【エネルギー】CO2ゼロ、水素+モーターのトラック公開

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般人φ ★
 温室効果ガスの二酸化炭素を排出しない水素エンジンと電気モーターを組み合わせたクリーンな
ハイブリッド車のトラックを東京都市大などが開発し、4日、報道陣に公開した。

 水素エンジン車は海外で一部実用化されているが燃焼効率がガソリンなどに比べて悪いため、馬力が足りず、貨物車への応用は進んでいなかった。

 同大では、空気とガスを高圧でシリンダーに注入する方式で馬力を改善。さらに発進時の馬力をハイブリッド式でカバーすることで、
開発のベースとした日野自動車のハイブリッドディーゼルトラックの9割の馬力を確保した。

 開発した2トントラックは、水素タンクを運転席と荷台の間に収納。排気筒からは水蒸気を排出する。

▽記事引用元 読売新聞(2010年11月4日17時23分)
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20101104-OYT1T00450.htm

▽写真 東京都市大学などが開発した水素ハイブリッドトラック=栗原怜里撮影
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20101104-501734-1-L.jpg

▽プレスリリース
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=265718&lindID=4
2名無しのひみつ:2010/11/06(土) 23:51:07 ID:eEGmo7Wg
トラックに大事なのは馬力よりもトルクですわお姉さま
3名無しのひみつ:2010/11/07(日) 00:08:12 ID:6CaWBEcf
まぁ馬力=トルク×回転数だから同じ意味だろ
4名無しのひみつ:2010/11/07(日) 00:12:50 ID:ELdalwvw
で、すごいの?
5名無しのひみつ:2010/11/07(日) 00:33:21 ID:9/bEeIiQ
水素ガスを製造するときのCO2とどっちがすごいのー?
6名無しのひみつ:2010/11/07(日) 00:56:40 ID:jp49LVBV
水素はどうすんの?
7名無しのひみつ:2010/11/07(日) 01:04:27 ID:JhwJ02p6
積載量が減りそう
8名無しのひみつ:2010/11/07(日) 03:25:04 ID:r+XCwcSG
>>5 >>6
水素は製鉄所の副生成物として大量に余ってる
9名無しのひみつ:2010/11/07(日) 03:41:39 ID:JTRcUkRM
極端な話、水素のインフラが整えば有り余ってる発電所の夜間電力使って
水の電気分解から水素を生成してもいいんだろうけどそのインフラが
整う見込みが絶望的にないんだよな。
10名無しのひみつ:2010/11/07(日) 04:51:39 ID:aLsjPM+I
事故ったらガソリンより悲惨なことになりそうなイメージがあるけどそんなに危なくないのかな?
11名無しのひみつ:2010/11/07(日) 08:28:40 ID:M7E4CxH5
ちょっとまえに水素貯蔵する画期的なタンクの素材が発明されたとかなかような
12焼いた牛 ◆x.jmmNN9hA :2010/11/07(日) 12:56:52 ID:sQU6IFTO
ハイブリッドなら水素も見込みあるかもしれませんね
( ´ `)
NOx生成が抑えられるならそっちのメリットも大きい
13ぴょん♂:2010/11/07(日) 13:44:30 ID:ypkgN36R BE:937343849-2BP(1029)
でも、水蒸気って CO2よりも温暖化効果がなかったっけ?
14名無しのひみつ:2010/11/07(日) 14:53:17 ID:PK4HqCtx
今から何年も昔から、日本に降る酸性雨の原因が中共支那が吐き出す硫黄酸化物で
あることは知られていたが、当時は、朝日新聞等の媚中マスコミなどにより隠蔽さ
れてきた。京都議定書採択時に、環境!環境!と激しく騒ぐ輩は、CO2を盛んに
問題視していたが、昭和40年代の我が国のスモッグなどの公害の主原因であった
硫黄酸化物(SOx)に関しては影を潜めていた。
我が国では高価だが性能が高い排煙脱硫装置を設置するなど硫黄酸化物を制御して
その手の公害問題は解決しているが、中共支那は、21世紀の現在も、硫黄酸化物
を垂れ流し続けている。
排煙脱硫装置は高価だといっても、中共支那が巨額な費用を投じている軍備に比べ
れば安いものだ。日本に照準を合わせている核ミサイルよりも安価だ。
自国民の低劣なる生活水準を無視し、日本への酸性雨など歯牙にもかけないという
暴挙を続けているのは中共支那政府であり、これらの問題は中共自身の責任で解決
する問題であり、決して日本人の税金で賄う問題ではない!
15名無しのひみつ:2010/11/07(日) 16:40:42 ID:HOavQcOb
水素の作り方

1.現在の天然ガス(CH4)改質法
 2CH4+4H2O⇒2CO2+8H2 メタンCH4を水蒸気と混ぜて加熱改質…低コストだがCO2発生

2.製鉄廃ガス法
 CO+H20⇒CO2+H2 一酸化炭素を水蒸気と混ぜて加熱改質
                …所内発電燃料で焚いている一酸化炭素を水素にできる
                …水素合成じゃなくて石油合成したほうが得?
                …水素製造中にCO2は発生するが、現在の所内火力発電をやめ、原子力発電買電に切替えれば
                 CO2の発生量は製鉄所内では現状横ばい、自動車CO2はマイナスになる

3.電気分解法
 2H20⇒2H2+O2…熱エネルギーの30-50%しか電気に変換できず、電気がやや高価なエネルギー
        そのため、太陽発電か原子力の画期的コストダウンが必要
       …原子力はガスタービンにすれば7.5円⇒4.5円/kwhに下げられそうである
       …アフリカなどで風力発電してCO2を水素でメタノールに変換するのはありうるか
       …CO2発生がない

4.原子力・熱化学法(IS法)
    水を亜硫酸ガス・沃素と反応させて、硫酸と沃化水素にして、それを核熱で熱分解して
    亜硫酸ガス・酸素・沃素・水素に単分離する
     …熱を電気に変換せず、直接水の分解に投入するから、発電熱損失50-70%を節約できる
     …ただ、現在はプロセスの熱効率が50%以上に上がらず苦労している
     …CO2発生がない
    
 
                           
16名無しのひみつ:2010/11/07(日) 17:02:13 ID:HOavQcOb
水素自動車への疑問点

1)高速道路に架線して、電気でハイブリッドトロリーバス/トラックを走らせれば
  「水の電気分解」「水素のガススタンド配送」というプロセスは必要ないのでは?
  高速道路全部に架線するのに掛かる費用は、日本では2兆円で「定額給付金程度」
  アメリカでも27兆円で「大陸横断リニア」より安いくらいである

  「高速道路に架線したら膨大な費用がかかるに違いない」というのは
   数字を検討していないイメージ論・思い込み

2)インターチェンジを降りたあとの末端はありうるかもしれない
  しかし、下記の疑問に答える必要がある
   A)末端輸送は、カセット交換電池のほうが、
    水素スタンドへの液体水素配送/水素スタンドでの水電気分解より低コストでは?
   B)末端輸送はバイオガス(圧縮メタン)バイオ油で賄えるのでは?
   C)途上国のど田舎で風力発電をやって電気を作ったとしても
    先進国まで高圧送電したほうがラクではないか
   D)仮に水素が低コスト&低CO2で作れたとしても
    一般産業の排出するCO2と水素で「メタノール」を作ってそれを流通させたほうがラク

色々、経済計算をしてみると、私は、高速道路架線&ハイブリッドトロリートラックが
最も安価で、技術ハードルが低いように思える
17名無しのひみつ:2010/11/07(日) 17:19:33 ID:kGQ8fc+y
世の中、不景気で環境に優しいとされる新しいトラックが買えず、
古いトラックで排気ガスをバンバン出すトラックを走らせている会社が多い。
こういう技術を開発する前に、他にすることがあるんでないかい?
18名無しのひみつ:2010/11/07(日) 17:25:51 ID:YR1KJ+68
でもお高いんでしょう?
19焼いた牛 ◆x.jmmNN9hA :2010/11/07(日) 17:41:32 ID:sQU6IFTO
>>17
後付けDEPフィルターに助成金出すとかしてほしいですね
( ´ `)
やろうと思えば行政も自治体レベルからできることがある気がしますが
我が居住地域ではトラックより路線バスの排ガスが黒いという体たらく…
20名無しのひみつ:2010/11/07(日) 17:55:54 ID:8eW0JFJw
水素吸蔵金属で車体が重くなるんだよなあ
21名無しのひみつ:2010/11/07(日) 20:34:25 ID:7BJg4kNM
>>15
まずは製鉄所で生成される水素が年間何万トン余ってるか、
それが自動車何万台分に相当するか調べてください
22名無しのひみつ:2010/11/07(日) 21:12:09 ID:N3vfT93t
鳩山イニシアティブがどうたらこうたら
23名無しのひみつ:2010/11/08(月) 04:35:24 ID:28pASFIu
水素は貯蔵する物に入れれば入れるほど
その後に入れる為のエネルギーが増大する。
現状はこれを打開する方法は見当たらないとか。

この記事は効率はいいんんだろうか。
一般的な使用は出来なくても、利用形態で使える。
24名無しのひみつ:2010/11/08(月) 14:10:33 ID:yCHtLusW
>>23
カーボンナノチューブで吸着させる方法がもうなかったっけ?
どうせ大量生産も時間の問題なんだし
25名無しのひみつ:2010/11/09(火) 16:26:51 ID:QSrQD11d
CO2を減らすのは大罪
26名無しのひみつ:2010/11/09(火) 20:21:26 ID:AeZyYyNU
直接CO2は発生されなくても燃料つるく段階でしっかりCO2は発生してるはず。

電気自動車も眉唾。
27名無しのひみつ:2010/11/09(火) 21:37:23 ID:BRfsdCda
>>26
だから、製鉄所では鉄生成する時の副産物で水素が余ってんの
28名無しのひみつ:2010/11/09(火) 21:58:41 ID:xfO1dG/1
充電時間の問題で電気単独じゃ難しそうだし最終的にはこういう水素と電気のハイブリッドになるのかな
29名無しのひみつ:2010/11/09(火) 22:21:56 ID:BzFbA7MJ
水蒸気も温室効果ガスなのだが
30名無しのひみつ:2010/11/09(火) 22:41:38 ID:5UE7RTd/
事故ったらハリウッド映画並みの爆発?
31名無しのひみつ:2010/11/09(火) 22:42:00 ID:BRfsdCda
>>29
人類が頑張っても、その地域の湿度を計測できるほど変えられるようにはならないだろうな
それが出来れば砂漠減らせる
>>28
水素はニッチで終わり
32名無しのひみつ:2010/11/11(木) 11:46:27 ID:RaS0L5mg
水蒸気が温室効果ガスとか言ってる香具師は
太陽さんと海さんにごめんなさいしてから、雲の角に頭をぶつけて一回氏ね。

地表上にどれだけの水蒸気が充満してると思ってるんだ?
限界を超えたら水に戻るだけだろうが。
33名無しのひみつ:2010/11/13(土) 12:26:39 ID:l09dnEHD
天然ガス自動車は既に普及?しており、これのHV化が良さげに思える。
水素も天然ガスも高圧でのタンク貯蔵が、容量とコストの課題となっている。
http://www.kankyo-business.jp/news2010/20101109c.html
34名無しのひみつ:2010/11/13(土) 21:07:30 ID:QG6Qkh5V
メタンをメタノールにすればいいじゃない
35名無しのひみつ:2010/11/14(日) 00:47:30 ID:XAQjX1J5
DMEに改質すれば使いやすそうですが、天然ガスのまま使うのが
コスト的には有利。吸着式ANGの進展が無いのが残念。
36名無しのひみつ:2010/11/14(日) 09:29:27 ID:hCDj3tS8
冬は排気筒が凍り付いて排気出来ないんじゃない?
37名無しのひみつ:2010/11/17(水) 20:55:35 ID:DnAxbbQg
>>36
航空機がメタノールを使えない理由
メタノールが凍る
38名無しのひみつ
>>36
ガソリンや軽油燃やしても水は生成されるぞ