【超伝導】鉄系高温超伝導体の超伝導機構の統一的理解に成功/東北大

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般人φ ★
<概要>
東北大学 大学院理学研究科の中山 耕輔 研究員と同校 原子分子材料科学高等研究機構の高橋 隆 教授らの研究グループは、
鉄を含む新型高温超伝導体の超伝導機構が、物質の種類によらず統一的に理解できることを見出しました。

本研究成果は、2010年10月29日(米国東部時間)発行(予定)の米国物理学会誌「Physical Review Letters」に受理され、オンライン版で近日中に公開されます。

<研究の内容>
今回、東北大学のグループは、外部光電効果注を利用した角度分解光電子分光という実験手法を用いて、
多くの鉄系超伝導体の中でも最も単純な結晶構造を持つFeTe0.7Se0.3超伝導体の超伝導ギャップを直接観測することで、
世界で初めてその超伝導電子対の構造を決定することに成功しました。その結果、超伝導電子対の構造が、
鉄電子の持つ磁気的性質「スピン」)によって電子対が形成されるというモデルで良く説明できることを見出しました。
さらに、今回の実験結果を他の鉄系超伝導体の結果と比較し、電子対を形成する機構が鉄系超伝導体で共通していることを見出しました。
今回の研究は、鉄系超伝導体において、超伝導機構が物質の種類によらず共通の枠組みで理解できることを初めて明らかにしたものです。

<今後の展望>
本研究によって、鉄電子の持つ磁気的性質の重要性が明らかになったことで、超伝導機構を説明するモデルの選別が進むと考えられます。
この結果をもとに、高温超伝導の理解が今後さらに進むことが期待されます。また、物質の種類によらず同じ超伝導機構を共有するという結果は、
鉄を含む様々な物質群が高温超伝導体になる可能性を持っていることを示しており、今後、周辺物質の探索を進めることで新たな高温超伝導体が発見されることが期待されます。

▽記事引用元 科学技術振興機構プレスリリース
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20101022-2/


依頼がありました
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1286952297/96



2名無しのひみつ:2010/10/25(月) 22:07:02 ID:CLJ07NCC
そうだと思ってたよ
3名無しのひみつ:2010/10/25(月) 22:10:23 ID:/yTdZVNz
仮想的にスピンがゼロになることによってナントカカントカ
4名無しのひみつ:2010/10/25(月) 22:14:19 ID:Eg+0fAUP
昔すっぴんとかいうエロ本があったな
5名無しのひみつ:2010/10/25(月) 22:15:42 ID:KbW/t7Mk
超電子バイオマン
6名無しのひみつ:2010/10/25(月) 22:30:35 ID:FPMyYfjd

どうでもいい、

液体窒素で超伝導になるのか。
7名無しのひみつ:2010/10/25(月) 22:35:46 ID:CfhAVuaM
この理論で使える高温超伝導ができたらノーベル賞かな
8名無しのひみつ:2010/10/25(月) 22:37:43 ID:52QuCyco
超電導の時代が来たな
9名無しのひみつ:2010/10/25(月) 22:49:06 ID:4doY0zUd
また東北大か!
10名無しのひみつ:2010/10/25(月) 23:44:59 ID:WnzaoEVt
最近北大頑張ってるな
11名無しのひみつ:2010/10/25(月) 23:45:36 ID:ERh+OKpY
この発見はノーベル賞級だと思う。
12名無しのひみつ:2010/10/25(月) 23:48:27 ID:weh0sSaT
>モデルで良く説明できることを見出しました。
完全に説明できることを証明したとは書いてないね。
13名無しのひみつ:2010/10/26(火) 00:06:07 ID:9H1GM7qi
やっぱり言った通りの結論になったか。良かったな。上手く敷衍して応用に
活かせば7,8年後はノーベル物理学賞だ。
最近はノーベル賞は応用方面の人達も評価してくれる様になったから頑張ってくれ。
14名無しのひみつ:2010/10/26(火) 00:08:54 ID:umDVxLWI
あとは液体窒素温度以上の鉄系が見つかれば、日本人だけでノーベル賞独占出来るで
15名無しのひみつ:2010/10/26(火) 00:28:53 ID:TruATLxf
>>12
だって今までの測定結果が完全だとは限らないもん
16名無しのひみつ:2010/10/26(火) 00:30:25 ID:PPNzPwbI
相変わらず東北大は物性とか材料に強いな。

それにしても、0.7とか0.3ってなんで、こんな中途半端な数字が出てくるんだ?
17名無しのひみつ:2010/10/26(火) 01:23:51 ID:umDVxLWI
>>16
物質の価数によって超伝導が発現するという古典理論があるから、
それにそって電子とか正孔をドープして価数を調整する為
18名無しのひみつ:2010/10/26(火) 05:38:21 ID:L6irhr1B
ハァ?俺は水素を圧縮して金属化、それをLEDの配線とかに使ってンよ?
常温超伝導だしすげーんだわ
コロイドにして端子に塗れば超接点復活剤にもなってるし
19科学技術:2010/10/26(火) 06:20:46 ID:cINej5/E





世界最先端




20名無しのひみつ:2010/10/26(火) 07:18:13 ID:4JPaC0wC
姦国「開示するニダ。在日の仕事ニダ」
21ぴょん♂:2010/10/26(火) 07:28:19 ID:TG5/SANg BE:234336233-2BP(1029)
なんかすごそう
22名無しのひみつ:2010/10/26(火) 08:46:11 ID:MW8u1rSR
(´・ω・`)これで日本の財政も健全化するのか?
23名無しのひみつ:2010/10/26(火) 14:16:27 ID:hSrGwkA1
また高橋隆教授たちのバルク敏感スピン分解超高分解能光電子分光装置か。
この調子だと続々発見続くぞ。期待。

世界最高分解能のスピン分解光電子分光装置の開発に成功
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1284207527/
24名無しのひみつ:2010/10/26(火) 14:45:11 ID:O3Ek+JEW
肝心な実用材料は、いつできるのかね?
25名無しのひみつ:2010/10/26(火) 15:30:39 ID:coeQ4XvR
エロが絡めばすぐにでも
26名無しのひみつ:2010/10/26(火) 15:30:50 ID:P4oNFT7y
すごいなと思うけどどこの新聞もそう思わなかったらしく取り上げられないね、
理解できる人がいなかったんだろうな。
27名無しのひみつ:2010/10/26(火) 15:38:00 ID:IyP585n+
この先生よくNHKにでてる
すごいよ
28名無しのひみつ:2010/10/26(火) 15:49:05 ID:p/fGTUKL
R4「はいはい仕分け仕分け」
29名無しのひみつ:2010/10/26(火) 21:07:39 ID:baX6K2yY
>>27
NHKから中国に漏出するルートか。
30名無しのひみつ
>>28
あらゆる科学スレにそんなレスしか出来ない人生ってどうなの?