【物理】地球内核の鉄、結晶構造解明=ダイヤ装置で超高温高圧を再現−東工大や海洋機構など

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼20-22@あんたレスφ ★
地球内核の鉄、結晶構造解明=ダイヤ装置で超高温高圧を再現−東工大や海洋機構など

地球の中心部を占める「内核」の超高温高圧状態を実験室内で再現し、
主成分である固体の鉄が極めて密度が高い結晶構造となっていることを解明したと、
東京工業大と海洋研究開発機構、高輝度光科学研究センター(兵庫県佐用町)の研究チームが
15日付の米科学誌サイエンスに発表した。

地球内部は地表から掘削して調べることができず、これまでは地震波の伝わり方などから推定するしかなかった。
成分の性質が分かれば、約46億年前に誕生した地球の形成過程や磁場のメカニズムなどの解明が進むと期待される。

東工大の広瀬敬教授らは、小さな円すい形の天然ダイヤモンド(0.2カラット、底面の直径約3ミリ)を2個用意し、
先端同士を突き合わせる実験装置の開発と改良に長年取り組んできた。

今回、ダイヤの先端同士の間に微量の鉄を挟み、377万気圧の圧力を掛けてレーザーで約5400度に熱し、
内核の状態を再現。同センターの「スプリング8」のX線で調べ、「六方最密充填(じゅうてん)構造」と呼ばれる
結晶構造に変化していることを突き止めた。


▽ ソース 時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010101500060

▽ 画像 
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/20101015at01t.jpg
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/20101015at02t.jpg

依頼を受けて立てました。
2名無しのひみつ:2010/10/15(金) 09:41:25 ID:Tdarp8Gz
前もこのニュースなかったっけ?
3名無しのひみつ:2010/10/15(金) 12:24:30 ID:N4zAa6UR
こんなに加熱して、ダイヤモンドは大丈夫なの?
4名無しのひみつ:2010/10/15(金) 12:44:39 ID:eVMIdX46
どれぐらい体積減るんだろ 半分ってことはないだろな
数パーセント減るぐらい?
全然わかんない
5名無しのひみつ:2010/10/15(金) 12:54:52 ID:Ki2qtp+8
エジプトの砂漠、つまり主成分が珪砂の上に十万年以上前に、隕石衝突
恐ろしい程の圧力と瞬時に数温度
それでも珪砂は珪砂。立体構造が変わっただけ。 シリカ宝石という綺麗な見かけになりましたとさ
6名無しのひみつ:2010/10/15(金) 12:57:39 ID:i3IdEPMh
超高圧高熱をかけると結晶欠陥が減って強度が超絶に上がる
とかなら面白いな
7名無しのひみつ:2010/10/15(金) 13:08:21 ID:SZ3ohgKh
この超高温高圧条件下で鍛錬すればワシのマグナムも(ry
8名無しのひみつ:2010/10/15(金) 13:21:08 ID:u2dijtBG
FCCのオーステナイトとはどのぐらい充填率ちがうのかな
9名無しのひみつ:2010/10/15(金) 13:27:39 ID:joOqU3j3
>>3
周りに酸素がないから余裕
10名無しのひみつ:2010/10/15(金) 13:32:57 ID:/B3iAV2K
>>6
欠陥がある方が強いよ。
11名無しのひみつ:2010/10/15(金) 13:36:38 ID:GGkqSNZS

海 洋 研 究 開 発 機 構 は 税 金 泥 棒 の ホ ー ム ラ ン 王
12名無しのひみつ:2010/10/15(金) 13:46:42 ID:i3IdEPMh
>>10
まじで?
いまいちピンとこないけど
13名無しのひみつ:2010/10/15(金) 14:42:52 ID:1tU5Hu4I
こんだけ金かけて六方最密充填か。
まぁ確認できただけいいのか。
14名無しのひみつ:2010/10/15(金) 14:50:37 ID:2Rjydq2r
よくわからんけど、

>377万気圧の圧力

なんかものすごい・・・
15名無しのひみつ:2010/10/15(金) 14:52:07 ID:gknHqrBv
工業大学か、

俺の息子の信州大学の方が上だね。

16名無しのひみつ:2010/10/15(金) 15:08:47 ID:16A6a415
ダイヤモンドってすごかね
17名無しのひみつ:2010/10/15(金) 15:11:47 ID:711HubwP
>>15
上とやらの研究成果掲載の記事を紹介してくれ。論文でもいい。
"上"の記事を読んでみたい。
18名無しのひみつ:2010/10/15(金) 15:13:15 ID:V7OITX/m
ノーベル賞くる?
19名無しのひみつ:2010/10/15(金) 15:29:56 ID:MCvjlYWO
>>17
「東工大 信州大」でぐぐるといいことあるよ
20名無しのひみつ:2010/10/15(金) 15:31:23 ID:UVNlMLxu
この件といい
はやぶさの件といい
スプリング8ないとどうにもならんジャン
アフォRen4よ
21名無しのひみつ:2010/10/15(金) 15:42:23 ID:vVlZ2nc5
ダイヤとガラスって何が違うの?

ぼくしょうがくせいだからわからない
22名無しのひみつ:2010/10/15(金) 16:51:30 ID:gF67yhQJ
ダイヤは結晶。
ガラスは非晶。
23名無しのひみつ:2010/10/15(金) 17:02:40 ID:/B3iAV2K
見た目の問題で言うと、屈折率が異なる。よってダイヤは(カット次第で)よく輝く。
またダイヤは砂場で遊んだときに傷がつかない。ガラスはつく。
24名無しのひみつ:2010/10/15(金) 17:29:45 ID:vVlZ2nc5
>>23
つまりガラスの方が強いって事?
ダイヤ弱いな
25名無しのひみつ:2010/10/15(金) 17:49:38 ID:w3WQNF/H
>>24
大正解!
おめでとう!
2度と来ないでねw
26名無しのひみつ:2010/10/15(金) 18:38:04 ID:KVt1E8Q1
377 万気圧で、プルトニウムは核分裂を開始するのか?
27名無しのひみつ:2010/10/15(金) 19:09:17 ID:y+oMH0C2
超高温高圧でカラット揚がったんだな。(´・ω・`)
28名無しのひみつ:2010/10/15(金) 19:59:03 ID:vVlZ2nc5
>>25
じゃあ最後に聞かせて
昔の人はどうやってダイヤを加工してたの?
29名無しのひみつ:2010/10/15(金) 20:13:21 ID:BkS7f2NW
>>28
他所でやれ。
ダイヤで削ったんだよ
30名無しのひみつ:2010/10/15(金) 20:36:03 ID:edQuWtje
ダイヤとハートさまはどっちが強いの?
31名無しのひみつ:2010/10/15(金) 20:44:23 ID:9a/iT9dN
 こんな研究室での研究レベルの実験方法と材料を
入試問題に出すんだよな・・・東工大って
 ダイヤモンドピンセルだかピクセルとかいう
名前をつけていた。 二個のダイヤの先端を精密な
万力で挟みこむようにしてその間を圧縮。 その同面積な
先端に圧縮された化合物がグラフェンのように単層に
なったときの化合物の原子数がなんちゃらかんちゃら・・・。


 おい!!! 教科書どころか駿台の参考書にもねーよ!
そんな問題!
32名無しのひみつ:2010/10/15(金) 20:57:17 ID:wznUsd1t
>>31
わろた
33名無しのひみつ:2010/10/15(金) 21:01:31 ID:Yes9WgPG
>>31
ダイヤモンドアンビルセルな。

150GPaとかなら素人でも簡単に出せるけど、380GPaかつ5400度はすごいな。
外核の再現が出来るようになったのは聞いてたけど、とうとう内核まで可能になったのか。
個人的には底面の直径より先端部の直径の方が気になるな。
5μm以下だとは思うんだが……
34名無しのひみつ:2010/10/15(金) 21:06:46 ID:J+ynMyfw
スプリング8は事業仕分けで廃止です
35名無しのひみつ:2010/10/15(金) 21:09:53 ID:HqjgCGv1
鉄が六方最密充填構造ってどんな密度なんだろ
3631:2010/10/15(金) 21:10:07 ID:9a/iT9dN
 金属錯イオンの荷電子変化での水溶液の色の変化か
簡単な二種類の有機物を連結(試験管内)くらいしか
やらない高校教育過程なのに、そんな問題だすなYOって感じだよ
3731:2010/10/15(金) 21:11:13 ID:9a/iT9dN
>> 35  それ高校二年レベルのテスト問題

38名無しのひみつ:2010/10/15(金) 21:17:23 ID:/B3iAV2K
>>31
考える材料はすべて与えてあるはずだから、
論理的思考能力があれば解けるようになっているはず。
駿台の参考書wの詰め込みの努力ではなく、そっちの能力が重視されたんだね。

まあ試験前にこの技術を知っていれば、比較的楽に解けるかもしれんから、
普段から先端科学に興味を持っている人にも有利だったのか。

>>37
同じ鉄の最密充填でも、格子定数が変わるれば密度は変わる。
39名無しのひみつ:2010/10/15(金) 22:35:10 ID:BkS7f2NW
この相って、急冷とかして常圧で維持できたりしたら見てみたいなぁ…
ついでに電気特性磁気特性計れたら計るだけで論文になるなぁ
40名無しのひみつ:2010/10/17(日) 13:04:22 ID:TCSjdH+K
ニュース速報にあがったはいいが、専門的過ぎて過疎ってるね
41名無しのひみつ:2010/10/17(日) 13:31:31 ID:84ajUn+L
>>40
ここも負けてないけど?
42名無しのひみつ:2010/10/18(月) 09:33:04 ID:0r7nibF+
見つけた 福武書店 高校通信講座 理系難関 化学 2006年 10月号

円錐ダイヤモンドの先端の型に正確に合わせくり抜いた金属板に酸素をある量入れ、一定温度である圧力から圧力をあけたらアンビンセル間がどれだけ変化するのか?
東大の出題だけど、ピストンや注射器のシリンジで間に合う問題。
あんびるせるの必要性はあるのか?
4342
2006年 10月号の74ページだった