【物理】「宇宙ホログラム説」、超高精度の時計で検証へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般人φ ★
われわれの存在は、超高解像度の3D映像のようなものであり、有限の帯域幅で「コーディング」することが可能なのかもしれない。
そして、われわれの愛するおなじみの3次元は、2次元での情報をホログラムのように投影したものにすぎないのかもしれない。

この仮説[「宇宙のホログラフィック原理」]を検証するべく、100万ドルを投じた実験が行なわれようとしている。
米国イリノイ州にある米フェルミ国立加速器研究所で実験設備が建設中であり、
来年中に、世界最高精度の「時計」を2台用いた実験が行なわれる予定だ。

フェルミ研究所の素粒子宇宙物理学者Craig Hogan氏は、世界で最も高精度な時計2台を用いて、
プランク単位の存在を確認するという画期的アイディアを実行に移そうとしているのだ。

空間、時間、質量など、宇宙の諸特性の最小の大きさを表わすものをプランク単位と呼ぶ。
これらの単位は非常に小さいため、実験によって確認することは不可能なように見える。たとえば、
長さのプランク単位[プランク長]は、陽子の直径の10の19乗分の1しかない。

本文続く
Dave Mosher

▽記事引用元 WIREDVISION(2010年11月 4日)
http://wiredvision.jp/news/201011/2010110423.html
本文続き、画像はソースを参照下さい。

依頼がありまして立てました。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1286952297/156
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1286952297/161
2名無しのひみつ:2010/11/05(金) 18:54:10 ID:4mxKQPiG
宇宙はオナラ ただ今拡散中。
3名無しのひみつ:2010/11/05(金) 18:56:26 ID:9SaXlYOB
じゃあ二次元に行く事も可能になるの?
4名無しのひみつ:2010/11/05(金) 18:56:39 ID:UgeV/srP
こういう奇抜なことを言って注目を集めるのが狙い
光だって物質なんだから解釈の違いだろ
5名無しのひみつ:2010/11/05(金) 18:59:04 ID:K0FLINUX
俺のフランク長は19センチしかない
6名無しのひみつ:2010/11/05(金) 19:00:22 ID:obLq7Ym9
俺の二次元ちゃんと結婚できる日がそう遠くない未来がやってくるって事しかこの文から読み取れた
7名無しのひみつ:2010/11/05(金) 19:01:00 ID:dUnsqexw
あー、だからビッグバンの後に宇宙そのものが膨張しっぱなしでも俺らがデブったりしないんだな
8名無しのひみつ:2010/11/05(金) 19:02:43 ID:deWsSGrU
基地外は精神科に叩き込むべき
9名無しのひみつ:2010/11/05(金) 19:03:41 ID:y8DjbTFa
物質は空間の自由な位置には存在できない。
存在できる位置は、離ればなれの点に決まっている
空間はそうした点の集まりでしかない。
 
距離は点と点との相互関係で決まる
それによって「ビックバン以前の世界」(距離が存在しない点だけが存在)を想像することが出来る

10名無しのひみつ:2010/11/05(金) 19:13:22 ID:MTtIvGIZ
>1
length or time interval/meters
differential length or time interval/meters
Dark Energy UV cutoff
inflationary GW backgroud

これらの用語がよくわからない。だから、グラフの意味もよくわからない。
proton, atom, human, star, lare scale structure とかは
まず誤解していないだろうけど。
11名無しのひみつ:2010/11/05(金) 19:20:09 ID:6k9bc6QB
> 空間、時間、質量など、宇宙の諸特性の最小の大きさを表わすものをプランク単位と呼ぶ。

プランク長、プランク時間に関してはそう言えるが、プランク質量には全く違うだろ。
12名無しのひみつ:2010/11/05(金) 19:20:18 ID:FyUHRL3W
続きまだ?
13名無しのひみつ:2010/11/05(金) 19:32:25 ID:9tNxt89e
君の子供ころまで全部再現できるということかな

3次元と4次元が同型群ということかな
14名無しのひみつ:2010/11/05(金) 19:54:41 ID:WPpaaOwO
ブランク給料は辛すぎます
15名無しのひみつ:2010/11/05(金) 19:58:30 ID:xNf2o9xw
そして、われわれの愛するおなじみの2次元のあの子は、1次元での情報をホログラムのように投影したものにすぎないのかもしれない。
16名無しのひみつ:2010/11/05(金) 20:03:32 ID:1t0kgqsM
プラネタリウム仮説?
17名無しのひみつ:2010/11/05(金) 20:37:26 ID:Fsr9mvUx
この世が思い出の再生映像でしかないとでも言うのか
18名無しのひみつ:2010/11/05(金) 20:38:49 ID:n1fo+x8Z
つまり、この世は1/プランク時間のコマ数の3Dムービーだと言うことですね。
半世紀前からある、多次元宇宙論の基礎。
最近は他次元と言うと、ビックバン連発みたいな説が受けてるが
昔は、ムービー説。
19名無しのひみつ:2010/11/05(金) 20:44:10 ID:HH6YlQZd
『プランク単位』の語源は、微生物の『プランクトン』に由来する。
よって
プランク長=プランクトン一匹分の長さ
プランク質量=プランクトン一匹分の重さ
プランク時間=プランクトンが一回呼吸するのに要する時間。

プランク単位とは、極微小な事象を測定する場合に用いられる。
20名無しのひみつ:2010/11/05(金) 20:51:26 ID:ZZrxZomA
無限数の自我の集合3D周波数ソフトの幻想。
21名無しのひみつ:2010/11/05(金) 21:03:46 ID:M2UOn8j6
>>4
リンダでもサチコでも変わらないんだからサチコでどうだ
みたいなもんか
22名無しのひみつ:2010/11/05(金) 21:08:11 ID:TcqE01V2
おまえらもっと俺様=監督=神様のいうことを聴け
23名無しのひみつ:2010/11/05(金) 21:18:56 ID:bxrlymzo
気長なことやってんなぁ
24名無しのひみつ:2010/11/05(金) 21:49:39 ID:1t0kgqsM
>>22
まず要求を言ってもらわないと
25名無しのひみつ:2010/11/05(金) 21:52:18 ID:xP5+J+4Z
>>19 マックス=プランクのプランク。プランク定数の人。
26ぴょん♂:2010/11/05(金) 21:54:02 ID:FNkmQU4T BE:833193784-2BP(1029)
宇宙には計算能力に限界があるの?
27ぴょん♂:2010/11/05(金) 21:55:28 ID:FNkmQU4T BE:1041492285-2BP(1029)
べき乗則がここにも・・・
28名無しのひみつ:2010/11/05(金) 21:59:22 ID:erXdR1bB
この世界はプランク単位でコマ送りなの?
29名無しのひみつ:2010/11/05(金) 22:01:24 ID:1t0kgqsM
>>26
ベケンスタイン限界だっけ
水素原子はおよそ1メガビットの情報量を符号化しうる
30名無しのひみつ:2010/11/05(金) 22:03:17 ID:UiILyo/a
>28
イエス
31名無しのひみつ:2010/11/05(金) 22:12:13 ID:6k9bc6QB
>>28
ノー
異なる慣性系はそれぞれ異なる固有時を持ってるから。
32名無しのひみつ:2010/11/05(金) 22:14:43 ID:hezttRgd
何かと何かが交差したところにこの空間が浮き出ているのか?
33名無しのひみつ:2010/11/05(金) 22:51:50 ID:6aIAyipp
>>32
「あなたと私の記憶が交差した場所に私たちの人生がある」
みたいな話だな
34名無しのひみつ:2010/11/05(金) 22:53:44 ID:GqiaE2ZL
宇宙は無限ではなく、元素の数も無限ではない。
有限のものからできあがる全ての可能性は全て有限であり、
理論上は計算可能。
35名無しのひみつ:2010/11/05(金) 23:06:29 ID:BKxecA+P
2010年7月にデジタルに移行します
36名無しのひみつ:2010/11/05(金) 23:08:44 ID:3gyi0T3z
どーでもいいから早く2次元にダイブ出来る様にしろ!
37名無しのひみつ:2010/11/05(金) 23:10:39 ID:LMGP67mn
カウボーイビバップの明滅宇宙理論を連想した
38名無しのひみつ:2010/11/05(金) 23:17:29 ID:rnAaK0Fd
お家の大事にしてるプッキーは実はホログラフィー?
何か寂しくなるぅ
39名無しのひみつ:2010/11/05(金) 23:37:22 ID:Iof7mikn
>>4
電子波って1,022MeVで電子対生成が起きるんだっけ
エネルギーも物質だし、物質もE=mc^2でエネルギーだよなぁ
40名無しのひみつ:2010/11/05(金) 23:43:36 ID:6k9bc6QB
>>4
ボソンを物質と呼ぶ奴は希有
41名無しのひみつ:2010/11/05(金) 23:47:32 ID:BW+Gl1xf
左腕もリンダのだしなぁ
42名無しのひみつ:2010/11/05(金) 23:53:06 ID:toSFWD9n
ホーガンで思い出したがジェームズ・ホーガンて4ヶ月も前に
亡くなってたんだな。月日がたつのは早いもんだぜ。
43名無しのひみつ:2010/11/06(土) 00:06:59 ID:LVf2+um6

  この世の中は全て光

  われわれの認識しているのは

  -----  波 -----
44名無しのひみつ:2010/11/06(土) 00:30:14 ID:3NI5nac6
そのノイズは宇宙の自己変調だよ
45名無しのひみつ:2010/11/06(土) 00:36:31 ID:B0xCCPDp BE:4088038289-2BP(162)

「ホログラムなんていつの時代でもある。じゃあわれわれの存在は、超高解像度の3D映像のようなものと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
   (安倍晋三 第90代内閣総理大臣 【【【世襲3世】】】)
46名無しのひみつ:2010/11/06(土) 00:59:02 ID:dL8Uo63q
J・P・ホーガンの「星を継ぐもの」はSFの超名作だと思う。
47名無しのひみつ:2010/11/06(土) 01:23:36 ID:QNH9eA+j
100万ドルって研究予算としてはたいしたことないよね。
安上がりでいい実験だ。
48名無しのひみつ:2010/11/06(土) 01:58:34 ID:fxF/QzUS
>>46
続編作るごとに糞化していったのが悲しい
49名無しのひみつ:2010/11/06(土) 02:04:39 ID:kOLYl9H1
>>46
作品では創世記機械が一番好き
50名無しのひみつ:2010/11/06(土) 02:06:04 ID:Jb+ste+d
ミステリの謎解きを、続編でぜんぶひっくり返すのはなぁ……
51名無しのひみつ:2010/11/06(土) 02:11:19 ID:2xQ4383v
俺らの世界はつまるところ草原に生える草の一本
誰かがもしそれを踏みつけたなら
52名無しのひみつ:2010/11/06(土) 02:16:27 ID:BzWQi50Y
むかし、マイケル・タルボットの投影された宇宙って本読んだけど、すげ〜面白かったな。
この実験もそういう流れでしょ?
53名無しのひみつ:2010/11/06(土) 05:36:19 ID:WW/iAcp+
シュレディンガ方程式
54名無しのひみつ:2010/11/06(土) 05:46:37 ID:DZK4eC2k
>>空間、時間、質量など、宇宙の諸特性の最小の大きさを表わすものをプランク単位と呼ぶ
これよくある誤解だから
量子力学の標準模型では時空が連続体であることは当然の前提になっている
プランクスケールよりずっと小さい=高エネルギーになり過ぎると標準模型では上手く扱えませんよってだけだから

時空が連続体でないと考える理論もあるけど、それとプランク長の概念とは全然別
55名無しのひみつ:2010/11/06(土) 07:25:36 ID:colVfMQo
>>5
科学ニュース板で見栄はらなくても
56名無しのひみつ:2010/11/06(土) 09:24:22 ID:Xz348ha2
>>1
>長さのプランク単位[プランク長]は、陽子の直径の10の19乗分の1しかない。
これって何センチ?
57名無しのひみつ:2010/11/06(土) 09:34:05 ID:jtcmHLKo
三次元に興味ないアニヲタも、実はこの世が二次元だと証明されたら現実の女性にも惚れ始めるのか?
58名無しのひみつ:2010/11/06(土) 09:34:20 ID:ygNEah4F
>>1
>フェルミ研究所で建造されている、『ホロメーター』(holometer)と名付けられた「時計」は、
>直交する2本のアーム(長さは片腕40メートル)を備えたL字型のレーザー干渉計だ。
>これを用いて、時空の構造そのものが「ピクセル(画素、最小単位)化」するポイントを見つけるのだという。
>もしそれが存在すれば、アームをたどる2本のレーザー光(1つの光源から出たものが途中で分けられる)が戻ってくる時間に差が出るはずだ。


ピクセル化した経路をたどると、どうして戻ってくる時間に差が出るの?
例えば、仮想原点Oから100*100ピクセルの位置に干渉計を置いて、その位置から0.5ピクセルずらすと、
1ピクセル分だけ増えて経路が長くなるはずだから時間もその分かかるってこと?
もしそうだとしたら時間はピクセル化されてないってことになんない?
もし時間もピクセル化されてたら差はでないはずだけど、どういう仕組みで差が出るはずってなってるの?
だれか教えてエロイ人。
59名無しのひみつ:2010/11/06(土) 09:41:10 ID:8Y9xE1Hi
>>21
そのネタわかるやつおるのか?
60名無しのひみつ:2010/11/06(土) 11:02:46 ID:1VyPNVRw
二次元こそが真実
61名無しのひみつ:2010/11/06(土) 11:22:37 ID:kOLYl9H1
やっぱ時空は離散的なんだな。
62名無しのひみつ:2010/11/06(土) 11:50:17 ID:N7khvup0
詳しい人おしえてくれ。
「エネルギー」の本質って、解明されてるのかい?
熱になったり電気や光になったり、質量になったり形を変える
究極のエネルギー素粒子みたいなもんがあるの?
63名無しのひみつ:2010/11/06(土) 12:09:51 ID:ROJ6mPpM
なるほど、まったくわからん。(´・ω・`)
64名無しのひみつ:2010/11/06(土) 13:28:06 ID:B0xCCPDp BE:1816905784-2BP(162)
既にエネルギーの本質はホログラム理論によって解明されていますよ
>>1を信じなさいそして信仰なさい、ニュートンやアインシュタインを超えることができますよ^^
65名無しのひみつ:2010/11/06(土) 13:34:50 ID:wN4qCTtE
信仰するのは宗教であって科学ではないぞな
66ぴょん♂:2010/11/06(土) 14:09:47 ID:lVk4x0Vy BE:520746645-2BP(1029)
そりゃ、情報に変換すれば何次元でもいいんじゃないの?

>>56
1.61624 × 10^-35 m(マイナス35乗メートル)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AF%E9%95%B7
67名無しのひみつ:2010/11/06(土) 14:12:15 ID:T7I30pi3
>>1
もし実際にホログラムだろうと、
2次元から好き勝手に3次元に投影されてる分けじゃ無いし、
人間の知覚は空間が3次元であるような状態をベースにしてると言って良いし、
人や物は実体が無いみたいな考えは間違い。
68名無しのひみつ:2010/11/06(土) 14:29:06 ID:CIAxbsAw
>>65
社会的には科学も信仰の対象
69名無しのひみつ:2010/11/06(土) 14:37:23 ID:ghb4NC1/
[心のよりどころ、信じられるもの]と言われるのが宗教だと定義するならば
「科学」もりっぱな宗教である。
70名無しのひみつ:2010/11/06(土) 14:39:22 ID:HI9bIcdj
>>69
安心しろ
科学も信用してない
71名無しのひみつ:2010/11/06(土) 14:42:42 ID:NggzO6wD
これ解明されても、ホログラムとして存在している俺たちが
元の2次元の情報に干渉できるわけじゃないんだよな?
結局、神の思うままに、か
72名無しのひみつ:2010/11/06(土) 15:08:48 ID:ONOe6sma
4年位前のnatureの論文の続報?science誌だっけ?
73名無しのひみつ:2010/11/06(土) 15:42:09 ID:EIA8n3R0
かつてもっとも真実への確率が高かったのが
宗教だっただけで、今はそれが科学に置き換わっただけ。

確率が高いだけで100%ではない。

信じるというのは100%のことである。
少しでも疑うものは信じているとは言わない。
74名無しのひみつ:2010/11/06(土) 15:47:44 ID:ygNEah4F
だとすると、この世には科学も宗教も存在しなくなっちゃうね。
もしわずかな信心があれば、あの山に向かって、海へ入れ、と言えば入るはずなのにね。
それができる人が一人もいないってことは科学も宗教も信じてる人が一人もいないってことだよね。
75名無しのひみつ:2010/11/06(土) 16:26:00 ID:Zd1Sen1s
イデア論みたいな話かと思った
76名無しのひみつ:2010/11/06(土) 16:46:30 ID:EIA8n3R0
>>74
信じることと可能なことは違う。

信じればなんでもできるというのは、それ自体が信仰。

実際、無理なものは無理。

海に割れろと言っても割れないのは、
信心が無いからじゃない。無理だから。ただそれだけ。

無理なものはいくら信じても無理だろ。
77名無しのひみつ:2010/11/06(土) 16:52:58 ID:3PG/GTgC
>>74
お前はなにを言ってるんだ。
78名無しのひみつ:2010/11/06(土) 16:59:43 ID:HI9bIcdj
宗教はなくならんよ
いつでも信じる奴は出てくるし

下手すると科学をする心の方がやばいかもしれないがw
79名無しのひみつ:2010/11/06(土) 17:13:01 ID:mS4WRt+w
科学は懐疑的精神、知性の謙虚さが必要だってファインマンさんが言ってた
80名無しのひみつ:2010/11/06(土) 17:13:38 ID:QwLqqpka
>>74はかなり良いことを言ってるよ。
ある意味では確信をついている。
信じるとは、どういうことなのか、人類は一度よく考えみるべき。

でも信じきる奴はいないこともない。
神の名の下に自爆テロなんてする奴は、ある意味ではそういう奴だからな。
正確には、「信じたい」という気持ちを、神の名を借りて確かめようとしてるだけなんだけどな。
81名無しのひみつ:2010/11/06(土) 17:25:13 ID:3PG/GTgC
> もしわずかな信心があれば、あの山に向かって、海へ入れ、と言えば入るはずなのにね。
> それができる人が一人もいないってことは科学も宗教も信じてる人が一人もいないってことだよね。

脳内の現象が身体を超えて物理世界に作用することを前提としてる時点で、
気が狂ってるとしか言えないような。
82名無しのひみつ:2010/11/06(土) 20:56:15 ID:ygNEah4F
>>76
ワープは永久に無理なんですか?
無理なものは無理と信じるというのも、それ自体が信仰じゃないんですか。
無理だと思ってるから無理になってしまうんだからなんの進歩もないよね。
もはや科学でも宗教でもないさ。
悔い改めなさいよ。
83名無しのひみつ:2010/11/06(土) 21:17:58 ID:3PG/GTgC
>>82
文脈が読めてないぞお前。
76が言ってる「無理」というのは、「仕掛けがなければ(つまり信仰オンリーでは)無理」という意味だろ。
(海を割るなんて充分な予算があれば現在の技術で可能)

それに科学が言う「無理」というのは、「(設定された前提において)現状の科学技術では無理」という意味であって、
当然だが「永久に」ということには言及しない。

君の言ってることはひたすら頓珍漢だよ。
84名無しのひみつ:2010/11/06(土) 22:15:21 ID:YrCsYpu7
オカルト板にも立ってるwww

「宇宙ホログラム説」、超高精度の時計で検証へ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1288855676/l50
85名無しのひみつ:2010/11/06(土) 22:20:38 ID:MZ+8snJS
重力が量子化されるなら
空間は離散的なはずだ。

逆にもし重力が連続の値をとるなら
力はより根源的な原因の
「結果」にすぎないことの
証拠になる。
86名無しのひみつ:2010/11/06(土) 22:24:07 ID:wqom0Kzq
これが証明されれば二次元が三次元化されても不思議ではないな。とりあえず立体肉便器の誕生を祈ろう
87名無しのひみつ:2010/11/06(土) 22:59:08 ID:O10oV9W3
1ブランク長 / 1ブランク時間 = 光速
ってこと?

ちょっとかわいい小学4年生の少女に教えるようにやさしく教えてくれんか?
88名無しのひみつ:2010/11/06(土) 23:01:29 ID:ygNEah4F
>>83
>(海を割るなんて充分な予算があれば現在の技術で可能)

そんなことは>>76は言ってないだろ。
89名無しのひみつ:2010/11/06(土) 23:32:38 ID:dQs4E3IQ
まぁ、素粒子もよく見てみると振動している紐だしね。
振動と振動が共振するなり、高調波になるなり低調波になるなりで増幅した結果が原子になり分子になると。

振動こそが万物の根源

って「宇宙ひも理論」な考え方からいくとあながちおかしな話でもない。
90名無しのひみつ:2010/11/06(土) 23:39:03 ID:S4s0kBwt
これわかりやすい

14 名前:本当にあった怖い名無し :2010/11/04(木) 20:57:13 ID:/v8I/lsA0
>>12
宇宙の実相は、『時間も空間』も無く意識の働きのみが在るだけです。
三次元宇宙は根源意識が自らイメージの中で構成した特殊な世界であり
イメージである以上、宇宙には真の意味では距離は存在しないのです。
喩えて言えば、コンピューターゲームの作者が意識でありそのゲーム
の内容が三次元宇宙です。そして、このゲームのプレイヤーは意識自体
でありゲーム同様に自由に世界を創り続けられるのです。当然、ゲーム
のプレイヤーは距離を認識しますが、俯瞰できる次元から見れば単に
ディスプレイの中でドラマが展開しているに過ぎない事に気づきます。
因みに、この根源意識が分散した姿のひとつが我々人間でもあります。
91名無しのひみつ:2010/11/06(土) 23:42:45 ID:6MU1klR4
船井幸雄 
そういうことを言う人はみんな殺されたんです。
ニコラテスラが殺されて、アインシュタインも殺された。
フリーエネルギーの開発者は皆やられるんですよ。
危ないから禁句なんです。
やっと言えるようになった。最近殺されなくなった。

羽生善治
そういうことが言えるようになったのは進歩というか、
人々の意識が変わってきたということ。

船井幸雄
そういうことでしょうな。

船井幸雄氏 & 羽生善治氏 11
http://www.youtube.com/watch?v=7b_vlmleS9I&feature=related#t=1m53s
92名無しのひみつ:2010/11/06(土) 23:43:19 ID:QnQiFXfl
解明されたらお前らも二次元に行けるな
93名無しのひみつ:2010/11/06(土) 23:58:39 ID:fTuJxna+
>>92
俺らはすでに二次元の存在かもしれない
94名無しのひみつ:2010/11/07(日) 00:00:27 ID:nom3STX9
俺の好きなあの子も非実在青少年ってことだな
95名無しのひみつ:2010/11/07(日) 00:08:30 ID:bmmDCd+W
>>46
コンセプトは当時のレベルから言って素晴らしかった

だが、文章や構成、人物描写は粗があって、
名作の一般小説のレベルから見れば、B級作家だよ

96名無しのひみつ:2010/11/07(日) 00:14:30 ID:bmmDCd+W
これが検証されれば、ビッグバンを確定した宇宙背景放射のような発見だ

だが、検証されなかったら、ホログラフィ理論を捨てるかといえば、
また、なんだかんだと言い訳するんじゃないだろうか
ヒモ理論が本物か、カルト宗教かを試すいい実験だよ。
97名無しのひみつ:2010/11/07(日) 00:48:08 ID:cNFS2aQe
>>62
ひも理論ならすべての根源は「ひも」だな
98名無しのひみつ:2010/11/07(日) 00:58:04 ID:s6fWDqjY
異星人の語る『宇宙の真理』…参考まで
http://www.youtube.com/watch?v=RRAAhx5Z7uU

99名無しのひみつ:2010/11/07(日) 01:36:25 ID:9UHS69zy
ν速+の方が伸びてるw
100名無しのひみつ:2010/11/08(月) 16:54:15 ID:u4EIuxHL
なぁー>>97ぁー金貸しくれよカネ、倍にして返すからさあパチンコで

こんなのが世界の根源だなんて…
101名無しのひみつ:2010/11/08(月) 23:27:31 ID:VhasSlGL
重力はないスレのほうが面白かったな・・・ここはひどい
102名無しのひみつ:2010/11/09(火) 00:12:59 ID:fzpBZG2v
重力のある3次元=重力のない2次元
103名無しのひみつ:2010/11/11(木) 14:32:20 ID:RaS0L5mg
>>66
センチで問うてるのに、メートルで答えたら、試験では0点

このスレの趣旨は、成功すれば2次元の嫁を3次元に持ってこれるじゃないか!ひゃっはーでおk?
104名無しのひみつ:2010/11/12(金) 04:15:25 ID:EQbnFI5M
別に宇宙ホログラム説が正しくても特別何か変わる訳じゃ無いからな。
人間は今まで通り基本的に空間を3次元として認識するし、
それに基づいて判断をする。
科学技術で変わる所もあるだろうけど、
人間という存在が変わる訳じゃ無い。
105名無しのひみつ:2010/11/12(金) 04:48:41 ID:xis8ctAX
おちんぽ
106名無しのひみつ:2010/11/12(金) 16:16:16 ID:/sKaRo3Y
>>59
ここにおるで
107名無しのひみつ:2010/11/12(金) 22:16:41 ID:TrXKK9kF
二次元の住民だと思ってたら実はDVD(1次元)だったみたいな話?
108名無しのひみつ:2010/11/12(金) 22:59:55 ID:olBhDOym
空間や時間は実在物ではなくて、単に人間の
アプリオリな認識形式だ、と喝破したカントは
当時の科学水準を考えると変態的に凄いな。
109名無しのひみつ:2010/11/12(金) 23:48:59 ID:SkGmE3eZ
人間だけの割には人間が居ない時にも
時を刻んでるよねw
110名無しのひみつ:2010/11/13(土) 00:05:31 ID:zyPF8rGm
>>109
>人間が居ない時にも時を刻んでる

本当にそうなのかは証明不能だよ。
せいぜい「人間の見てない間にこういう経過をたどっただろう」と
推論できるだけ。

君が前を向いているとき、後ろにある世界が存在しているかは証明不能だよ。
後ろを向いたときに存在してるから、「自分が前を向いている間もそこに存在
していただろう」と推論できるだけ。
111名無しのひみつ:2010/11/13(土) 00:17:44 ID:Wf5WJiP3
なんだかよくわからないけど
いつか、世界5分前仮説も検証できるようになるのかな?
112名無しのひみつ:2010/11/13(土) 00:21:56 ID:Xrf9qH5+
はぃはぃ

化石も神様が掘ってくれたんだろw

自分で
113名無しのひみつ:2010/11/13(土) 00:26:09 ID:w9Q7n1Mt
世界5分前仮説は哲学的な命題であって検証するような代物じゃない。
むしろそれを叩き台にして科学の発展に寄与する性質のもの。
114名無しのひみつ:2010/11/13(土) 00:43:56 ID:zyPF8rGm
>>112
そういう態度とる子は物理にも哲学にも向いてないから
こういうスレに来ちゃだめ。
115名無しのひみつ:2010/11/13(土) 08:58:26 ID:dCy9qDSq
鏡見ろw

鏡に真実が写ってると限らないというなら、そもそも眼球のレンズが世界を正しく写してる保障もないだろ。
つまり前も後ろもなんにも見えない
116名無しのひみつ:2010/11/13(土) 09:21:15 ID:GoZD1NqS
>>1
おまいらもこの手のネタが好きだなぁww
量子力学ネタは意外とレスが伸びるみたいだなww
ここまで伸びるのは政治ネタとプロ野球ネタくらいだろう
117名無しのひみつ:2010/11/13(土) 09:45:34 ID:d1lJj81L
>>90
つまり、夢の中みたいなものか。
確かに夢の中に居る時は距離や時間を感じるけど、
脳が作り出したものだから、実際には距離なんてものは無いし、
夢の中で長い時間過ぎたように思っても実時間では5分ぐらい
しか経ってなかったりするしな。
118名無しのひみつ:2010/11/13(土) 13:07:07 ID:jLjEQVgT
人生というゲームの中のプレイヤーキャラに完全になりきっているということか
119ぴょん♂:2010/11/13(土) 13:41:13 ID:RY0+qWdF BE:650933055-2BP(1029)
てか、時間って光の進む距離でしょ?
光速が変わるってこと?
アインシュタインの相対論を信奉するなら、時間は永遠に普遍でしょ?
1秒=光が30万km進む時間

まぁ 本当の系の時間は 系依存であって
光だけで決められるものじゃないと思うけど・・・
21世紀に 新しい物理法則が生まれてくるかな?
120名無しのひみつ:2010/11/13(土) 20:16:06 ID:5sY2oezX
光速は不変で、時間が可変なんだよ
わかるかな?
121名無しのひみつ:2010/11/13(土) 20:21:03 ID:2lDmCbQT
複雑な思考ができない人には難しいね。
そういう事はアインシュタインファンクラブで聞きましょう。
122名無しのひみつ:2010/11/13(土) 22:23:29 ID:d1lJj81L
>>119
逆、光速が不変。

光は、それを光に近い速度で追いかける人から見ても、
止まっている人から見ても常に同じ速度に見えるんだよ。
その矛盾は、動いている人の時間が遅れることで整合が取れるんだよ。
123名無しのひみつ:2010/11/14(日) 00:04:35 ID:8uiSuvUY
見える?馬鹿か。
日本語の見れるという単語には物理の学問に於いて大変危険な概念であって、
その意味の多様性から誤解や矛盾を生み出す。

>常に同じ速度に見えるんだよ。

正しくは

常に同じ速度。
124名無しのひみつ:2010/11/14(日) 02:16:08 ID:OE0Ib9Rs
サラ仕上げ
125名無しのひみつ:2010/11/14(日) 05:45:54 ID:bwRXFJhY
光速が不変というより、
光速を物差しにしてる。
126名無しのひみつ:2010/11/14(日) 06:19:31 ID:wCBOhLVf
光速は不変でいいとして、
「距離」というものがつねになんらかの定数の整数倍で、
よってその「距離」を光が走り抜ける時間も定数の整数倍だ、
よってすべての空間と時間は何らかの目盛りの整数倍、
ということじゃないの?

…でもなんでそれが2次元につながるの?
>>74の言ってるとおり、
もしわずかな信心があれば、俺の嫁に向かって、三次元へ入れ、と言えば入るはずなの?

127名無しのひみつ:2010/11/14(日) 09:14:06 ID:TmaGMtdV
無からビッグバンで宇宙が誕生した

つまり宇宙は 無

カンタンだよ
128名無しのひみつ:2010/11/14(日) 10:22:47 ID:T7g34iRu
誰か分かりやすく説明してくれ
129名無しのひみつ:2010/11/14(日) 10:31:56 ID:Wisbp8pX
>>128
8000万円くらい使って、もっとも短い時間を計測するつもり
130名無しのひみつ:2010/11/14(日) 10:41:56 ID:Hn45exF7
>>128
8000万円くらい使って、この世がモザイクでできてることを計測するつもり
131ぴょん♂:2010/11/14(日) 10:45:50 ID:8CckIrvk BE:156224423-2BP(1029)
宇宙が離散的だと 宇宙の計算精度には限界があるってことになるの?
それを検証して欲しい
132名無しのひみつ:2010/11/14(日) 11:01:09 ID:1CDBg3u1
こんなの解明できなくても良いから平和にのんびり生きてのんびり苦しまずに死んでいきたい
133名無しのひみつ:2010/11/14(日) 11:32:36 ID:T7g34iRu
三次元がどう二次元なホログラムな訳?
134名無しのひみつ:2010/11/14(日) 11:35:15 ID:KkQ2zXX/
時間も量子化されていれば量子化雑音で2個の時計は
最大1プランク時間だけずれそうだけど合ってるかな?

そんなの検出できるくらい低ジッタの発振器作れる訳ないと思ったら
光路長はさらに安定化させることができるのか・・・
135名無しのひみつ:2010/11/14(日) 11:50:11 ID:7oTqTND3
>>132
2chでこんな事をだらだら書いてるだけで充分に平和だw
136名無しのひみつ:2010/11/14(日) 12:12:01 ID:yPXGAzWY
俺好みの美少女をコーディングで作り出すことも可能ということかっ!!
137名無しのひみつ:2010/11/14(日) 14:43:56 ID:7VIjPsXk
>>127
インフレーションとか忘れてないか?
138名無しのひみつ:2010/11/14(日) 14:46:53 ID:7VIjPsXk
>>136
おまえ頭良いな!
リアル電影少女か熱いものを感じるな
139名無しのひみつ:2010/11/14(日) 23:19:00 ID:OXQMPjqk
>>137
今はデフレだよ
140名無しのひみつ:2010/12/15(水) 07:42:53 ID:eTPI6NhE
素粒子が実質観察したら粒で、観察しないと単なるエネルギー場でしかないんだから
この説はとんでもじゃないよな。
物質を「観測できる形に実体化」させる為に素粒子という
得体の知れないプログラムのようなものが存在してると言える
141名無しのひみつ:2010/12/15(水) 07:56:24 ID:eTPI6NhE
>>108
色即是空、空即是色、カントよりも遥か昔に悟ったブッダのが変態だw
今考えたら、これは宗教というより素粒子や超ひも、ホロ宇宙理論の概念に思える
142名無しのひみつ:2010/12/15(水) 07:56:53 ID:iwZqLs3C
飛ぶ矢は飛ばず、は空想だけの存在で、飛ぶ矢は飛ぶって事?
143名無しのひみつ:2010/12/15(水) 08:02:10 ID:eTPI6NhE
>>134
重力と時間は量子化しているか全くわかってないな
重力に関しては量子ではなく(重力子など存在せず)
単なるエントロピーが質量の高い方へ移動する事象を
力と勘違いしてるに過ぎないという理論もあったはず

144名無しのひみつ:2010/12/15(水) 08:09:23 ID:iwZqLs3C
>>141
直感で感じ述べる事と、理論を構築し実証しようとする事をいしょくたにしてはいくない
145名無しのひみつ:2010/12/15(水) 08:22:48 ID:eTPI6NhE
>>110
電子や光子のような大きさを持たない極微小の素粒子の世界はそうだな。
観察していると実体化(粒のようにふるまう)するが
観察してないと存在してるかわからない(波の性質になっている)

ただその不思議な素粒子で出来ている人間は、素粒子より遥かにでかいので
質量が大きい物ほど波(実体化しない)の性質は弱まり
空間の中でその位置に物質(粒の塊)として実在する割合が格段に高くなる

だから人間はその時間と空間に100%存在しているとは言い切れないが、質量が高いので
観察していなくても実在する確率がほぼ100%(99.999999・・・)に近いとは言える

ただほんのわずかだが存在していない可能性は否定できない。量子論的には
146名無しのひみつ:2010/12/15(水) 08:25:13 ID:eTPI6NhE
>>144
カントは哲学者で物理学者じゃないぞ。哲学者と宗教家なんてさして差がない
カントもブッダも別に物理学の理論を数式で解いたわけでもあるまい
147名無しのひみつ:2010/12/15(水) 08:35:14 ID:cwG/Blxo
もっと多次元を人間の観測(つまり感覚器)によって空間までしか認知できてないってのが信憑性あると思うぜ

多次元というとなんとなくウミョンウミョンしているイメージだが実際には空間に投射された像は決してそこに矛盾は生まれない
鏡のようにね
148名無しのひみつ:2010/12/15(水) 08:35:58 ID:GMcFYfzD
>>146
もちろんそうだが、「直感」ってのも大事だろう
149名無しのひみつ:2010/12/15(水) 08:40:57 ID:XKgHfWa9
小説読んで画像に変換して、イメージしているようなものなのか。
そんなシステムが脳にはあるよな。
宇宙もそんな作りじゃあるまいか。
150名無しのひみつ:2010/12/15(水) 08:45:27 ID:eTPI6NhE
>>148
いやだからカントよりそれ以前にブッダは直感で悟ってるぞ
という話をしたら、直感と理論を一緒にするなと言われたんで
カントもブッダも物理学者じゃないから、直感同士の話だと返したのよ
151名無しのひみつ:2010/12/15(水) 09:03:43 ID:FOdhWzXg
自分ていう存在は夢みたいなただのイメージで、
自分の今の視界にあるものの外は実は何にも存在しないんじゃないかと思ったことはある。
魂みたいな形のない意識だけのものが希望の3D仮想現実のプログラムを利用して体を使って悲しんだり喜んだりして楽しんでるのかなと。
他人の登場の時は別の意識と場を共有している。
総じれば、宇宙の過去も未来も終わりかたも最初から決まっている。

ズレたかな。
152名無しのひみつ:2010/12/19(日) 12:10:43 ID:Yb53QuM4
>>151
古典物理学では未来は決まってると考えられたが
近年の量子論の不確定性原理的に言えば何も決まってないよ
偶然や気まぐれで素粒子は現れたり消えたりして物質ができた。宇宙も気まぐれでできた

ホロ宇宙論はそんな素粒子(超ひも)が何故物質(宇宙)を形作るのかという理論だろうと思う
素粒子(超ひも)は三次元の幕に物質を投影させる為のプログラムみたいなものかもしれないな
153名無しのひみつ:2010/12/21(火) 02:11:19 ID:Zi2CaTXs
>>151
>>自分の今の視界にあるものの外は実は何にも存在しないんじゃないかと思ったことはある。
それで観測結果と矛盾しないモデルを作れるなら科学的仮説と言えるが全然無理だから
哲学的空想の多くは物理学からしたらただの無価値な初歩的間違いでしかない
世界1m球体仮説や世界5分前創造仮説はポピュラーだが、
それを採用したモデルでは強固な観測事実であるポアンカレ対称性さえ全く満たす事が出来ない
154名無しのひみつ:2010/12/23(木) 17:05:05 ID:KURvsV4z
>>2
(´・∀・`)ヘー
155名無しのひみつ:2010/12/23(木) 21:55:25 ID:ZFCzNhG2
ついにボームさんの理論が証明される時がきたのか・・・胸熱
156名無しのひみつ
なるほど、まったくわからん