【地震】室町時代、宮城・茨城に巨大津波か 数百年おきに発生?/産業技術総合研究所

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白夜φ ★
室町時代、宮城・茨城に巨大津波か 数百年おきに発生?
2010年11月7日1時46分

室町時代、東北から関東の太平洋岸を巨大津波が襲った可能性があることが、
産業技術総合研究所の調査で分かった。
東北地方南部沖で起きたマグニチュード(M)8級の地震による津波らしい。
この地域は9世紀にも国内最大級の津波の痕跡が確認されており、
数百年間隔で巨大地震による津波が繰り返されている可能性がありそうだ。

産総研によると、宮城県石巻市、山元町、茨城県日立市の地層から大津波で運ばれたと
みられる砂などが見つかった。最大で海岸線から約1キロ内陸側で確認された。

年代分析の結果は、1200〜1650年とばらついたが、産総研海溝型地震履歴研究チームの
宍倉正展チーム長は「室町初期(14世紀)前後が多い。分析精度も考えると同一の津波による
痕跡とみられる」と話す。

この海域では平安時代(869年)にもM8を超す大地震が発生、「貞観(じょうがん)津波」と
呼ばれる大津波が起き、千人を超す死者が出たと古文書に記録がある。東北地方南部では
5世紀や紀元前にも巨大津波があったとされ、450〜800年間隔で繰り返されているとみられる。

宍倉さんは「平安と室町の津波を起こした地震の震源が同じなら、今後も繰り返される
現実味を増す。室町時代からの経過時間を考えれば、巨大地震はいつ起きても不思議
ではないことになる」と話している。(長野剛)
_____________

▽記事引用元
http://www.asahi.com/science/update/1106/TKY201011060338.html
asahi.com(http://www.asahi.com/)配信記事

図:貞観津波を起こした地震の震源域(推定)
http://www.asahicom.jp/science/update/1106/images/TKY201011060343.jpg
2名無しのひみつ:2010/11/07(日) 09:32:35 ID:t1g0LSVj
だから??
3名無しのひみつ:2010/11/07(日) 09:32:58 ID:MED9AVl6
で、2012年何かが起こるわけですね
4名無しのひみつ:2010/11/07(日) 09:33:01 ID:XjVaDhjn
5名無しのひみつ:2010/11/07(日) 09:35:08 ID:t1g0LSVj
>>3
おまいの ハゲが、本格化するの?? 2012。
6名無しのひみつ:2010/11/07(日) 09:35:45 ID:wUTQu3CU
これかなり前から大阪市大の人が調査して発表してたけど。
7名無しのひみつ:2010/11/07(日) 09:38:59 ID:5VTnjPvA
現代じゃ心配ないやろ。
8名無しのひみつ:2010/11/07(日) 09:40:20 ID:CKIzTZ9x

>巨大地震はいつ起きても不思議ではない

小学生でも言えるな。
9名無しのひみつ:2010/11/07(日) 09:41:58 ID:rmad0fzC
原発ヤバイでしょ
10名無しのひみつ:2010/11/07(日) 09:42:50 ID:oerBrTd1
2012年だ
間違いない
11名無しのひみつ:2010/11/07(日) 09:45:53 ID:XjVaDhjn
2013年だろ。それまでは太陽活動が弱いから地震が多くなる。
防災対策しとかないとな。
12名無しのひみつ:2010/11/07(日) 09:46:50 ID:oerBrTd1
>>8
小学生は言わない言葉だけどな
13名無しのひみつ:2010/11/07(日) 09:55:21 ID:1KCLROVo
こんな研究は高校教諭を退職したおじいさんの仕事だな
 
14名無しのひみつ:2010/11/07(日) 09:55:23 ID:6AJYWtnF
個人的には、宮崎の鬼の洗濯岩がどのようにして出来たかが気になる。
なぜ同じような地形の大分や鹿児島などにできずにあそこにだけ出来たか。
15名無しのひみつ:2010/11/07(日) 09:56:15 ID:IKdhVix1
何の役にも立たない情報だな
16名無しのひみつ:2010/11/07(日) 10:08:58 ID:DVfGXaQY
>>11

太陽との関係はどういう経路?雨が増えてしみ込むとかじゃないよね。

発生の引き金を月の潮汐がひいてるってのは聞いたことあるけど。

宇宙線が地下の放射能に影響力もつとかかな?
よかったら教えてね
17名無しのひみつ:2010/11/07(日) 10:14:08 ID:F9cQ9lT6
>>14
鬼がいたからじゃね?
18名無しのひみつ:2010/11/07(日) 10:15:53 ID:yUIDbFJ9
堤防予算確保資料の作製ですね
19名無しのひみつ:2010/11/07(日) 10:57:02 ID:217yDlMD
スーパー堤防を肯定したいんだなw
20名無しのひみつ:2010/11/07(日) 11:12:17 ID:9jAdgNs3
宮城県沖地震が2010年から30年の間に必ず来ると言われてますが何をいまさら
21ななしさん:2010/11/07(日) 11:25:16 ID:v3neGSDX
福島・女川・東海原発は壊滅的打撃を受ける。
海水が引いたとしても、放射能が残存することは明らか。
22名無しのひみつ:2010/11/07(日) 11:28:19 ID:cnvRYJ6K
歴史的になぜあのあたりが発展しなかったのか解明されるのか
23名無しのひみつ:2010/11/07(日) 11:35:02 ID:UBSEr5Ue
200年スパンで考えたスーパー堤防が否定されたのに
数百年おきの津波なんざ現政府にとっては無意味
あした津波がおそっても室町幕府の所為だから
24名無しのひみつ:2010/11/07(日) 12:10:39 ID:l/PZvRMh
中国からミサイル飛んでくる方がずっと近いだろ、、
そっちの対策しろや!
25名無し募集中。。。:2010/11/07(日) 12:25:17 ID:e5T7lT4Q
30年前から東海地震はいつ起きてもおかしくないはずなんだが・・・いつ起きるんだよ
26名無しのひみつ:2010/11/07(日) 12:29:30 ID:ZwlnM3ms
来る来る詐欺。
27名無しのひみつ:2010/11/07(日) 12:36:05 ID:UBSEr5Ue
>>25-26
その間に防備がすすんでるんだから
いいんじゃね?
28名無しのひみつ:2010/11/07(日) 12:54:39 ID:cJLpAGa5
国の借金は返せそうも無いしこのまま少子化と不況で徐々に衰退してデフォルトするより
一回地震でリセットしたほうが日本は再生するかもな
29名無しのひみつ:2010/11/07(日) 13:13:33 ID:UBSEr5Ue
阪神淡路の時のような復興はないよ
そんな資力はもうない
焦土そのまま放置で衰退にいっそう歯止めがきかなくなる
30名無しのひみつ:2010/11/07(日) 14:04:22 ID:sOx7EC9r
>>1
ああ、あのときはすごい津波で
被害もたくさん出たよな。
31名無しのひみつ:2010/11/07(日) 15:10:43 ID:gTdY0MJA
宮城県人だよ,地震はこわいっちゃ、
32名無しのひみつ:2010/11/07(日) 15:17:45 ID:hLGMn/9/
>>25
1970年代に提唱された、「いつ起きても不思議でない東海地震」は、

1944年東南海地震で、駿河湾付近が破壊されなかったから、
前回1854年安政東海地震と比べて、
「あれ? おかしいな。ひょっとして続きで残りもすぐにでもやるんじゃね?」
ということで考え出された説

でも、それから30年以上、東南海地震からは半世紀以上が経ち、
どう考えても南海トラフの昭和シリーズの地震が、まだ残っているとは考えにくくなっているし、
最近の研究では、駿河湾付近で単独で地震が発生したことは過去にないらしいこと、
東海地震のうち、駿河湾付近も破壊されるのは2〜3回に1回程度であるらしいことが分かってきている

つまり、1944年東南海地震こそが、事実上の「昭和東海地震だったんじゃね?」ということ
南海トラフの地震は、紀伊半島を境に、東海地震(東南海含む)と、南海地震の2つしかなかったってことだな
この考えに基づけば、東海地震は次の周期である2030年代以降じゃないと発生しない

本当は、いったん東海地震説が間違っていたことをはっきりと認めて問題を整理するべきなのかも知れないけど、
まだはっきりと否定できる自信はないし、
そうこうしているうちに、南海トラフの次シリーズの地震が、今世紀半ばに迫ってきているから、
なし崩し的に「いつ起きてもおかしくない」東海地震対策が続行してしまっている状況
33名無しのひみつ:2010/11/07(日) 17:43:33 ID:MuL2g7e/
>>1
地震が来るから、莫大な税金を投入して来るべき地震に備えなければならない
そういうことで、地震来る来る詐欺と認定してよいですか?
34名無しのひみつ:2010/11/07(日) 20:10:14 ID:HOavQcOb
>>9
>原発ヤバイでしょ

そうだが、前もってわかっていれば、津波対策を建築基準に含めればいい

原発の発電量は膨大だから、それぐらいのコストアップはkwhあたりに直せば
大した負担にはならない

寧ろ、地震対策、津波対策をかねて

茨城の原発を廃止し、福島の原発を大型化/熱効率向上させるべく
建替えをするべきだろうな

茨城はもう古いし、地盤が悪いが、福島は比較的地盤良好だ
35名無しのひみつ:2010/11/07(日) 20:16:50 ID:HOavQcOb
太陽光発電も有望だが

技術というのは30分ピザじゃないから
研究を始めて20-30年後に実り始める

鉄腕アトムに感化されて原子力技術者になって
バカサヨに苛められながら、地道に研究した原子力技術者の
研究成果が、今、花盛りなんだよな

そして、太陽は仕込みを始めて10年だから、成果が出て
原発と張り合えるコストになるまで、あと25年くらい掛かりそうだ
(太陽光発電の政府ロードマップなどの技術資料を読むとそんなスケジュール)

2010-2035年は、老朽原発を、耐震・耐津波・耐ミサイルの
熱効率50%の最新鋭ガスタービン複合原発に建替えるべき時期だと思うけどな

36名無しのひみつ:2010/11/07(日) 20:39:03 ID:Y9kHASGY
海岸沿いに住んでる人って津波の度に家立て直してるの?
保険入れてもらえるの?
37名無しのひみつ:2010/11/07(日) 20:55:36 ID:U1rV2xi5
スーパー防波堤作らないと
38名無しのひみつ:2010/11/07(日) 21:25:05 ID:r3/RPiIx
俺が必死で地面押さえてる内は大丈夫。あと30年はいける
39名無しのひみつ:2010/11/07(日) 22:08:37 ID:Q2LyEKAO
鎌倉の大仏も津波?で頭の付近まで波をかぶったことがある
40名無しのひみつ:2010/11/08(月) 07:57:34 ID:EB82Aq6Y
最大で1キロ内陸側にくるだけなら、殆ど被害がないね。
東京湾なら大変だけど茨城の海岸線1キロ以内なんて何もないよ。
41名無しのひみつ:2010/11/08(月) 11:41:14 ID:8W5JpUVb
貞観津波や宝永地震の津波では、内陸3〜4キロにまで到達しているけどな

土佐藩の宝永地震の記録は軒並み「潮、山に達す」

42名無しのひみつ:2010/11/08(月) 12:05:02 ID:9DblQ3bY
産総研のやることはみんな税金の無駄遣い。仕分け汁!!
43名無しのひみつ:2010/11/09(火) 03:09:37 ID:xc+iltwg
>>35
なるほど。
キカイダー01に影響された技術者が今の太陽光発電を支えてるんだな。
44名無しのひみつ:2010/11/09(火) 05:50:53 ID:EEUPu4bV
茨城は平野が豊富すぎるのか海沿いに都市がない。
45名無しのひみつ:2010/11/09(火) 15:07:08 ID:IOxCdttJ
>>44
江戸時代には那珂湊は水戸以上に大繁栄してたんだ。
今では見る影もない漁港だが
46名無しのひみつ:2010/11/09(火) 16:03:41 ID:EEUPu4bV
日本の殆どの地域は、海近くにしか平野がないから
海沿いに道路が鉄道引かれたりして海沿いに都市が栄えるんだけど、
茨城は主要道路や主要鉄道が引かれてるのは海から離れてる地域だから
海沿いは基本的に何もない。
よって、津波が来たとしても、海の家が壊れるんじゃなイカ?ぐらいで済む。
47名無しのひみつ:2010/11/12(金) 00:18:59 ID:fjlK5Bww
産総研ってホントに色々やってるんだな
48名無しのひみつ:2010/12/12(日) 07:27:11 ID:arnNhINw
q
49名無しのひみつ:2010/12/14(火) 10:30:43 ID:6GeiR7tk
>>21
浜岡原発は試運転だけで壊れましたが何か?
50名無しのひみつ
茨城は自然は本当にいいとこで、特に県北部の海岸沿いは素晴らしいんだわ
だけど住んでる人間(?)が最悪なんだよ