから
正確には事象の地平面が形成されてから
30年ほど経過した時点の光を観測しましたってことだろ
26在日反対!:2010/11/16(火) 16:28:13 ID:VnduAEnN
シナ畜ホールの方がたちが悪いw
27名無しのひみつ:2010/11/16(火) 16:49:37 ID:C+ltmdhs
30年ってマジかよ
宇宙スケールだと一瞬だが
28tiugykkk:2010/11/16(火) 16:59:40 ID:4MODqzb/
baitoshita bakadekakkattatoohou
29tiugykkk:2010/11/16(火) 17:01:49 ID:4MODqzb/
jijiigamononikyoumiwo
30名無しのひみつ:2010/11/16(火) 17:11:11 ID:kjnq0HCI
>>9
5千万光年離れた場所まで数十年の誤差も無いとの前提ですかw
31名無しのひみつ:2010/11/16(火) 17:39:11 ID:KXyyTN50
でも、今は5千万30歳のおばさま
32名無しのひみつ:2010/11/16(火) 17:52:44 ID:0qGRbPGe
炉利の穴と聞いて
33名無しのひみつ:2010/11/16(火) 18:37:18 ID:FKcBqpuE
厨二病だな
34名無しのひみつ:2010/11/16(火) 18:45:53 ID:UBlpjyyz
>>21
アルバイト禁止の高校なんていっぱいあるよね
35名無しのひみつ:2010/11/16(火) 18:57:49 ID:JTCoe1Jq
> 二つの星がお互いを回る連星からの
> 物質を吸い込んでいるとみている。

もしそうなら、連星が『落ちる』ときのビッグウェーブな重力波が
近いうちに観測できるかも!
36名無しのひみつ:2010/11/16(火) 19:17:04 ID:CM8LYGWM
>35
現代の科学力で重力波なんて感知できないから無理だろう
37名無しのひみつ:2010/11/16(火) 19:22:58 ID:0vh778Zc
>>36
もう時間の問題だと思うぜ
38名無しのひみつ:2010/11/16(火) 20:21:50 ID:6C/OaBbB
>>21>>34
>>21自体間違ってるから。
39名無しのひみつ:2010/11/16(火) 22:41:24 ID:vP8nC1vi
>>37
そうだ、世紀単位の問題でしかない。
40ブラックホール:2010/11/17(水) 00:03:22 ID:TjddVbb7
>>23
安心しろ。オレが宇宙に捨ててきた
              ,,.-‐―- 、
            /:::.;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
           /゚☆ ゚.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、
           l:::/ ̄`゙'>、.;;;;;;;;;;;;i
           |/    !  i;;;;;;;;;;;|
           ||    i  |;;;;;;;;;;;l
           l:;、   ヽ、_l;;;;;;;;;;;il,
           ヽ ヽ    /;;;;;;;;.;;;;;ヽ
            ヽ `ー‐‐'゙;;;;;;;;;;/i;;;;;;;;ヽ、
              \:::::::::;;;;;;;//;;;;;;;;;i;;;;;;ヽ、_
         /)    ヽ、;;;/;;l;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`‐-、
    _   / :/      |;;;;:::/;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::ヽ、
   ノヾ `‐-" l    , -‐"i:::::/;;;ノ;;;;;;;/;;;;;;,-‐;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙ヽ,
   ノヽ      |  /::::::::ヽ!;;:/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;li
   l      ,  :l /::,::::::::::::::;/::::;;;;;;:::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
   (      ヽノ .i i;::::::::::::::;ト,::::l ̄ノ::::;;:::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
   ヽ、      \l/_,-‐ 、:;| |::::| | .:;\;;-‐;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
    ヽ、i      \i;;;;;:));|l ニ l..:;;;;;;;;/:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;‐、;;;;;;;;;;/
      \      \´);;|l |:::| |;;;;;;;/::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\;;;;;i
41名無しのひみつ:2010/11/17(水) 00:26:02 ID:csER3oTP
あぁぁ 重力ってなんだろ
42名無しのひみつ:2010/11/17(水) 00:29:55 ID:6C2k158n
最近、若者のブラックホール離れが深刻な件。
43名無しのひみつ:2010/11/17(水) 00:43:08 ID:TcAYeQGG
>>17
これまでに確認された中でとは書いてあるがな
44名無しのひみつ:2010/11/17(水) 01:20:04 ID:csER3oTP
何でもかんでも解明されるとは限らない
45名無しのひみつ:2010/11/17(水) 01:33:48 ID:tT2aL1S7
望遠鏡で眺めてるだけじゃなくて


現地に行って調査しないと重要な情報はつかめない











さっさと人を宇宙に飛ばせよ
46名無しのひみつ:2010/11/17(水) 01:41:02 ID:U2/Cs+P/
いやロボットでいいんだよw
人間は無駄過ぎる
47名無しのひみつ:2010/11/17(水) 02:51:58 ID:bqgfwFWd
>>10馬鹿かお前
48名無しのひみつ:2010/11/17(水) 02:55:42 ID:e80iI/qy
哲学的な問題に抵触しとるんだ。

おまいらがテーブルを見て、「これはテーブルだ」って思うけど、
じつはテーブルがそこに「実在している」ってことと、
テーブルが「目で見えていて、認識できる」ってことは別の状態なんだ。
観念論自体はまあ現在ではメインストリームではないが、
現在の人間のテクノロジーではこの距離の事象は
センスデータしか得られないわけだからな。

詳しくはバートランド・ラッセルの「哲学入門」嫁。

しかし >>25 同時性に意味が無いという切り口もまっとうだわな。
物理学的に。
49( ;‘e‘)チャーニィたん ◆charny.4eA :2010/11/17(水) 10:54:02 ID:Y55GbO1s BE:89988454-S★(508941)
( ;‘e‘)( ;‘e‘)<ロリータホールと呼ぶべき
50名無しのひみつ:2010/11/17(水) 11:54:38 ID:jSVkIXiR
いつも不思議に思うんだけど5千万光年って光の速さでも5千万年かかるんだろ
なんで30年前に出来たって観測できるんだろ?

望遠鏡は光の速さを超えてるって事なのか?
51名無しのひみつ:2010/11/17(水) 12:00:45 ID:I0Ngh9Nc
望遠鏡の観察って所詮オナニーだからな

それで宇宙を知った気になってるのかもしれんが
宇宙はそんなに簡単なものじゃない


人を片道切符で派遣するくらいの覚悟がほしいね
52名無しのひみつ:2010/11/17(水) 12:32:16 ID:cuMhrIko
スペースシャトルがなくなってからNASAが空気な印象
53名無しのひみつ:2010/11/17(水) 15:00:28 ID:s5CiIcAl
ISSはロシアと日本に任せて、NASAはマーズダイレクトに夢中
54名無しのひみつ:2010/11/17(水) 18:04:12 ID:qjmpWunH
>>10
数も数えられないアホw
55名無しのひみつ:2010/11/18(木) 13:07:17 ID:KRuhCu6Q
>>51
つ はやぶさ
56名無しのひみつ:2010/11/18(木) 13:27:46 ID:ACNQK8hr
>>50
何でだろ?
誰か頭のいい人この質問の答えを教えてください
57名無しのひみつ:2010/11/18(木) 17:57:18 ID:N3L9FNKk
>50
30年以前にそこを観測したら何もなかったからだろ。
58名無しのひみつ:2010/11/18(木) 20:18:50 ID:hETpadi8
たぶんそういう意味じゃないと思うんだ
59名無しのひみつ:2010/11/18(木) 21:10:41 ID:UDxX1X3+
>>50
経過時間は地球で観測された時間だから。
実際は50000030年経過している。
60名無しのひみつ
>>50
分かりやすく言うと、赤ん坊の頃撮った写真が数十年経って出てきたとかそんな感じ。