【生物】ネコが水を飲むときの舌の使い方を解明 慣性と重力を釣り合わせて水柱を作り口に運ぶ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★

ネコの舌使いはエレガント 米研究者ら水飲む仕組み解明
2010年11月12日5時7分

 ネコが水を飲むときの舌の使い方は、科学的にはイヌよりはるかにエレガント――。
米マサチューセッツ工科大(MIT)やプリンストン大などの研究者が、高速度撮影できるビデオカメラを使って、
ネコが水を飲むしくみを解き明かした。慣性と重力という二つの力を舌で釣り合わせて水柱を作り、口に運んでいた。
米科学誌サイエンス電子版で発表する。

 ネコもイヌも長い舌を出し入れして器の水やミルクを飲む。イヌは水の中に舌を差し入れ、先を曲げて
ひしゃくのようにすくい上げ、がぶがぶと飲むことが知られている。

 一方、ネコは曲げた舌先を水面にわずかにつけ、次の瞬間、引き戻す。その速度が適度だと、
慣性で水が引き上げられて重力と釣り合い、水柱ができる。これが崩れないうちにパクッと口に含む。
秒速1メートル近くの高速で舌を動かし、毎秒4回ほど舌を出し入れし、毎回0.1ミリリットルほどを口に入れていた。
同じネコ科でもトラなど体が大きくなるほど舌の動きが遅いこともわかった。

 日本獣医生命科学大の尼崎肇教授(獣医解剖・組織・発生学)は「舌の構造が食べ物の種類に適応して
様々な形状を示すことは知られているが、水の飲み方との関係についての研究は少ない。
ネコが舌の上下運動と水の接着性、慣性で水を飲んでいることを解き明かした極めて独創的な研究だ」と話している。
(松尾一郎)

朝日新聞
http://www.asahi.com/science/update/1111/TKY201011110518.html
http://www.asahi.com/science/update/1111/images/TKY201011110526.jpg


Science Now
Cats' Tongues Employ Tricky Physics
http://news.sciencemag.org/sciencenow/2010/11/cats-tongues-employ-tricky-physi.html

Science
How Cats Lap: Water Uptake by Felis catus
Science DOI: 10.1126/science.1195421
http://www.sciencemag.org/cgi/content/abstract/science.1195421
2名無しのひみつ:2010/11/12(金) 08:17:51 ID:7szbbGf8
(*´д`*)
3名無しのひみつ:2010/11/12(金) 08:19:23 ID:a5hsyws6
すごい!人類にとってかけがえのない大発見だ!
4名無しのひみつ:2010/11/12(金) 08:19:42 ID:jaOJINQe
次は*を舐める過程を解明へ
5名無しのひみつ:2010/11/12(金) 08:21:51 ID:od82EI6n
かわええwww
6名無しのひみつ:2010/11/12(金) 08:27:31 ID:cnQ8WXiT
オレもウチのやつが水飲んでるところ撮ってみよw
7名無しのひみつ:2010/11/12(金) 08:32:54 ID:no++Gg/r
毎秒4回て早すぎじゃね?
8名無しのひみつ:2010/11/12(金) 08:34:25 ID:ozbywMhr
次はゴロゴロいう仕組みを解明して欲しい!
9名無しのひみつ:2010/11/12(金) 08:34:53 ID:gcC+mlpw
猫は俺も好きだが、こんなん研究って言っていいのかと…良く見てりゃわかるだろ?
しかもコメントするやつまでいるし…
10名無しのひみつ:2010/11/12(金) 08:36:28 ID:sW2UM3uF
エレガントかもしれないが効率は犬の方がいいな
11名無しのひみつ:2010/11/12(金) 08:36:48 ID:wLyenY2A
回0.1ミリリットル ミスなのか?  
12名無しのひみつ:2010/11/12(金) 08:41:50 ID:fKRz1Fzq
高橋名人みたい
13名無しのひみつ:2010/11/12(金) 08:42:39 ID:M4CWVxGJ
>>8
あれは本当に不思議だ
まだどこから音がしているのか分からないのが不思議だ
14名無しのひみつ:2010/11/12(金) 08:46:38 ID:WPPK8TiA
俺はずっと犬みたいに飲んでるのかと思っていたよ(´・ω・`)
ちなみにウチの猫は今年で20歳だが直接さらに口をつけて飲んでるように見えるよ。。。
体力的な問題から舌を出し入れする距離を縮めてみたのかな?w
15名無しのひみつ:2010/11/12(金) 08:47:53 ID:Lrtk0lLN
>>9
気づいても、論文にして科学雑誌に投稿していない時点で、モレらと同じ馬鹿。
16名無しのひみつ:2010/11/12(金) 08:52:43 ID:0/JYucYy
>>14
知らんの?
年をとった猫は猫じゃない、化け猫。
17名無しのひみつ:2010/11/12(金) 08:57:26 ID:7qSLXu31
>>14
20才を越えた猫は、その家の守り神になるという古くからの言い伝えがある。
大切にしてあげてな。
18名無しのひみつ:2010/11/12(金) 08:59:27 ID:VIraD/bn
次期イグノーベル賞早くも決定
19名無しのひみつ:2010/11/12(金) 09:16:50 ID:w1NjuPnT
てちてちてちてち
20名無しのひみつ:2010/11/12(金) 09:25:25 ID:HCEZKZ4p
蛇口から流れてる水を飲む時も、同じなのだろうか?
そのことを思った、朝食後のティータイム。
21名無しのひみつ:2010/11/12(金) 09:44:43 ID:ixj/PzaO
その調子でゴロゴロの科学的究明も頼む。
22名無しのひみつ:2010/11/12(金) 09:45:10 ID:K02SNEL/
これをまんこにやるとどうなるのっと
23名無しのひみつ:2010/11/12(金) 09:48:08 ID:LGFp7efM
よく見るとたしかに>>1の画像の通りになってるわな
ウチのは、家人が洗面所で顔を洗ってると
「水飲んでる!あたしも飲みたーい!」とばかりに上がってくるので
水飲みトレーは洗面台だw
24名無しのひみつ:2010/11/12(金) 10:10:15 ID:q2ce/Ms6
>>17
嘘ばかっだな!猫愛誤は!
25名無しのひみつ:2010/11/12(金) 10:15:37 ID:Ef0oa48X
>>17
ああ、だから前に飼っていた猫は20歳超えるまで頑張ってくれたのか。
そういえば、亡くなってから家族の誰も大きな怪我や病気してないな。
姉ちゃんとか高速で100キロオーバーで路肩に衝突して無傷だったし。

ありがとう、守り神猫。
26名無しのひみつ:2010/11/12(金) 10:16:12 ID:i/0YWA/O
ネコって時々、舌出しっぱにして、しまい忘れるよな?
あれってなんで?
27名無しのひみつ:2010/11/12(金) 10:20:50 ID:6xAcHQQq
>>26
おまいをバカにしてるんだよ
28名無しのひみつ:2010/11/12(金) 10:24:48 ID:vq7kAKgw
やっぱネコは凄いんだなwカワイイだけじゃなくて、水を飲むために
何だかよく分からないけど便利そうな機能も付いてるんだなw
29名無しのひみつ:2010/11/12(金) 10:26:17 ID:iEinhcFV
口付けてちゅーって吸えよ。
30名無しのひみつ:2010/11/12(金) 10:27:41 ID:jwxEd1zs
蛇口から直接水を飲むウチのぬこは?
31名無しのひみつ:2010/11/12(金) 10:30:21 ID:d4zgx1NY
慣性じゃなくて表面張力だと思うんだが
32名無しのひみつ:2010/11/12(金) 10:31:30 ID:ht2WVxwH
今年のイグノーベル賞候補
33名無しのひみつ:2010/11/12(金) 10:41:36 ID:mN5EY5m4
前にテレビで見た気がするんだけどなあ
犬と猫の飲み方の違いって
34名無しのひみつ:2010/11/12(金) 10:43:43 ID:0vi8n0n5
>>1

           . ィ
._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _   またまた ご冗談を
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙

35名無しのひみつ:2010/11/12(金) 10:45:00 ID:xerx4y/t
毎回0.1mlって少なっ
効率の悪い飲み方してるなと思いながら見てたけど
実際そうだったんだね
36名無しのひみつ:2010/11/12(金) 10:57:43 ID:69RE66db
>>15
正直、学術論文って「言ったもん勝ち」の印象が否めないw
なんでも、眠いときに瞼が落ちてきて半眼になるのにも現象名がついてるとか。
37名無しのひみつ:2010/11/12(金) 11:15:05 ID:xIoPBlsI
もちろん言ったもん勝ちだよ
紅茶のカップの飲み残しが乾くときに
飲み残しの縁のところが一番濃く残るって現象調べた話が
natureに乗ってたの見たことある
38名無しのひみつ:2010/11/12(金) 11:25:50 ID:KWjmVoQu
うちの猫は、前脚を水につけて、それを舐めて水分を取っている
39名無しのひみつ:2010/11/12(金) 11:27:02 ID:U5E7NK1m
じゃあ俺も言う。
肉球には骨が無いから柔らかい!
40名無しのひみつ:2010/11/12(金) 11:28:56 ID:2W8yFy46
と、いうわけですから
>>41さんは色んな哺乳類の舌使いを研究してください
41名無しのひみつ:2010/11/12(金) 11:32:14 ID:lunKZ2oZ
あずにゃんぺろぺろ(^ω^)
42名無しのひみつ:2010/11/12(金) 11:35:52 ID:r/2jXqck
意外と難しいな・・・(´;ω;`)
43名無しのひみつ:2010/11/12(金) 11:39:21 ID:Lsx9f7w9
オレの家の猫は容器の端をなめるように飲んでるけどなぁ。
44名無しのひみつ:2010/11/12(金) 11:41:47 ID:Ftj/c9ov
ぬこー
45はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2010/11/12(金) 11:42:00 ID:eej9zzOt BE:3464079089-2BP(3333)
なんというテクニシャン(「・ω・)「にゃおー
46名無しのひみつ:2010/11/12(金) 11:42:25 ID:PcwDstdZ
>>36
諸波流正眼崩 だな
47名無しのひみつ:2010/11/12(金) 11:43:10 ID:QLMoAvCd
高速舌使い
48名無しのひみつ:2010/11/12(金) 11:43:40 ID:0Uq/3z+M
これを利用した、効率の良い水くみ上げポンプが出来る可能性も考えてみる

蚊が血を吸う構造を研究して、微量の血液を痛みなく採取する方法に繋げようという研究はあった
49名無しのひみつ:2010/11/12(金) 12:10:32 ID:qf2jN3dV
イグノーベル賞きたんじゃね
50名無しのひみつ:2010/11/12(金) 12:12:33 ID:Fl1MJsu6
うちのねこは蛇口から出てる水しか飲まない
器に入れても一切飲まない
51名無しのひみつ:2010/11/12(金) 12:29:04 ID:PTtWSbj2
>17・25

( ゚´∀`)
52名無しのひみつ:2010/11/12(金) 12:31:00 ID:8cQSuJAJ
重力って存在するかまだ不透明だから解き明かしていないんじゃ?
53名無しのひみつ:2010/11/12(金) 12:31:28 ID:SBFWnT+T
>>50
中に人が入ってるからだろ
54名無しのひみつ:2010/11/12(金) 12:38:22 ID:UDDj9Tfd
針さえついてなければ俺のチンコも舐めてもらうのに
55名無しのひみつ:2010/11/12(金) 12:41:42 ID:sOjtmjC6
>>54
俺に任せろ
56名無しのひみつ:2010/11/12(金) 12:51:10 ID:vaMzKwHZ
猫ちゃんはお利口だなあ。馬鹿犬と大違いだ。
57名無しのひみつ:2010/11/12(金) 13:34:47 ID:qf2jN3dV
俺の舌技もネコには負けた
58名無しのひみつ:2010/11/12(金) 13:54:50 ID:mZ9bK5Hc
いいなあ・・・
オレも毎朝出勤してこういう仕事したいわw
59名無しのひみつ:2010/11/12(金) 14:11:14 ID:A8sruA6O
イジリー岡田ほうがすごい!
60名無しのひみつ:2010/11/12(金) 14:31:50 ID:wrp7aVg8
あずにゃんペロペロがないなんて……
お前らにはがっかりです。
61名無しのひみつ:2010/11/12(金) 14:33:04 ID:MYz338Dh
>>41にあるじゃなイカ?
62名無しのひみつ:2010/11/12(金) 14:37:49 ID:SpQUXOwc
今後は,

忙しくて忙しくてネコの舌も借りたい

63名無しのひみつ:2010/11/12(金) 14:41:55 ID:oj/LDaYH
とっくに知ってたよ。
俺なんて、猫と同じ皿で飯を食べてるくらいだもん
64名無しのひみつ:2010/11/12(金) 14:54:53 ID:gdIHlDD/
>>26
意味は特になく、実際にしまうのを忘れてるだけだって聞いた
65名無しのひみつ:2010/11/12(金) 15:04:02 ID:nxjUdCmd
すげぇな、猫。 こんな魔球投手みたいなことよくできるよなぁ。
66名無しのひみつ:2010/11/12(金) 15:04:39 ID:giL/gj/H
スプーン使ってる犬の方がエレガントだろ
67名無しのひみつ:2010/11/12(金) 15:07:52 ID:GTzN0yAO
>>11
オレも少なすぎるって感じたけど、およそ30滴ぶんならまあそんなもんかも。
ttp://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/keijiban/a0069.html
68名無しのひみつ:2010/11/12(金) 15:13:11 ID:3GdW1KGm
犬だと夏場なんか一口で髭が濡れるほど勢いよく飲めるのに効率悪過ぎじゃん。
69名無しのひみつ:2010/11/12(金) 15:14:24 ID:ZxQ9Z/B6
>>7
イジリーも真っ青
70名無しのひみつ:2010/11/12(金) 15:16:08 ID:d45TfYjp
>>68
もともと猫は砂漠の動物。それほど水を飲む機会もないし、必要もないのだろう。
71名無しのひみつ:2010/11/12(金) 15:18:15 ID:RZY11m8n
訓練してバター猫にしたらスゴイんじゃね?
72名無しのひみつ:2010/11/12(金) 15:22:26 ID:ZhgtCI7N
ンアッーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!
73名無しのひみつ:2010/11/12(金) 15:26:35 ID:A2N1b8Yf
浅い水溜りとかから飲む時はこういう方が効率がいいのかな?
普通なら犬みたいなやつの方が効率よさそうだけど
74名無しのひみつ:2010/11/12(金) 15:54:02 ID:RbabGvHi
>>71
ぬこの舌で舐められたら痛いぞ
ヤスリみたいにになってるから
75名無しのひみつ:2010/11/12(金) 16:00:31 ID:w/wvWDVT
猫の舌でアトピー肌を舐めてもらったら
気持ちよさそう。

76名無しのひみつ:2010/11/12(金) 16:19:40 ID:hCcZOtiB
こういうくだらん研究をしているネコヲタは、MIT プリンストンにはいらない。
さっさとグラント切れ
77名無しのひみつ:2010/11/12(金) 16:26:17 ID:oMxtleDg
猫の舌のザラザラが水を絡ませるのかと思ってたけど
ザラザラ部分はあまり使ってないな。

ザラザラ部分は毛を整える櫛かわりなのか?
78名無しのひみつ:2010/11/12(金) 16:29:44 ID:od82EI6n
79名無しのひみつ:2010/11/12(金) 16:44:04 ID:JZTDfodb
犬と猫の水の飲み方はなんか違うと思ってたけどな。
そこまで詳しく研究できるなんて羨ましい(^^;)
80名無しのひみつ:2010/11/12(金) 16:45:30 ID:2hxeMMbM
SCIENCE 日本語版にて
ttp://www.sciencemag.jp/highlight/index.jsp?pno=237#tx_0

Reisらはまた、ネコが舌で水を飲む速度は
慣性力と重力のバランスを用いて推測できることも発見した。
彼らはこの仮説を、Zoo New Englandで撮影したビデオおよびYouTubeの映像から
ネコ科の動物8種の舌の動きの速度を測定し、調べた。

Youtubeの映像で測定するって…
81名無しのひみつ:2010/11/12(金) 16:55:02 ID:uZOUPByO
>>31
舌を引き上げることによって生じる圧力勾配と、表面張力と、慣性力の合わせ技でないかい。
これ、モデルを単純化しても解析的に解くのはかなり難しいでしょ。たぶんCFDでも。
研究課題としてはおもしろそう。たとえば二次元の角柱を水面から引き上げる問題とか。誰かもうやってる?
82名無しのひみつ:2010/11/12(金) 16:58:03 ID:WAsIsynt
こんどはバター犬に昇格か
よかったな
83名無しのひみつ:2010/11/12(金) 17:11:23 ID:t7r+jGWk
なんつー高度な飲み方してんだよ・・・
84名無しのひみつ:2010/11/12(金) 17:20:11 ID:SO6U2nUN
俺最近コップ使ってないのに気づいて
どうやって水飲んでるんだろうって思ったら
無意識に蛇口から手ですくって飲んでた
85名無しのひみつ:2010/11/12(金) 17:36:11 ID:W7LJdtBZ
>>84

おれは水自体のんでない気がする
86名無しのひみつ:2010/11/12(金) 17:39:37 ID:/fYa4ptZ
無重力下では犬の方がエレガントだったりして
87名無しのひみつ:2010/11/12(金) 18:00:24 ID:mFfmJaD5
うちのは、お風呂に入るとやってきて
風呂の水を飲みたがる。
容器に入れてあげても、直接飲むんだよな。
88名無しのひみつ:2010/11/13(土) 00:20:39 ID:Y22x0OKD
89名無しのひみつ:2010/11/13(土) 03:12:38 ID:xOo7R4El
舌先三寸だな
90名無しのひみつ:2010/11/13(土) 09:19:51 ID:/SP7U/Nq
   _,ノノ
  _/::o-ァ
∈ミ;;;ノ,,)
 ( ゚____・) ネコが西向きゃ尾は東〜
91名無しのひみつ:2010/11/13(土) 13:29:00 ID:8YlGgaMC
92名無しのひみつ:2010/11/13(土) 14:48:54 ID:A2ysLPi5
バター犬のスレ、ここであってる?

バター犬(バターけん、バターいぬ)とは、女性のマスターベーションの
補助として利用されている犬のこと指す。

女性が着衣を脱ぎ、乳首や陰部にバターを塗り、犬に舐めさせて快感を得る。
これを繰り返すうちに、犬はバターを塗らずとも飼い主が
裸になって股を開いただけで、犬は陰部を舐めるようになることもある。
犬のように何万年もにわたり人間によって家畜化されてきた動物の場合、
頭を撫でる、微笑んでやるなど、犬との社会的なやりとりが、
バターを塗ることに代わる報酬となる場合もある。

また犬の中にはバターを好まない個体もおり、
代替にバター好きの猫を用いることがあるが、
猫の舌はやすり状に毛羽立っているため、
刺激が強くなりすぎて犬と同等の快楽は得づらいと考えられている


ttp://blog-imgs-31-origin.fc2.com/s/h/i/shige0819/20070319230941.jpg
ttp://blog-imgs-40-origin.fc2.com/b/d/o/bdogpero/top_cover.jpg
93名無しのひみつ:2010/11/13(土) 15:36:01 ID:RKtsvTU+
猫の舌には棘があるから、舌先を前に巻くと棘同士があたってチクチクして嫌なのではないだろうか。
それで舌で掬う以外の飲み方をするようになったのでは。
94名無しのひみつ:2010/11/13(土) 18:33:24 ID:0HTrEcmk
>>7
BPM120 で八分音符の速さだから、
それほどでもなさそう。
95名無しのひみつ:2010/11/14(日) 10:21:24 ID:TOghxcRX
>>36
嘘かよっ
ググっちまった
96名無しのひみつ:2010/11/14(日) 12:22:14 ID:M+DY3EHk
ヒャッハー!

ネコバパ
野鳥と接触 日和見ネコ科はフルボッコ

ガセビアの沼に沈めろ
さっさと消毒だぜ。


97名無しのひみつ:2010/11/14(日) 22:40:51 ID:VI/6gZdx
>>25
そのうちたまにいなくなると思うけど、お山に修行に行っているだけだから
98名無しのひみつ
なんというぬこペロリスト