【化学】大強度陽子加速器施設「J-PARC」でタンパク質構造解析に成功 新薬開発に活用期待/茨城

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般人φ ★
 茨城県と茨城大、日本原子力研究開発機構は13日、東海村の大強度陽子加速器施設「J-PARC」の
県中性子ビームライン(BL)を活用し、4・7立方ミリメートルのタンパク質結晶を約10日間で構造解析に成功したと発表した。
ビーム出力が4年後に現在の約10倍の1メガワットに到達すれば、
製薬会社などが求める目標性能「1立方ミリメートルを1週間以内で測定」を達成できる技術的なめどが付いた。

タンパク質の構造解析は新薬開発に必須だ。
約7万種類のうち結晶構造が判明しているタンパク質は約40種類しかなく、
従来のエックス線では見えなかった水素原子の位置が分かる高性能中性子解析装置の登場が待たれていた。

県はJ-PARCに生命物資構造解析装置を整備。
「県内企業が共同開発した茨城オリジナル」(大橋裕二東工大名誉教授)の高性能検出器14台を取り付け、
ビーム出力120キロワットでタンパク質結晶4・7立方ミリメートルの構造解析を達成した。低温での測定も成功した。

大型結晶は生成が難しく、製薬会社などの要望は1立方ミリメートルの結晶を1週間以内で解析できる装置。
県は検出器を30台に増設する方針で、J-PARCも2014年度末にビーム出力1メガワットを目標に調整しており、
大橋氏は「目標の装置ができた。産業界の利用が進むだろう」と手応えを口にした。

県によると、もう一つの県中性子BL「材料構造解析装置」も、
高エネルギー加速器研究機構が解析支援ソフト(Z-Code)を新開発し、成果を上げつつあるという。

2010/10/14 12:39 【茨城新聞】

▽記事引用元 茨城新聞
http://www.ibaraki-np.co.jp/news/news.php?f_jun=12869814746614

▽茨城大学 プレスリリース
http://www.ibaraki.ac.jp/news/pdf/ibix221013.pdf
2名無しのひみつ:2010/10/14(木) 19:28:45 ID:mozAB/w7
ミンスに仕分けされませんように
3名無しのひみつ:2010/10/14(木) 19:29:38 ID:LO2w63Rg
いい設備ニダ
4名無しのひみつ:2010/10/14(木) 19:32:17 ID:XC/2SrwH
5名無しのひみつ:2010/10/14(木) 19:35:28 ID:r+2ZdbVo
又ノーベル賞か
6名無しのひみつ:2010/10/14(木) 19:51:54 ID:iyq++CyO
  < `Д´>
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  <`Д´>
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_


  <`∀´>
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
7名無しのひみつ:2010/10/14(木) 20:31:28 ID:qoSQ4y7Z
>>3
韓国とJ-PARC覚書締結及びCKorJ-PARC日本事務所設置
http://www.kek.jp/ja/news/press/2010/KoreaMoU.html
8名無しのひみつ:2010/10/14(木) 20:35:39 ID:OvytZZe9
陽子…
9名無しのひみつ:2010/10/14(木) 21:26:22 ID:pnMLmkkA
>大型結晶は生成が難しく

だから結晶化が超・律速段階になったという。
10名無しのひみつ:2010/10/14(木) 21:35:36 ID:ENcLOVE5
>>9
だからこそ結晶さえ作れればNatureやScienceが狙えるわけで
ハイリスク・ハイリターンの世界だよな
11名無しのひみつ:2010/10/14(木) 21:46:09 ID:BQXrCkHh
そうだったのか・・・水素原子の位置を知ることがそんなに大事だったとは。
あんなの化学構造から一意的に位置が予測できるものとばかり思っていた。
12名無しのひみつ:2010/10/14(木) 22:03:05 ID:+eeU2kND
>>6
また何をたくらんでるんだ?w
13名無しのひみつ:2010/10/14(木) 22:04:01 ID:pnMLmkkA
学生のころ重水で一所懸命培養してた同級生がいたなあ。元気かなあ。

まあなんつーかがんがれ。

俺はドロップアウトして会社員やってるが
給料もすんごく安いから誇れるものでもまったくない。
14名無しのひみつ:2010/10/14(木) 23:13:38 ID:hNF8D7TV
茨城大学なんて底辺校にできる人いるのかね
できたんだから居るんだろうな
15名無しのひみつ:2010/10/14(木) 23:41:27 ID:zh0x5Io/
>約7万種類のうち結晶構造が判明しているタンパク質は約40種類しかなく

うそつくなw
16名無しのひみつ:2010/10/15(金) 00:19:09 ID:X2lj4Ogz
十万くらいは解析されたんだろ?
で、Pennerって数学の人が立体構造もグラフ理論的に分類できるって言ってたような。
17名無しのひみつ:2010/10/15(金) 00:54:49 ID:VcUQozyd
ところで1立方ミリメートルの結晶を作るのは至難の業じゃあるまいか?
X線の業界ではマイクロフォーカスビームラインというのが最近の話題としてあって、
どうしても大きくできない微小結晶を相手に格闘しようとしているらしいが。
18名無しのひみつ:2010/10/15(金) 22:51:03 ID:zIc1DqcI
分子構造は分かっているが、結晶構造が解析されてなかったんでわ
19名無しのひみつ:2010/10/16(土) 12:51:20 ID:0vGcavlW
ほお
20名無しのひみつ:2010/10/26(火) 22:00:50 ID:hvadKv+c
中性子結晶構造解析ができたのが40種類なだけだからな
X線結晶構造解析できてるのが6万種類ある
21名無しのひみつ:2010/10/26(火) 22:19:37 ID:hvadKv+c
>>13
それNMRだろ
22ぴょん♂:2010/10/26(火) 22:28:49 ID:TG5/SANg BE:650933055-2BP(1029)
で、デ〜タはどこで見れるにょ?
23名無しのひみつ
>>21
おまいそれ、学部の単位を落とすレベルだから。
NMRで重水素を使うのは別の理由だ。シュレディンガー音頭でも踊ってみろ。

結晶の(X線じゃなくて)中性子線回折なら、(Hじゃなくて)Dならば観測できるっていう話だぞ。