【訃報】物理学者・戸田盛和さん死去 「戸田格子」の数式提案

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般人φ ★
 戸田 盛和さん(とだ・もりかず=東京教育大名誉教授)が6日、多臓器不全で死去した。93歳。
葬儀は近親者のみで行う。後日「お別れの会」を開く。

 自然界の複雑な動きを解き明かす非線形物理の研究者。1960年代後半、粒子同士が近づくと、
しりぞけ合う力が急激に高まる「戸田格子」の数式を提案した。この格子には理論上、
「ソリトン」と呼ばれる孤立した波が現れることもわかっている。

 コマ、おもちゃなど身近なものを題材にとった著書も多く、遊び心豊かな物理学者だった。

▽記事引用元 朝日新聞(2010年11月6日19時43分)
http://www.asahi.com/obituaries/update/1106/TKY201011060224.html

依頼がありました。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1286952297/179
2名無しのひみつ:2010/11/09(火) 22:14:58 ID:nLCYapcr
この先生のベクトル解析の本
平易で初学者も読みやすかったな
お世話になりました
3名無しのひみつ:2010/11/09(火) 22:18:02 ID:ewywCtxl
>>東京教育大名誉教授

名誉教授って、大学が消滅した後も称号が残るのか?
4名無しのひみつ:2010/11/09(火) 22:25:40 ID:wLxjJ1+q
奥さんの名前が「戸田格子」かとおもった
5名無しのひみつ:2010/11/09(火) 22:27:37 ID:/im73vz5
じゃあ
大学が消滅したら 卒業認定も消えるのか?
6名無しのひみつ:2010/11/09(火) 22:30:32 ID:iQv3Bpcg
>>3
職でなく称号だから認定時点の名称が残るんだろう学位と同じで。
7名無しのひみつ:2010/11/09(火) 22:31:51 ID:O52qQ80y
サッパリわかんね
8名無しのひみつ:2010/11/09(火) 22:35:11 ID:3N1agO+W
物理書のコーナーにこの人の本いっぱいあるよな
9名無しのひみつ:2010/11/09(火) 22:42:18 ID:H0rdEN6x
>コマ、おもちゃなど身近なものを題材にとった著書も多く、遊び心豊かな物理学者だった。
戸田先生って、ロゲルギストのメンバだったんだろうか
10名無しのひみつ:2010/11/09(火) 22:49:28 ID:caCXO4Pe
初心者でもわかる平易な言葉で説明する本が書ける学者が、本当の意味で優れた学者だよな。

学者ぶる馬鹿に限って、そいつの書いた著作物は読めたもので無い。
11名無しのひみつ:2010/11/09(火) 22:58:05 ID:0Fa+SQa2
>>10
どっちかって云うとがんばって媚びてるだけ
本当は数式が通じれば一番幸せ
12名無しのひみつ:2010/11/09(火) 23:01:45 ID:EOli+oKT
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

お亡くなりになったのか…
合掌(-人-)
13名無しのひみつ:2010/11/09(火) 23:25:43 ID:lQgOPAnm
へ・・・戸田・・・
14名無しのひみつ:2010/11/09(火) 23:36:42 ID:yXGPnna0
大学の教養で物理入門コースの教科書を使ったな。
15名無しのひみつ:2010/11/09(火) 23:48:31 ID:LNVIu15F
>>10
数学に王道なし

物理にも王道はないだろ
16名無しのひみつ:2010/11/09(火) 23:59:55 ID:+kCOqKCH
>>5
基本的に、最後の学生が卒業するまでは大学を存続させるけど、
それが無理な場合は、全学生を近隣の大学に編入させてもらう
17名無しのひみつ:2010/11/10(水) 00:24:15 ID:FqX/Rf6o
いや、今までご存命だった事に驚いた。伝説上の偉人だと思ってたのに
18名無しのひみつ:2010/11/10(水) 00:40:50 ID:skO3JYMK
合掌
19名無しのひみつ:2010/11/10(水) 01:10:20 ID:+P/Vojou
30講の人?
20名無しのひみつ:2010/11/10(水) 02:10:37 ID:P4OKR0z3
岩波の物理入門コースの、熱力学の人だな。
21名無しのひみつ:2010/11/10(水) 09:38:19 ID:oi2DwLFN
こで・・・・戸田
22名無しのひみつ:2010/11/10(水) 09:40:48 ID:8Re8NVIx
非線形分野を扱えるのは天才だけ、習うのは簡単だが、

開拓は習う能力では得られない領域だからな。

なむ。
23名無しのひみつ:2010/11/10(水) 13:49:44 ID:eo7lbrYK
>>10
平易な説明や要約は結局要約に過ぎないから、厳密には伝わってない事になるし、ある意味では嘘になる。
24名無しのひみつ:2010/11/10(水) 16:39:46 ID:l8OvEwjH
以上、著作を読んだこともないおちこぼれ理系の独り言でした。
25名無しのひみつ:2010/11/10(水) 16:59:25 ID:awvg9cBF
>>
知ったか(ry
26名無しのひみつ:2010/11/10(水) 18:52:41 ID:UPEhgbTq
岩波の力学の入門書にはお世話になったなぁ
27名無しのひみつ:2010/11/10(水) 20:58:02 ID:2tw7AAxY
私もこの人の力学入門から物理をやりました。
ご冥福をお祈りします。
28名無しのひみつ:2010/11/10(水) 21:58:27 ID:pSd0TKwD
近くにいた人(大先生)の話によると、
近寄らないほうがいい人みたいだったw
29名無しのひみつ:2010/11/11(木) 00:44:20 ID:uUKPcUE4
王道はないが、覇道はあるな。








覇道方程式
30名無しのひみつ:2010/11/11(木) 17:53:14 ID:TUHDdN38
岩波の本持っている。
31名無しのひみつ:2010/11/11(木) 18:08:59 ID:VqjouZRR
>>3
じゃあ
おまえが死んだら、おまえは死ぬのか?
32名無しのひみつ:2010/11/11(木) 18:41:29 ID:Ax8nTE2O
>>31
意味不明
33名無しのひみつ:2010/11/11(木) 19:23:26 ID:6dczKV+O
>>2
同感。取っつきにくい感じの方ではあったが、あの本は分かり易いね。
教養課程ではお世話になりました <(_ _)> ありがとうございます。
今井功先生も逝かれたし、地味だが日本を代表する学者がちらほらと...惜しいことです。
合唱(-人-)
34名無しのひみつ:2010/11/12(金) 10:04:00 ID:xIoPBlsI
歌うなw
35名無しのひみつ:2010/11/13(土) 10:37:28 ID:U4koaXnK
>>24
http://www.amazon.co.jp/dp/4000076418
この本から物理の勉強始めたって人も多いと思うぜ
36名無しのひみつ:2010/11/13(土) 11:06:30 ID:NlJX8pn5
東京教育大ってあったんだ。
そりゃそうだよな。
地方に教育大あるんだもの。

でも初めて知った名前だわ。
37名無しのひみつ:2010/11/13(土) 11:13:40 ID:C3HfLoZV
筑波大学の前身だよ
38名無しのひみつ:2010/11/13(土) 11:56:19 ID:Nn8Nfbtu
>>36
他の道府県の教育大(義務教育教員養成機関)に当たるのは東京では学芸大。
39名無しのひみつ:2010/11/15(月) 14:07:24 ID:8Sa4EE3X
日本人のノーベル賞候補者がまた逝った。
40名無しのひみつ:2010/12/10(金) 18:16:42 ID:zQ7JizxR
日本の科学史にまた1ページ。
41名無しのひみつ
アニメ ソリトンの悪魔は面白かったな