【生物】京都大学霊長類研究所のニホンザル大量死は、サルレトロウイルスが原因/ヒトでの発症例は無し

このエントリーをはてなブックマークに追加
1● ◆SWAKITIxxM @すわきちφφ ★
 京都大霊長類研究所(愛知県犬山市)で飼育されていたニホンザルが大量死した問題で、
同研究所は11日、「SRV−4(サルレトロウイルス4型)」というウイルスに感染して起こる
「ニホンザル血小板減少症」が原因だったと発表した。

 同研究所によると、同ウイルスの宿主はカニクイザルで、
ニホンザルの感染が確認されたのは初めて。
サル特有のウイルスで、米国で人への感染が2例報告されているが
発症者はいないという。

 研究所では両方のサルを飼育し、実験などで同じ部屋に入れることもあったという。
調査委員長を務めた吉川泰弘北里大教授は
「抗体を持たないニホンザルが感染、発症したのではないか」と説明している。

msn.(産経ニュース)
http://sankei.jp.msn.com/science/science/101111/scn1011111901004-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/photos/science/science/101111/scn1011111901004-p1.jpg
京都大学霊長類研究所
「ニホンザル血小板減少症の原因究明についての報告」
http://www.pri.kyoto-u.ac.jp/pub/press/20101111/index-j.html

※依頼がありました。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1286952297/208
2名無しのひみつ:2010/11/11(木) 19:32:25 ID:4F7i9gr/
>>1
言葉を使うチンパンジーに移らないようにしてくれよ・・・
3名無しのひみつ:2010/11/11(木) 19:42:51 ID:SHFavzJI
猿のレトロウイルス?
ああ、健忘長官みたいな症状なんでしょ?www
4名無しのひみつ:2010/11/11(木) 20:52:23 ID:oPwprzgS
これ突然変異して人間にも感染する・・・とか無いよな?
5名無しのひみつ:2010/11/11(木) 22:13:47 ID:jWN4yJI7
>>4
その前に殲滅しなければいずれ十分ありうる。
6名無しのひみつ:2010/11/11(木) 22:56:34 ID:ep2b0sIG
ニホンザルじゃなくてミンシュトウが大量死すれば良かったのに
7名無しのひみつ:2010/11/11(木) 22:57:16 ID:g9bkhPws
海外の猿はヤバイ病気持ってるから輸入禁止の国が多いのに
日本は野放しでペットショップで売ってるからなぁ。
8名無しのひみつ:2010/11/11(木) 23:02:32 ID:R95b+/KN
レトロっていうと、大正時代のウィルスかと思う。
9名無しのひみつ:2010/11/11(木) 23:26:35 ID:b4Ql3G8Z
サルレトロウイルス4型
いやあ続報わかってスッキリした
んでヒトへの感染の可能性は?
10名無しのひみつ:2010/11/12(金) 05:14:00 ID:QpIDoXXw
ニホンザルの感染が確認されたのは初めてなのに
>「ニホンザル血小板減少症」が原因 とはどういうこと?
11名無しのひみつ:2010/11/12(金) 13:45:33 ID:qf2jN3dV
原因が分かってよかったな
12名無しのひみつ:2010/11/14(日) 07:14:05 ID:WGz7GTHU
野生ニホンザルの淘汰に使えんか?
13名無しのひみつ:2010/11/14(日) 08:08:45 ID:d9/TRZBp
>>10
血小板減少症の原因はたくさんあるけど、今回の流行はレトロウィルスが原因でしたーってこと
14名無しのひみつ:2010/11/14(日) 08:50:51 ID:7RQCc0je
これはダメかも知れんね
15名無しのひみつ
なんか丸く治まったね。隔離施設のような予算も降りるだろうし、
無毒化したウイルスの感染実験できたり