【素材】超・省エネパソコンも可能 千葉大、電圧で鉄磁石制御 実用化には課題も残ると山田准教授
超・省エネパソコンも可能 千葉大、電圧で鉄磁石制御
千葉大などの研究チームは2日、極小の鉄磁石に電圧をかけることで、磁石のN極とS極を
制御できる特性を発見したと発表した。英科学誌ネイチャーナノテクノロジー(電子版)にも既に掲載されている。
研究チームの山田豊和・千葉大特任准教授(物理学)は
「この特性を生かせば、電力をほとんど消費しないパソコンが実現できる。
地球規模の省エネ効果を図ることも可能だ」と期待している。
山田准教授によると、パソコンなどの情報端末機器は、磁石のN極S極の向きで情報を記憶するため、
通常は金属線を巻いたコイルに電流を流して磁場をつくり、極の向きを制御している。
今回の研究で、ナノ(10億分の1)メートルのレベルまで小さくした鉄磁石は、電圧をかけることで
制御が可能になる特性が判明。電流を流さなくても、電池から発生する電圧を生かすだけで、パソコンなどを動かせるという。
実用化には、極小の鉄磁石を均一に配列する技術などの課題が残るとしている。
▽ ソース 産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/science/science/101102/scn1011021646003-n1.htm
2 :
名無しのひみつ:2010/11/02(火) 20:28:17 ID:DYH5k0Dk
3 :
名無しのひみつ:2010/11/02(火) 20:40:29 ID:Vg5Pgy/L
いまSSDも出てきてるし、これで何で超・省エネなのかわからん
そもそもHDDってディスクを回転させるほうがエネルギー使ってる気がするけど
4 :
名無しのひみつ:2010/11/02(火) 20:51:13 ID:ti7CvHxj
5 :
名無しのひみつ:2010/11/02(火) 20:59:06 ID:1d0UXenB
>>2 千葉大としての寄与はほぼゼロでしょ。
本人がちょっと留学中に少し手伝わせてもらった仕事が
たまたま良いところに載ってラッキー、という印象。
6 :
名無しのひみつ:2010/11/02(火) 21:25:12 ID:Ej+mCdG6
>>3 ちがう、この技術の肝は極小磁石によってハードディスクを回転させるのではなくむしろPCを回転させるんだよ
7 :
名無しのひみつ:2010/11/02(火) 21:34:20 ID:jpkk+Qaj
非接触のために空気層流を生むには、回転の速さが必要なのでは?
が
8 :
名無しのひみつ:2010/11/02(火) 21:59:30 ID:uiuRDW69
パソコンなどを動かせるってなんだよ
HDDの代わりなのかメモリなのかCPUなのか
9 :
名無しのひみつ:2010/11/02(火) 22:33:45 ID:g53/yGF9
電池をもってくだけで、パソコンに手を触れずに移動できる方法なのか。
10 :
名無しのひみつ:2010/11/02(火) 22:48:33 ID:GGGr4FdI
メインメモリがデータ保持に電力を消費しないMRAMになって
一瞬でデバイスのスリープ&再開が可能になったり
バッテリーライフが伸びまくったりするのか?
11 :
名無しのひみつ:2010/11/02(火) 23:35:16 ID:0dNUmC+t
MRAMみたいなもん?
12 :
名無しのひみつ:2010/11/02(火) 23:59:46 ID:wk+KKe7w
ここまで誰も理解してないことが分かった。
俺も含めて。。。
13 :
名無しのひみつ:2010/11/03(水) 00:16:53 ID:d3II931F
14 :
名無しのひみつ:2010/11/03(水) 10:36:10 ID:0C9UO7SO
強磁性体の磁化を反転させる方法
[1] 今の磁化と逆方向に磁界をかける ← フロッピー, HDD, MRAM
[2] スピンの揃った電流を流す ← 次世代MRAM
[3] 今の磁化と逆方向に"電界"をかける ← NEW!
[3]はマルチフェロイック物質という特殊なヤツ
(強磁性体であり強誘電体でもある物質
だけど、今のところは強磁性も強誘電性も弱い)
でしか出来てませんでした。
今回は、磁化の大きな鉄(強磁性金属)でも出来ましたよ
というお話。
[1]の方法は、微細化するほど強い磁界を作るのが難しくなるから、
[2]のスピン電流で反転させる方法が研究されてて実用化間近。
でも、今回のは単に電圧かけるだけでOKだから、
余計な工夫不要でさらに良い
ってことかと思う。
15 :
名無しのひみつ:2010/11/03(水) 10:38:12 ID:0C9UO7SO
>>14に補足
電圧制御だから、
[2]の方法よりも電流ながす必要がなく、
消費電力が少ないのも利点
かもしれない。
16 :
名無しのひみつ:2010/11/03(水) 11:08:07 ID:HGsR0IMg
静止型(電界効果)HDD?
17 :
名無しのひみつ:2010/11/03(水) 12:15:44 ID:8Lr6XKjy
俺山田だよ
電話番号何番?
18 :
名無しのひみつ:2010/11/03(水) 13:24:54 ID:ZYC0SILq
CPUの発熱がなければ、冷却に使うエネルギーも減るでしょうに。
19 :
名無しのひみつ:2010/11/03(水) 15:18:28 ID:zBPmk4OX
入力側をこの素子にして、出力側をホール素子にすれば
フォトMOSリレーみたいなものが作れそうだな
入力インピーダンスが高くて使い易そう
20 :
名無しのひみつ:2010/11/03(水) 22:27:23 ID:u0GSiU7n
新聞見て飛んできたけど、素人考えだけど
電力消費量=発熱量 と考えて
発熱量を気にしないでペンティアム4の10ギガみたいなCPUが作れると言うことすか?
21 :
名無しのひみつ:2010/11/03(水) 22:53:51 ID:Upp00qbV
もしこれを使ったCPUを作れば、発熱がほとんど無いCPUができたとして
いくら負荷かけても、クロックアップしても
熱がほとんど上がらないCPUができる事だとすると凄いと思う
22 :
名無しのひみつ:2010/11/04(木) 00:24:28 ID:wFzhLOjC
なんでCPUの話になってんの?
全然関係ないじゃん
23 :
名無しのひみつ:2010/11/04(木) 03:54:53 ID:k3qndKBZ
フリップフロップなの?
24 :
名無しのひみつ:2010/11/04(木) 10:27:38 ID:x583x8dD
計算はできないでしょ。
記憶媒体のはなしでしょ。
25 :
名無しのひみつ:2010/11/04(木) 10:42:08 ID:ImhwRzOY
多分スイッチングにも使える訳だから、発熱する今までのシリコン素子に代わってCPUの他にも色々作れそう。
結構ノーベル賞クラスじゃね?
26 :
名無しのひみつ:2010/11/04(木) 11:14:41 ID:mAMGC7WP
なんでスイッチングに使えるんだよ。どう読んでもメモリ用途しかないじゃん。
27 :
名無しのひみつ:2010/11/04(木) 19:00:51 ID:mti+alq7
28 :
名無しのひみつ:2010/11/04(木) 21:30:35 ID:FG0GfSyN
超伝導環境でも使用出来るならスイッチングも出来るかな?
29 :
名無しのひみつ:2010/11/05(金) 20:41:19 ID:mCRNFOi3
ノーベル物理学賞きたな
30 :
名無しのひみつ:2010/11/06(土) 01:23:39 ID:yMkCFG4/
SN極を自在に制御できるんだから、それを0と1に置き換えたらスイッチングにも使えるっしょ。
31 :
名無しのひみつ:2010/11/06(土) 01:27:13 ID:/KX4y+kl
うむ、マグネトロンのことか
32 :
名無しのひみつ:2010/11/06(土) 01:34:11 ID:LTRN9SXZ
コアメモリだろ
33 :
名無しのひみつ:2010/11/06(土) 01:45:25 ID:vi+gV4Gs
コアメモリ懐かしいな。
これが1ビットかー って思ったわ。
34 :
やめた:2010/11/06(土) 04:40:07 ID:zs7WM3v2
純鉄だかなあ〜微小な鉄を接触させて電場にさらすと磁化〜マルコーニはノーベル賞。技術でもらった。
35 :
名無しのひみつ:2010/11/06(土) 04:50:40 ID:zxuABFnw
磁気で半導体に記録するMRAMが現実にあるが、何が違うの?
36 :
名無しのひみつ:2010/11/06(土) 06:55:05 ID:BxbZT7oO
超微細コアメモリか。
MRAMより優れていて、鉄みたいな安いので実現できるのか。スゲー技術じゃんよ。
ただし>1の
>電池から発生する電圧を生かすだけで、パソコンなどを動かせる
ってのは飛躍しすぎ。言われたまんまに記事にしてんの
記者は書いただけって態度か
>極小の鉄磁石を均一に配列する技術
これは磁気記録メディア開発で培われた技術でなんとかできるんかな。
37 :
名無しのひみつ:2010/11/06(土) 06:57:37 ID:BxbZT7oO
書き換え可能なメモリが作れるならスイッチング素子も作れるって常識だと思ってたが。
但し、反応速度が遅いと実用性は無いが。
38 :
名無しのひみつ:2010/11/06(土) 13:31:29 ID:UJ+yv4Jw
パラメトロン計算機、誕生
39 :
名無しのひみつ:2010/11/06(土) 15:30:38 ID:mx6xP+rd
発電量は今と変わらなくてもいいから
容量や通信速度を挙げてくれ
40 :
名無しのひみつ:2010/11/25(木) 20:47:15 ID:6hjzvB0P
>>35 正しくいうと、MRAMは半導体じゃなくて磁性体に記録している。
で、そのMRAMの微細化・省電力化に
より適した記録方法の原理を検証したって話。
>>36 今回のは原理検証であって、
鉄で記録素子を作れるとは言ってない。
鉄では磁化の向き(=0/1記録)を保てない。
41 :
名無しのひみつ:2010/11/26(金) 05:41:46 ID:NAapatuk
なんかよくわからないけど、地団駄踏むと発電できるのかしら?
42 :
名無しのひみつ:2010/11/29(月) 21:30:48 ID:jWuE6cNx
>>40 サイズちっちゃくなると常磁性になるよね。
誰も指摘しないから、
何か新しいピン留め方法も一緒に開発されたのかと思ったよ。
というか、電圧でピン留めするのか。
そうすると記憶に用いるにはキャパシタが必要になって
今のメモリと変わらないような気がするんだけど?
43 :
名無しのひみつ:2010/12/01(水) 22:10:02 ID:oAPnHLa2
44 :
名無しのひみつ:2010/12/12(日) 13:04:05 ID:mATUApDd
電場で電磁石のコアの磁極を周期的に変化させて電力生み出す技術?
なわけないか
45 :
名無しのひみつ:2010/12/24(金) 16:01:01 ID:Mq5p726c
46 :
名無しのひみつ:2010/12/25(土) 11:42:18 ID:gDM6wGwu
>>45 >電力消費なし、レアアースなしの、超高密度ハードディスクが実現できる?(1) | WIRED VISION
その記事、酷過ぎ
絶縁体に一定の電圧をかけた状態では消費電力は0だが、電圧を変化させたら電流は流
れ、もちろん電力も消費する
コンデンサってことだからな
あと、ハードディスクのレアアースって、モーターにネオジム磁石を使ってるって話なので、
記録媒体に何を使おうがハードディスクである以上、そこは変わらない
記録媒体にはコバルトとかプラチナとか使うが、レアメタルではあっても、レアアースじゃな
いし
47 :
名無しのひみつ:2010/12/25(土) 19:50:27 ID:3HcFoXPe
pcの事は別として、この技術はおもしろいかも。ああ、金と頭があればなぁw
>>46最後まで記事を読みましょう。
48 :
名無しのひみつ:
超・子ネコパソコンも可能に見えた。
疲れてんのかな。