【元素/観察】水素原子1個見えた! 東大など、電子顕微鏡で初 材料科学グループ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あんたレスφ ★
水素原子1個見えた! 東大など、電子顕微鏡で初

100種類を超える元素の中で最も軽くて小さな水素原子1個を、
最先端の電子顕微鏡を使った新しい観察方法で世界で初めて撮影したと、
東京大の幾原雄一教授(材料科学)らの研究グループが4日、発表した。

水素は直径およそ1千万分の1ミリ。
次世代のクリーンなエネルギー源として水素を蓄える材料などの研究が盛んだが、
原子の並び方が性能を左右するため、原子1個を見る技術が求められていた。

これまでは画像処理などで間接的に見る方法しかなく、
直接観察するのは不可能だとされてきたという。

研究グループは、試料に極細の電子線を当て、試料の原子で散乱した電子を
検出器でとらえる「走査透過電子顕微鏡」を用い、
水素の貯蔵材料として有望な水素化バナジウムを観察。

水素とバナジウムの両原子を効率良く撮影できる検出器の位置を、
理論計算で精密に予測して配置し、撮影に成功した。
同じ方法で、さまざまな試料の原子を撮影できるという。

▽ ソース 47NEWS
http://www.47news.jp/CN/201011/CN2010110401000087.html
2名無しのひみつ:2010/11/04(木) 11:22:53 ID:arzN0D0V
なぜそのものズバリの画像がない記事なのか
3名無しのひみつ:2010/11/04(木) 11:25:36 ID:QbKGlC+T
見えた!
4名無しのひみつ:2010/11/04(木) 11:25:39 ID:CM3B4WR3
宇宙はレゴで出来てる。
5名無しのひみつ:2010/11/04(木) 11:27:08 ID:4UuCbYak
これ見えた瞬間嬉しかっただろうな
6あんたレスφ ★:2010/11/04(木) 11:27:22 ID:???
>>1 の続き

▽ 画像 
http://img.47news.jp/PN/201011/PN2010110401000169.-.-.CI0003.jpg

初めて撮影された水素化バナジウム。
水素(H)とバナジウム(V)の原子が規則的に並んでいるのが識別できる。
枠外のスケールは0・2ナノメートル=1000万分の2ミリ(幾原雄一東京大教授提供)
7名無しのひみつ:2010/11/04(木) 11:30:01 ID:9lu1yARg
>>6
わかんねーよ!!ww
8名無しのひみつ:2010/11/04(木) 11:33:54 ID:CuWLyuas
>>6 これじゃ見えたとはいわねーよ!

陽子と電子の粒がはっきり写ってる写真はねーのか。
太陽と地球みたいな感じで。
9名無しのひみつ:2010/11/04(木) 11:34:36 ID:x583x8dD
漏れのボロデジカメでももっとハッキリ撮影できる
網戸なら
10名無しのひみつ:2010/11/04(木) 11:35:02 ID:KCj7vEnY
>>6
画像の水素の部分を見ようとすると、目がピントを合わせようとするせいか目が疲れる。
11名無しのひみつ:2010/11/04(木) 11:35:43 ID:c5tDsl82
みえる!!
俺にははっきり見えるぞ!!
お前にはこれが見えないのか!!!

12名無しのひみつ:2010/11/04(木) 11:35:48 ID:+q7ETjnD
>>8
むちゃくちゃいうな
13名無しのひみつ:2010/11/04(木) 11:36:59 ID:8u8TfhWk
>>6
"H"という文字が見えたのか!
14名無しのひみつ:2010/11/04(木) 11:37:07 ID:2+fB/tTj
>>7
ハッキリ、くっきりで無くても許されると思われ
15名無しのひみつ:2010/11/04(木) 11:37:54 ID:LuICgHgV
>>8
「電子」顕微鏡だから仕方ない
16名無しのひみつ:2010/11/04(木) 11:38:07 ID:c5SLjlrt
>>7-8
Hってはっきり出てるじゃんw

17名無しのひみつ:2010/11/04(木) 11:43:34 ID:BjhY6L5f
俺にはこの1粒の中に、極小宇宙が見える!プロトンやトップクォークが我々の宇宙で言う銀河団数個分に相当する想像を絶する世界だ。
この中には我々と同等の知的生命体もいるのだろうか?
18名無しのひみつ:2010/11/04(木) 11:44:15 ID:cG/7zd+F
綺麗に(H)と(V)出てるじゃん
19名無しのひみつ:2010/11/04(木) 11:44:18 ID:6YR0E43j
写真の右上にハッキリ出てるじゃないかw
20名無しのひみつ:2010/11/04(木) 11:44:58 ID:lEHJWfje
   |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
           |;:;:_:;:_:;:_:;:_;:;_:;:l:;_;:_:;:_:;:_:;:_;:_;|
        |______|_____|
        | 三|  _     _   |三 !
        | 三|  三シ   ヾ三  |三 |
        | 三′  .._     _,,..  i三 |
        ト、ニ| <でiンヽ  ;'i"ィでiン |三.|   画像も貼らずにスレ立てとな!?
        ', iヽ!  、 ‐' /  !、 ーシ |シ,イ
         i,ヽリ    ,' :  !.     |f ノ
         ヾ!    i ,、 ,..、ヽ   lノ
          |      _ _    イ l
            l    ,ィチ‐-‐ヽ  i /、
             ゙i、   ゝ、二フ′ ノ/'"\
              | \  ー一 / /   _,ン'゙\
          ,ィ|、  \     /_,、-'" _,.-''´ `丶、__
       _, イ  | ヽ_ 二=''" _,. -''´  """""´´  ``ー
21オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/11/04(木) 11:45:06 ID:+le56cbH
原子って、おたまじゃくしのことか?
22名無しのひみつ:2010/11/04(木) 11:46:40 ID:Zalg0QRX
はいっ画像
「 * 」
23名無しのひみつ:2010/11/04(木) 11:49:40 ID:eSSxiUCL
見てると気が遠くなる
24名無しのひみつ:2010/11/04(木) 11:49:43 ID:0/D8cFBw
新手の萌えキャラかと思た
25名無しのひみつ:2010/11/04(木) 11:51:35 ID:CuWLyuas
一個陽子があって、その周りを一個電子が回ってるのが水素。
地球と月みたいに写ってないと、水素かどうかわからん。
26名無しのひみつ:2010/11/04(木) 11:51:38 ID:2+fB/tTj
>>20
麻呂の眼は誤魔化せんなw
27名無しのひみつ:2010/11/04(木) 11:52:34 ID:QxFNEojy
>>8
水素原子
0.0000001mm   ※>>1 水素は直径およそ1千万分の1ミリ。

陽子
0.000000000001mm ※http://ja.wikipedia.org/wiki/陽子

電子
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E5%AD%90
>古典論的には、電子は原子核の周りを惑星のように回っていると考えられていた。
>量子力学的には、電子はとびとびのエネルギー状態を取りながら通常、
>最もエネルギー準位の低いところから順に原子軌道を占有していく。


陽子を見るにはさらに10万倍の性能が必要
電子は根本的に見るのは無理かもしれない
28名無しのひみつ:2010/11/04(木) 11:56:19 ID:/1pzomH7
>>25
まずは学校で理科を学んでくるんだ
29名無しのひみつ:2010/11/04(木) 11:56:54 ID:cRsDIDRB
オパンティ見えた!
30名無しのひみつ:2010/11/04(木) 11:59:08 ID:QxFNEojy
白黒反転させるともう少し粒っぽく見える・・・気がする
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up10/source/up3473.jpg
31名無しのひみつ:2010/11/04(木) 12:00:47 ID:CuWLyuas
>>28 学校で先生がそう言ってたぞ!
32名無しのひみつ:2010/11/04(木) 12:02:52 ID:PCR7WpGP
こんな小さいものが「見える」というのはよく分からないな
観察したら状態が変化してすでに別の形になってるんじゃないの?
33名無しのひみつ:2010/11/04(木) 12:03:51 ID:dLeZPXW8
正直よくわからんがおめでとう
面白いことやっるなw
34名無しのひみつ:2010/11/04(木) 12:10:04 ID:4UuCbYak
>>6期待するんじゃなかった
35名無しのひみつ:2010/11/04(木) 12:10:35 ID:gszEdkl/
この技術の積み重ねが次世代半導体の開発力となります。
基礎研究にわかりやすい成果を求める『事業仕分け』
アホの民主党は物の道理を知れ。
36名無しのひみつ:2010/11/04(木) 12:12:05 ID:xviUYhB3
>>6
すげえええええええええええ

はじめて見たわ
37名無しのひみつ:2010/11/04(木) 12:18:00 ID:hKIZL2+1
>>28
理科じゃ無理じゃないかな
高校の時に聞いた記憶がある
38名無しのひみつ:2010/11/04(木) 12:29:13 ID:hykUZPcv
水素原始人
39名無しのひみつ:2010/11/04(木) 12:31:55 ID:6TXwW3Sg
SEMだから、普通は対象の原子に電子をぶつけて、そのときにもともと原子に
含まれている電子が入れ替わりに追い出されて出てくるの(二次電子)を
検出しているわけだろ。

で、水素には電子が1個あるけど、これは他の原子との結合に使われているなら
水素原子そのものの位置には存在しない(結合相手との中間にある)から
水素原子を見るのは無理って言われていたわけで。

これは二次電子以外のものを見るとか結構特殊な観測方法をしているような
気がするが。
>水素とバナジウムの両原子を効率良く撮影できる検出器の位置を、
>理論計算で精密に予測して配置し、撮影に成功した。
というようなものじゃない気がするけど。
40名無しのひみつ:2010/11/04(木) 12:36:07 ID:srP+7k80
>>35
蓮舫にとって事業仕分けは熱湯コマーシャルと同じ種類のその場しのぎのお笑い仕事、
本質的な意味なんて無いテレビの前の情弱が喜べばそれでいい存在。
41名無しのひみつ:2010/11/04(木) 12:37:16 ID:YCK12O2U
>>6 オセロか
42名無しのひみつ:2010/11/04(木) 12:45:48 ID:3yCwSq+y
>39

SEM違う STEMだ
43名無しのひみつ:2010/11/04(木) 12:52:17 ID:PXSb8dvD
>>6
なんか怖い
俺らの体も極限までつめるとこうして原子やら分子やらがくっついて出来ていて
その間には空間みたいなものがあるんだよな
ぞわっとする
44名無しのひみつ:2010/11/04(木) 12:56:33 ID:QCW4W/7v
こういうのでいつも不思議なんだけど
観測そのものが影響するっていうじゃない
その影響ってこうして画像を撮る分には些細な範囲なのかな?
実際はもっと違う形ですってことはない?
45名無しのひみつ:2010/11/04(木) 13:02:55 ID:y6WWaWXM
○                                       ・
↑                                       ↑
原子                                    電子

これぐらい離れてるはずだろ。
46名無しのひみつ:2010/11/04(木) 13:02:59 ID:exFDluWc
>>8
陽子や電子には
太陽や地球を遠くから見た時のようなクッキリとした輪郭は元々ない
47名無しのひみつ:2010/11/04(木) 13:09:05 ID:exFDluWc
>>44
対象を破壊、変質させなければいいということだろう
今回の場合なら撮影によって原子配列が乱れなければOK

走査式だと撮影は一瞬では終わらない。その間、原子配列が乱れずに
保たれていたから原子が並んでいる姿が見えた
48名無しのひみつ:2010/11/04(木) 13:13:20 ID:3i6BLd1l
不可能なはずだったのに(笑
49名無しのひみつ:2010/11/04(木) 13:14:01 ID:U/yDc3vP
>次世代のクリーンなエネルギー源として水素を蓄える材料などの研究が盛んだが、
>原子の並び方が性能を左右するため、原子1個を見る技術が求められていた。

そんな貴重な情報をサクッと公開していいの?
50名無しのひみつ:2010/11/04(木) 13:16:21 ID:V87wWCQb
>>6
粒と粒の間の空間はなに?
51名無しのひみつ:2010/11/04(木) 13:23:22 ID:+q7ETjnD
空気だ
52名無しのひみつ:2010/11/04(木) 13:26:33 ID:V87wWCQb
空気分子のほうが大きいのでは?
53名無しのひみつ:2010/11/04(木) 13:32:59 ID:Re8s8yNK
そこに密かに炭素分子が紛れてても見分けできるの?
54名無しのひみつ:2010/11/04(木) 13:34:56 ID:XgKL1ZwX
>>6
よくある挿絵みたいに本当にこんな整然と並んでるんだな
すごいわ
55名無しのひみつ:2010/11/04(木) 13:42:44 ID:3TC4rULb
なかでチッチャい人間がVサインしてたりする映像が見えたら怖いだろうな。
56名無しのひみつ:2010/11/04(木) 13:45:51 ID:WwVwaO7C
>>7
目の端っこの方で見てみな
57名無しのひみつ:2010/11/04(木) 13:51:16 ID:x583x8dD
>>45
たぶんそんなに近くない
58名無しのひみつ:2010/11/04(木) 13:59:52 ID:0AtWOmKK
「水素原子」の萌え化かと
59名無しのひみつ:2010/11/04(木) 14:06:43 ID:SSZiyhKI
加トちゃん「ぅい〜くしょいっ!」
60名無しのひみつ:2010/11/04(木) 14:18:26 ID:shScjL5Y
>>45
電子が原子の周りを高速で回って
長時間観察すると
原子の周りに電子の雲があるような感じになるんだよ
61名無しのひみつ:2010/11/04(木) 14:25:22 ID:srP+7k80
>>60
正しくは回ってるんじゃなくてそのエリアに一定の確率で出現してるんだけどな。
62名無しのひみつ:2010/11/04(木) 14:27:28 ID:V87wWCQb
>>45
原子って陽子、中性子と電子が結合した状態をいうんじゃなかった?
違ってたらゴメンよ。
63名無しのひみつ:2010/11/04(木) 14:27:32 ID:jj2yzSLA
ヤバイ。ミクロヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
ミクロヤバイ。
まず小さい。もう小さいなんてもんじゃない。超小さい。
小さいとかっても
「米粒の1/10くらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ電子とか0.000000000000001mm。スゲェ!10^-15mm。15個も0があったら数えるのも大変。
しかも不確定性原理で電子がどこにあるか分からないらしい。
なぜなら観測しないと同じ電子が複数の場所に存在するらしい。
ヤバイよ、同じ電子が複数の場所に存在するって何だよ。
だって普通は同じ人が複数の場所にいるわけないじゃん。
だって推理ドラマのオチがアリバイのあった人が実は複数の場所に存在していて
犯人でしたとか言ったらブチ切れるじゃん。
だから犯人は複数の場所に存在しない。話のわかるヤツだ。
けどミクロはヤバイ。そんなの気にしない。
シュレーディンガーの猫とかも意味不明。箱の中に毒ガスと猫つめたら生きている状態と死んでいる状態が共存してるとか。
観測してみないと生きていて死んでいる状態が存在しているとか意味不明。
猫は生きてるか死んでるかどっちかに決まってるじゃん。生きていて死んでるってゾンビじゃないんだから。
しかも電子はトンネル効果で壁があってもすり抜けちゃうらしい。
いや、だから普通は物が壁とかすり抜けたりしないから。
あと超何も無い。超ガラガラ。原子が東京ドームの大きさだったら、原子核はビー玉サイズ。そのすかすかの中に電子が存在するらしい。
しかも何も無い空間から素粒子が突然できるらしい。無から物質ができない事くらい小学生でも知ってるつうの。
だけどミクロの世界は全然平気。マクロの世界の常識が全然通じない。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、ミクロのヤバさをもっと知るべきだと思います。
64名無しのひみつ:2010/11/04(木) 14:44:25 ID:6iXrJbXp
>>62

オレもつい最近まで

 ・陽子と中性子が各々複数個くっついて、原子核が出来ている。
 ・その原子核の周りを電子がグルグル回っている。

と、思ってた。子供の頃、本とかで読んだ。
確かに、古典物理学(?)では、そう考えていた。

でも、改めてググってみたりすると現在は違うらしいんだよね。

"スピン"している。とかなんだかんだ・・・。

結論は
「未だハッキリしていない」
「調査中」
な感じの様です。
65名無しのひみつ:2010/11/04(木) 14:53:54 ID:5SLQIxMV
>>62
はっきり言ってしまうと、中学・高校では学生に分かりやすく教えるために
あえてそういう教え方をしてる。
一応、混成軌道の話とか一部の私立とかではやるから、その時に話だけはする先生もいるんだけどね。
この辺を全部教えようと思うと波動方程式とかやらないといけなくて、最低でも数VCやってないと多分理解不能。

ていうかまぁ、専門の応用科学系の奴らでも手が何本〜とかで普通に考えてるよ。
こういうのはむしろ量子物理とかそっちの方の専門か?

ていうか、はっきり言ってこのレベルの話とかできる教師がそこらの中高じゃ居ないっていう内情もある。

俺も初めて習ったときは(゚д゚)ハァッ?って感じだった。
66名無しのひみつ:2010/11/04(木) 14:54:53 ID:6iXrJbXp
67名無しのひみつ:2010/11/04(木) 15:08:36 ID:2+fB/tTj
>>63
楽しい事は、寝る時に考えろって、あれほど・・
68名無しのひみつ:2010/11/04(木) 15:10:36 ID:QlWr6NBW
電子そのものは構造をもたない(理論的には無限小)
陽子は構造はあるらしいがいずれにしても原子は比較にならないほど小さい
30年ほど前から原子の写真と称するものが発表されてるけど
観測に伴う擾乱など難しい要素が多すぎていわば幻ぽい
今度の写真は余りにもきれいすぎる
画像処理なしに得たものとは信じ難い
69名無しのひみつ:2010/11/04(木) 15:25:34 ID:wceZOMrA
画像検索したらもっとはっきり写ってる原子の写真あるじゃん

http://www.ejfeng.com/pic/images/2007/0712/1184216081814.jpg
70名無しのひみつ:2010/11/04(木) 15:34:10 ID:9LUZ3+FI
バナジウム水素水飲めよ
71名無しのひみつ:2010/11/04(木) 15:50:10 ID:VjvJRdrx

いいかい、量子物理学・化学では、陽子も電子も、いや原子でさえ、もはや「物質」ではない
72名無しのひみつ:2010/11/04(木) 15:55:05 ID:VjvJRdrx

で、この映像は、結局「波動」で「物質波」を捉え、それを統計学的に「粒子」として観ているということでOK?
73名無しのひみつ:2010/11/04(木) 15:56:28 ID:34W0OsaZ
>>68
原子レベルの小さなものを撮影する場合は普通の写真で言う所の長時間露出と同じ状態になっている。
だから写真に写らないようなごく小さなものでもたくさん動いているのではっきりと見えるようになる(水中のブラウン運動を撮影するのと同じ原理)。
でも何故水素が撮影するのが難しいのかとかどうやって撮影できたのかとか詳しいところはわからん。
74名無しのひみつ:2010/11/04(木) 16:11:41 ID:KxslAMhd
>>8
電子って絵に描くように軌道をくるくる回ってるもんじゃないぞ
75名無しのひみつ:2010/11/04(木) 16:12:03 ID:SSZiyhKI
軸のぶれを波動と考えろ このぶれが世界をも変えるだろう
76名無しのひみつ:2010/11/04(木) 16:52:19 ID:GGB5zKVI
すげー。
こういうの聞くと、科学立国だなって気がするよ、日本は。
こういうところには投資しないと、民主党さん。
77名無しのひみつ:2010/11/04(木) 16:54:10 ID:1+MQCslw

 ポルナレフAAで説明してくれ!
78名無しのひみつ:2010/11/04(木) 16:57:11 ID:DWhg3j3j
>>74
イメージとしては波動の方がしっくり来るのかな…軌道の形をした
79名無しのひみつ:2010/11/04(木) 17:01:20 ID:Hu9gXkaa
>>76
だよな
こういうのに金使うべき
80名無しのひみつ:2010/11/04(木) 17:26:11 ID:HUjf1WxZ
市之瀬先生も草葉の陰で喜んでいることだろう
81名無しのひみつ:2010/11/04(木) 17:32:27 ID:c0cN99p/
陽子電子中性子が見れるようになるのはいつなんだ
82名無しのひみつ:2010/11/04(木) 17:43:43 ID:5LFxqKmi
バナジウム原子にくらべて水素原子は軽いから、
不確定性原理によるゼロ点振動が効いて、水素の分布
のほうが広がってぼやけているように見える。

ということでいいのか?

83名無しのひみつ:2010/11/04(木) 17:51:08 ID:qd0DkoY7
これフーリエ変換の窓関数の選び方で
かなり違った結果になると思われw
つか、アーティファクトだろ。
84名無しのひみつ:2010/11/04(木) 18:09:45 ID:bvUC5doE
>>43
> なんか怖い
> 俺らの体も極限までつめるとこうして原子やら分子やらがくっついて出来ていて
> その間には空間みたいなものがあるんだよな
はい、ほとんどスカスカです。
85名無しのひみつ:2010/11/04(木) 18:43:56 ID:dnCfGQ6y
水素の表面のでこぼこまで見れればすごいのに
86名無しのひみつ:2010/11/04(木) 18:46:09 ID:JAfMNc/Q
知ってるよ。
印刷拡大すると見える奴だろ?

科学が俺に追いついてきたな。
87名無しのひみつ:2010/11/04(木) 18:47:34 ID:exFDluWc
というか、スカスカではない「手ごたえ」や手ごたえの経験に基づいて
触る前から「見るからに手ごたえがありそう」と思ったりするのは
人間が脳内で勝手にやってることで、
自然界の法則はそんな人間の勝手な願望など知ったことではない
88名無しのひみつ:2010/11/04(木) 18:51:42 ID:dnCfGQ6y
水素の表面を良く見ると、「あたり」と彫ってあったら、もう1本なのに
89名無しのひみつ:2010/11/04(木) 18:59:41 ID:iCLg9iCL
ちなみに水素ってあの見えない気体だよな。あの気体を顕微鏡で見れば
ツブツブが出てくるの?
90名無しのひみつ:2010/11/04(木) 19:01:36 ID:M+JzpwiL BE:1816905784-2BP(162)

 これものすごいはっきりみえてるぞ
 高学歴だから凄く理解できる
91名無しのひみつ:2010/11/04(木) 19:08:05 ID:QxFNEojy
スカスカだけど相互作用の力はあるからそれ以上近付くと反発する
原子の世界は超殺伐
92名無しのひみつ:2010/11/04(木) 19:08:23 ID:4AOIyjpL
水素原子が大林素子に見えた
疲れてるわ
93名無しのひみつ:2010/11/04(木) 19:08:34 ID:s4+I65nJ
電子レベルになると常識で考える実体のある「粒」ってものより、エネルギーが空間の歪みとして伝播してる波、みたいな
94名無しのひみつ:2010/11/04(木) 19:11:28 ID:8xmyuFcS
振動しているからブレてぼやけて当然だ

次は電子を撮影してくれw
95名無しのひみつ:2010/11/04(木) 19:16:50 ID:ydFXEc3H
すごい!動画ですね!
ボクの脳みそもグッルグルですぅ
96名無しのひみつ:2010/11/04(木) 19:20:47 ID:ooUc0jjj
あー喉渇いたーっていつもこんな玉っころ飲んでたのか…
97名無しのひみつ:2010/11/04(木) 19:29:19 ID:U/TsGBQf
>>79
> だよな
> こういうのに金使うべき
こういうのが社会的に評価されると
「国立電顕研究振興機構」とか出来て
博士じゃなくて国1持ちの文系公務員が大量採用されるのが
この国の科学技術振興。
98名無しのひみつ:2010/11/04(木) 19:30:19 ID:1rGKXKJ9
99名無しのひみつ:2010/11/04(木) 19:34:51 ID:sKKVgYra
>>97
国Tでもまだ修士持ちの技官とか事務方に採用すれば効果あるんだが、
少ないし、文系ばっか偉そうなのが霞ヶ関。
たとえ(センターがあり教養学部でいちおう理系科目もやる)東大出ても理解できて無いのに、
早稲田、明治の文系出身じゃまず高校程度の理科も理解できて無いんだよな。
100名無しのひみつ:2010/11/04(木) 19:47:59 ID:U/TsGBQf
>>99
まず文部科学省の高等教育課に博士、修士が一人もいないという
壮絶な事実が恐ろしい。

なに考えて研究政策とか立案してんだろ?こいつら。
101名無しのひみつ:2010/11/04(木) 19:54:26 ID:fOqdxbbj
>>82
電子密度が小さいから弱いコントラストしかえられなくて結果としてぼやけて見えるってだけの話
102名無しのひみつ:2010/11/04(木) 21:02:46 ID:OB4MmXSv
透過型電子顕微鏡って普通は、回折パターン出しして、
逆空間では面は点になるから、その点に
スポット入れたら、電子像に切り替えるんだよ
金属はきちんと格子組んでるから楽なんだけどね
文章読むと、多分、こういう構造でこういう向きに
切りだした筈だから、ここの点にスポット入れれば
水素原子が撮れる、と予測してやったっぽいな
103名無しのひみつ:2010/11/04(木) 21:04:30 ID:0q94x+Vn
>>102
STEMだよ
104名無しのひみつ:2010/11/04(木) 21:05:39 ID:OB4MmXSv
>>103
あー、表面に薄い角度の電子線照射する奴か
それは、使った事無い
105名無しのひみつ:2010/11/04(木) 21:06:22 ID:sTCBjwwI
命名、心眼
106名無しのひみつ:2010/11/04(木) 21:18:19 ID:2sT9ipU+
量子力学的にくっきり見えるとかありえねえよwww
107名無しのひみつ:2010/11/04(木) 21:33:52 ID:Tv6E1eEj
(H)とか(V)とか、はっきり見えてるな
108名無しのひみつ:2010/11/04(木) 21:50:06 ID:2+fB/tTj
>>98
乙!
109名無しのひみつ:2010/11/04(木) 22:03:01 ID:guXCPg2s
横分解能はイイトシテ
厚み方向の分解能は?
多分同じ層100枚重ねくらいを見ているんだろうと思う
ソウユウ意味では1原子とは言えない
でもVHバルクとVH1層では構造が変わる可能性大
ソウユウ意味ではこれが妥当な結果
110名無しのひみつ:2010/11/04(木) 22:11:21 ID:QLz0uL1H
僕の肛門も走査透過されそうです><
111名無しのひみつ:2010/11/04(木) 22:13:00 ID:PLtAb4xe
同じ研究室かもしれんが、↓も凄い

ttp://f.hatena.ne.jp/ut-tlounge/20070803102844
112名無しのひみつ:2010/11/04(木) 22:14:08 ID:7Lo2tJx8
そろそろ、ニュートリノ顕微鏡を開発すべき
113名無しのひみつ:2010/11/04(木) 22:35:03 ID:FhBVtZKr
こんなものより乙女心が見えるような顕微鏡を開発しろよ。
114名無しのひみつ:2010/11/04(木) 22:35:54 ID:M2XpnhDP
つーか なんのことはない。
君にも見えないか?水素原子がなw

■■■■■■■■
■■■■■■■■
■■■■■■■■
■■■■■■■■
■■■■■■■■
115名無しのひみつ:2010/11/04(木) 22:54:46 ID:8Yi6UwH1
電子見ようと思ったら何当てればいいんだ?
すっごく波長の短い電磁波?
どうやって作るんだろう すっごい速度で陽子衝突させればOK?
116名無しのひみつ:2010/11/04(木) 22:55:16 ID:kCBtGkVZ
電子って電気までは全然早くないけど
1秒間に3センチぐらいのスピードで陽子の周りを周回してるんでしょ?
1000万分の1ミリ以下の周りを3センチも動いたら
1秒間に1億周ぐらい回ってねえ?
捕らえるのは不可能だ
117名無しのひみつ:2010/11/04(木) 22:59:25 ID:XbWvBMCI
バナジウムって5価だったような気がしたが、水素は4つしか配位しないのね…。
118名無しのひみつ:2010/11/04(木) 23:00:59 ID:5GteUQKg
そんなにエッチが見たいのか?
119名無しのひみつ:2010/11/04(木) 23:05:04 ID:VSpvBQEZ
>>6
フォトショ職人、乙!
120名無しのひみつ:2010/11/04(木) 23:07:18 ID:qTkj2CkD
>>116
お前は19世紀の人か
121名無しのひみつ:2010/11/04(木) 23:07:21 ID:PLtAb4xe
>>116
>陽子の周りを周回してるんでしょ?

そこが既に間違ってるらしい。
高校ではそう習うけど・・
122名無しのひみつ:2010/11/04(木) 23:10:24 ID:Z6gsGGD3
確かアラビアのどっかで似たような研究やっていたところあったような。
もしかして日本はその先を行ったのかな? よく分からんが
123名無しのひみつ:2010/11/04(木) 23:14:16 ID:keVZsxvA
>>116
電子雲つって電子はたしかに核の周りを回ってるらしいけど
いまどこに居るかは確定できなくて電子が居るはずの範囲がもやっと雲みたいに見えるんだってさ
124名無しのひみつ:2010/11/04(木) 23:54:53 ID:2+fB/tTj
>>109
至難の技だろ
125名無しのひみつ:2010/11/05(金) 00:54:19 ID:Z1k/9hwR
これが21世紀の画像?
126k:2010/11/05(金) 02:12:09 ID:HCDh7lAa
>>123
宇宙自体が10のマイナス35乗secだから雲に見える?
127名無しのひみつ:2010/11/05(金) 03:00:48 ID:p+oZCmWF
宇宙ができるときに液体から気体に相転移したみたいとか?
原子の中のスカスカは液体でみたされてるのかな。
水じゃない液体が陽電子と電子を対生成したり対消滅して電子雲ができていて、
観測した時だけ電子がヒョコッと現れたりしてるんじゃないかと。
128名無しのひみつ:2010/11/05(金) 03:34:46 ID:YjD1HAFU
>>127
夢があっていい妄想だ。
129名無しのひみつ:2010/11/05(金) 03:43:30 ID:p+oZCmWF
>128
無理にコメントしてくれなくていいのにw
もう、寝なさいね。
130名無しのひみつ:2010/11/05(金) 04:19:27 ID:NBkTlLBN
>>123
確定できないんじゃなくて、本当に雲状に広がってる。
で、見ようとした途端に超光速である1点に収束する。

そう考えないと実験結果と矛盾するんだってさ。
131名無しのひみつ:2010/11/05(金) 05:50:51 ID:BFdWu7sN
電子雲w
132名無しのひみつ:2010/11/05(金) 06:26:04 ID:B4eAEPVf
>>28

高校理科は元々古典論を教えるための科目だから仕方がないのだよ
美味しいところをつまみ食いするテレビ番組じゃなくて、下から積み上げる
学問を教えてるわけだから、まず土台からってのは当たり前
133名無しのひみつ:2010/11/05(金) 09:43:17 ID:seSUgZb0
>>117

もう一個の電子はVの奥(後ろ)にあるんじゃね?
134名無しのひみつ:2010/11/05(金) 11:11:16 ID:HzcUnkXT
ホントに並んでんだなw
すげー

>>115
電子使ったら無理なんじゃね?
135名無しのひみつ:2010/11/05(金) 19:06:08 ID:Rku8UIGr
うおぉーー
本当に水素小さい!!
すげーー!!
136名無しのひみつ:2010/11/05(金) 22:53:53 ID:CNkHa3BC
知り合いに聞いてみたけど、これ水素原子が数個集まった状態の画像だとか。
この記者の勘違い。
ちなみに、これを撮影したのは東大が持っているSTEMではないという話。
137名無しのひみつ:2010/11/05(金) 23:23:00 ID:o7YcuG1u
すげーな
タンパク質の解析が更に加速するわ
138名無しのひみつ:2010/11/06(土) 00:34:46 ID:lovcNjjq
!!
もしかして、最先端の電子顕微鏡をこれまた最先端の電子顕微鏡で覗けば
電子とかまでみえちゃうんじゃね?
139名無しのひみつ:2010/11/06(土) 07:37:13 ID:qZpWJoce
>>130
>そう考えないと実験結果と矛盾するんだってさ
やっと原子1個を見たのに電子なんかは妄想でしか語れないでOK?
140名無しのひみつ:2010/11/06(土) 18:54:16 ID:EDCvq4OY
>>138
無理じゃね?
高倍率で取った写真を更に高倍率でとっても写真の色素しか見えないものじゃない?
141名無しのひみつ:2010/11/07(日) 20:48:57 ID:brasDixo
「水素を理解することは物理学のすべてを理解することである」だそうだから理解不能でいいんじゃないの。
原子の中が宇宙と同じなんて神秘的だよね。
二十一センチメートル放射・零点振動・離散スペクトル・カシミール効果とか理解しないといけない。
中高生には無理といって教えなかったら、自然の神秘や魅力を知らないまま
訳も分からず計算問題ばかりでつまらないのじゃないかな。

二つの高校への道にコンビニがあって、宇宙論の分かりやすい本が3冊売ってて
一冊買ったんだけれど残りの2冊は何ヶ月たっても売れてない。
今の高校生はこういったことに知的好奇心を持ってないのかなと悲しくなる。
その店は夕方なんて高校生がたむろして買い物してるのに…。
本の装丁もかわいい萌えキャラの女の子になってるんだけどな。
142名無しのひみつ:2010/11/07(日) 20:56:24 ID:cjzAxmlR
>>141
ねこ耳少女の〜 とかいうのじゃないだろうな。
143名無しのひみつ:2010/11/07(日) 20:57:10 ID:lmbg4ciE
>>141
二人の子供と博士が物理を解説する漫画は面白かったなぁ
小さいころ読んではまった記憶がある
144名無しのひみつ:2010/11/07(日) 21:05:36 ID:0JNbbTg4
原子と原子の間の空間にはなにがあんの?
145名無しのひみつ:2010/11/07(日) 21:09:00 ID:lmbg4ciE
互いが壊れないようとするやさしさだよ
146名無しのひみつ:2010/11/07(日) 21:10:56 ID:brasDixo
>>142
それも買ってるけど違う本だよ。
>>143
そういうとこから入ってブルーバックスの本あたりへ移行してくれたらなと思うわけ。
漫画でもあるんですね。良いことだと思う。
147名無しのひみつ:2010/11/07(日) 21:19:16 ID:upTkrNdR
>>141
宇宙の中でバリオンなんて少数派なのに、今時
「水素を理解することは物理学のすべてを理解することである」とか嘯く男の人って
148名無しのひみつ:2010/11/07(日) 21:31:36 ID:D3uQUhcN
※ただし重水素を含む
149名無しのひみつ:2010/11/07(日) 21:47:56 ID:brasDixo
>>147
>嘯く男の人
女だけど…。
150名無しのひみつ:2010/11/08(月) 00:20:25 ID:P0DJlHJm
って言うか、バナジウムが見えたことは快挙じゃないのか?w
151名無しのひみつ:2010/11/08(月) 07:25:43 ID:xa8UIVcs
俺もこんな粒の集まりなのね
152名無しのひみつ:2010/11/08(月) 07:38:44 ID:gUoopY8r
>>144
愛だよ
153名無しのひみつ:2010/11/08(月) 16:14:22 ID:GQPPytAD
>>147
重水素?
この写真に写ってるのは重水素の原子?

原子の中のスカスカは何って問いを考えて、真空だったら宇宙と一緒かなと。
で、電子雲が広がってるのは電子か光子が液体に相転移でもしてるじゃないかと。
光子も超低温で液体に丸まったりするって何かで読んだような気がする。
でも原子の中は普通の温度だし、変ね。問いに答えられないでしょ。
154名無しのひみつ:2010/11/08(月) 16:50:08 ID:vWjrrbf6
>>153
大量の分子があるときの、分子の運動状態(?)を示す相で
原子の中のものを例えられても訳がわからないと思う
量子は1粒の固体とは別のなにか
155名無しのひみつ:2010/11/08(月) 16:59:02 ID:WCsMyd2S
>>153
ポエムですな。
156名無しのひみつ:2010/11/08(月) 20:44:35 ID:GQPPytAD
>>154
エネルギーの形が分かれば理解しやすいのかと思ったわけ。
他のサイトの質問コーナーでも、スカスカの意味を質問してる子がいて
だれか高学歴の人、答えてあげてほしいな。
157名無しのひみつ:2010/12/02(木) 20:09:48 ID:GVb05yFT
>>6
右上やばいな。
ハッキリ写りすぎてこえーよ
158名無しのひみつ:2010/12/08(水) 23:13:22 ID:UaRbPkv9
もう、Hなんだから
159名無しのひみつ:2010/12/09(木) 00:18:13 ID:RH5A9+LP
INTELCPUは32nm幅配線だから、もうすぐ原子の壁に突き当たる。
160名無しのひみつ:2010/12/09(木) 03:20:39 ID:uTqMbmYa
>>6
すげえ!
原始には文字が書いてあるのか・・・
161名無しのひみつ:2010/12/09(木) 05:08:20 ID:HwyKuHeX
>>31
高校程度の物理や科学は馬鹿でもわかるように簡単な原子モデルでしか教えてない。
正確には陽子の回りを電子が回ってなどいない

陽子+中性子の「場」の周囲動き回り霧のような状態で電子も「場」として存在してる
電子は大きさを持たない素粒子で観察は出来ない。観察すると一見粒のように振る舞うが
実際は波長を持ったエネルギー場だと思え・・・

と教えても高校生には理解出来ないから、月が地球の回りを回ってるみたいに簡単に教えてる
162名無しのひみつ:2010/12/09(木) 05:17:52 ID:HwyKuHeX
>>156
魔法や超能力の「バリア」は簡単に理解するのにな
つまり簡単に言えばスカスカな空間はバリアみたいなもん。
量子の世界は魔法以上に魔法なんだよと教えてやれば理解し易いかも
163名無しのひみつ:2010/12/09(木) 05:47:07 ID:efGy0/XT
>>6
まじでこれ実写かよ。
原子ってほんとこんなに規則的に並んでたのか。
教科書そのまんまじゃんか
164 :2010/12/09(木) 06:22:28 ID:RauH8Z8b
>>6これはすごい
165名無しのひみつ:2010/12/09(木) 06:31:47 ID:7f5PnYN+
今まで見えてなかったの?
166名無しのひみつ:2010/12/10(金) 02:46:52 ID:GfnJQZuS
>6に写ってるのは実際なんなんだろうな。原子核はスケール的に見えないとして・・

・観測により電子が粒子として実体化したもの→これなら一瞬で電子がどこかへ行ってしまいそう
・電子の存在確率の雲→説明のための解釈だから見えるわけない
・原子の電気的性質がプラマイ0になる境目あたり→なぜ見えるのか理解できん
・電子の波動性が顕著になり定常波になったもの→見えるのか?

誰か教えてくれ
167名無しのひみつ:2010/12/10(金) 03:04:06 ID:XvizM/mJ
電子雲
168名無しのひみつ:2010/12/10(金) 03:26:32 ID:M3EKwYTH
> ※正しくは「水素原子1個でなく」、「観察方向1列に並んだ、水素20個程度」の観察結果です。
http://crystalinterface.jp/press/


[東京大学[広報・情報公開]記者発表一覧]
記者発表一覧
世界初!超高分解能電子顕微鏡で水素原子(最小原子)の観察に成功−究極のナノ計測−

※詳細はリリース文書をご覧下さい。http://www.u-tokyo.ac.jp/public/pdf/221104.pdf

http://www.u-tokyo.ac.jp/public/public01_221104_j.html
169名無しのひみつ:2010/12/10(金) 03:30:02 ID:M3EKwYTH
> 本観察は、球面収差補正を用いた走査透
> 過電子顕微鏡法による最先端観察技術と観察条件の理論計算を組み合わせること
> によってはじめて実現しました。すなわちこの観察技術は、走査透過電子顕微鏡のレ
> ンズに球面収差補正を行うことで1オングストローム以下の分解能を達成すると共に、
> 理論計算を用いて水素原子が観察できる検出角度を決定して計測することではじめ
> て可能となります。本成果は、最先端の電子顕微鏡を用いることで全ての元素が観
> 察されることを実証した画期的な結果であり、今後のナノテクノロジー・材料開発にお
> ける研究のブレークスルーになることが期待されます。
170名無しのひみつ:2010/12/10(金) 12:03:36 ID:X1MOMd7Z
>>166
電子を直接見る事は電子がどういう状態だろうが難しいから
原子(場)に電子を当てて跳ね返ってきた場の領域を
「おそらく実体化(形)にしたらこんな感じ」という
実態のない物を漠然と映し出した物を見てるんじゃないか?

写真じゃなくレントゲンを見て実態を推測してるような感じ

違うかな。
171名無しのひみつ:2010/12/10(金) 14:07:00 ID:Em3Ks2AW
>>170
レントゲン写真は念写じゃ無いから
172名無しのひみつ:2010/12/10(金) 14:54:05 ID:80cdxKqA
みんな、騙されるな!
大様は裸だぞ!
173名無しのひみつ:2010/12/10(金) 15:03:45 ID:K5Via6TC
[この写真に写っている何か]って、突き詰めて言うと何なの?
色の濃淡は電子の確率的存在濃度を表わしてると思っていいの?
174名無しのひみつ:2010/12/10(金) 15:11:25 ID:zptjlSJS
>>6
元素ってホントに丸いのか
175名無しのひみつ:2010/12/10(金) 16:28:57 ID:l3+jqhLf
おっきすぎないか?
176名無しのひみつ:2010/12/10(金) 21:11:37 ID:scWp69CK
イヤ━━━━(*´∀`)━━━━ン!!!! H
177名無しのひみつ:2010/12/10(金) 21:12:19 ID:scWp69CK
>>174
では"丸"って何?からまず考えてみたほうがいいと思う。
178名無しのひみつ:2010/12/10(金) 21:53:54 ID:Em3Ks2AW
>>177
エヘン虫見たいな形だったら
どんな世界が出来るんだろうか?
179名無しのひみつ:2010/12/11(土) 01:43:43 ID:atK4Vuaj
俺なんて精子がみえるぜ。
セックスした後、湯船に浸かって陰毛のあたりをじっと息を殺して見つめると、ホントに尻尾振って泳いでるぜ。
水がレンズの役割をして精子が大きく見えるからなのか…
180名無しのひみつ:2010/12/11(土) 09:52:44 ID:k/pKGjzj
>>179
掛り湯しろよ〜w
つかその前にトイレで尿道パージな。
181名無しのひみつ:2010/12/11(土) 18:35:32 ID:Pj7Rtpke
>>6
これって間の白い部分に電子雲が広がってるの?
182名無しのひみつ:2010/12/12(日) 01:15:29 ID:GCvBvp3A
>>161
>波長を持ったエネルギー場
ってことは電磁波でしょ?
電磁波は物質ではないから質量がない。
電子は質量があるから物質粒子なのにね。
観察のために外からエネルギーが加わってしまうと物質粒子に変身するのかな?
じゃあ宇宙も原子の中もエネルギー場ということ?
183名無しのひみつ:2010/12/12(日) 12:29:48 ID:mATUApDd
姿っつーか影だな
184名無しのひみつ:2010/12/12(日) 12:42:32 ID:mATUApDd
そういやこれって原子1個分までスライスしてんの?
185名無しのひみつ:2010/12/12(日) 16:34:40 ID:R9kVq8DV
原子一個ってもう走査型トンネル顕微鏡で見えてなかったっけ?
186名無しのひみつ:2010/12/12(日) 16:50:00 ID:6sGt0orK
発見とは、観察、計測機器の歴史なのだ。
187名無しのひみつ:2010/12/13(月) 09:07:37 ID:mG6PphFS
>>162
化学の世界では、電子雲は原子と原子とを繋ぐ「のり」のようなものと言ってるね。
188名無しのひみつ:2010/12/13(月) 15:32:00 ID:h8V0Xr3L
>>182
波長を持ったエネルギー場がなぜみな電磁波?

電子(フェルミオン)や光子(ボソン)のような素粒子はどちらも
粒だったり、波長を持ったエネルギー場になったりしている
物質の素粒子かは関係なく、素粒子のような量子にはそういう特徴がある
189名無しのひみつ:2010/12/13(月) 20:07:05 ID:mG6PphFS
>>188
電子の場合は物質波のことだよね。

波長を持ったエネルギー場というののイメージがいまいち湧かないんだな。
190名無しのひみつ:2010/12/14(火) 14:03:19 ID:KiNd7IZX
ドンキで売ってる980円の顕微鏡でも見ることは可能?
191名無しのひみつ:2010/12/14(火) 19:17:15 ID:TD3TyCKj
>>190
大量に見る事が出来る。
192名無しのひみつ:2010/12/15(水) 03:58:44 ID:eTPI6NhE
>>189
素粒子は観察したら粒のように振る舞い、観察しないと波のようなエネルギー場になってる
だから素粒子レベルの小さな世界では、我々が観察しない時には存在を確定できない

この量子論の考えはアインシュタインでさえ頭を抱えたんだから
殆ど人間の理解出来ない世界でいいんだよ。そういうもんなんだ

厳密に言うと人間も波になったり粒になったりしてる
けど素粒子に対してあまりにも大きいので、殆ど粒の性質しか現れない
だから場所や存在が確定されているだけ。
余りにも波の影響が小さいので誰も気づかないだけ

これは地平線が水平に見えるのと同じ。地球が人間に対して大きすぎるから
私達は普通生活するぶんには丸い事に気づかない
193名無しのひみつ:2010/12/16(木) 14:08:50 ID:Qb1lqCvu
お前らの全身って、こんな小さなつぶつぶの集まりで出来てるの?
感情とか記憶とか思考って何なの?
194名無しのひみつ:2010/12/16(木) 16:28:42 ID:UImMvkFY
何故生物の脳は記憶したり忘れたりするんだろうな
HDやCDみたいな記憶媒体は、表面に金属の原子を結晶化させた膜を塗って
レーザーで結晶構造を変える事によって0と1の信号として記憶させるんだが
生物はこれと全然違う記憶システムなんだろうし
195名無しのひみつ:2010/12/16(木) 23:07:31 ID:GLZ2jSKz
>>193
>お前らの全身って
なにげに他人事なので笑ったw
コンピューターからの書き込みですか。
196名無しのひみつ
>>193
配列と反応だよ。