【医療】GSKが臨床試験中の抗菌薬「コリスチン」早期導入へ 耐性菌に効果

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般人φ ★
 多くの抗菌薬が効かない細菌による感染症に効果が期待される薬「コリスチンメタンスルホン酸ナトリウム」を、
承認申請があった際の優先審査などの優遇措置を受けられる「希少疾病用医薬品」とすることを、
厚生労働省薬事・食品衛生審議会医薬品第2部会が25日、認めた。

 英グラクソ・スミスクライン社が、健常者を対象に使用量などを確認する数カ月程度の臨床試験を開始。
同社は「終了後は、一日も早く製造販売の承認申請をしたい」としている。

 院内感染で注目された多剤耐性アシネトバクターや、NDM1という酵素をつくる遺伝子を持った腸内細菌は、
現在使われている主力の抗菌薬を分解してしまう。
日本化学療法学会は、海外で既に承認されているこの薬を早く日本に導入するよう訴えていた。

▽記事引用元 共同通信【2010/10/25 19:23】
http://www.47news.jp/CN/201010/CN2010102501000797.html


2名無しのひみつ:2010/10/25(月) 23:46:41 ID:e5NjabHM
歯科医師としてはちょっと気になる
3名無しのひみつ:2010/10/25(月) 23:46:57 ID:A1Hqmw3t
以下コスリチン禁止
4名無しのひみつ:2010/10/25(月) 23:54:12 ID:QG5J4cqw
インフルエンザワクチンにHPVワクチンときて耐性菌に効く抗菌剤かGSKは本当に頼りになるな(棒)
5名無しのひみつ:2010/10/25(月) 23:56:54 ID:ApYPxTEl
で、こいつにもすぐ耐性菌ができるんだろ?
6名無しのひみつ:2010/10/26(火) 00:08:06 ID:YO4PXdid
コスリチンに耐性か!!胸が熱くなるな!!
7名無しのひみつ:2010/10/26(火) 00:16:12 ID:v9+BJfoP
9cm砲ニカ?
8名無しのひみつ:2010/10/26(火) 00:18:15 ID:bIK1ia3V
み・・・水虫にはきかないのかな・・・
9名無しのひみつ:2010/10/26(火) 00:30:23 ID:RkDwgjhP
擦りチンwww
10名無しのひみつ:2010/10/26(火) 00:41:53 ID:1jrO/mXl
何かWikipediaによると昔に医薬品として売られていたみたいだが(そもそも
日本の菌からの発見)、これは副作用が多いから使用されなくなって薬価収載
削除されたってことなのか?
11名無しのひみつ:2010/10/26(火) 05:16:38 ID:8h46c8MB
60年前発見の抗生物質復活、多剤耐性菌に効く

読売新聞 10月26日(火)1時48分配信
 主要な抗生物質が効かない多剤耐性菌の増加を受け、厚生労働省の薬事・食品衛生審議会は25日、60年前に
日本で発見され、その後使われなくなっていた抗生物質コリスチンを、多剤耐性菌への使用に限って復活させる方針を決めた。

 すでに英グラクソ・スミスクライン社が臨床試験を始めているといい、優先的に承認審査を進める。

 コリスチンは1950年、福島県内で採取された土壌細菌から発見された抗生物質。大腸菌や緑膿(りょくのう)菌などに
効果があるが、過剰投与すると神経障害や腎臓障害などの副作用がある。70年代まで盛んに使われたが、
その後は使われなくなり、90年代に国内での製造が終了。承認も取り消された。

 だが、今年に入って、多剤耐性菌のアシネトバクターのほか、ほとんどの抗生物質を分解するNDM1酵素を持った
大腸菌などが国内にも出現。多剤耐性緑膿菌も数年前から確認されていることから、これらに効くコリスチンを
独自輸入する医療機関が増え、日本感染症学会などが早期承認を求めていた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101025-00000975-yom-sci
12名無しのひみつ:2010/10/26(火) 16:59:04 ID:IyP585n+
すりチンコ
13名無しのひみつ:2010/10/26(火) 17:49:47 ID:WBuA2GN/
>>11
海外では使われてるってことは、耐性菌も珍しくなさそうだな
14名無しのひみつ:2010/10/26(火) 18:06:22 ID:64qraRwk
柿渋で消毒するといいらしい、NHKでやってた
15名無しのひみつ
アボルブいいよアボルブ