【地学】北ア立山連峰に国内初の氷河? 画期的発見へGPS探査

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般人φ ★
 富山県の北アルプス立山連峰の雄山(おやま、標高3003メートル)で、
確認されれば現存するものとしては国内初となる氷河の調査が進んでいる。
これまでに雪渓の一つで国内最大級の氷の塊の「氷体」が見つかり、年間1メートル前後動いている可能性がある。
8月末からは、全地球測位システム(GPS)を利用し、氷体が実際に移動しているかどうか探っている。

 国立極地研究所(東京都)によると、越年性の雪渓は、北アルプスや北海道など国内に数百カ所あるが、
雪渓の下に氷体があるものはごく一部。氷体が氷河と認められるには、1年以上継続的に動いていることが条件となる。
極東アジアでは、ロシア・カムチャツカ半島以北で確認されているのみだ。

 今回の調査対象は、雄山の真東にある御前沢(ごぜんさわ)雪渓。
立山カルデラ砂防博物館(富山県立山町)の福井幸太郎学芸員(37)らが昨秋、特殊なレーダーで内部を調べたところ、
雪渓の地下全体にわたって氷体があることが分かった。
長さ700〜800メートルで、幅は最大200メートル、厚さは最大で30メートルと推測される。
氷河に見られる穴「ムーラン」が確認されたほか、氷体内に氷河特有の斜めの断層があり、以前は動いていたと考えられるという。

 福井さんらは今年8月末、雪渓の中央部にドリルで直径5〜6センチの穴を開け、
氷体に届くよう高さ3メートルのポールを15本埋め込んだ。先端にGPS用の機器を取り付け、
10月下旬までの2カ月間にわたって、氷体が移動しているかどうかを調べている。

 雪渓の傾斜や、氷体の大きさから、計算上は年間で0.7メートル〜1.6メートルは動いていると推測されるという。

 国立極地研究所の藤井理行所長は「国内に現存する氷河はないと考えられてきただけに、
実際に氷体の移動が確認できれば画期的な発見だ。
ただ、積もった雪の重みで冬の間だけ動いていたりする可能性もあるので、数年間の連続した調査が必要だろう」と話す。(天野彰人)

朝日新聞(2010年10月17日5時0分)

▽記事引用元 asahi.com
http://www.asahi.com/science/update/1016/TKY201010160313.html

▽写真 氷河かどうかの調査が進められている御前沢雪渓=富山県の立山連峰・雄山山頂付近、雨宮徹撮影
http://www.asahicom.jp/science/update/1016/images/TKY201010160321.jpg
      御前沢雪渓に設置されたGPS測定用のポール=立山カルデラ砂防博物館提供
http://www.asahicom.jp/science/update/1016/images/TKY201010160318.jpg

▽今回の氷河発見地のおおよその場所
http://www.asahicom.jp/science/update/1016/images/TKY201010160319.jpg 


2名無しのひみつ:2010/10/17(日) 13:09:42 ID:Aq+4gOLw
おらワクワクしてきただ
3名無しのひみつ:2010/10/17(日) 13:12:44 ID:DOXTrAAo
また温暖化ですか
4名無しのひみつ:2010/10/17(日) 13:14:22 ID:QhUnLEUB
雄山は立山
5名無しのひみつ:2010/10/17(日) 13:14:53 ID:W+PmbdXJ
飛騨山脈と言う日本語の名前がちゃんとある
6名無しのひみつ:2010/10/17(日) 13:18:49 ID:Mhc3uJWG

氷湖だったらどうする、え。
7名無しのひみつ:2010/10/17(日) 13:21:30 ID:nfi14uXr
万年雪や雪渓と、どう違うんだ
8名無しのひみつ:2010/10/17(日) 13:26:06 ID:vPCSp89D
やはり寒冷化に向かってるんだ。
9名無しのひみつ:2010/10/17(日) 13:27:13 ID:00DOlcUW
>>7
万年雪は溶けない雪、氷の塊ではない
雪渓は↑が谷に溜まってるところ
↑の中に大きな氷の塊があって、さらにそれが動いてるのが氷河
10名無しのひみつ:2010/10/17(日) 13:55:56 ID:wCBXIffD
北海道にはないのか
11名無しのひみつ:2010/10/17(日) 13:58:07 ID:iLhvnoGP
    _ □□    _      ___、、、
  //_   [][]//   ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、  誰  作   こ
//  \\  //  /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ  だ   っ   の
 ̄      ̄   ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;|  あ  た   氷
―`―--^--、__   /:::::::::=ソ   / ヽ、 /   ,,|/   っ  の   河
/f ),fヽ,-、     ノ  | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」') !! は   を
  i'/ /^~i f-iノ   |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | )        
,,,     l'ノ j    ノ::i⌒ヽ;;|   ̄ ̄ / _ヽ、 ̄  ゙i )
  ` '' -  /    ノ::| ヽミ   `_,(_  i\_  `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
     ///  |:::| ( ミ   / __ニ'__`i |  Y  Y Y Y Y
   ,-"        ,|:::ヽ  ミ   /-───―-`l  |  //     |
   |  //    l::::::::l\    ||||||||||||||||||||||/  |     // |
  /     ____.|:::::::|    、  `ー-―――┴ /    __,,..-'|
 /゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/|    ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
/XX/ XXXXXXXXXX| |         _,  /ノXXXXXXXXXX|

12名無しのひみつ:2010/10/17(日) 16:36:13 ID:9ugl20G3
むりやりなだなあ
なんか韓国人みたい
13名無しのひみつ:2010/10/17(日) 17:09:45 ID:8xq1dZgy
クリスタルセイントを登場させたのは失敗だったな。
14名無しのひみつ:2010/10/17(日) 17:24:54 ID:mqisgoQj
こんな南に氷河が出来たのは地球温暖化のせいですね
15名無しのひみつ:2010/10/17(日) 18:06:34 ID:BVJZ5N4p
>国立極地研究所

研究費ちょうだい
16名無しのひみつ:2010/10/17(日) 18:40:52 ID:pskdoTkF
日本に「アルプス」ってのがなぁ、
いつも違和感を感じる。
17名無しのひみつ:2010/10/17(日) 18:42:49 ID:k5gGPb7Q
北海道の流氷、沖縄などでのサンゴ礁、鳥取の砂丘に加えて流氷か。
これでサバンナがあれば完璧だな。
18名無しのひみつ:2010/10/17(日) 18:57:33 ID:8yJ0rgnx
    _ □□    _      ___、、、
  //_   [][]//   ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、  誰  作   こ
//  \\  //  /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ  だ   っ   の
 ̄      ̄   ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;|  あ  た   氷
―`―--^--、__   /:::::::::=ソ   / ヽ、 /   ,,|/   っ  の   河
/f ),fヽ,-、     ノ  | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」') !! は   を
  i'/ /^~i f-iノ   |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | )
,,,     l'ノ j    ノ::i⌒ヽ;;|   ̄ ̄ / _ヽ、 ̄  ゙i )
  ` '' -  /    ノ::| ヽミ   `_,(_  i\_  `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
     ///  |:::| ( ミ   / __ニ'__`i |  Y  Y Y Y Y
   ,-"        ,|:::ヽ  ミ   /-───―-`l  |  //     |
   |  //    l::::::::l\    ||||||||||||||||||||||/  |     // |
  /     ____.|:::::::|    、  `ー-―――┴ /    __,,..-'|
 /゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/|    ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
/XX/ XXXXXXXXXX| |         _,  /ノXXXXXXXXXX|
19名無しのひみつ:2010/10/17(日) 19:04:25 ID:q6e7Bik3
はいはい、温暖化のせい温暖化のせい。
20名無しのひみつ:2010/10/17(日) 20:33:55 ID:Uw7Iumvm
南アルプス市
21名無しのひみつ:2010/10/17(日) 20:36:38 ID:GdTgmk4C
22名無しのひみつ:2010/10/17(日) 21:22:33 ID:OVV+4yco
23名無しのひみつ:2010/10/17(日) 23:01:22 ID:zXWm5ibX
キグナススレか・・・
24名無しのひみつ:2010/10/18(月) 07:14:59 ID:SyOxZh07
25名無しのひみつ:2010/10/18(月) 07:55:27 ID:x85MUudG
>>9
なるほど、しかし氷河の最初はどう出来るんだろう。
雪が解けて固まったのかね。
26名無しのひみつ:2010/10/18(月) 08:05:00 ID:xBWuJ6HT
地球温暖化が大嘘だという動かぬ証拠
27名無しのひみつ:2010/10/18(月) 08:16:21 ID:01QjFyPD
>>3
温暖化すると氷が増えるってのは常識だと思うが。

とにかく温暖化なの。 決まったことなの。 疑問を持つな。


温暖化否定論者はテロリストだ! 死刑にしろ!

温暖化否定論者はテロリストだ! 死刑にしろ!

温暖化否定論者はテロリストだ! 死刑にしろ!

温暖化否定論者はテロリストだ! 死刑にしろ!

温暖化否定論者はテロリストだ! 死刑にしろ!

温暖化否定論者はテロリストだ! 死刑にしろ!

温暖化否定論者はテロリストだ! 死刑にしろ!

温暖化否定論者はテロリストだ! 死刑にしろ!

温暖化否定論者はテロリストだ! 死刑にしろ!

温暖化否定論者はテロリストだ! 死刑にしろ!

温暖化否定論者はテロリストだ! 死刑にしろ!

温暖化否定論者はテロリストだ! 死刑にしろ!

温暖化否定論者はテロリストだ! 死刑にしろ!

温暖化否定論者はテロリストだ! 死刑にしろ!
28名無しのひみつ:2010/10/18(月) 08:21:52 ID:Rj3TWVs5
疑問をもつなww温暖化www
29名無しのひみつ:2010/10/18(月) 08:34:45 ID:3gsamTXR
>>17
この国すごいなwww
糞暑い真夏に富山側から黒部ダムまでいったときも寒かったw
30名無しのひみつ:2010/10/18(月) 08:59:05 ID:nGQRQl9v
>>17

日本には風景が多すぎるって言ったのは誰だっけ

明治にお雇いできた鉄道かダム関係の人だった気がする

氷河なら定点観測くらいはしたくなるのが人情だな

4つのプレートがぶつかってるところなんて日本だけでそこに一億人も住んでるのは異常だが感動的でもある
31名無しのひみつ:2010/10/18(月) 09:52:21 ID:aiuMlYWr
東京から南へ100キロ行けば館山にさんご礁がある。
西へ100キロ行けば世界で最も美しい富士山がある。
青森には世界最北限のサル居住場所がある。
日本海側は世界有数の豪雪地帯で、立山アルペンルートの室堂は20メートルもの積雪量になる
阿蘇カルデラは世界最大の大きさ。
小笠原諸島は独自の生態系を持つ絶海の諸島。
沖縄にはマングローブや青い海が広がる。
オホーツク海は最南限の流氷到達地域。
本来は千島南樺太も竹島も日本領土で広大、EEZ内は世界7位の面積。

温泉、里山、山と海、多種多様な食材と食文化、歴史文化と最先端
日本には本当に色んなのがあるよ。
早く新幹線延伸やLLC導入で、もっと気軽に日本中へ行きたい物だ。
32名無しのひみつ:2010/10/18(月) 12:58:59 ID:yqY1bKEH
北陸道走ってて富山に入ると日本の風景じゃなくなるもんな。
氷河くらいあっても不思議じゃないと思わせられる。
33名無しのひみつ:2010/10/18(月) 16:45:46 ID:XhGLEwkY
しかし、温暖化で数年後に消滅の危機

ってオチかな
34名無しのひみつ:2010/10/18(月) 21:40:40 ID:yeUCzTfW
>>31
阿蘇のカルデラは国内ですら最大じゃないぞ。
35名無しのひみつ
氷河よりもオーロラ発生して欲しい