【宇宙】月の土壌は元素や化合物の宝庫、銀やアンモニアを確認

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般人φ ★
 月の土壌はこれまで考えられていたより多彩な元素や化合物で構成されており、銀も含有していることが、米研究チームの分析で明らかになった。

 米航空宇宙局(NASA)は前年10月、月面探査機「エルクロス(Lunar Crater Observation and Sensing Satellite、LCROSS)」の
ロケットを月の南極付近にあるクレーター「カベウス(Cabeus)」に衝突させ、その衝撃で舞い上がった何十億年も太陽光にさらされていなかったちりを回収した。

 22日の米科学誌サイエンス(Science)に発表された論文によると、米ブラウン大学(Brown University)の研究チームはこのちりを分析。
銀、ヒドロキシ基、一酸化炭素、二酸化炭素、アンモニア、自由状態のナトリウムなどが検出され、ちりが驚くほど豊かな混合物であることが分かった。

 論文の主著者で地質学者のピーター・シュルツ(Peter Schultz)同大教授は、「この場所(クレーター)はまるで元素や化合物の宝庫だ。
月面上のあらゆる場所で放出された物質が、この常に影となっている『バケツ』に蓄積されている」と語っている。

▽記事引用元 AFPBBNews(2010年10月22日 11:31)
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2768103/6354868

▽Science掲載論文Abstract
http://www.sciencemag.org/cgi/content/abstract/330/6003/463
2名無しのひみつ:2010/10/22(金) 19:07:51 ID:iGgwNFXe
月も中国の領土なんやろ?
もうええって。
3名無しのひみつ:2010/10/22(金) 19:16:57 ID:3AKpqev0
月の土地はここで販売してるぞ。
www.lunarembassy.jp
4名無しのひみつ:2010/10/22(金) 19:17:01 ID:3qsaoKHI
>>2
仙石の言う中国様の領土になるのは必定。
いづれ中国様が有人ロケットを送るからね。
5名無しのひみつ:2010/10/22(金) 19:28:23 ID:0ZtDZltY
検出されたってだけで、使えるかは別問題だよな。
6名無しのひみつ:2010/10/22(金) 19:28:37 ID:RbhYULo8
     *      *
  *     +    何百人犠牲者が出ようが国旗を立てに行きます
     n ∧_∧ n    
 + (ヨ(* ´∀`)E)       
      Y     Y    *
7名無しのひみつ:2010/10/22(金) 19:32:24 ID:fX9CjaAY
中国の土壌も重金属の宝庫だぞ。
8名無しのひみつ:2010/10/22(金) 19:43:23 ID:Wp47E87b
そのうち中国は観測可能範囲が全て領土だと言い出すよ
9名無しのひみつ:2010/10/22(金) 20:08:02 ID:ZquKA7Kg
月のいしを持って帰ったときに砂とか塵も付いてなかったんだろうか
10名無しのひみつ:2010/10/22(金) 20:09:35 ID:ZquKA7Kg
なるほど、今回のは深いところにあった奴か
11名無しのひみつ:2010/10/22(金) 20:27:01 ID:K8z3wczX
輸送料がものすごくかかるな。
12名無しのひみつ:2010/10/22(金) 20:31:49 ID:1rU0wzau
月にエンジンつけて地球に落とせば1回で済む
13名無しのひみつ:2010/10/22(金) 20:33:27 ID:khzMN0ZZ
水も結構あるって話らしいけど、氷の状態だと真空でも蒸発しないのか。
それだけ、水の水素結合って強いのか?
14名無しのひみつ:2010/10/22(金) 21:21:07 ID:HmpjB/LF
珪素に水酸基(?)として結びついてるとかは?

あと、大気が無いから、金属粉でも酸化しないよね。
結構面白い混合物なんだろうなぁ。
15名無しのひみつ:2010/10/22(金) 23:45:12 ID:aHeUZA84
陽が当たらないとこは氷点下何百度って世界だからじゃないか?
16名無しのひみつ:2010/10/23(土) 00:55:55 ID:wSlQNXgN
月の土地は誰のものとか資源の利用方法とか決めてあるの?
17名無しのひみつ:2010/10/23(土) 01:07:18 ID:aj5PpIli
>>16
つ「月その他の天体を含む宇宙空間の探査及び利用における国家活動を律する原則に関する条約」
18名無しのひみつ:2010/10/23(土) 01:19:42 ID:wSlQNXgN
>>17
そんなのがあるんだな・・・
ありがとう
19名無しのひみつ:2010/10/23(土) 04:07:22 ID:LLOwmgLI
そもそも火山活動が無いし空気による風化もない。
それは隕石が何億年も降り積もった土砂の成分にすぎず。
そういう成分の隕石が落ちたのが成分の要因にすぎない。

月全体の成分がすべてみたいな表現と捉えるのは浅すぎる。

>>13
地表ならばそういえる。地下なら地下の平均温度が重要となる。
液体ならば地下に染み込むだろう。月面をボーリングした話は
聞いたことが無い。
20名無しのひみつ:2010/10/23(土) 06:03:58 ID:rMjGveWL
月から持ってこれる資源の量と、輸送にかかるコストを天秤にかけたらしたらどうなるのっと。
21名無しのひみつ:2010/10/23(土) 07:18:42 ID:JBLYAlPK
多分ほとんど珪酸塩
22名無しのひみつ:2010/10/23(土) 07:20:57 ID:JBLYAlPK
ブラウン大学結構な名門やん
シンプソンズでオットーの出身大学っつーからどんなポンチキ大学かと思ったら
23名無しのひみつ:2010/10/23(土) 13:01:58 ID:xvYOqEIm
今まで分かってるごとく解説してきた科学者は何だったんだ。
24名無しのひみつ:2010/10/23(土) 16:00:53 ID:KBAJT+4a
嬉しいところだと吹聴して探査の予算を分捕る計略
25名無しのひみつ:2010/10/24(日) 03:13:28 ID:hWNg/2OQ
サハラ砂漠よりちょっと多い程度の水があるとか言ってたな
26名無しのひみつ:2010/10/24(日) 06:13:18 ID:pR5o0bcM
月条約は先進国は殆ど批准してないからぶっちゃけ早い者勝ちだよね
資材輸送のためとかでマスドライバー作ってしまえば兵器としても便利だろうな
さっさと日本も月を領有しちゃえよ
27名無しのひみつ:2010/10/24(日) 07:07:55 ID:lHN+8Hi/
水の量が結構多いな
28名無しのひみつ:2010/10/25(月) 02:02:50 ID:ojq1T12Z
レアメタルとかあるのかね
前聞いたらベースメタルはともかくレアメタルはあんまり
ないとかきいたが。
29名無しのひみつ:2010/10/25(月) 12:17:56 ID:WXqVlRoP
かぐやでは分からなかったのかな
30名無しのひみつ:2010/10/25(月) 12:31:24 ID:0EMVuuR4
上からちょっと観察しただけでレアメタル探せるような技術があるなら、地球上で使えと言いたい
31名無しのひみつ:2010/10/26(火) 03:25:43 ID:qStzXt24
>前聞いたらベースメタルはともかくレアメタルはあんまり
>ないとかきいたが。

ボーリングして地質調査したわけでもあるまいに分かるわけないだろ
そういう糞たわけた嘘情報を簡単に信じてんじゃねーよ
32名無しのひみつ:2010/10/26(火) 04:37:10 ID:SFCQ3eI6
もう遅いよ
月の裏側は中国人の卵でいっぱいなんだぁぁぁぁぁぁっ!!
33名無しのひみつ:2010/10/26(火) 06:20:40 ID:4JPaC0wC
終いにゃダロスが怒り出すぞ
34名無しのひみつ:2010/10/26(火) 06:29:14 ID:EEC77UYM
月から地球への輸送は地球から月への輸送に比べ唯のような費用で
できるらしい。
重力が微小なので、大きなハンマー投げのような装置があれば
月から地球までの数百トン単位の輸送が可能。
ただ捕球を上手にしないと小惑星衝突のような大事故につながる。
35名無しのひみつ:2010/10/26(火) 07:56:49 ID:rMC+QP3B
中国も月も日本の領土
36名無しのひみつ:2010/10/26(火) 08:16:34 ID:3bpFPq8b
月の石の分析ではわからなかったのかな。
石も砂も沢山持ち帰ったはずだけど。
37名無しのひみつ:2010/10/26(火) 08:27:30 ID:VKTIqBZ5
>>34
太陽光発電と電磁力カタパルトでバンバン送り出せそうだよなあ。
38名無しのひみつ:2010/10/26(火) 11:25:50 ID:gbcOTOnh
>>32
二階堂さんこんにちわ(^^
39名無しのひみつ:2010/10/26(火) 13:29:21 ID:ERxLqs+s
全くの科学オンチなのであほすぎる質問だが…
銀があるから銀色っぽく光ってるわけじゃないよな?
黄色い時と白銀の時と赤い時があるのはなんで?
教えてエロい人
40名無しのひみつ:2010/10/26(火) 13:41:15 ID:En/EOiPL
黒く夜空にとけ込んでる部分もあるし
明るいところも明るさはまだらで一様じゃない。

月から地球をみたらずっと明るくてデカいんだろうな。
大気がないから赤く見えたりはしないだろうな。
地球を取り囲む大気が青く光ってみえたり綺麗だろうな。
41名無しのひみつ:2010/10/26(火) 20:33:44 ID:lKPrvy2g
>>36
アポロやその他の探査機が調査したのは、表層の部分だけと言っていい。
アポロのコアチューブで掘ったのも70cm分の試料しか無いよ。
LCROSSは衝突でもって月面を深く掘り返してるから新規の発見があったわけ。
42名無しのひみつ:2010/10/27(水) 01:30:09 ID:lVrntWmB
>>31
不確かとかどこから持ってきたのやら。ちゃんとした学者も言ってるがな、過去にもあったし、
無知を晒すなアホ

もっともあくまでも可能性の問題だが、月の起源を考えたら少ない可能性が高いって事なだけ。
誰でも知ってることだ、中にはそれすら知らずに人を叩くバカもいるようだが。
43名無しのひみつ
>>1
     ・・・・
>ちりを回収した。
エルクロスがサンプルリターン機だったとは初耳だあw ってのはともかく。

>>41
それに金属はともかく、有機物は月の昼間の環境じゃ分解しちゃいそう。南極の、
多分クレーターができてから一度も日光が当たったことのない場所だからこそ
発見できたものでしょう。

宇宙飛行士がスケートできるくらい氷があればいいな。