【進化】遺伝子変異、環境適応と関係なく起こる/阪大・東邦大・弘前大

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般人φ ★
 遺伝子の変異は生存のための環境適応が必要かどうかに関係なく起きる――。
「中立説」と呼ばれるこの考え方が、従来知られていたよりも広い範囲で通用することを大阪大学の四方哲也教授や
東邦大学の岸本利彦准教授が明らかにした。大腸菌を使った実験の成果で、22日に発表した。

 中立説は遺伝学者の木村資生氏が提唱し、分子レベルの進化研究で主流となっている。

 研究チームは大腸菌が生存の難しい高温下で盛んに増殖しながら、環境適応と関係なく遺伝子に変異を起こすことをみつけた。
実験では大腸菌をセ氏37度で培養。増殖速度が一定になると温度を上げ、また一定になると上げる方法で523日、7560世代培養して変異などを調べた。

 最後に回収した大腸菌はセ氏45.9度という、もともとは生きられない環境なのに盛んに増殖した。
遺伝子が変異を起こす速度は10倍以上に高まった。この時、環境適応と関係する遺伝子の変異の比率は特別高くはなかった。

 従来、中立説に従えば増殖が盛んなときには変異はあまり起きないとされていた。
四方教授は「盛んに増殖するときにも中立説が通用することが分かった。
厳しい環境でも生物は自ら変異を増やし進化を加速している」と説明している。

▽記事引用元 日本経済新聞(2010/10/22 22:18 )
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E0E0E2E6958DE0E0E3E2E0E2E3E29180EAE2E2E2;at=DGXZZO0195579008122009000000

▽PLoS genetics掲載論文
http://www.plosgenetics.org/article/info%3Adoi%2F10.1371%2Fjournal.pgen.1001164;jsessionid=4A75F879EFF35348FD5E46DC48C0A5E2.ambra02
2名無しのひみつ:2010/10/23(土) 00:08:24 ID:QvZDxeEh
分りきったことを今更何?

これで教授かい

程度低すぎなんだよ
3名無しのひみつ:2010/10/23(土) 00:09:34 ID:nlqL7AEB
>中立説に従えば増殖が盛んなときには変異はあまり起きない

え?

膨張集団では浮動よりも自然淘汰が強く働くと言われていたがそうもはなかったってことだけじゃないの?
4名無しのひみつ:2010/10/23(土) 00:13:46 ID:td2ClTNi
変異はランダム、子孫を残すのは選択的
5ぴょん♂:2010/10/23(土) 01:47:05 ID:Jxl/4dO0 BE:156224423-2BP(1029)
えっ 大腸菌も 相手選ぶの?
6ぴょん♂:2010/10/23(土) 02:02:41 ID:Jxl/4dO0 BE:1041492858-2BP(1029)
睾丸での精子の遺伝子を決める元になる細胞の選択も ランダムだった気がする
7名無しのひみつ:2010/10/23(土) 02:18:10 ID:e/evTphF
変異はそりゃおこるだろ。進化は起こりえないがね。
8名無しのひみつ:2010/10/23(土) 02:51:38 ID:6TRGZPoo
>遺伝子の変異は生存のための環境適応が必要かどうかに関係なく起きる

必要に応じて遺伝子の変異が起きたらダーウィン説が否定されてラマルク説が正しいって事になるな
9名無しのひみつ:2010/10/23(土) 09:21:38 ID:kyS/A71R
ストレス環境だと変異速度を上げて進化を加速させるという説があるから。
それに対する反証実験だ。
10名無しのひみつ:2010/10/23(土) 09:33:30 ID:fId+vRYH
>>9
誰の説?
ケアンズの実験はデータの解釈が間違ってたらしいけど
11名無しのひみつ:2010/10/23(土) 10:18:51 ID:yyWVD+Oj
セ氏45.9度の環境で、遺伝子が変異を起こす速度が10倍以上になったってことは、
熱によって化学的に変異が促進されたってこと?
12名無しのひみつ:2010/10/23(土) 22:31:14 ID:zfEktJJG
意思は確立に介在しないの
13ぴょん♂:2010/10/24(日) 10:28:38 ID:xv8xaqN9 BE:468671292-2BP(1029)
意志なんてものは 存在しません。
14名無しのひみつ:2010/10/24(日) 22:53:08 ID:M1HZGH6G
>>2
2chで喚く信用ゼロの無職が何をおっしゃいますかww
15名無しのひみつ:2010/10/25(月) 17:32:30 ID:OF1/vnS8
獲得形質の遺伝のメカニズムを発表したらノーベル賞もらえる?
16名無しのひみつ:2010/10/25(月) 18:29:57 ID:nC6lGUUI
>>15
もし本当ならいけるかも
…そしてなにやら怪しい発見が
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1287740926/
1715:2010/10/26(火) 13:50:59 ID:GSLOx3BD
>>16
実験結果やんか
ぼくの言ってるはメ カ ニ ズ ムだよ
18名無しのひみつ:2010/10/26(火) 14:14:26 ID:P4oNFT7y
>>17
ボクボクそもそもそういう結果が観測されなきゃ、そんなものはないでおしまいですよ。
普通の反応はあ、あり得るんだ、じゃメカニズムを探そうだろう。

まさか観測されなくてもそうだと信じてるルイセンコ残党老人w
19名無しのひみつ:2010/10/26(火) 14:50:13 ID:GSLOx3BD
言ってくれるね

20名無しのひみつ:2010/10/26(火) 15:11:54 ID:NsgdPnI2
果樹の枝変わりって獲得形質の遺伝ですか?
21名無しのひみつ:2010/10/26(火) 15:43:07 ID:P4oNFT7y
>>20
単なる体細胞の突然変異だからそこから作った個体に遺伝はしていくけど、
ランダムな変異に過ぎないから獲得形質ではないな。
22名無しのひみつ:2010/10/26(火) 15:49:51 ID:NsgdPnI2
>>21
獲得形質の定義って非ランダムな変異という縛りあるの?
23名無しのひみつ:2010/10/26(火) 16:03:33 ID:P4oNFT7y
>>22
一般的には何かを経験した結果獲得された、その経験に適応した形質のことだから(イメージ的には練習したらうまくなった能力)、
なんも関係ないけど気がついたらコピペミスでたまたま出来た物は「獲得」形質じゃないって定義。
ランダムでもなんでもいいなら全ての突然変異が獲得形質になるから、
とっくに証明されてることになってるよ。
24名無しのひみつ:2010/10/26(火) 16:08:42 ID:NsgdPnI2
なるほど
25名無しのひみつ:2010/10/26(火) 17:03:16 ID:IyP585n+
あたりまえじゃん(笑)

今更すぎる
26名無しのひみつ:2010/10/27(水) 22:12:19 ID:NKgr4vnp
偉い教授がやってる実験なんだから重要な意味を持ってるに決まってるだろ
お前ら程度の脳みそで意見する気か
27名無しのひみつ:2010/10/27(水) 23:13:29 ID:uDlyWLvO
>>25
進化するってことが当たり前じゃない人(創造論者)
進化は偶然の突然変異の蓄積だっていうのが当たり前じゃ無い人(ラマルキスト)
有害でない突然変異("中立"な変異)が偶然保存されるというのが当たり前じゃない人(自然淘汰万能論者)
が居てさらに"中立"な変異が起こる頻度が生存環境に依存するかどうかの議論もあるので
まったく当たり前じゃないんだがどの辺が当たり前なんだい?
28名無しのひみつ:2010/11/14(日) 23:09:47 ID:ZL+VldYL
というか、増殖する際のDNA複製時にコピーミスで変異を起こすんだから、
増殖速度が速いときには中立的な変異も多くなるのが当然じゃないのか?
中立説的に、どういう理屈で盛んに増殖するときには変異が起きにくいとされてたんだ?
29名無しのひみつ
ニューズウィーク [2010年12月22日号]
あなたの悪習慣が子孫に遺伝−過食や喫煙など後天的要因で遺伝子が壊れれば
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG11/20101215/31/
キーワード: マイケル・スキナー・ワシントン州立大学教授 DNA
キーワード2: 「エピジェネティクス的な変化の世代間継承」現象 ニューサウスウェールズ大学

あなたの悪習慣が子孫に遺伝(2)−肥満の原因は父親に?
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG11/20101215/32/
キーワード: 耐糖能障害 ラリー・フィーグ・タフツ大学大学院教授
キーワード2: ロンドン児童保健研究所・マーカス・ペンブリー スウェーデン・エーベルカリックス 記憶力他