【生物】切り立つ壁面、ダムをよじ登るヤギ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1星降るφ ★
National Geographic News
November 2, 2010

 アルプス山脈に近いイタリア北部のチンジーノダムで、ヤギの一種アイベックスが
何匹もよじ登る様子が目撃された(2010年夏に撮影)。壁が完全な垂直ではないため、
足掛かりを探せば登ることができる。

 アイベックスはアルプスの危険な環境に適応するため、2つに分かれた特殊な
蹄(ひづめ)を進化させた。「Smithsonian Magazine」誌によると、蹄が分かれて
いる種はほかにもあるが、アイベックスは割れ方が最も大きいという。また、蹄には
絶壁をつかむこともできる硬い蹄壁(ていへき)がある。さらに、中身はゴムの
ように柔らかく、重力に逆らう“ストッパー”の役割を果たすとされる。

「ダムはたいてい険しい渓谷に建設される。アイベックスにとっては、チンジーノ
ダムの切り立った壁面も、周囲の岩壁と何ら変わらない可能性が高い」と、アメリカに
拠点を置く非営利団体ザ・ネイチャー・コンサーバンシー(TNC)のジェフ・
オッパーマン氏は話す。

 イギリスの通信社Caters News Agencyによれば、アイベックスの行動圏は
標高5000メートルにまで達し、アルプス山脈の岩だらけの急斜面をよじ登りながら
暮らしているという。

▽記事引用元 ナショナルジオグラフィック・ニュース
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2010110202&expand#title

▽画像  切り立つ壁面、ダムをよじ登るヤギ(遠景)
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/bigphotos/images/goats-dam-wide_28160_big.jpg
Photograph by Adriano Migliorati/Caters News
▽関連画像(部分拡大、ヤギの姿が見えます)
http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/n/e/w/news020/article-1287144694993-0B9FF08A000005DC-156164_636x399.jpg
2名無しのひみつ:2010/11/02(火) 15:00:35 ID:9Qk7P2aj
何を考えながら登っているのだろう。
3名無しのひみつ:2010/11/02(火) 15:01:26 ID:rIljTe91
そこに山があるから
4名無しのひみつ:2010/11/02(火) 15:03:29 ID:9Qk7P2aj
5名無しのひみつ:2010/11/02(火) 15:07:50 ID:fGcEkoRe
6名無しのひみつ:2010/11/02(火) 15:10:14 ID:EGz2f604
このヤギだかはわからないけど、
絶壁をぴょんぴょんジャンプしながら登ってるキチガイみたいな光景あったな。

あれに少しでも対抗できるのは、ダン・オズマンくらいだろう。
7名無しのひみつ:2010/11/02(火) 15:10:55 ID:cmDd3fDX
ユキではなくて大角のだんなの方
8名無しのひみつ:2010/11/02(火) 15:12:40 ID:rdsXtF76
>>4
これ、次の一歩はどうすんだよ?
9名無しのひみつ:2010/11/02(火) 15:14:58 ID:9Qk7P2aj
>>8
俺も知りたい。普通に考えたら詰んだと思う。
10名無しのひみつ:2010/11/02(火) 15:16:40 ID:EGz2f604
>>9
ちょっとくらいズレ落ちるのは平気っぽいwww
http://www.youtube.com/watch?v=jFt7VeKRfj0&feature=player_embedded
11名無しのひみつ:2010/11/02(火) 15:17:32 ID:wVHQ1cPc
本当にそこを登る必要があるのかおまえらww
12名無しのひみつ:2010/11/02(火) 15:21:32 ID:k+d4kM6A
俺ヤギがとんでもない細い木のうえに大量に登ってる写真みて、
「絶対合成!!」って決め付けて2chに書き込んだことあるよ。
でも同じような写真がいっぱいでてきたばかりか、動画で木の上にヤギが上る映像までみせられてしまった。
13名無しのひみつ:2010/11/02(火) 15:22:27 ID:bcubsToB
画像くそわろた
14名無しのひみつ:2010/11/02(火) 15:23:59 ID:9Qk7P2aj
15名無しのひみつ:2010/11/02(火) 15:25:24 ID:Vzg0YUhI
ユキちゃんも最後には食われたのだろうな
16名無しのひみつ:2010/11/02(火) 15:26:32 ID:cjraB30/
関連画像
http://mmbenya.com/goats-mountain-climbers/
何考えてんの こいつらww
17名無しのひみつ:2010/11/02(火) 15:27:26 ID:05R7U/TL
ヤギやばすぎwww
18名無しのひみつ:2010/11/02(火) 15:28:47 ID:o5Ab6Jnr
上から撮った動画
http://www.youtube.com/watch?v=1NsaO4-4tg0

壁にミネラルが含まれていて、それを舐めにくるらしいよwww
19名無しのひみつ:2010/11/02(火) 15:29:23 ID:2+LMmSzs
何の目的で登るんだろ
20名無しのひみつ:2010/11/02(火) 15:29:56 ID:kSbL8dQA
見てるだけで怖いわ
21名無しのひみつ:2010/11/02(火) 15:30:01 ID:DF55ioiI
怖くないのかな。もっと評価されるべきだ。
22名無しのひみつ:2010/11/02(火) 15:30:28 ID:2+LMmSzs
>>18
何で落ちないのか不思議w
23名無しのひみつ:2010/11/02(火) 15:30:43 ID:hPRRilJx
>>16
看板ガン無視で登ってる奴にワロタ
24名無しのひみつ:2010/11/02(火) 15:31:09 ID:EGz2f604
対抗できた人間(・・・過去形。故人)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1746142

パルクールやフリーランニングなんて目じゃない。
25名無しのひみつ:2010/11/02(火) 15:31:55 ID:RDTSqHCM
鬼コーチにしごかれてる部活中じゃね?
26名無しのひみつ:2010/11/02(火) 15:32:07 ID:hPRRilJx
人間で対抗できるのはシコルスキーぐらいだろう
27名無しのひみつ:2010/11/02(火) 15:33:26 ID:rdsXtF76
>>18
動きや仕草が猫そっくりで可愛いな
28名無しのひみつ:2010/11/02(火) 15:34:31 ID:Sc9Slpby
バカなの死ぬの
29名無しのひみつ:2010/11/02(火) 15:35:10 ID:kwyoZgHd
>>22
元々アルプスの高地に生息してた動物だから大丈夫。
30名無しのひみつ:2010/11/02(火) 15:37:16 ID:EGz2f604
31名無しのひみつ:2010/11/02(火) 15:37:45 ID:9Qk7P2aj
岩塩ペロペロなわけか。大変だな。
32名無しのひみつ:2010/11/02(火) 15:37:51 ID:2+LMmSzs
庭の雑草がうざいし、ヤギでも飼うか
33名無しのひみつ:2010/11/02(火) 15:38:03 ID:YU6+orm/
やはり4脚だな2脚なんてクソだぜ
34名無しのひみつ:2010/11/02(火) 15:42:56 ID:kwyoZgHd
35名無しのひみつ:2010/11/02(火) 15:43:34 ID:Za+upVz9
何頭か落ちてるんでしょ?
36名無しのひみつ:2010/11/02(火) 15:43:55 ID:fd+yJ2XW
すげえ
37名無しのひみつ:2010/11/02(火) 15:49:43 ID:2+LMmSzs
>>34
それNHKかどこかで見たな
38名無しのひみつ:2010/11/02(火) 15:55:13 ID:CuWboRTQ
>>34
カワエエのう。(*・ω・*)
39名無しのひみつ:2010/11/02(火) 15:55:20 ID:kwyoZgHd
>>37
砂漠の産地でクラス種族には、こんな場所で角を突き合わせて遊ぶのもいる。
こいつら絶滅危惧種。
http://www.youtube.com/watch?v=hrgMUwhf0Dc
40名無しのひみつ:2010/11/02(火) 16:07:58 ID:JEDHami7
>>39
これ遊んでるのか?
本気にしか見えないがw
41名無しのひみつ:2010/11/02(火) 16:13:38 ID:kwyoZgHd
>>40
詳しくはわからないけど、やり合ってるのが二組確認できるし、喧嘩ではないだろう。
42名無しのひみつ:2010/11/02(火) 16:23:12 ID:ngaHfWay
http://www.youtube.com/watch?v=wlurJfXwB4w
この映像なつかしいな・・・
43名無しのひみつ:2010/11/02(火) 16:27:12 ID:hPRRilJx
>>42
ねーよwwwwwwwwwwwwww
44名無しのひみつ:2010/11/02(火) 16:29:48 ID:CsvPVJy8
ヤギがああいうところを好むのは、天敵が来れない(来れても狩りどころじゃないw)から、
って話もあるよな
45名無しのひみつ:2010/11/02(火) 16:38:18 ID:ngaHfWay
>>43
その反応ってことは初見か。
30歳以上だと、たぶんガキのころ見たことがあるはず・・・。
まあ、真偽の程は知らんがwww、見た翌日は学校で話題になったの覚えてる
46名無しのひみつ:2010/11/02(火) 16:40:54 ID:ylwTfK+/
>>42
ホント懐かしい。これ見たかったんだ
47名無しのひみつ:2010/11/02(火) 17:03:10 ID:15REc0Sf
>>42
コメントの一つ
>岩から岩への着地地点と軌道が全部同じってありえないだろ

実際どうなのよ
48名無しのひみつ:2010/11/02(火) 17:05:48 ID:Vg5Pgy/L
敵がいなくて安心できるって聞いた
49名無しのひみつ:2010/11/02(火) 17:23:01 ID:0MNHCnPh
そこを登らないで、手前か奥に階段があるよたぶんw
50名無しのひみつ:2010/11/02(火) 17:26:15 ID:qAGZBdUD
やめてえええええええええええええ




無理無理ww
51名無しのひみつ:2010/11/02(火) 17:30:54 ID:lz8TwgWl
捕食者から逃げるのが目的だと思うが、
猫科の猛獣なら、ちょっと練習したら登れないかね?
52名無しのひみつ:2010/11/02(火) 17:44:42 ID:+w7kTMth
>>4
この子は一体どうなったの?

>>5
おっさん、まーがんばれw。
53名無しのひみつ:2010/11/02(火) 17:47:41 ID:0aSlo6HW
ちなみに今、プロのクライマーをやっている人の半分は前世が山羊。
54名無しのひみつ:2010/11/02(火) 18:18:46 ID:fVmoqPtn
55名無しのひみつ:2010/11/02(火) 18:22:37 ID:rUd6xdJ2
つか、科学ニュースなのかww
56名無しのひみつ:2010/11/02(火) 18:26:34 ID:BDgVVYaa
>>54
ねこは降りられなくなってにゃーにゃー大騒ぎするのがよくいるけど
やぎは平気な顔で降りてきそうだな
57名無しのひみつ:2010/11/02(火) 18:29:46 ID:7U+iuscV
ヤギ板でやれ
58名無しのひみつ:2010/11/02(火) 18:31:08 ID:fsaVVm8R
>>非営利団体ザ・ネイチャー・コンサーバンシー(TNC)のジェフ・
オッパーマン氏は話す。


オッパーマンに反応した私は疲れています。



59名無しのひみつ:2010/11/02(火) 18:33:37 ID:nVtPYDqC
>>39
どう考えても上にいる方が全体重をかけられるから圧倒的だと思うんだが
そう話が簡単ではないみたいなとこが凄いな。
60名無しのひみつ:2010/11/02(火) 18:36:57 ID:gochHbXz
可愛そう電話するやつ出てくるんじゃない?
61名無しのひみつ:2010/11/02(火) 18:40:42 ID:3bu9svcr
ヤギすげぇぇえーーーーーwww
62名無しのひみつ:2010/11/02(火) 18:46:13 ID:cjraB30/
ペットのヤギが車のボンネットにのぼって
ヘルメットかぶった飼い主のおじさんと頭突きしあって遊ぶって
ビデオ見たんだけど
あれどこいったかな
63名無しのひみつ:2010/11/02(火) 18:56:31 ID:kA2/hsr6
>>39
すげー迫力だな
64名無しのひみつ:2010/11/02(火) 19:09:29 ID:Qw4oNNq9
>>39
上から落ちるようにぶつかってるじゃねえかwww
65名無しのひみつ:2010/11/02(火) 19:33:40 ID:K+lCwbqK
66名無しのひみつ:2010/11/02(火) 19:39:54 ID:8neCWio8
>>39
わろた。絶滅危惧種ってwwwwwwwww

67名無しのひみつ:2010/11/02(火) 19:49:21 ID:K+lCwbqK
>>34
は子ヤギが崖で捕食者に追われてるな。
68名無しのひみつ:2010/11/02(火) 19:58:59 ID:0iTonq4r
岩のりみいたいにくっついてるな。
69名無しのひみつ:2010/11/02(火) 20:48:29 ID:mQxI3/J3
足踏み外して死ぬ奴が年間どれくらいいるのかね
70名無しのひみつ:2010/11/02(火) 20:57:31 ID:dpB5HHzB
きっとこんな所を進む己自身が最大の敵だなw

見渡す限りの平地に連れていって困らせてみたい…
71名無しのひみつ:2010/11/02(火) 21:09:55 ID:OBul06uA
おまえら、ヤギという動物を知らないみたいだなw
実物を見たら数pしかないぞ……哺乳類だけど昆虫並みの大きさ。
それを知ってたら、ちょっと壁に貼り付いてるくらいで驚くことは無い。
72名無しのひみつ:2010/11/02(火) 21:12:26 ID:fkKC+4s9
捻挫しらどうするんだよw
73名無しのひみつ:2010/11/02(火) 21:13:21 ID:kgScNKUh
出産するに塩分補給が必要だとか聞いたことあるけど
塩分欲しさに他のヤギのおしっこ後を舐めたりするそうだが
74名無しのひみつ:2010/11/02(火) 21:26:36 ID:uJ2g0wrP
無理無理無理無理
怖すぎる
無理
写真見るだけでケツの穴がキュンッってなる
75名無しのひみつ:2010/11/02(火) 21:28:05 ID:cjraB30/
こいつら
脳みその対衝撃構造、どうなってるんだろ
あんだけがんがんぶつけ合って脳震盪起こさないとか
76名無しのひみつ:2010/11/02(火) 21:31:16 ID:Dnk15y4A
>>39
こんな命がけの遊びをしているから数が減ったんじゃないのかw
77名無しのひみつ:2010/11/02(火) 22:03:58 ID:XdcmrkGi
78名無しのひみつ:2010/11/02(火) 22:16:16 ID:sutv0k8L
ヤギは普通に木に登る
79名無しのひみつ:2010/11/02(火) 22:17:58 ID:YNrvCF+E
>>71
なんかワロタ
80名無しのひみつ:2010/11/02(火) 22:23:53 ID:bl1YEDST
>>14
>african goats in tree
英語ってわかんねぇ
どうみてもinじゃなくてonだろ orz
81名無しのひみつ:2010/11/02(火) 22:28:30 ID:FDSdeL1Y
>>75
きっとシリコンチップで出来たソリッドブレインなんだろ
82名無しのひみつ:2010/11/02(火) 22:46:45 ID:85e8gYUG
忍者ヤギって本当にいたんだぁ
83名無しのひみつ:2010/11/02(火) 23:09:47 ID:aTa4aXp9
◆ヤギに生まれたからには一度は渡ってみたい、遊園地なみに楽しそうなヤギ専用陸橋
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20101019_ultimate_goatbridge
84名無しのひみつ:2010/11/02(火) 23:10:26 ID:tzHmtpJh
鷲か鷹なんかが子ヤギ引っ張って落としてむさぼり食う動画見たことある
85名無しのひみつ:2010/11/02(火) 23:11:29 ID:hPRRilJx
羊って瞳がこわい
86名無しのひみつ:2010/11/02(火) 23:13:43 ID:dPyUlimo
フリークライミングしてる人間がアホみたいだな
87名無しのひみつ:2010/11/02(火) 23:23:31 ID:kA2/hsr6
88名無しのひみつ:2010/11/02(火) 23:26:15 ID:1yriJI/c
俺がヤギだったら金玉がいくつあっても足らなそうだ。
89名無しのひみつ:2010/11/02(火) 23:34:45 ID:oCh8Z4g7
>>86
いろいろ現場の動画見てたら、登りは人間でも余裕で登れるほど凹凸がある。
ただ下りは人間ではてこずるだろうな。
90名無しのひみつ:2010/11/02(火) 23:43:31 ID:14qIAUf0
ペーターが言うところの大角の旦那だな
最近はアイベックスボーイなるものをCMで見るが
91名無しのひみつ:2010/11/02(火) 23:46:45 ID:YnOKJcxU
92名無しのひみつ:2010/11/02(火) 23:52:06 ID:fAOVXbXW
>>91
肛門がキュッとしたぞ
93名無しのひみつ:2010/11/02(火) 23:56:18 ID:kA2/hsr6
>>92
この状態でメシ食うし寝るんだぞ。
94名無しのひみつ:2010/11/02(火) 23:56:47 ID:aTa4aXp9
好きでやってるんだろうなあ
95名無しのひみつ:2010/11/02(火) 23:57:02 ID:9Qk7P2aj
>>93
ここでギシアンしたら興奮するだろうな。
96名無しのひみつ:2010/11/02(火) 23:58:18 ID:wSLLXY1m
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子のみんな!
    (⌒`    ⌒・    ¨,、,,ト.-イ/,、 l  ♪アルプス一万尺 子ヤギの上で アルペン踊りを さあ踊りましょ
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  と間違っている人も多いが
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  それはそれでありかもな!
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入
97名無しのひみつ:2010/11/03(水) 00:06:46 ID:s+/Gumca
>>96が流れを台無しにしたなぁ。
98名無しのひみつ:2010/11/03(水) 00:20:15 ID:Kyg7ye1x
>>96は生まれ変わったら山羊になるべき
99名無しのひみつ:2010/11/03(水) 00:21:17 ID:qn0ZimaU

|:::::::::::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::
|,ノ  ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::
| (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ::::::::::
| ヽノ  ノ●   ● i::::::::::
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ:::::::
| ヽ   /  ヽノ  ,ノ::::::
100名無しのひみつ:2010/11/03(水) 00:29:37 ID:Q07VcyL9
>>91
そのまま死んでミイラ化したヤツも居たんだぞ。
101名無しのひみつ:2010/11/03(水) 00:43:58 ID:eBO2BVPl
偶蹄類の二つに分かれた蹄だからできるんだろうな。
それを思うと、鹿が越えられるなら馬だって、などと言った義経は無謀な奴だった。
102名無しのひみつ:2010/11/03(水) 01:32:08 ID:wSUGS7Dx
>>34
キツネも結構すごいな。
103名無しのひみつ:2010/11/03(水) 01:39:19 ID:KjAW0XrV
>蹄には絶壁をつかむこともできる硬い蹄壁(ていへき)がある。さらに、中身はゴムの
ように柔らかく、重力に逆らう“ストッパー”の役割を果たすとされる。

動画が配布されまくりのこのご時世だ
その蹄の柔らかい所をちょっと見てみたい気もする

ひづめの外側がガチガチに硬く、内側に指先で押すとちょっと凹むような組織でもあるんだろうか?
104名無しのひみつ:2010/11/03(水) 02:13:19 ID:oAjrKlQq
多分デフォで平地恐怖症なんだろう連中
まっ平らな地面に放り出されると不安で仕方なくて
木だろうが壁だろうが登らずにいられないっていう
105名無しのひみつ:2010/11/03(水) 03:02:40 ID:DBrhMrnJ
>>103
そう、俺もそう思ってググってみたんだが、なんか妙なものばかり出てくるんで、
おかしいなあ…よく見たら「エイベック」でググってた。俺バカ。
「アイベックス」の肉球(?)が見たい!
106名無しのひみつ:2010/11/03(水) 04:22:47 ID:xA6LzvKE
スパイダーヤギ
107名無しのひみつ:2010/11/03(水) 06:56:47 ID:m3xULX8l
カモシカも大概棲みにくそうなところに棲んでるよな
牛の仲間なのに
108名無しのひみつ:2010/11/03(水) 07:47:18 ID:KjAW0XrV
だが足首曲げた状態(いくら外開きの蹄といっても限界がある)で、片側の蹄だけで体重を支えられるのは
蹄も足首もしっかりして無いと出来ない事だよな
スキーのエッジングだと足裏を水平面と平行に保つからまだ良いが、この場合少し傾けるから
足首の腱がストレッチされているから更につらい

>>105

この板に出没する社会派ニュース系住人の真似をすれば経営がry とか言い出すのか
最近あの会社の決算が黒か赤か知らんが
109名無しのひみつ:2010/11/03(水) 09:55:26 ID:wm0DSQ28
>>39
そら、絶滅の方向に向くわなwww
110名無しのひみつ:2010/11/03(水) 10:02:04 ID:wm0DSQ28
>>95
外国ので、オーバーハングの崖にロープでぶら下がりながらギシアンするのを見たことがある。
自分も大概変態だと思ってたが、この動画は誰得なのかと小一時間悩んだぞw
111名無しのひみつ:2010/11/03(水) 17:03:36 ID:6EoL8fOe
登れても 降りられない 
112名無しのひみつ:2010/11/03(水) 21:48:15 ID:wfYR501B
ヤギ
113名無しのひみつ:2010/11/03(水) 22:19:50 ID:RjK2qGcb
>>91
これどうやって写真撮ったんだ?ヘリから?
114名無しのひみつ:2010/11/03(水) 22:21:45 ID:iRQMCZYv
>>113
おまえ何も考えてないだろ
115名無しのひみつ:2010/11/03(水) 22:37:14 ID:S5WWi4j6
Nice goat.
116名無しのひみつ:2010/11/04(木) 00:06:35 ID:o3zJA7YY
117名無しのひみつ:2010/11/04(木) 01:08:08 ID:gKhGxMn+
少なくとも二枚は既出だ
118名無しのひみつ:2010/11/04(木) 02:15:57 ID:iimzP7Hl
>>116
よく見ると3枚目と4枚目は同じ場所だね。
移動の仕方がよく分かる。
119名無しのひみつ:2010/11/04(木) 02:23:23 ID:uHxec74s
いや、違うだろう。
4枚目は直ぐそこに地面あるし。
120名無しのひみつ:2010/11/04(木) 02:54:43 ID:iimzP7Hl
>>199
4枚目のヤギの背中あたりの岩を見てみて。ひび割れまで全く同じ。
121名無しのひみつ:2010/11/04(木) 03:18:34 ID:uHxec74s
違うだろう、そもそも岩肌の色が全く違う。
122名無しのひみつ:2010/11/04(木) 08:20:57 ID:uua/J8RD
6枚目とかって、そのまま頂上でミイラ化するの?
あれを降りられるわけがないと思うのです。
123名無しのひみつ:2010/11/04(木) 08:59:26 ID:RsjYehwz
>>30
> http://www.youtube.com/watch?v=Wy3SuhEQHVg&feature=related

掴んだ拍子に岩の一部がはがれてしまい転落するなんてことは想像しないんだろうか???
124名無しのひみつ:2010/11/04(木) 09:20:49 ID:RsjYehwz
>>83
> ◆ヤギに生まれたからには一度は渡ってみたい、遊園地なみに楽しそうなヤギ専用陸橋
> http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20101019_ultimate_goatbridge

動物園のアトラクションで設置したらよい見世物になるんじゃないの?
125名無しのひみつ:2010/11/04(木) 09:26:27 ID:u7MCTDrs
山地性のカモシカ類だと、シャモアなんて種類もとんでもない崖で行動できるという
126名無しのひみつ:2010/11/04(木) 09:28:02 ID:RsjYehwz
>>121
岩肌の色はカメラの光線や露出や現像具合で同じものでも全く違って見えることがある。
127名無しのひみつ:2010/11/04(木) 09:36:13 ID:3C2pWlNC
>>116の6枚目とか>>83とか、こいつら好きでやってるんだろうなあ。
その特性は生存競争で磨かれてきたんだろうけど。
128名無しのひみつ:2010/11/04(木) 09:40:42 ID:yS7C4G/b
逆に平地だと気分悪くなるんじゃねえの
129名無しのひみつ:2010/11/04(木) 09:44:46 ID:yS7C4G/b
毎日5000円国から補助されてみい
働かんぞ、たった5000円だよ?
それでも確実にもらえる安心感から働かんのよ。

生き物は死ぬかもしれないっていう危機感から動くんよね
それが人殺しても生きてやろうっていうバカもいるから
生活保護なんてあんだろう
130名無しのひみつ:2010/11/04(木) 09:51:40 ID:3C2pWlNC
何にでも登りたがる

http://www.youtube.com/watch?v=zUNIXNu0fu8
131名無しのひみつ:2010/11/04(木) 10:01:22 ID:JY0B8rRQ
落ちたら終わりじゃんw角がMに見える。自分の中で納得できた
132名無しのひみつ:2010/11/04(木) 11:22:42 ID:gvmUWAWE
死という恐怖・概念が無いからできるのか?
133名無しのひみつ:2010/11/04(木) 11:26:03 ID:ICRIA4e9
ひづめのとこゴム質で吸盤みたいになってるらしいね
134名無しのひみつ:2010/11/04(木) 11:56:13 ID:wh/v1KRP
ヤギもおだてりゃダム登る
135名無しのひみつ:2010/11/04(木) 11:57:50 ID:dfbcm5nB
>>129
いや単に仕事が無いだけだろw
136名無しのひみつ:2010/11/04(木) 12:00:58 ID:GOEUObff
これも進化の結果かw
こういう個体が残るまでにいったい何匹の
ヤギが崖からおっこちたんだろうな
137名無しのひみつ:2010/11/04(木) 12:06:31 ID:yS7C4G/b
詰んでるやつはたぶんアゴつかうぜ
4本足しかないとおもったら5本ある
138名無しのひみつ:2010/11/04(木) 12:11:08 ID:V7afVN86
駄目な奴はすぐに淘汰されるから
進化が早かったと
139名無しのひみつ:2010/11/04(木) 13:06:33 ID:x583x8dD
恐くないのかね?
140名無しのひみつ:2010/11/04(木) 14:41:30 ID:s3sVXcTN
怖かったらヤギ失格で淘汰されるだろ
141名無しのひみつ:2010/11/04(木) 17:34:33 ID:x583x8dD
平地に向かった連中の方が発展してんじゃん。
142名無しのひみつ:2010/11/04(木) 18:33:11 ID:uHxec74s
平地に向かったって、元々平地の奴だろ
143名無しのひみつ:2010/11/04(木) 19:17:02 ID:M+JzpwiL BE:908452782-2BP(162)
高所平気症
144名無しのひみつ:2010/11/04(木) 19:18:57 ID:gKhGxMn+
上げてまで言う事か、それ
145名無しのひみつ:2010/11/04(木) 20:04:53 ID:mcTPvtnZ
>>5
これ、いつだったか皇居に侵入した外人だろ
146名無しのひみつ:2010/11/04(木) 20:07:47 ID:mcTPvtnZ
>>10
これ、家畜のヤギなんかに比べたら、運動能力はもちろん
前頭葉の発達もすごいだろうな。
147名無しのひみつ:2010/11/04(木) 23:22:49 ID:x583x8dD
>>143
p2で見ると君は162回もここにカキコしてるんだが
しかもageてるし。ヤギ?
148名無しのひみつ:2010/11/05(金) 10:53:26 ID:gYojEhgC
>>146
シートン動物記に、ロッキー山脈のオオツノヒツジを題材にした話があって
群れがハンターからのがれるために断崖絶壁を跳躍しながら降りてく場面とか
感動するよぉ(゚∀゚)
勇気と決断力にすぐれたリーダーが、岩肌にやっとひづめが捉えられる程の突起をすばやく見分けて
先陣切って跳んで行くのを、皆がついていくの
149名無しのひみつ:2010/11/06(土) 00:25:14 ID:TWk8Denz
まだでてないのかwww
http://www.youtube.com/watch?v=XafAdkZIYKA&feature
150名無しのひみつ:2010/11/06(土) 00:57:20 ID:1RNzTCzg
>>149
やっぱ落ちたら死ぬのか
151名無しのひみつ:2010/11/06(土) 02:06:03 ID:TWk8Denz
あげ
152名無しのひみつ:2010/11/06(土) 10:20:47 ID:UuLsPcb9
凄いな掴んで飛べるんだな

江戸時代以前の神隠しとか
鷲が普通に赤ん坊さらってたのかもな

ヤギ猟は大型の鳥には簡単だなw
153名無しのひみつ:2010/11/06(土) 13:32:02 ID:B0xCCPDp BE:4599042899-2BP(162)
>>149
なんか面白いなw
おいしい木の実?ぐような感覚だろこれ
154名無しのひみつ:2010/11/06(土) 13:43:05 ID:lcn8Zqmw
ヤギってすげーーーな!

初めて、山羊座生まれで誇りを持った!!
155名無しのひみつ:2010/11/06(土) 14:22:28 ID:+FyseNzx
やぎすごい
156名無しのひみつ:2010/11/06(土) 17:45:41 ID:7dNhMvWy
アイベックスとゴートヤギを混同してる奴がいるな。
白いのは似ているようで違うヤギだぞ。
157名無しのひみつ:2010/11/06(土) 22:01:22 ID:1RNzTCzg
ヤギ科ヤギ目?
158名無しのひみつ:2010/11/06(土) 22:41:09 ID:B0xCCPDp BE:454226742-2BP(162)
マウンテンゴート=シロイワヤギ(Oreamnos americanus)は
動物界脊索動物門哺乳綱ウシ目(偶蹄目)
ウシ科シロイワヤギ属  ロッキー山脈やアラスカ山脈などの標高2000-3000メートルの山地に生息


アイベックス(Alpine Ibex)は、主にアルプス山脈に生息する
ウシ目ウシ科ヤギ属  標高2000m以上の高山にすむ野生のヤギ。オスは、体重が100キロを超える大きな体
159名無しのひみつ:2010/11/06(土) 22:44:30 ID:sMNvY4DH
>>154
今日からアイオリアと名乗るがいい
160名無しのひみつ:2010/11/06(土) 22:45:29 ID:sMNvY4DH
>>157
目(もく)は科の前だろうが
161ぴょん♂:2010/11/06(土) 23:07:14 ID:lVk4x0Vy BE:546783473-2BP(1029)
>>8
てか、どうやってそこにたどりついたんだw
162名無しのひみつ:2010/11/06(土) 23:17:50 ID:ygNEah4F
>>161
>>116の3枚目と4枚目は同じ場所の写真なんだが、3枚目見ると確かにどうやって登ったのかわからんな。
まあ確かに足で登ったのは間違いないんだが、、、ほとんど垂直だろ・・
163名無しのひみつ:2010/11/06(土) 23:35:10 ID:1RNzTCzg
げ。
ホントは牛なのかよ。世の中わからん。
164名無しのひみつ:2010/11/07(日) 00:44:17 ID:Fj/VgorC
え、ヤギってウシの一種なの?
おどろいた
165名無しのひみつ:2010/11/07(日) 02:03:22 ID:qLA3/xvr
ハイジもびっくり。無茶しすぎだろwww
166名無しのひみつ:2010/11/07(日) 02:10:34 ID:cNFS2aQe
偶蹄目が奇蹄目より遥かに繁栄している理由がよくわかるな。
167名無しのひみつ:2010/11/07(日) 02:26:03 ID:TIhmbJGn
鷲が足掴んで持っていくんだよね
168名無しのひみつ:2010/11/07(日) 02:27:45 ID:tcj8awR7
なんだただの波紋の修行か
169名無しのひみつ:2010/11/07(日) 02:45:55 ID:Qh/OpKBx
何がしたいんだろう、こいつら…
170名無しのひみつ:2010/11/07(日) 08:45:42 ID:L7n0Iikz
それを言うなら人間だって・・・
171名無しのひみつ:2010/11/07(日) 10:50:34 ID:SFUt/WJn
>>169
平面上に描かれたメスの絵を見ながら射精に励むお前の行動を
理解できる生物は、人類以外いないのは確かだ。
172名無しのひみつ:2010/11/07(日) 12:14:42 ID:3gapXb3Z
まぁ、人間の行動が一番多彩でこっけいだよな。
2chとか。
173名無しのひみつ:2010/11/07(日) 12:42:21 ID:My2gHJao
多様・多彩
滑稽なこともあれば、崇高なこともある
そんで、滑稽と崇高は時と場合によっては紙一重だったり
174名無しのひみつ:2010/11/07(日) 13:44:13 ID:7ekcFc1t
アイベックスの角は長くてカーブが素晴らしいが
ヤギの原種であるベアゾールと言う種類も同じくらい角が長いんだよな

Capra aegagrus http://en.wikipedia.org/wiki/Wild_goat
しかし英名がwild goatだから、訳してノヤギと日本語で書いた結果、
世界で家畜化された後再野生化した野ヤギと日本語で区別が付かなくなっていて
混乱した文書ややり取りを見たことがあるw

ベアゾールの蹄も、外側が硬くて内側が柔らかいのかなあ?
あるいは現在家畜化されているヤギの蹄でも、外側が硬くて内側が柔らかいのかな?
もともと似たような環境にいるわけで、家畜種でもこのような性質が残っていておかしくない筈だ

ふれあい動物園とかで、ヤギの蹄の内側を触らせた後で
このスレに出ている写真や動画を見せて納得させる教材というのも一応考えられる
但し、ヤギって蹄の内側なんて触られたら無茶苦茶に怒って角で突き飛ばしてくるかもな
その辺の安全面の検討も必要だ

(あるいは、多人の人に毎日蹄を触られまくって、ストレスで早死するヤギが出たらこれも問題だ
その辺の諸事情も含めて検討すべし)
175名無しのひみつ:2010/11/07(日) 18:41:40 ID:3gapXb3Z
>>174
教材?

同じ崖に登るのが一番体験学習できるんでは?
176名無しのひみつ:2010/11/07(日) 19:57:06 ID:PkUTX03l
お前らのヤギ好きわろた
177名無しのひみつ:2010/11/07(日) 20:52:42 ID:9JM3E/a4
>>149
鷲、どんな大きさやねん!!

ヤギを軽々運ぶ力に驚いたわ
178名無しのひみつ:2010/11/07(日) 23:07:31 ID:siFbZ0qx
山羊ってとんでもなく細い場所に立ってるよね。
拳の半分くらいの大きさの石の上とか。
近くで見ると、意外に顔も怖いし。なんか悪魔っぽいんだよ、あいつら。
179名無しのひみつ:2010/11/07(日) 23:57:47 ID:hYu+605n
>162
違うってのに。
180名無しのひみつ:2010/11/08(月) 00:02:16 ID:IPBHSWCs
>>179
同じだよ
181名無しのひみつ:2010/11/08(月) 00:46:17 ID:ePlyN/Rz
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/neta2/src/1289144623506.jpg

無茶苦茶明るくして基準点を置いてみたぜ。
恐らく撮った角度と時間、山羊そのものも違うだろうが
同じ場所だろうな。
182名無しのひみつ:2010/11/08(月) 00:58:37 ID:fmXoTpZ6
っていうことは
みんな普通にここ登って行くんじゃないか
183名無しのひみつ:2010/11/08(月) 01:29:13 ID:hAWaUp8g
184名無しのひみつ:2010/11/08(月) 01:33:42 ID:LzE/+j29
手なずければサーカスの動物どころじゃないかもなw
185名無しのひみつ:2010/11/08(月) 02:36:37 ID:GQrJMynr
山羊を尊敬。俺、高所恐怖症
186名無しのひみつ:2010/11/08(月) 08:30:14 ID:/NM8vD/Z
何がしたいんだろ。
根性ゲーム?
187名無しのひみつ:2010/11/08(月) 17:34:30 ID:lr4pcLUa
>>181
乙!

なんか羊も同じじゃね・・・?
と思ったが、角の間隔が微妙に違うなw
188名無しのひみつ:2010/11/08(月) 21:19:14 ID:VYzJJ4ko
>>181
もしかしてコイツここで詰んでるじゃね?
189名無しのひみつ:2010/11/08(月) 22:09:58 ID:JA/I+skp
>>148

> 感動するよぉ(゚∀゚)
> 勇気と決断力にすぐれたリーダーが、岩肌にやっとひづめが捉えられる程の突起をすばやく見分けて
> 先陣切って跳んで行くのを、皆がついていくの

読んでみたい(*゚∀゚)=3
190名無しのひみつ:2010/11/08(月) 22:18:31 ID:mZaBhJxJ
>>181
この直下には無数の亡骸が・・・
191名無しのひみつ:2010/11/09(火) 15:53:59 ID:u/QE9TgO
戻るにも戻れないよね?
この後どうなったか知りたい
192名無しのひみつ:2010/11/09(火) 22:57:01 ID:c2x9wEy8
猛禽類の糧になりますた
193名無しのひみつ:2010/11/09(火) 23:01:51 ID:WM+gbRjV
バーカ
194名無しのひみつ:2010/11/10(水) 12:12:07 ID:OCqqR7Qv BE:1022010236-2BP(162)
バーカ    , - 、, - 、バーカ
   , - 、i'・e・ ヽ,,・ァ, - 、バーカ
  4 ・   ゝ - 、i'e・ ヽ、・ァ バーカ
  ゝ   i e・  ヽ、 ,,.-''´|
 |`"''-,,_i   ,,.-''´    |
 |    "'''i"    ,,.-'"
 `"''-,,_.  |  ,,.-''"
     "'''--'''"
195名無しのひみつ:2010/11/10(水) 14:29:31 ID:v2jhyvT7
おまいら、いつまでヤギの話してんだ?
196名無しのひみつ:2010/11/10(水) 15:57:32 ID:jKvBgPPQ
山羊座バカにしてんのか?あっ?って感じだw
197名無しのひみつ:2010/11/10(水) 18:34:54 ID:qengFbfo
ヤギの削蹄の画像でも見ていたら、外側が堅く内側が柔らかい画像でもないかなあと

http://www.nlbc.go.jp/nagano/gyomu/g_yagi_himitu.html
飼育種のヤギでも、蹄の内側は柔らかくて伸びも遅いとある
でも内側をふにふにしている動画が欲しいんだよなあ
198名無しのひみつ:2010/11/10(水) 18:42:07 ID:qengFbfo
http://blog.goo.ne.jp/rakuenfarm/e/3b0c35c71c3ff28633ca0e0273f8edab
http://blog.goo.ne.jp/rakuenfarm/e/8cb073e01510e9b19515e8ef6d9c5071
http://yagimama.jugem.jp/?eid=14
http://kodou.blog.ocn.ne.jp/kodou/2008/03/post_6e90.html

外側と内側、というからどういう事なのかと不思議だった

まあ2つ蹄があるとして、それを足裏から見て、

∩∩

この形の、外縁部だけが硬く、内側は柔らかい、というわけだ

自分がこの説明じゃないかと恐れていたのは、
右足を裏から見た図だとして、左側、つまり体の外寄りにある蹄だけ硬い、とかいう誤解だったが、
そういう事は無かった

普通は、蹄って中は丸々空洞だよな
ヤギはここも柔らかい角質で埋まっているわけだ
199名無しのひみつ:2010/11/10(水) 18:45:44 ID:qengFbfo
http://www.youtube.com/watch?v=fJg-3Km3D5A

goat hoof trimmingで動画も出てくるが内側の柔らかさはなかなか分からんなあ
200名無しのひみつ:2010/11/10(水) 18:51:43 ID:qengFbfo
http://www.youtube.com/watch?v=CdmtT4Pj46g

この動画で雰囲気掴めた!

この人は1つの蹄の外縁を、園芸用剪定ばさみで丸ごと切っている
普通は外縁沿いに少しずつ切るが
こんな荒っぽいやり方のお陰で、蹄の内側がグニグニ変形して
外縁部の爪も押し潰され、鋏でバチンと切り取られている

ゴムというより、柔らかい木材やニワトコの心材みたいな感じに見えるな
あるいは発泡スチロールあたりにこんな素材がありそうだ

普通の運動靴のゴム底よりもっと柔らかいなあ
201名無しのひみつ:2010/11/10(水) 18:55:39 ID:oVJrgJdP
すげえな。山羊の爪のうまい構造に感心した!
202名無しのひみつ:2010/11/10(水) 20:13:22 ID:Cvm8Nq+e
http://www.youtube.com/watch?v=k-vnw0uIRzo

蹄を大きく写しているから割とわかりやすい。
二つに分かれてる蹄のそれぞれの外周部分が硬くて
その内側の組織がコルクを柔らかくしたみたいな感じかな。

このスレ見なかったらこんな知識覚える機会はなかったw
あと、はぁはぁしながら頑張って作業する子が見れるw
203名無しのひみつ:2010/11/10(水) 22:53:46 ID:v2jhyvT7
なにも切らなくてもいいのに
204名無しのひみつ:2010/11/11(木) 02:26:53 ID:BMH02RHD
>>203飼育されているウシやウマも、定期的に蹄を削ってやる必要がある
野外を駆け回らせるのであれば自然に削れるのだが、あまり動かない飼育環境では伸び過ぎになってしまう
そのまま放置すると蹄にひびが入り、血液の通っている部分まで割れてしまいそこから化膿したりする

ネコのように自分で研ぐ習慣もあまり無い

ウシの削蹄
http://www.youtube.com/watch?v=u6oha_3i6P4
裏全体が硬い

http://www.youtube.com/watch?v=R92y52vkXQ8
ブタの削蹄
嫌がって鳴きまくり

シカの削蹄はまだ未発見だ

これはもっと凄い
キリンの削蹄 http://www.youtube.com/watch?v=VFWRz8JmZG8

ゾウの削蹄も行われるが、ゾウの場合は蹄で全体重を支える構造ではないから面白くないな
205名無しのひみつ:2010/11/11(木) 11:04:12 ID:P8dXB2l5
すごいな ヤギについての研究スレになってるぞw
206名無しのひみつ:2010/11/11(木) 11:07:36 ID:4QBklZWn
ヤギに蝙蝠の羽が生えてたら完璧生物だな
207名無しのひみつ:2010/11/11(木) 12:38:45 ID:zWsR6+Bk
それ、なんてサバト?って一瞬思ったが、コウモリの羽じゃないな。
208名無しのひみつ:2010/11/11(木) 19:42:12 ID:koddmmEu
バキ思い出した
209名無しのひみつ:2010/11/14(日) 22:46:56 ID:T1x/V+uK
これ、登山靴とかクライミングシューズのソールの開発に応用できないのかな。
もうやってるのかな?
210名無しのひみつ:2010/11/16(火) 18:48:02 ID:txUMQPLJ BE:681340043-2BP(162)
そこにダムがあるから
211名無しのひみつ:2010/11/16(火) 18:57:06 ID:UOAbWTmK
まだ保守してんのか
212名無しのひみつ:2010/11/16(火) 21:38:42 ID:GnuLhExf
コラだな。一目で判る。
213名無しのひみつ:2010/11/24(水) 08:51:49 ID:neG7AoXF
このスレまだあったのかー

ぺた
http://www.youtube.com/watch?v=w-Vkg25269w&feature=related
214名無しのひみつ:2010/11/24(水) 10:54:47 ID:FZFoNcNd
何のニュースですか?
215名無しのひみつ:2010/11/25(木) 16:51:39 ID:TmZSRpYu
地デジでも大人気ヤギアンテナ
216名無しのひみつ:2010/11/26(金) 12:53:34 ID:WaHxgWTW
「崖っぷちヤギ」はありえないというのはわかった
217名無しのひみつ:2010/11/26(金) 19:19:58 ID:Cbt/b1lq
このスレ伸びそうな気がしたんだけどなャギ
218名無しのひみつ:2010/11/26(金) 20:27:55 ID:aXUCCYht
ダム板見て来たけど向こうはスレ立ってないんだな。
なぜかガンダムスレは在ったが。w
219名無しのひみつ:2010/12/19(日) 01:06:40 ID:Faiqg5xz
hosyu
220名無しのひみつ
ヤギ