【宇宙開発】「はやぶさ」微粒子1500個に 詳しい分析へ準備着々

このエントリーをはてなブックマークに追加
1透明な湖φ ★
 小惑星探査機「はやぶさ」が地球に持ち帰ったカプセルの開封を進めている宇宙航空
研究開発機構は9日、見つかった微粒子の数が同日までに約1500個になったと発表し
た。カプセル中をこそげた小型のヘラを電子顕微鏡で観察する作業が、ヘラの片面につ
いて終わったという。

 微粒子はほとんどが100分の1ミリ以下の大きさ。岩石質のため、小惑星「イトカワ」の
物質である可能性がある。詳しい分析に向けて、電子顕微鏡で見ながら一粒ずつ取り扱
える装置を業者に相談しながら作っているという。

 カプセルには微粒子を入れる小部屋が二つあり、まだ開けていない方の部屋を調べる
作業が、今月中にも始まる見通し。

ソース:asahi.com
http://www.asahi.com/science/update/1109/TKY201011090383.html

関連スレ
【宇宙開発】はやぶさ:持ち帰った微粒子860個に-JAXA
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1288008967/

★依頼スレ@レスhttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1286952297/190番より
2名無しのひみつ:2010/11/09(火) 20:56:14 ID:4lZHfXm0
ばんざーい。早く分析結果出ないかな。
3名無しのひみつ:2010/11/09(火) 20:56:15 ID:w+wDbG4F
秘密の小部屋が二つもあるのか
いやらしい
4名無しのひみつ:2010/11/09(火) 20:56:17 ID:BhQLbStU
がんばれ はやぶさ
5名無しのひみつ:2010/11/09(火) 21:02:55 ID:8RoMnSrP
はやぶさはすでに歴史に残る偉業を達成したけど、サンプルにも期待!
6名無しのひみつ:2010/11/09(火) 21:06:11 ID:gD/QQRVF
日本の政治家は駄目だけど日本のはやぶさは最高だな!
7名無しのひみつ:2010/11/09(火) 21:07:16 ID:wP2AqIsE
                           γ⌒ヽ、
                           ./    ,ヽ_,,,,,,,,,,..., -==二二;ゝ
                           ('          |        lヽ
                            ヽ         .|        i;  ←イトカワ
                             \      お土産     ソ
                              ヽ 、     .|      'ノ
                                丶___|__ ア゙″
                                       /
                                      /
                            _ _,_/   _
                           ∠/ヽ  ノ    ∠/
                         ∠∠=|・∀・ |=∠/  微粒子だよ〜!!
                       ∠/     ̄¶' ̄∠/
8名無しのひみつ:2010/11/09(火) 21:07:25 ID:r+Rxd5pR
ええい!スプリングエイトを呼べィ!!
9名無しのひみつ:2010/11/09(火) 21:09:53 ID:WxUsnIQl
研究分析にエラク時間掛かるなー。
下衆の勘繰り・・・・・・はやぶさ2号予算つくまで研究分析つづけるんとチヤウ?
10名無しのひみつ:2010/11/09(火) 21:15:26 ID:uy5Tldce
イトカワの石でない可能性がある。
普通の宇宙空間の粉塵だ。それがたとえイトカワ表面で採取されたとしてもだ。

1500個の解析は熾烈を極めるだろう。
A室に頼らずイトカワの石が出ることを祈る。
11名無しのひみつ:2010/11/09(火) 21:18:59 ID:lX8QszYq
増え過ぎだろ
12名無しのひみつ:2010/11/09(火) 21:26:02 ID:Q3R0PujN
目視できない粒子が全く入らないで、超絶な微細粒子だけが入り込むなんてことあるかいw
あの状態でのイトカワ着陸で。

どう考えても地球上の空気中で舞ってる微細粒子だろw
13名無しのひみつ:2010/11/09(火) 21:27:55 ID:W+EjdeJX
読売新聞は、大量に取れて予定が遅れるって書き方だったな。
14名無しのひみつ:2010/11/09(火) 21:29:53 ID:pJFufGh/
失敗を認めない
こんな研究者になるなよ
15名無しのひみつ:2010/11/09(火) 21:30:45 ID:DTzkl6xP
はやぶさのような科学の発展て、投資以上に国民に響く何かをくれるよね!
16名無しのひみつ:2010/11/09(火) 21:45:42 ID:JbjY3n2U
>>14
諦めたら今頃はやぶさは帰ってきていないぜ!
17名無しのひみつ:2010/11/09(火) 21:52:21 ID:fonC9OL1
科学は本来は結果のみがある
予想外はあっても失敗はない

工学には、、、まあないわけではないかもしれん
18名無しのひみつ:2010/11/09(火) 22:06:11 ID:gka7RtLj
>>14
失敗を認め続けた人間の末路がお前なんでつねw プッ
19名無しのひみつ:2010/11/09(火) 22:09:20 ID:xxtO/5XG
既出すぎてあれなんだけど
これ工学実証機だからwwwww
失敗厨 m9(^Д^)プギャーーーッ
20名無しのひみつ:2010/11/09(火) 22:11:06 ID:LAOhgNiA
よくやったぞ はやぶさ
今度飯おごったる
21名無しのひみつ:2010/11/09(火) 22:30:37 ID:7tAmT3EG
年内には分析結果出るって言ってなかったっけ?
22名無しのひみつ:2010/11/09(火) 22:57:25 ID:IwBsPOyD
ホントはどんどん分裂して増えてたりしてな
23名無しのひみつ:2010/11/09(火) 23:01:54 ID:SyBGvMxm
ミネルバ「⊂二二二(´・ω・`)二二⊃やほーい」
24名無しのひみつ:2010/11/09(火) 23:37:49 ID:8bbT4pf2
地球由来の粒子では無いと100%確定しない以上は、数はどうでもいい事。
いつ確定するのな。
25名無しのひみつ:2010/11/09(火) 23:55:18 ID:p7sVpRrh
こいつ、増えてやがる・・・!
26名無しのひみつ:2010/11/09(火) 23:55:19 ID:2uYEwmy7
>>12
あの状態ってのが第1回タッチダウンでの不時着の事なら、その時使われたのは未開封のB室。
27名無しのひみつ:2010/11/09(火) 23:56:15 ID:7Als4CUA
こないだ名古屋でカプセル見に行ったよ。
年配の方とかファミリーとか多くてびっくりした。
2chの住人て層には見えなかったなあ。
帰りがけに定年後のおじさま風な人に会場の場所訊かれたし。
28名無しのひみつ:2010/11/10(水) 00:10:32 ID:WqylZxw2
一体いつになったら失敗を認めるの?
29名無しのひみつ:2010/11/10(水) 00:16:35 ID:r1vnj1eL
>>28
(ry
30名無しのひみつ:2010/11/10(水) 00:18:28 ID:Ukl5oUaG
なぜ失敗てことにしたがるのかよくわからんが、
微粒子の解析が終わって、それがイトカワ由来でなかったときは、
サンプル採取には失敗したってことになる。

だが事業としては既に大成功。
予想以上の経験値を獲得した。
31名無しのひみつ:2010/11/10(水) 00:28:01 ID:nvrszAys
>>30
失敗したことにしたがる人たちは、たぶん一度も成功したことのない国の人なんだよ。
それぐらい察してあげようよ。
32名無しのひみつ:2010/11/10(水) 00:31:58 ID:8rgdb16f
いやいや、
サンプル採取が失敗してれば、「はやぶさ」プロジェクトは失敗だろ。
無論、今後につながる貴重な知見や、人類初となる貴重な観測データが得られた事は否定できない事実。
その点まで否定するのは、特ア人かもしれん。

宇宙開発は失敗して当たり前だからな。
33名無しのひみつ:2010/11/10(水) 00:34:16 ID:9I8x5QpQ
はやぶさ2プロジェクトに関われる若い子がうらやましい。
34名無しのひみつ:2010/11/10(水) 00:35:25 ID:Il9AIkMI
もう一部屋には入っているかもいるかもしれないが
こっち側はどこのかわからない微粒子ばっかりってのも
まあある意味予想通りだよなあ
35名無しのひみつ:2010/11/10(水) 00:38:00 ID:qnyWQrLQ
>>32
はやぶさは、「工学試験機」。
まだそんなことも分かってないのか。
36名無しのひみつ:2010/11/10(水) 00:42:49 ID:8rgdb16f
>>35
そんなのお役人をだまして予算をぶんどる方便だろ。
「工学試験機」にイトカワのサンプルを回収して地球に帰還する機能が何でいるんだよ?

37名無しのひみつ:2010/11/10(水) 00:47:39 ID:9F4yCnE5
>>36
宇宙行かないと試験できない項目が山ほどあるから
サンプル回収機構も、それを無事地上に送り込む機構も、宇宙へ飛ばさないと試験できない
あんたにゃ理解できないだろうけど、普通の知恵がありゃ理解できるよ
38名無しのひみつ:2010/11/10(水) 01:00:18 ID:8rgdb16f
なんつーか、
A「ヘリ搭載護衛艦です」
B「護衛艦?空母じゃないの?」
A「護衛艦です」

ってノリだな、日本お得意のパターン。

もう1度書くが、宇宙開発は失敗して当たり前だからな。
定義の言葉遊びする気は無いぞ。
39名無しのひみつ:2010/11/10(水) 01:04:23 ID:coPeRaBA
まだ4分の1も終わってないなんて、回収だけでどんだけかかるんだよ
もう片方には大き目の粒が入ってるといいねぇ
40名無しのひみつ:2010/11/10(水) 01:06:09 ID:TMyeCBts
はやぶさに託された数々のミッションの中で、「イトカワの一部を持ち帰る」は失敗かもしれないだけ。
41名無しのひみつ:2010/11/10(水) 01:06:26 ID:TcCJPNWs
>>38
???
ごめん。そのたとえが>>1とどう結びつくのか理解できないんだが・・・
俺の理解力が足りないのか。
42名無しのひみつ:2010/11/10(水) 01:09:51 ID:p/aHQ7RG
┬─┬
┼─┼
│ .. │
43名無しのひみつ:2010/11/10(水) 01:31:05 ID:mOH55Z8j
日本の成功が嫌いな反日チョンに一回だけ言ってやる
「一体いつになったら、はやぶさは成功だったって認めるの?」
44名無しのひみつ:2010/11/10(水) 01:33:44 ID:mOH55Z8j
>>33
はやぶさチームの先生方が講演で
中高生たちに、「君たちが今からがんばれば、はやぶさ2チームのメンバーになれるかもしれないよ」
って言って回ってるもんな
そりゃ目が輝くって
45名無しのひみつ:2010/11/10(水) 01:38:05 ID:Bika30u5
やつらは微粒子がイトカワの物と認められたらはやぶさを叩く事が出来なくなるから
今のうちに叩いとこうって事じゃないの?w
日本は小惑星に離着陸させ帰還までさせているというのに
ウンコリアンときたら・・・・
46名無しのひみつ:2010/11/10(水) 01:39:31 ID:cI7nM4fZ
>>9
> 研究分析にエラク時間掛かるなー。
> 下衆の勘繰り・・・・・・はやぶさ2号予算つくまで研究分析つづけるんとチヤウ?


作業チャンバーの中で電顕かなんかで1個ずつ確認してそれを極小のへらを使って
回収する作業をやっているわけだろ。
1日に10個回収できるとして1500個なら単純計算で150日かかるよ。回収するだけでも。
47名無しのひみつ:2010/11/10(水) 01:50:16 ID:bjjzSAF/
>カプセル中をこそげた
こそぐって方言かと思ってた
48名無しのひみつ:2010/11/10(水) 02:00:08 ID:BacCdaKu
>>36
無論サンプル回収機能も試験項目だからだろ
49名無しのひみつ:2010/11/10(水) 02:09:17 ID:Q3MAZUoh
                           γ⌒ヽ、
                           ./    ,ヽ_,,,,,,,,,,..., -==二二;ゝ
                           ('          |        lヽ
                            ヽ         .|        i;  ←アクシズ
                             \      お土産     ソ
                              ヽ 、     .|      'ノ
                                丶___|__ ア゙″
                                       /
                                      /
                            _ _,_/   _
                           ∠/ヽ  ノ    ∠/
                         ∠∠=|・∀・ |=∠/  微粒子だよ〜!!
                       ∠/     ̄¶' ̄∠/
50名無しのひみつ:2010/11/10(水) 02:14:14 ID:/uNd0ASO
四の五の言ってるヤツはまったくわかってないな。
JAXAのサイト行って一からはやぶさプロジェクトを勉強きてから言え!

サンプル採取はおまけ。 プロジェクト自体は既に成功裏に終ってる。

イトカワのサンプルだったらとてつもないおまけだがな。
51名無しのひみつ:2010/11/10(水) 02:17:34 ID:cI7nM4fZ
>>32
> いやいや、
> サンプル採取が失敗してれば、「はやぶさ」プロジェクトは失敗だろ。

はやぶさプロジェクトの実験目標は全部で8つあって、
一番重要なイオンエンジンの推進実験がミニサクセス(最小限の成功)
最後のサンプル回収成功でフルサクセス(完全な成功)という定義になってる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AF%E3%82%84%E3%81%B6%E3%81%95_(%E6%8E%A2%E6%9F%BB%E6%A9%9F)
これまでに1から7までの実験に成功しているので500点満点で400点
さらに今分析中の岩石片がイトカワのものと確認されれば500点満点のフルサクセス
52名無しのひみつ:2010/11/10(水) 02:22:41 ID:/uNd0ASO
>>51

君も間違ってる。

満点は100点
でサンプルがイトカワのモノだったら500点てこと。

要は、ミニマムサクセス以降はエクストラってこと。
53名無しのひみつ:2010/11/10(水) 02:22:59 ID:cI7nM4fZ
>>51
> 一番重要なイオンエンジンの推進実験がミニサクセス(最小限の成功)

間違い。ミニマムサクセスだ。
54名無しのひみつ:2010/11/10(水) 02:33:30 ID:E14AQRA7
以上、はやぶさスレではすっかりとお馴染みのやりとりでしたw
55名無しのひみつ:2010/11/10(水) 05:19:41 ID:lPV6PJyX
なるほど、ここまでテンプレか。


ところでB室開封に具体的に取り掛かるんだって。
http://blog.goo.ne.jp/pepani/e/0638fa71b5b27c7f4a8374553ae6364c
56名無しのひみつ:2010/11/10(水) 06:48:03 ID:nH3Ut1rd
>>12
>目視できない粒子が全く入らないで、超絶な微細粒子だけが入り込むなんてことあるかいw
あります

>>32
>いやいや、 サンプル採取が失敗してれば、「はやぶさ」プロジェクトは失敗だろ。
成功です
惑星間往復飛行を成功させ、微小重力下で自立航行でのタッチダウンを成し遂げ、超高速での大気圏再突入をこなし
小惑星からのサンプルリターンが可能であることを示した時点で大成功。

はやぶさを「失敗」と言うことは、韓国の打ち上げ花火を「半分成功」というのと同じくらい愚かなことです
57名無しのひみつ:2010/11/10(水) 07:31:30 ID:SEXy5d3I
俺在日コリアンだが、こんな凄いもん作って、凄い事してるのに、なんで叩くやつがこんな多いんだ?自国の偉業なら自慢しなよ!
にしても日本の技術はほんと凄いわ
B室にでっかいの入ってるといいね!
58名無しのひみつ:2010/11/10(水) 08:25:28 ID:Il9AIkMI
>>52のようにお隣の国を持ち出してまで
変な持ち上げ方をする奴がいるから
叩かれるのさ
59名無しのひみつ:2010/11/10(水) 08:26:10 ID:Il9AIkMI
>>57
だった
60名無しのひみつ:2010/11/10(水) 08:40:15 ID:mfjkuEW+
はやぶさのおかげで、日本の微粒子操作技術がものすごく向上しているような気がする。
61名無しのひみつ:2010/11/10(水) 09:01:32 ID:MDemSFRy
日本の高技術を世界に見せてやれ。
62名無しのひみつ:2010/11/10(水) 09:39:17 ID:oi2DwLFN
1個でも当たりがあれば・・・・・

論文ラッシュくるかもな
63名無しのひみつ:2010/11/10(水) 10:13:08 ID:KijXVC90
はやぶさ2って決定したんだろうか?
はやぶさの帰還でレンホーの態度が弱くなったのはおもしろかった
64名無しのひみつ:2010/11/10(水) 10:31:03 ID:M1Zc7zaH
>>14
失敗だったと分かるまで続けるのが研究者。
その失敗を基に新しいものに挑戦するのも研究者。

本当は、それを思う存分させてやれるパトロンが居れば良いんだけど。
65名無しのひみつ:2010/11/10(水) 10:52:06 ID:oi2DwLFN
>>64
研究者のあきらめない姿勢がはやぶさ帰還を実現したんだよね
微粒子解析班も最後の一粒までがんばって欲しい
66名無しのひみつ:2010/11/10(水) 11:25:05 ID:KijXVC90
ミクロ単位微粒子の可能性を諦めないからこそ科学が進歩出来る
隣国の奴らの反応見てると何故ノーベル賞を取れないかがわかるねw
67名無しのひみつ:2010/11/10(水) 11:49:55 ID:tnwQMxUl
>>51
500点満点評価はわかりやすくしようとした結果わかりづらくなってるんで
平成21年度事業報告書に載ってるサクセスクライテリアを見るといい
↓のP.76上段ね
http://www.jaxa.jp/about/finance/pdf/finance_21-03.pdf

ミニマムサクセス:打ち上げ運用とイオンエンジン1,000時間以上稼働
フルサクセス:小惑星へのランデブー達成と科学探査の実施
エクストラサクセス:探査機の地球帰還
68名無しのひみつ:2010/11/10(水) 11:57:01 ID:Bika30u5
>>56
半分成功ww
一体どこが?
69名無しのひみつ:2010/11/10(水) 12:18:37 ID:E14AQRA7
やったけど入れた穴がちがってたみたいな?
70名無しのひみつ:2010/11/10(水) 13:28:12 ID:dE24U72z
もう明るいニュースははやぶさぐらいしかないな
71名無しのひみつ:2010/11/10(水) 17:58:38 ID:9I8x5QpQ
今年中に現政権が倒れれば
72名無しのひみつ:2010/11/10(水) 18:44:40 ID:P2k8utX/
>>70
あかつきに謝れ
H-2Bはすれすれ来年だけど
73名無しのひみつ:2010/11/10(水) 18:51:31 ID:P2k8utX/
>>60
知らず知らずの内に
犯罪の科学捜査の技術レベルも向上してるんだろうな
スプリング8もそうだけど
74名無しのひみつ:2010/11/10(水) 18:52:23 ID:P2k8utX/
>>63
今日から会議中

元気な日本復活特別枠要望に関する「評価会議」生中継
http://blog.nicovideo.jp/niconews/2010/11/009888.html
10(水)〜12(金)17;30頃開始予定
75名無しのひみつ:2010/11/10(水) 18:57:50 ID:P2k8utX/
>>71
また仕分け会議やるよ〜

再仕分け事業一覧
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010110901008
> 〔ワーキンググループA〕
> 【文部科学省】
> ▽国際宇宙ステーション開発に必要な経費(宇宙航空研究開発機構)
> ▽地球観測衛星の開発に必要な経費(宇宙航空研究開発機構)
> ▽宇宙航空研究開発機構運営費交付金
> ▽宇宙航空研究開発機構施設整備に必要な経費
76名無しのひみつ:2010/11/10(水) 19:01:01 ID:6FzqL0lA
>>14
お前の失敗続きの人生なんかどうだっていいよ
77名無しのひみつ:2010/11/10(水) 19:05:57 ID:qITgXn1I
だいぶ育ってきたな。
もう一つの部屋では、どのくらい育っているか楽しみだ。
78名無しのひみつ:2010/11/10(水) 20:27:19 ID:KhMqdYg8
こんなこともあろうかと

あらかじめ微粒子を詰めておいた(S技師長)
79名無しのひみつ:2010/11/10(水) 21:43:43 ID:9I8x5QpQ
はやぶさ2や、メタンハイドレートの採掘技術開発
科学者が日本を救う。
80名無しのひみつ:2010/11/10(水) 22:31:36 ID:Il9AIkMI
ふと考えたが、失敗続きの人生でも
諦めてなんにもしなかったりするよりましだよなあ
81名無しのひみつ:2010/11/10(水) 22:37:24 ID:lPV6PJyX
>>75
「宇宙ステーション開発に必要な経費」って何の事だろう
「きぼう」運用費? HTV打ち上げ費? モジュールはもう完成してるしなあ
82名無しのひみつ:2010/11/10(水) 22:54:59 ID:1EZkgqT1
>>81
これから高機動形態への変形機能が追加される
83名無しのひみつ:2010/11/11(木) 00:25:42 ID:Lh5N6T2u
>>7
アッーーーー!
84名無しのひみつ:2010/11/11(木) 10:59:19 ID:RaS0L5mg
未知の微粒子だから、自力で逃げ回ってる可能性もあるな

「この微粒子・・・動くぞ!?」
85名無しのひみつ:2010/11/11(木) 12:39:53 ID:ShEH22aY
>>84
だったらいいなw
86名無しのひみつ:2010/11/11(木) 16:11:03 ID:Zfn0qSQk
>>80
真の失敗は、諦めて何もやらなくなること
by孔子
87名無しのひみつ:2010/11/11(木) 17:11:07 ID:vF2IC/N1
視察に来たレンホーがどれどれ、、、って覗き込んで鼻息で吹き飛ばすビジョンが見えた。
88名無しのひみつ:2010/11/12(金) 00:14:51 ID:yD7DzIxE
>>82
どんな機動するんだww
89名無しのひみつ:2010/11/12(金) 02:55:19 ID:RJgmt8wx
まだこれA室だけだろ?楽しみ
ヘラがよかったのかな
しかし分析大変そう・・・
90名無しのひみつ:2010/11/12(金) 03:37:06 ID:sSdc8e3I
ネトウヨがみんな尖閣に行っちゃったせいでレスが付かないねwww
91名無しのひみつ:2010/11/12(金) 07:45:42 ID:q0C5joaq
見つかった微粒子の数が増えただけで90レスもつく方が驚き
国民の関心が高いことの表れだね
92名無しのひみつ:2010/11/12(金) 08:17:00 ID:5GC6lXnz
一個一個調べるのは大変だと思うけど、
JAXAの人にはがんばってほしい。
93名無しのひみつ:2010/11/12(金) 08:36:13 ID:MiMFdXqN
微粒子じゃない イトカワ星人が増殖してるんだ 時間がたてばもっと増える
94名無しのひみつ:2010/11/12(金) 09:10:12 ID:no++Gg/r
>>87
想像して盛大に吹いたw

>>93
それも夢があるな

研究所の人がバタバタと死にはじめて、周辺の町でっも異変が!
そんな中なぜかパーティで酒呑んでた川口と泣き続けていた赤ん坊だけが生き残っていた。

どうする川口淳一郎!?
思い当たるのはレンホー議員のくしゃみで飛び散った微粒子・・・
人類の命運は川口のあきらめない心にかかっている・・・

映画「The Itokawa Strain」イントロダクションより抜粋
2010年12月24日ロードショー

この映画の興行収入はハヤブサ後継機の予算に組み込まれます。みんな観てね(レンホー)
95名無しのひみつ:2010/11/12(金) 10:42:11 ID:Igd7aZDi
これ…微粒子だと思ってたら未知の微生物だったってオチじゃ…w日に日に増えてる事考えれば、その可能性もあるんじゃ…

色んな意味で怖いなw
96名無しのひみつ:2010/11/13(土) 00:38:18 ID:Lbme0o1o
>>91
個人的にはB室開けるまで黙っててもいいくらいだ
97名無しのひみつ:2010/11/13(土) 10:01:16 ID:dEfj1nai
「実はやっぱり撃ってたみたい」
だったらB室はカーニバル!
98名無しのひみつ:2010/11/13(土) 13:07:49 ID:7NJtaVoW
>>8
スプリングエイトは仕分けの結果、運営継続が危ぶまれています…

マジで。
99名無しのひみつ:2010/11/13(土) 16:02:28 ID:3gH8ki8G
もういいよ、誰も何も期待してないから
100名無しのひみつ:2010/11/13(土) 17:07:02 ID:Ij0A8bAF
>>99
ならこのスレ見なきゃいいのにね・・・w
101名無しのひみつ:2010/11/13(土) 19:02:58 ID:FSGYEg4a
最後にガックリは来て欲しくないよなぁ


例えるなら、かわいい娘と思って、やっとの思いでベッドの上まできたのに実は男でしたってオチは嫌だ品ー
102名無しのひみつ:2010/11/13(土) 19:20:00 ID:2+NfmrJA
>>101 いやそっちの方が小躍りするだろうJK
103名無しのひみつ:2010/11/13(土) 20:02:51 ID:FSGYEg4a
>>102
なん…だと…!
104名無しのひみつ:2010/11/14(日) 01:27:50 ID:WMaOxYzf
微粒子の分析とはそういうものだと思うよ、うん。
105名無しのひみつ:2010/11/14(日) 02:40:42 ID:6K+cRGR2
続報が来るまでまたしばらくかかりそうだな
現場の人達はいろいろ大変そうだが、なんとか頑張って欲しいな
106名無しのひみつ:2010/11/15(月) 11:10:34 ID:eP0pl7Ty
いい加減引っぱりすぎ
107名無しのひみつ:2010/11/15(月) 12:37:12 ID:bfGT7er2
帰還まで7年かかったんだから分析に1年ぐらいかかってもどうって事無いだろ
108名無しのひみつ:2010/11/15(月) 13:52:00 ID:/grq+GiD
蝉かよw
109名無しのひみつ:2010/11/15(月) 14:14:52 ID:ygeEi7ML
俺はすごく期待してるよ
初期分析が楽しみだ
110名無しのひみつ:2010/11/15(月) 15:12:02 ID:BwdK9qjC
初めて尽しだしサンプルはこれっきりだし相手は微粒子だしな
そりゃ慎重にもなるさ

周囲が馬鹿みたいにせっついたり騒がないようにして欲しいね
111名無しのひみつ:2010/11/15(月) 15:39:10 ID:fCZb67w3
通信途絶の発表から通信回復の発表まで何も知らされずお通夜状態で4ヶ月待った
通信回復後も満身創痍で絶望的だと思われていた帰還を3年待った
それでも追い続けてきた俺らにはこの程度の焦らしなどどうということはない
112名無しのひみつ:2010/11/16(火) 09:29:25 ID:Nx0oh9Hu
おめ
113名無しのひみつ:2010/11/16(火) 09:34:46 ID:gpoTT4aa
ほぼ1500個全部が当たりとかもうね
涙で前が見えない
114名無しのひみつ:2010/11/16(火) 09:36:55 ID:hyFayD3i
よかったよかった。
115名無しのひみつ:2010/11/16(火) 09:37:05 ID:feymXCmN
116名無しのひみつ:2010/11/16(火) 09:40:00 ID:XCM8p9/f
やった! やりやがった!
ついにミッション達成度 500点(満点)!!
117名無しのひみつ:2010/11/16(火) 09:40:36 ID:5Ohsxjzs
おめでとうおめでとうおめでとうおめでとう
おめでとうおめでとうおめでとうおめでとう
118名無しのひみつ:2010/11/16(火) 09:42:23 ID:MGOCx3Mt
よっしゃ!
119sage:2010/11/16(火) 09:42:48 ID:mesNbeeJ
キター--------■○■-----------------
120名無しのひみつ:2010/11/16(火) 09:44:42 ID:9CgHYR8P
JAXAからの公式発表は?
以前のどっかの新聞社の勇み足があったから、公式サイトとかでの発表でないと信じられない自分がいる・・
121名無しのひみつ:2010/11/16(火) 09:45:21 ID:03kI+yn2
簡易分析ってEDXかいな?
格子縞で結晶を判断したんかな?
天然存在比じゃなくて組成比だけで喋れるもんなんだな。ちょっと危険な気がするけれど。
122名無しのひみつ:2010/11/16(火) 09:47:36 ID:r17wXoZW
川口PMの言葉はまだか
123名無しのひみつ:2010/11/16(火) 09:50:33 ID:YthF4ZMI
おめでとうおめでとうおめでとうおめで(´;ω;`)ブワッ

秘密の小部屋は(*゚∀゚) マダ━?
124名無しのひみつ:2010/11/16(火) 09:56:59 ID:h3VcmeCs
>>9
ほんとに無知無能は困るな。何も調べようともせんで。
125名無しのひみつ:2010/11/16(火) 09:57:39 ID:hBsh7DZo
どうして分かったの?
126名無しのひみつ:2010/11/16(火) 10:00:20 ID:2+GWe1BP
多分黄砂だ
127名無しのひみつ:2010/11/16(火) 10:01:43 ID:XBM7h4AX
新スレ立てずにココ流用すんの?
128名無しのひみつ:2010/11/16(火) 10:02:01 ID:N4OyjDsL
はやぶさ、おめでとう!
129名無しのひみつ:2010/11/16(火) 10:03:05 ID:AWc/wBBN
130名無しのひみつ:2010/11/16(火) 10:04:07 ID:8cmyWNmC
おめでとう!!
131名無しのひみつ:2010/11/16(火) 10:04:27 ID:h3VcmeCs
>>126
あそこは地球外生命体ばっかりだしな。
132名無しのひみつ:2010/11/16(火) 10:04:44 ID:XZKnmzgi
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2010111600163

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
133名無しのひみつ:2010/11/16(火) 10:05:07 ID:JsiztZ7H
>>115
なんかスッキリしない・・・。

その「微粒子」で、太陽系や地球の起源、形成過程の解明が出来るの??
134名無しのひみつ:2010/11/16(火) 10:08:13 ID:yw8ntYHt
鳥越が「はやぶさ」快挙に「それがどうしたの?」と発言した模様。

実況 ◆ テレビ朝日 24223
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1289860203/

実況 ◆ テレビ朝日 24224
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1289864658/

鳥越「それがどうしたの?」
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1289868017/
135名無しのひみつ:2010/11/16(火) 10:14:02 ID:h3VcmeCs
>>133
なんでそれ「だけ」で解明できると思うのかが不思議。
136名無しのひみつ:2010/11/16(火) 10:14:33 ID:u5bF7JgM
キタ━━━(゜∀゜)━━━ !!!!!
すげーぞ、はやぶさ!(´;ω;`)ブワッ
137名無しのひみつ:2010/11/16(火) 10:17:35 ID:PI1EXWiz
ttp://www.jaxa.jp/press/2010/11/20101116_hayabusa_j.html
JAXAからも公式アナウンスキタ━(゚∀゚)━!!!
138名無しのひみつ:2010/11/16(火) 10:20:54 ID:JsiztZ7H
キタ━━━(゜∀゜)━━━ !!!!!



【宇宙開発】「はやぶさ」イトカワの微粒子回収、誤認と判明![10/11/16]

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/nissin/1285228112/
139名無しのひみつ:2010/11/16(火) 10:21:33 ID:C0yY5l5j
日本の技術はすごいんだな
改めて感心

BBCなどはまだ報道してないのかな
140名無しのひみつ:2010/11/16(火) 10:22:15 ID:BowHmimC
論文はNatrueとかScienceに特集で組まれるのかな
141名無しのひみつ:2010/11/16(火) 10:23:45 ID:puwiIG6V
小惑星の砂粒と確認=「はやぶさ」回収、世界初―微粒子1500個分析・宇宙機構
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101116-00000027-jij-soci


142名無しのひみつ:2010/11/16(火) 10:25:25 ID:4HtVBNMd
日本は宇宙立国としてやっていこうぜ。
地球の人口増えすぎだし
143名無しのひみつ:2010/11/16(火) 10:26:56 ID:7hZYdNWS
JAXAのブレスリリースでは、桜島の火山灰でない根拠を説明しているが、中国の黄砂とか、道路から巻き上がる砂塵の成分については説明がないけど、どうなんだろう?
144名無しのひみつ:2010/11/16(火) 10:28:37 ID:puwiIG6V
ついに日本は、人類史上最も複雑なミッションをコンプリートしたな。
145名無しのひみつ:2010/11/16(火) 10:29:25 ID:7hZYdNWS
いちおうイトカワ由来のものと判明すれば、あとは気長にゆっくり調べていいですね。

未開封のもう一つの室については、慌てることないし。
146名無しのひみつ:2010/11/16(火) 10:30:44 ID:h3VcmeCs
>>138
ヤキソバンおつ。
147名無しのひみつ:2010/11/16(火) 10:31:35 ID:h3VcmeCs
>>144
つか今の段階で達成率何百%になってるんだろw
148名無しのひみつ:2010/11/16(火) 10:33:01 ID:puwiIG6V
>>145
そのとおり。

次は、日本の検査技術の高さを世界に証明する時が来たな。

北朝鮮が、横田めぐみの遺骨と嘘を言って、
2度焼きした骨を日本に送ってもDNA分析で見破ったからな。
149名無しのひみつ:2010/11/16(火) 10:36:20 ID:9CgHYR8P
>>138

これで安心できた。
ほんとにすべてがミラクル。

でも、地道な技術の積み重ねと、努力と忍耐がこのミラクルを生んだんだな。

ホントおめでとう>はやぶさ&JAXA
150名無しのひみつ:2010/11/16(火) 10:37:56 ID:7iC3bxqd
(T_T)NASA完敗記念カキコ
151名無しのひみつ:2010/11/16(火) 10:38:55 ID:puwiIG6V
>>147

★はやぶさの成績を、W杯の日本チームに例えると

W杯出場・・・電気推進エンジン 稼働開始(3台同時運転は世界初)・50点
勝ち点1or得点1・・・電気推進エンジン ある期間(1000時間)稼働・100点
W杯1勝・・・地球スウィングバイ成功(電気推進によるスウィングバイは世界初)・150点
ベスト16・・・(自律航法に成功して)イトカワとランデブー成功・200点
ベスト8・・・イトカワの科学観測成功・250点
ベスト4・・・イトカワにタッチダウンしてサンプル採取・275点
準優勝・・・カプセルが地球に帰還、大気圏に再突入して回収・400点
優勝・・・イトカワのサンプル入手・500点

今回のニュースをW杯に例えると、
今までは準決勝に勝って2位が確定した状態で、決勝戦を戦っていたけど、
ついに勝利して優勝が決まった。


152名無しのひみつ:2010/11/16(火) 10:39:21 ID:h4g97Aew
はやぶさ、はじめてのおつかい、成功
153名無しのひみつ:2010/11/16(火) 10:46:33 ID:5DEFXqCb
まずははやぶさおめでとう、そしてありがとう。
今朝一番に見たニュースがこれで仕事が手につかん…

>>62
はやぶさ帰還直前のインタビューで、解析技術の向上で、1ミクロンの
粒子が1個でも見つかったら充分って言ってた。

今夜は祝杯。
154名無しのひみつ:2010/11/16(火) 10:49:32 ID:dvJv0vCq
続く快挙「夢超えた」=喜ぶはやぶさ担当者 時事通信 11月16日(火)10時29分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101116-00000034-jij-soci

小惑星探査機「はやぶさ」のミッションにかかわった宇宙航空研究開発機構の担当者らは
午前9時50分から、文部科学省で記者会見に臨んだ。
会見には、開発責任者を務めた川口淳一郎教授ら6人が出席。川口教授は冒頭、発表文を
ゆっくり淡々と読み上げ、世界初の快挙を報告した。
はやぶさが地球に帰還した6月13日夜の記者会見では「往復飛行は大きな自信と希望になった。
今でも夢のようだ」と話した川口教授。地球帰還に続き、小惑星の砂回収の快挙に「夢を
超えた。どう表現していいか分からない」と喜びを爆発させた。

NHK、各TV局がまともなら、正午前後のニュースはこれがトップであるべき。
155名無しのひみつ:2010/11/16(火) 10:58:19 ID:JsiztZ7H




             (T_T)



【速報】イトカワの微粒子、誤認か!?[10/11/16]

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/nissin/1285228112/

  

156名無しのひみつ:2010/11/16(火) 11:00:40 ID:Lzb/TDk7
>>143
黄砂 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%84%E7%A0%82#.E7.B5.84.E6.88.90.E3.81.A8.E6.88.90.E5.88.86
> 主に石英、長石、雲母、緑泥石、カオリナイト、方解石(炭酸カルシウム)、石膏(硫酸カルシウム)、硫酸アンモニウムなどからなる。

ってことらしいから黄砂である可能性はないと思うよ
157名無しのひみつ:2010/11/16(火) 11:00:50 ID:uI45AIKv
かんらん石とか輝石らしいけど、そんな小さいサイズでもいいの?
158名無しのひみつ:2010/11/16(火) 11:01:26 ID:2MguoTWC
>>155
うるせえばか!!くだらねーおイタしてんじゃねーぞ!!

JAXAのみなさん、そしてはやぶさ、 おめでとう
159名無しのひみつ:2010/11/16(火) 11:02:47 ID:cF5X0j6o
>133
朝鮮人が起源に決まってるだろ

160名無しのひみつ:2010/11/16(火) 11:04:26 ID:qnRW+WXO
【政治】 蓮舫大臣 「はやぶさは誇り!」と大絶賛→「事業仕分けで予算削減?あれは絶対守れという事じゃない」 ★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276695096/l50

2 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2010/06/16(水) 22:31:40 ID:1bWsDOET0
18日に蓋を開けて何も入ってなかった時は全力で叩く
その為のレスネタは、今からこつこつと用意してる
そして犬に水をかけるように日本人の熱を冷まさせ、予算と日本の宇宙開発侵略野望を粉々に打ち砕く
おまえらも協力しろ

「その為だけに作られ」「その為だけに帰還し」ゆえに「何もかもが無駄だった」
というストーリーで行く、その方向で合わせてくれ

3 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2010/06/16(水) 22:32:04 ID:1bWsDOET0
誤爆しました
161名無しのひみつ:2010/11/16(火) 11:04:53 ID:PI1EXWiz
>>154
NHKの10時定時ニュースはトップでした。
162名無しのひみつ:2010/11/16(火) 11:07:36 ID:uy72gwbJ
【科学】「はやぶさ」また快挙 微粒子は小惑星「イトカワ」の物質と確認 月以遠からの回収は世界初★2[10/11/16]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289869872/

【宇宙】 "はやぶさの微粒子、「イトカワ」物質と判明"で、「夢を超えた。どう表現していいか分からない」と担当者喜び爆発
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289872197/

はやぶさの微粒子はイトカワの砂 1500個、成分一致
http://www.asahi.com/science/update/1116/TKY201011160087.html

【はやぶさ快挙】人類初めての入手 46億年前の太陽系誕生の解明に迫る
http://sankei.jp.msn.com/science/science/101116/scn1011160924002-n1.htm

続く快挙「夢超えた」=喜ぶはやぶさ担当者
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010111600243
163名無しのひみつ:2010/11/16(火) 11:11:34 ID:r7jjdIe8
田-(´;ω;`)-田よかったなぁ
164名無しのひみつ:2010/11/16(火) 11:12:36 ID:g84aw4CO
>>143 ggrks
巻き上げられて大気中に浮遊する程の砂塵に鉄は殆ど含まれてない。
黄砂は言わずもがな。

次は宇宙に適した人類の生成だな。
おまいら宇宙ステーションに男女ペアで永住して何世代も交配続けろ
165名無しのひみつ:2010/11/16(火) 11:13:12 ID:bIOFfWDI
小惑星の砂粒と確認=「はやぶさ」回収、世界初―微粒子1500個分析・宇宙機構
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101116-00000027-jij-soci
166名無しのひみつ:2010/11/16(火) 11:21:38 ID:h3VcmeCs
なんか ID: JsiztZ7H が粘着してるな。どこの特亜の方?
167名無しのひみつ:2010/11/16(火) 11:27:44 ID:cLJu+Me9
良かったなあ
168名無しのひみつ:2010/11/16(火) 11:34:01 ID:8VVdb0Xf
目的達成したってことじゃん すげぇ
子供の教育には「こんな事もあろうかと」を教えないとな
169名無しのひみつ:2010/11/16(火) 11:48:52 ID:C+ltmdhs
うおおおおおおおおおおおおおお

新聞各紙は号外だすべき
170名無しのひみつ:2010/11/16(火) 11:51:07 ID:Lzb/TDk7
171名無しのひみつ:2010/11/16(火) 11:56:13 ID:D3R/CML1
おめでとう。
はやぶさ計画は今後も継続されるべきだね。
宇宙の謎を求めるはやぶさの旅はまだまだ続く…。
172名無しのひみつ:2010/11/16(火) 11:58:44 ID:C+ltmdhs
>>140
小惑星イトカワの観測結果でサイエンス誌では異例の特集が組まれ
論文ラッシュになったし

今度もすごいことになりそう

はやぶさバンザイ\(^o^)/
173名無しのひみつ:2010/11/16(火) 12:14:01 ID:SmqDRgj7
始まりはほんの微粒子に過ぎないが、
将来小惑星ごと持ち帰るための文字通り「布石」なんだね
174名無しのひみつ:2010/11/16(火) 12:14:31 ID:0LP/Se0Q
>>14
お前だよ、お前。
175名無しのひみつ:2010/11/16(火) 12:14:33 ID:Xu2S/aLl
スプリング8で解析とか、日本の科学者達の民主への意趣返しパネェ

日本の科学者達がんばれマジがんばれ
176名無しのひみつ:2010/11/16(火) 12:16:39 ID:0Sn0CFZ6
ハヤブサタソ(´;ω;`)
177名無しのひみつ:2010/11/16(火) 12:24:58 ID:cF5X0j6o
>46
今回の微量分析はスプリング8が行ったんだけど
こいつも仕分けされてるんだぜ・・・

スプリング8みたいな加速器って何の役に立つのって思われてるけど

微量分析に向いてるから
化学分析器としてはもちろん
はやぶさみたいな、微粒子の解析とか
犯罪捜査での超微量の証拠物件とか

色々役に立つんだけどな

仕分けとかありえねーよ

178名無しのひみつ:2010/11/16(火) 12:27:18 ID:uI45AIKv
>>177
きちんと結果出してるのになんで仕分けされんだ?
179名無しのひみつ:2010/11/16(火) 12:29:00 ID:XCM8p9/f
真実はどうか知らんが
XFELの進捗を遅らせるためだった、とも言われているな。

まあ予算切り詰められてもXFELは計画通り進んでいるから、
何の妨害にもならなかったようだが
180名無しのひみつ:2010/11/16(火) 12:29:04 ID:C+ltmdhs
ノーベル化学賞受賞とはやぶさ

今年の日本すごすぎだろww
181名無しのひみつ:2010/11/16(火) 12:30:38 ID:uI45AIKv
もっと大々的に宇宙産業興さないかなあ
ただでさえ人権無視の中国に追い抜かれそうなのに
182名無しのひみつ:2010/11/16(火) 12:33:27 ID:MIxabPaX
はやぶさミッション完全達成記念かきこ
すごすぎる
183名無しのひみつ:2010/11/16(火) 12:33:39 ID:5SqtcNVa
NHKニュースキターーーーーーはやぶさミッション完了ーーーーー(つд`)はやぶさを応援してきてよかったお
184名無しのひみつ:2010/11/16(火) 12:44:19 ID:XbHNq5Gv
鳥越曰く
「だからどうしたの?」

勉強していたらこの台詞はまず出さないし、勉強していなくても
ジャーナリストならこの台詞は出せる立場ではない。

無知だらけの自称ジャーナリストの発言だよ。
185名無しのひみつ:2010/11/16(火) 12:47:59 ID:37zsdcVI
>>181
言葉は悪いが、宇宙族議員がいないからなぁ。
宇宙に繋がる航空産業がアメリカに抑えされてるせいでコスト高になってる面もあるし。

ただ来年から種子島からの打ち上げが一年中可能になるのはデカい。
あと種子島を日本の宇宙基地にするというのなら、道路・港湾整備がもっと必要。

理想はアメリカ並の週一での打ち上げなんだがなぁ。
186名無しのひみつ:2010/11/16(火) 12:50:39 ID:fJdvqXOw
>>181
産業としてのビジョンがないから困ってるんだろ
漠然としたもんじゃなく、概算でいいから費用と効果を現実的に計画できる範囲で見せられるなら
日本人は真っ直ぐそれに突き進むぞ
そういうの嫌いな日本人はいないからなw
187名無しのひみつ:2010/11/16(火) 12:55:29 ID:Lzb/TDk7
>>177
> 今回の微量分析はスプリング8が行った
今回のはスプリング8じゃなくて走査型電子顕微鏡による分析だよ
スプリング8を使うような本格的な分析は来年1月以降
188名無しのひみつ:2010/11/16(火) 12:58:51 ID:+rUiibu4
>>20
ありがとうございます。
因みに自分は隼です。
189名無しのひみつ:2010/11/16(火) 13:02:13 ID:JXiyczao
>>184
科学技術のおかげで助かった奴の台詞とは思えないな
190名無しのひみつ:2010/11/16(火) 13:07:29 ID:O2Es/LiQ
>>184
そんなこと言ってたの?
本当なら流石にちょっと神経疑うわ
191名無しのひみつ:2010/11/16(火) 13:12:10 ID:uI45AIKv
>>184
一方通行なマスゴミが言うことじゃないな
対面ならきちんと論理展開して説明してやればいいだけだ
192名無しのひみつ:2010/11/16(火) 13:13:37 ID:lnJb+9iD
あの人には無駄だろ
全て感情で語る人だし
193名無しのひみつ:2010/11/16(火) 13:16:15 ID:Wjqe+FsB
いいいいいいいいよおおおおおおおおっしゃああああああああああああああああああああああああああああああ

昼飯がうめええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
194名無しのひみつ:2010/11/16(火) 13:22:21 ID:XbHNq5Gv
>>190

 18 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 10:13:54 ID:jeyzAbCZP
  さっきのスパモニ、はやぶさのみ
 
  http://www6.puny.jp/uploader2/download/1289869931.zip
  itokawa
195名無しのひみつ:2010/11/16(火) 13:29:03 ID:MWZYs0dc
>>178
売国政府は日本の科学水準を下げ犯罪の蔓延る国に戻したいんだろ
196名無しのひみつ:2010/11/16(火) 13:29:35 ID:95Dea8jm
>>189
医学研究にも同じこと言って欲しいけど、
あいつそれも気力で治したとか言い出しそうだな癌研究の敵、日本の癌朝日だし。
197名無しのひみつ:2010/11/16(火) 13:34:40 ID:95Dea8jm
>>194
もはや番組内でも浮いてる始末じゃんw
そりゃせっかくV用意したスタッフももう少しなんか言えよって思うしな。
198名無しのひみつ:2010/11/16(火) 13:38:51 ID:Wjqe+FsB
>>194
それであなたはその発言で何を視聴者に伝えたかったの?と聞きたい
199名無しのひみつ:2010/11/16(火) 13:40:06 ID:C+ltmdhs
ニコ動見てるけど、展開が一気に変わってる
1500個の微粒子をカタログ化して、世界の研究機関に共同研究の公募するらしい
すごいことになってるwwwww
200名無しのひみつ:2010/11/16(火) 14:04:25 ID:usKYYh+b
そもそもこういう粒子レベルの素材を持ち帰ってくることは当初から想定していたことなの?
サンプルリターンっていうともっと大きなものを持ち帰ってくることを想定していた気もするのだが?
201名無しのひみつ:2010/11/16(火) 14:58:02 ID:mP1Z8wlr
はやぶさおつかい出来た!
おめでとう!!!
202名無しのひみつ:2010/11/16(火) 15:07:47 ID:NYvUoahu
>>199
そりゃ1粒見つかれば大成功だったはずが、1500倍で更に
B室まで残ってるとなりゃなぁ…

>>200
それが理想だが現実に合わせなきゃいけないんだよな
203名無しのひみつ:2010/11/16(火) 15:07:58 ID:uI45AIKv
>>199
民主党の意向で特アがたくさん混じってきそうだな
204名無しのひみつ:2010/11/16(火) 16:21:03 ID:Kf2qTmp6

レンホーを打ち上げてイトカワからサンプルを持ち帰ってもらおー
205名無しのひみつ:2010/11/16(火) 17:41:00 ID:C0yY5l5j
>>180
>今年の日本すごすぎだろww

自然科学の分野ではな
外交ボロボロ

糞シナの侵略は許すし
206名無しのひみつ:2010/11/16(火) 17:56:07 ID:uSvi1Dcs
10年前に蒔い種が今になって実ってる。
10年後の日本は暗黒だろうな、このまま民主党だと。
207名無しのひみつ:2010/11/16(火) 18:10:20 ID:uI45AIKv
この傾向だと、しばらくしたら反動で米べったりになるだろうけど、民主ってそれがお望みなの?
208名無しのひみつ:2010/11/16(火) 18:25:32 ID:usKYYh+b
>>206
鈴木カップリングは30年前の成果だよ。
実際の研究は、60年代から70年代にかけて行われたもの。
この時期は、日本は高度成長期で、科学分野においても積極性も進んでいた。
バブル崩壊来、日本は停滞していることを考慮すると、日本は、バブル崩壊後30年後の2020年くらいまでは、過去の資産で
ノーベル賞受賞者も多く輩出するだろうが、2020年以降は、多分、アジア勢では中国が台頭してくるはず。
209名無しのひみつ:2010/11/16(火) 18:29:47 ID:kDAXc0P3
>>208
中国ってそんなに論文書いてたっけ?
210名無しのひみつ:2010/11/16(火) 18:31:41 ID:Jn5xzd3o
数百億円の税金の成果がホコリ
小石程度も持って帰れないとは
事業仕分けしろよ
211名無しのひみつ:2010/11/16(火) 18:35:38 ID:jHniH2r0
そうだな
外宇宙にも出て行けない中国へのODAなんて廃止だな
212名無しのひみつ:2010/11/16(火) 18:50:41 ID:hLnCS2MH
>数百億円の税金の成果がホコリ

科学的に計り知れないほど貴重なサンプル。
ホコリじゃなくて誇りだよ
213名無しのひみつ:2010/11/16(火) 19:03:25 ID:QaIOusZu
8兆9547億円 男女共同参画予算中の高齢者向け予算(2005年度、概算要求)
5兆9462億円 道路特定財源(国と地方の合計、2001年度)
4兆8563億円 防衛関係費(2005年度概算要求)
3兆5780億円 アメリカの宇宙関係予算
2兆4045億円 生活保護支出(2003年度)
1兆6743億円 男女共同参画予算中の男女共同参画等向け予算(2005年度、概算要求)
1兆3600億円 全国の朝鮮銀行に投入された公的資金(1998年から2002年まで)
1兆3600億円 在日朝鮮人(only)への経済支援は年間1兆500億円   
6724億円 NHKの予算(2005年度)   
6216億円 欧州の宇宙関係予算   
2845億円 日本の宇宙関係予算   
2273億円 中国への日本のODA(2000年度)   
1212億円 中国への日本のODA(2002年度)    
600億円 ホンダのF1の年間予算?   
240億円 映画「タイタニック」の制作費    
200億円 映画「アルマゲドン」の制作費    
180億円 日本の皇室維持費(国民一人あたり150円/年)    
127億円 はやぶさ本体の開発費



JAXA頑張れ・・・日本中が応援してるぞ
214名無しのひみつ:2010/11/16(火) 19:04:55 ID:uI45AIKv
>>210
それは科学者へのボーナスだ
さしあたりイオンエンジンは信頼性を証明したから海外に売り出せる
すぐには採算取れないだろうけど、将来を考えれば宇宙の広さくらいの探査機数は打ち上げられるだろうから問題ない

民主党が「中国様に献上する」なんてこと言い出さなければ
215名無しのひみつ:2010/11/16(火) 19:16:44 ID:VHI62AVB
>210
微粒子で十分なのに、小石を持ってくるために予算が必要なら
それこそ無駄じゃね?
216名無しのひみつ:2010/11/16(火) 19:18:21 ID:qx1heCHn
はやぶさ よく頑張った!感動した!うんww。

ところで、帰還の際のカプセル回収の人たちの妙な重装備wあれはなんだったんだろね。
カプセルからエイリアンでも飛び出してくる危険性に最大限の注意…って事だったんで
しょうかねww。
217名無しのひみつ:2010/11/16(火) 19:25:43 ID:5SqtcNVa
はやぶさは未来の日本のために頑張ってきたのに政府は未来の日本をつぶすだけだ
218名無しのひみつ:2010/11/16(火) 19:30:00 ID:hLnCS2MH
>>216
パラシュートを開くための火薬が残っている場合に備えてたらしいよ
219名無しのひみつ:2010/11/16(火) 19:32:08 ID:cZdfUdlk
おせーて
はやぶさにつぶてをぶつけて、飛び散った破片を上空で捕まえる方法(あってる?)で採取らしいけど、
なぜ大きな塵は捕まえられなかったのでしょう?
小さいものばかりという原因は解明されてるのですか?
220名無しのひみつ:2010/11/16(火) 19:34:25 ID:6fCrj6yY
イトカワ表面に引き寄せられた、本体と関係の無い宇宙の塵だったりして
221名無しのひみつ:2010/11/16(火) 19:39:00 ID:4Dh/AtkS
はやぶさ△!!!!!!
222名無しのひみつ:2010/11/16(火) 19:45:23 ID:g84aw4CO
やっかみでケチつけるにしても
もう少し勉強してからにしなよ

しかしいいタイミングの記者会見だなw
世界初の快挙おめでとう
223216:2010/11/16(火) 19:56:41 ID:qx1heCHn
>>218
な なるほど!確かに火薬が残ってたら危険ですねw。言われてみれば…でした。
納得のレス ありがとうございます ^^;
224名無しのひみつ:2010/11/16(火) 20:34:55 ID:2qiiKruO
>>219
その弾が出なかった。
塵ばかりなのは着陸の時に起きた粉塵を回収してきたから。
225名無しのひみつ:2010/11/16(火) 20:38:52 ID:Fu4kU9cO
イトカワの物質は増殖するらしい。

我が日本国は、これで資源大国になった。
226名無しのひみつ:2010/11/16(火) 20:51:47 ID:UFD2dmSG
>>222
世界初の快挙って何だ?
そもそもNASAのディープスペースネットワークがあればこその快挙だろ
まさか日本だけの力で達成したとでも思ってるのか?
イオンエンジンなんてNASAが60年代に開発した技術だからな

ディープインパクト計画で彗星の粒子を持ち帰ってるだろ
イトカワなんて重力もないようなところと違って、ソ連はルナ計画で月の石を遠隔操作で持って帰ってる
何回も失敗したがな、たいしたもんだ
227名無しのひみつ:2010/11/16(火) 20:54:58 ID:gOZkG1VT
おめでとうー!
228名無しのひみつ:2010/11/16(火) 20:57:49 ID:UeWEZsZS
このニュースを見てから頭の中で葉っぱ隊が踊り狂ってる
関係者の皆様おめでとうございます
229名無しのひみつ:2010/11/16(火) 21:48:40 ID:O27c3YNf
>>226
月以外の天体に探査機飛ばして戻ってきただけでも世界初なのにその天体からサンプル持ち帰ってきたんだぜ?
230名無しのひみつ:2010/11/16(火) 22:02:31 ID:usKYYh+b
>>209
中国本土からの論文提出は少ないが、欧米の大学の場合、留学生でも研究者でも教師の数でも中国系は抜きんでている。
問題は中国人の場合、母国に帰ってこない可能性が高いこと。
2世とかになるともう中国人という意識は希薄になり、中国科学界の大物の親戚みたく、ノーベル賞をとっても中国とは関係ないと切り捨てた発言までする。
231名無しのひみつ:2010/11/16(火) 22:22:51 ID:lRzw1RG3
来年の園遊会確定だな
232名無しのひみつ:2010/11/16(火) 22:26:15 ID:+jAzV/L6
川口先生が、今週末21日(日)に東大駒場で講演(無料)を行うってさ
233名無しのひみつ:2010/11/16(火) 23:11:47 ID:XdfneyeL
>>226

で?

はやぶさなんか大したことが無い、って言いたい訳?

自分の認識力の無さをさらけ出してるようなものだよ。
234名無しのひみつ:2010/11/16(火) 23:33:24 ID:CvSl1zAw
スターダストのカプセルからで彗星の塵を
発見した時、担当者が大喜びをしていたが
今になってその時の気持ちが
ちょっとだけだけどわかったよ
235名無しのひみつ:2010/11/16(火) 23:58:38 ID:iiKhPsnU
入ってなくてもいいと思ったけど
入ってたというニュースを見てやっぱりめちゃめちゃ嬉しい・・・
次がハードル上がって大変そうだけどなw
今後の研究が楽しみだ

はやぶさ
本当によく頑張ったね
236名無しのひみつ:2010/11/17(水) 00:39:42 ID:PaWKLE0l
⇒jaxaiが民主党の仕分けで廃止!?

⇒はやぶさ帰還でjaxai大盛況。無駄とは言わせん!

⇒今度はJAXAが事業仕分け!?。HTVなんか予算少なすぎるせいでアメリカから文句言われたくらいなのに・・・

⇒田-(`・ω・´)-田<こんなこともあろうかとサンプルは回収しておいたお!、これが私に出来る最後の恩返しだお・・・私の妹達を頼むお・・・

⇒お前はいったい何者だ!

⇒田-(`・ω・´)-田<MUSES-C。ただの、工学実験衛星「はやぶさ」だお・・・!!
237名無しのひみつ:2010/11/17(水) 09:03:28 ID:I3+cdDrG
>イオンエンジンなんてNASAが60年代に開発した技術だからな

そうだな。今から50年も前に、アメリカが基礎理論やら、実験やら
やらなかったら、今のはやぶさの活躍はなかったな。
じゃあ、今回のはやぶさの成果から基礎技術や実験を
しなかったら、今からの50年後の成果はどうなるんだろうな?
238名無しのひみつ:2010/11/17(水) 10:05:49 ID:yNv1C8Y/
>イオンエンジンなんてNASAが60年代に開発した技術だからな

なんだその偉そうな口振りはwww
当のNASAもナチスの技術の受け売りだよw
239名無しのひみつ:2010/11/17(水) 12:28:33 ID:S5G0DrAw
>イオンエンジンなんてNASAが60年代に開発した技術だからな

つまり原爆なんて超ローテク、作りたいならさっさと作れよノロマと言うことですね。
240名無しのひみつ:2010/11/17(水) 16:38:22 ID:SnFjRQth
そうだな・・
原爆の基本原理は、20世紀初頭に
既に出来上がっていた訳だし・・・
241名無しのひみつ:2010/11/17(水) 17:23:56 ID:6gN/j/dr
どの分野でも理論やデザインだけなら古くからあるだろ。
それを実際に製作・実験・成功・実用ってのが大変なだけで。

実用まで到達したJAXAは誇るべき
242名無しのひみつ:2010/11/17(水) 20:50:27 ID:FFu9M3hK
>>241
宇宙分野だとツィオルコフスキーの理論がそれだな
243名無しのひみつ:2010/11/18(木) 10:22:30 ID:1NUEEDJc
>>242
おまいさん詳しいな
軌道エレベーターも日本の技術でほいほいっと完成させてくれねぇかな
毎年中国や韓国に無償で献上してる援助金を止めてさ
244名無しのひみつ:2010/11/18(木) 14:17:04 ID:9Eb/sBw/
少し前に光学顕微鏡で見つかってた
0.01〜0.1ミリ程度の微粒子約60個の半数の岩石質のもイトカワ由来かもしれないって読売に書いてあった

あとオーストラリアなど地球上物質の混入は全くなかったらしいとも
245名無しのひみつ:2010/11/18(木) 14:42:25 ID:MdmCo7gh
分析中にウッカリさんがクレンザーをぶちまけないよう祈る
246名無しのひみつ:2010/11/18(木) 15:18:12 ID:1sswbLOo
>>178
スプリング8のは、企業へのブース貸出額が安すぎる、資材調達を
特殊法人に丸投げするのはやめれっ。の2点が主な内容だったと思う。
247名無しのひみつ:2010/11/18(木) 17:11:19 ID:SSMMwBzU
イオンエンジンは日本とアメリカ以外にも、ロシアやヨーロッパでも古くから実用化しとる、別に特別な技術ではない。
日本だと1982年のきく4号で実験してる。
はやぶさのはイオンを発生させる装置が従来のと違う構造をしているのに特徴があるけど。

なんというか、不当に日本を過大評価するのも、逆に不当に過小評価するのも、両方おかしい。
両極端な人が多いよな、最近。
248名無しのひみつ:2010/11/18(木) 17:28:13 ID:z4b6SvWZ
まあ、運転時間だの配置によるニコイチが上手く行ったのは美味しいわな
しかし初期故障や特性がイマイチだった部分が多すぎたわ
そのお陰で運用技術の大幅向上が出来た事はとても有意義だね
249名無しのひみつ:2010/11/18(木) 18:14:42 ID:kY4NtFYv
>>247
実験レベルならまぁ古くからと言っても問題ないが実用化されたのは90年代以降だよ
ロシアが昔からやってるのはホールスラスタであってイオンエンジンではないし
ヨーロッパ初のイオンエンジンの軌道上実験はEURECAだから古くからとは言い難いかな

ちなみに世界で初めて実用レベルのイオンエンジンを搭載したのはきく6号
250名無しのひみつ:2010/11/18(木) 23:26:32 ID:hb7bbhFd
バイオニックコンデンサー全弾直結!イオンエンジン臨界突破!
251名無しのひみつ:2010/11/18(木) 23:35:52 ID:BfSjIpVA
大きい微粒子をどこが貰うかで一悶着起きたりしてw
252一番デキる最高の人間の俺! ◆YKKvitIEkA :2010/11/19(金) 00:03:48 ID:ZtnutogN
単なる埃を無理矢理イトカワ物質とこじつけてる様に思える。
全く地球上に存在しない、新たな物質でない以上、俺は認めない。
253名無しのひみつ:2010/11/19(金) 00:04:54 ID:e2vu+NiC
イトカワは、存在しない
254名無しのひみつ:2010/11/19(金) 00:17:37 ID:s0CuLSPy
>>251
日本の分は結構少なそうだな。半分も無いかも?
まぁ一番大きいのはキープしとくとして、それ以外は結構バラ撒くような気がする。
米からはかつて月のサンプル貰ったり、はやぶさの運用でDSN貸してもらったり、研究も最先端だしで、かなりの量が行くのは間違い無いでしょ。
欧州もそれなりに、豪も回収でいろいろ尽力してもらったし。
255名無しのひみつ:2010/11/19(金) 00:24:52 ID:s0CuLSPy
>>252
太陽系の惑星にそんな物は無い
256名無しのひみつ:2010/11/19(金) 00:33:40 ID:/l6rBkxc
>>252
君の信じる国の人なら木星からもっと大きな岩石を拾ってきてくれそうだな。
257名無しのひみつ:2010/11/19(金) 01:18:25 ID:wKF3gXDL
>>252
またお前かw
地球上に存在しない物質は太陽系にはないだろjk
含有量が問題なわけで・・・それによって小惑星誕生の秘密とかが分かるわけだろ
258名無しのひみつ:2010/11/19(金) 01:20:27 ID:XzM/7o11
>>252
元素周期律から理科の授業を受けなおして来い。
259一番デキる最高の人間の俺! ◆YKKvitIEkA :2010/11/19(金) 01:22:33 ID:ZtnutogN
太陽系にそんな物質は無い、というのがそもそも間違い。
実際にリターンされたのは月の石のみ。
想像だけで太陽系物質が皆同じと言うのは、確認されない以上、想像でしかない。
実際には現在の地球の技術では観測出来ない未知の物質で宇宙は溢れているのだ。
260ハイル ヒットラー 卍:2010/11/19(金) 02:14:40 ID:0bEVSzbT
高速もんじゃ焼 連続停止

原子炉停止も関係すんじゃね

はやぶさも甲子園の砂 科学の老害退化と比例でしゅね
鑑定士誰た゜ネオコン族 マスゴミにも天罰神罰が下る

石油石炭エコみな鬼畜 天罰神罰

261名無しのひみつ:2010/11/19(金) 02:15:21 ID:r9WtbD/d
>>259
高校生の化学の教科書ひっぱりだして
周期律表を見直せよ
262一番デキる最高の人間の俺! ◆YKKvitIEkA :2010/11/19(金) 03:00:07 ID:ZtnutogN
>>261
やれやれ。
高校教科書に宇宙の全てが書かれてると思ってるアホがいるな。
263名無しのひみつ:2010/11/19(金) 03:25:38 ID:w/kgiH+2
>>259
暗黒物質や超対称性粒子みたいなものを差してるなら
そもそもはやぶさはそんなものを回収しに行ったんじゃないから
264名無しのひみつ:2010/11/19(金) 04:09:55 ID:w/kgiH+2
>>259
さらにマジレスで突っ込むと、そもそも観測できない物質をどう回収、観測するんだ?

君の言う通り宇宙に存在する物質は周期表に書かれたものだけじゃないが
物質の素粒子はフェルミ粒子12種(クオーク6種、レプトン6種)にもう確定済みで
「観測できる物質」はこの12種のフェルミ粒子と
光子やゲージ粒子などのボース粒子に限られる
なので案外観察できる物質のバリエーションは結構限られてる
※なぜ12種に確定なのかはぐぐれ

あとはヒッグス粒子だのグラビトンだの宇宙ひもだの、暗黒物質だの超対称性粒子だの
人間が観測出来ないまさしく理論上の未知の粒子や空間ばかりだ
これらは観測できないので運よく持ち返った所で誰も気づかないだろうw
265名無しのひみつ:2010/11/19(金) 10:12:22 ID:/JW0ZbJ9
きちんとマジレス返してやるとは皆優しいな
266名無しのひみつ:2010/11/19(金) 17:10:54 ID:WjVMB71M
すごいな楽しみだねえ
本当にワクワクする
267名無しのひみつ:2010/11/19(金) 17:12:14 ID:BS8wlJj2
>>254
某スレの情報によると
初期分析(元々はこの段階にならないとイトカワ起源かどうか判断できないと
考えられていた)に15%、NASAに10%、国内の研究機関に15%、各国の研究機関に15%、
残り45%は分析技術がもっと進歩するまで保管しておくとの事。
どの大きさのを何%かは判らないけど、相応の分析能力があるかどうか確かめてから
渡すようになってるらしい。
268名無しのひみつ:2010/11/19(金) 17:40:29 ID:a8LK7f9X
実際に分析することで、分析のスキルも上がるな
実践は技術の進歩を促す
269日本人:2010/11/19(金) 19:59:33 ID:kVbtvX8Q
太陽系形成初期のどのような事実が明らかになるんでしょうね。
270名無しのひみつ:2010/11/19(金) 20:20:37 ID:yzwVkSUH
>>262
アホはおまえ
周期律表からはずれた物質は宇宙に存在しないよ
暗黒物質やらの事を言ってるなら
そんなものが小惑星を構成する訳がないだろ
素粒子の事を言ってるなら、それは物質を構成する要素
そんな区別も付かないような無知がコテ名乗って恥をさらすなよ
271名無しのひみつ:2010/11/19(金) 20:49:30 ID:PU8vnnRf
第54回宇宙科学技術連合講演会:『はやぶさ』探査機の帰還/カプセル回収−その経緯と意義について
開催日:2010/11/19 講演者:川口淳一郎 「はやぶさ」プロジェクトマネージャー
http://blog.lived oor.jp/twilog2010/

・はやぶさが着陸し、離陸成功してようやく世界初。やってやった!NASAは祝福してくれたが、内情はシーンと沈んでいたようだった。NASAに勝った瞬間。
・小惑星探査で何がわかるのか?地球は溶けてしまったから重いものは地上ではわからない。マグマは軽い物質だけ。そういう重いものは小惑星にある。
・はやぶさの回転が収束し、太陽電池が復旧し、無指向性アンテナがつながる。それより心配だったのは年度末。プロジェクトが打ち切られたらおしまい。
 成功率を示した。絶対とは言っていない。信じちゃった人がいても、私のせいではないw
・電波が来ない。協力企業は人を引き上げざるをえない。いろいろ可能性を検討して、つなぎとめた。いろいろな送信を2,3ヶ月やり、1年繰り返す計画を
 立てたが、7週間で成功した。初めて信心深くなったw
・日々性能低下するエンジン。ついに神頼み。中和神社へ行った。行ってみたら道中安全の神社だった。これは業務ではなくポケットマネー。これを書き
 加えたのは会計検査院対策w
・切断されたアンビリカルを見て、はやぶさの子どものように感じた。7年前のものとは思えないほどきれいだった。
・アメリカは「はやぶさは世界2番目のサンプルリターン」「世界2番目の再突入速度」と言っている。アメリカは世界一の国の国民であることに誇りを
 持てという政策。日本は2位で良いんじゃないですか、ではいけない。
・はやぶさを飛ばした時、バブルは崩壊していたが、将来に投資する意識はまだ残っていた。今は、目先の利益がなければ事業仕分け。これではいけない。
・成功させたのは、ゴールは地球だという信念。技術は必要だが、それ以上に根性。しかも、はやぶさが協力してくれたという運。しかし、運を実力に
 変えて定着させ、持続することが必要。
・未来に自信と希望を与える科学技術、国民に誇りと展望をうえつけるポリシーを。
272一番デキる最高の人間の俺! ◆YKKvitIEkA :2010/11/20(土) 02:26:16 ID:oxLz4ohV
まあアホはほおっておいて、だ。
そもそも、インチキ臭いのが、舞い上がってカプセルに入ったとされる物質が全て、0.001_みたいな大きさな事。
無重力下でそんな器用に1_以上の物質を避けるのは天文学的確率だろう。
そこら辺りを無視して、いや、見ようとしないで喜ぶカスどもに俺は苦言したい。
都合悪い事から目を逸らし、都合良い解釈ばかりしすぎだろう。
よく考える事だな。
273名無しのひみつ:2010/11/20(土) 02:37:23 ID:9li9023s
>>272
お前は科学板なんか覗いてないで、オナニーでもしてさっさと寝ればいいんじゃないかな
274一番デキる最高の人間の俺! ◆YKKvitIEkA :2010/11/20(土) 02:46:22 ID:oxLz4ohV
やれやれ、俺の超アカデミックなスーパー理論はお前らには難し過ぎた様だな。
275名無しのひみつ:2010/11/20(土) 03:33:57 ID:qSlFwWS/
最新スレ
【宇宙】はやぶさカプセル内の微粒子約1500個 小惑星イトカワ由来であることが判明
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1289877427/l50
276名無しのひみつ:2010/11/20(土) 12:27:24 ID:7eSVPfXr
>>274
質量ある物体に重力が無いとwたしかにスーパー理論です。ありがとうございました。
277名無しのひみつ:2010/11/20(土) 15:42:13 ID:mWOGw6C+
>>276
「質量ある物体」がイトカワのことなら、重力があるといっても限りなく小さい、
ほぼ無重力といっても過言じゃないでしょ。そんな環境でも、物をぶつけて
衝撃を与えれば質量が大きい粒子より小さい微粒子の方が遠くまで飛ぶ
ことに変わりはないけど。
278名無しのひみつ:2010/11/20(土) 19:03:02 ID:LTRMq49H
>>277
無重力じゃない。
実際はやぶさも2回バウンドして、イトカワの重力から一時的に離脱出来ない状況になった。
小さいけど立派な重力が有るんよ。
279名無しのひみつ:2010/11/21(日) 04:19:12 ID:4RzRK/m5
脱出速度は秒速数センチだけどな
280名無しのひみつ:2010/11/21(日) 19:40:22 ID:IrsMpzb2
というか、ハンドルからしてどう見てもネタというか低レベルな釣りなのに
それにレスしてるのもどうかと。
281名無しのひみつ:2010/11/21(日) 21:15:03 ID:vqEonfTU
>>280
別スレでもやってるけど、その釣り針にかかって皆で遊んでるんだ
気分害したらごめんな
282名無しのひみつ:2010/11/22(月) 12:45:58 ID:/iOmftLg
どう見ても針を飲み込んでいます
283名無しのひみつ:2010/11/22(月) 14:01:18 ID:8DKX1Eoi
クマー!!!
284名無しのひみつ:2010/11/22(月) 18:16:39 ID:8l4uaeVI
自信満々コテまで付けたのに
大馬鹿を演じた事に気がついてしまって
引くに引けなくなった奴をからかうスレだろw
285名無しのひみつ:2010/11/22(月) 18:24:57 ID:k0KFRYg0
まあ、どっちもどっちだな
286名無しのひみつ:2010/11/26(金) 08:58:57 ID:asfKAPuL
しかし思ったより早く発表したなあ
キュレーションチーム乙です!
287名無しのひみつ:2010/11/30(火) 00:09:45 ID:XcZr0T3Q
壮大な釣り針には壮大な釣られ熊を演じるのが大人の科学スレの楽しみ方です。
288名無しのひみつ:2010/12/11(土) 23:08:06 ID:uG2xMHml
壮大も何も、高校中退か何かでコンプレックスの塊みたいな
単なるバカだろ?
289一番デキる最高の人間の俺! ◆YKKvitIEkA :2010/12/11(土) 23:31:16 ID:lPjQ0UVi
低レベルな連中の相手は基本しない俺だが…
イトカワ物質詐欺はやはり一言物申さないとな。
インチキは許さない。
統計学的にも、物理学的にも、ありえない。
地球のゴミをイトカワ産と言うのは苦し過ぎる。
地球を出る前に、カプセル内を完全クリーニングしとけばともかく。
地球のゴミ持ってて、持って帰ってきただけだし。
これに騙される連中は、変なツボや石買わされそうだ。
290:2010/12/11(土) 23:48:26 ID:lf/yihCd
アスぺ
291名無しのひみつ:2010/12/31(金) 16:02:13 ID:PN21wUbz
>>289
地球上の何のゴミなのか?
統計学的、物理学的に分析したお前の意見を書いてみてくれ
それをJAXAにも送ってみる
292名無しさん@お腹いっぱい
仕分けされるだろ!