【生物生態系】アメリカザリガニ増えすぎ 在来種で天敵作り

このエントリーをはてなブックマークに追加
129名無しのひみつ:2010/10/11(月) 18:59:29 ID:HZit+AHJ
>>25
アメリカ THE リガニ
なのか。なんかかっけーな
130名無しのひみつ:2010/10/11(月) 19:14:35 ID:n0PwzTUM
>>64
>外来種には外来種の中国人放てばOK1年で絶滅するよ!

アメリカザリガニもブラックバスもブルーギルも中国に輸出すればいいんじゃね?
中国なら食用としても基準も満たしそうだし、日本で流行ってるとか言ってさw
最低でも肥料とか、養殖用の餌くらいには使ってくれそうwww
131名無しのひみつ:2010/10/11(月) 19:25:41 ID:6c70zH62
こんなもんほっとけよ
他にすることあるだろう
132名無しのひみつ:2010/10/11(月) 23:15:14 ID:5c25qsN5
【いきもの】ザリガニ、用水路を埋め尽くす・・・岡山
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286801739/
133名無しのひみつ:2010/10/11(月) 23:27:52 ID:7HiIKuyQ
【いきもの】ザリガニ、用水路を埋め尽くす・・・岡山
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286801739/-100
山陽新聞ニュース(ソース元に動画があります)
http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2010101021190179/
134天然太陽さん ◆MKzTaPPfYY :2010/10/12(火) 03:46:41 ID:gpUsLnyk
パクパク食べれたらいいんだけど、淡水生物は寄生虫も怖いし、味もマニア
向けっぽいね。
淡水魚でもギリギリな感じ。
135名無しのひみつ:2010/10/12(火) 04:06:01 ID:Yr05UGEJ
>>132-133
テレビで見ました。さすがにあれだけいると度肝を抜かれます。
「まるで絨毯のように」という表現が大袈裟ではなかった。
136名無しのひみつ:2010/10/12(火) 04:32:55 ID:uBe+ibsZ
プランターの土に爪の方から挿して
赤いお花がいっぱ〜い
明るいまちづくり







冗談ですよw
137名無しのひみつ:2010/10/12(火) 08:46:26 ID:vqBNB9RF
ザ・リガニーズ。そんなフォークグループがいた。
138名無しのひみつ:2010/10/12(火) 09:09:41 ID:NOehiBL8
>>76
在来種のザリガニは、清流にしかいないし
アメリカザリガニと比べれば扁平で全く違う物だとわかる
ちなみに、在来種はアメザリよりもウチダザリガニの方が驚異
奴らは清流にも入り込むから

でも、ウチダザリガニの味は大きく身もたっぷりで無類である
阿寒湖名物レイクロブスターはこのザリガニ
昔は活けで売ってたけど、今は特定外来種に指定されていて
ゆでた物しか買えないけどな。
139名無しのひみつ:2010/10/12(火) 09:09:44 ID:KTX+niec
>>68
これいいじゃん
140名無しのひみつ:2010/10/12(火) 09:26:36 ID:NOehiBL8
日本はなぜかロブスターやオマールを使って作るけど
元来は「アメリカザリガニ」で作っていたソースアメリケーヌの作り方

アメリカザリガニを包丁で殻ごと細かく切ります
切ったザリガニをバターで炒め、そこにブランデーを注ぎフランベする

そこにタマネギ、にんじん、セロリ、ポワロ、ニンニク等を入れ
炒めあわせる、白ワインを注ぎ、刻んだトマトとトマトピューレ
を加え、エストラゴン、月桂樹の葉等のハープを入れ
そのまま煮込む、煮立ったらあくを取りながらコンソメスープを足して
さらに1時間ほど煮込み、その後ザリガニなどを漉して一度ザリガニを
フードプロセッサにかけて、汁に戻す、更に煮詰めて再度漉せばできあがり

仕上げにバターを加え塩こしょうで味を調えて一煮立ちさせる

これで、ソースアメリケーヌのできあがり
パスタに絡めても良し、魚のムニエルにかけても良し
もちろんエビの料理にはとてもよく合います。
141名無しのひみつ:2010/10/12(火) 10:30:42 ID:hbZpV9bE
ザリガニ由来のキャットフードってどうだろう?
142名無しのひみつ:2010/10/12(火) 11:15:40 ID:MZvEzMNA
エサがなければ共食いして自然に減っていくだろ
143名無しのひみつ:2010/10/12(火) 11:40:23 ID:G3bxoGMm
中国ではザリガニ料理が大人気! 日本人が食べても美味しい
http://www.youtube.com/watch?v=mXcaz5lILa4
144名無しのひみつ:2010/10/12(火) 12:37:12 ID:DGTAH0n8
こんなの放っておけよ。
人間が意図的に生態系さわってうまくいった試しなんて殆どないだろ。
145名無しのひみつ:2010/10/12(火) 12:39:04 ID:FpNUCMd0
まあないこともないが、単に人為的に手間暇かけて見つけ次第駆除とか言うんだったら
やめた方がいいわな。
146名無しのひみつ:2010/10/12(火) 12:49:35 ID:NOehiBL8
>>143
別に中国じゃなくてもエクルビスでググってみ
147名無しのひみつ:2010/10/12(火) 13:54:14 ID:7ftFZlTt
その地域にいないものは
国産でも外来種だろ
148名無しのひみつ:2010/10/12(火) 14:46:39 ID:xjbwm2/9
九州では、アメリカザリガニは、全滅してしまった。今はジャンボタニシと緑ガメが増殖中。
149名無しのひみつ:2010/10/12(火) 15:11:58 ID:lS+XafYA
中国人も日本で増殖中
150名無しのひみつ:2010/10/12(火) 15:33:09 ID:HVwCT4k0
>>1
水棲動物も大変だが近年、恐ろしく増えてきたのが雑草のオオブタクサだ。セイタカアワダチソウもこいつには
適わない。背丈が3m。花粉症の原因にもなる。大きくなってしまうと草刈り機で刈るのが難しい。除草剤で駆除
してもすぐに発芽して成長。厄介だ。
151名無しのひみつ:2010/10/12(火) 16:26:00 ID:RXhYBGNd
>>149
中国人を駆除するために韓国人入植させようぜ
152名無しのひみつ:2010/10/13(水) 00:56:49 ID:MD3X4RiT
そんなの中国人に「水路でエビが捕れる」と教えて
やれば1年で絶滅するがなw
153名無しのひみつ:2010/10/13(水) 09:14:45 ID:+Pud8fAC
田んぼばかりのところに住んでるんだが、ザリガニがめっきり減った。
20年くらい前は用水路にあふれてたんだが、かわりにに「サギ」がそこらじゅう飛んでる。
こいつらが喰ってるんじゃないかと思う。
154名無しのひみつ:2010/10/13(水) 15:47:41 ID:JB//EAYg
天敵=ザリガニ釣り
155名無しのひみつ:2010/10/14(木) 13:58:17 ID:PRvzNvOW
156名無しのひみつ:2010/10/14(木) 15:42:23 ID:/megQgwb
>>154

なんと。
ではここにも少子化の影響が・・
157名無しのひみつ:2010/10/14(木) 16:07:51 ID:U21UevDP
子供の頃,アルビノの青いザリガニを捕まえたことがある
158名無しのひみつ:2010/10/15(金) 02:53:05 ID:5hm00ytQ
ザリガニは面白いくらい釣れるよな
159名無しのひみつ:2010/10/27(水) 15:00:23 ID:2BJkLaqa
アメザリ−ウシガエル−ミシシッピーアカミミガメ

この3種が揃うと最悪
アメザリとウシガエルはどっちも相手が小さい時はエサ
160名無しのひみつ:2010/10/27(水) 19:24:50 ID:w8d1KhP0
>>159
最悪だけど+ブラックバスで調和取れたりするんだよな、
なにせミシシッピ川じゃそういう生態系なんだから。
161名無しのひみつ:2010/10/27(水) 23:04:17 ID:U0LyWHZs
ザリガニの養殖って、もうかるんだろうか、食べる洋食屋が限られてるから
もうかんないかもな
162名無しのひみつ:2010/10/27(水) 23:22:02 ID:Jz3fxbAW
天敵作り?つまり在来種の中から刺客を選びドーピングって事か!!
集団でザリガニを襲い食ってしまうメダカとかが生まれるんだな?
163名無しのひみつ:2010/10/28(木) 01:06:38 ID:NrCCeC3U
>>162
>>1>>2くらい読め
イシガメだとよ
164名無しのひみつ:2010/10/28(木) 09:23:46 ID:AM6Rmgj5
>>128
> カメよりサギとかの方がよほど良い天敵だと思うんだけど、どうなんだろ。

変温のカメより恒温のトリさんの方がよく食べるから、やっぱり カメ<トリ だと思う
165名無しのひみつ:2010/10/30(土) 21:45:20 ID:I2FQfsZw
2年前まで茨城県に住んでいたんだが、田んぼの近くでは道路脇の側溝にまで
普通にザリガニ住んでるもんな。ちょっと感動したよ。
166名無しのひみつ:2010/11/01(月) 11:43:19 ID:Qt3J7Qth
>>164
単に鳥は管理し難いって事だろw
カメは集中投入すれば分散するまではそこに居るからな

>>2の実験は、しかし酷すぎるな...

まあカメは甲殻類大好きだから相当食うとは思うが、水は凄く汚すぞ。
もともと日本にいて大して効果がなかったというイシガメを、アメザリが減るほどの密度を入れて、
イシガメの減った原因の護岸改善もしない。

都合の良いところを抜き出して、つぎはぎで自然をおもちゃにしてるだけだなあ
167名無しのひみつ:2010/11/01(月) 12:16:43 ID:S2qguNe/
カメの移動性をなめない方がいい
学生時代の動物行動学の実習で、野生のイシガメとクサガメ数頭に発信器を付けて
一か月追跡するというのをやったが、半日でとんでもない所まで行きやがる
168名無しのひみつ:2010/11/05(金) 15:01:09 ID:/IRWHAQH
カメには放浪癖がある。記憶力がものすごいから戻ってくる(気があれば戻ってくる)らしいけど。
169名無しのひみつ:2010/11/05(金) 15:34:06 ID:RSMXtJlv
近所の小学校でザリガニ釣りのやり方を教えてスルメとタコ糸渡してやれ
効果が薄けりゃ1匹5円位で買い取れば大丈夫。
170名無しのひみつ:2010/11/05(金) 20:29:35 ID:i05EA/7Y
用水路の脇に殻だけいっぱい打ち捨てられてて
誰が食ってんだよ、って思ってたが
鳥が食ってたのか
171名無しのひみつ:2010/11/06(土) 01:21:36 ID:34XRC0cm
ザリガニ釣りのエサは、よっちゃんいか以外考えられない。
172名無しのひみつ:2010/11/06(土) 02:03:33 ID:jZTp9yea
>>171
悪い連中はザリガニを餌にザリガニ取ってたよ
173名無しのひみつ:2010/11/06(土) 04:56:01 ID:w3b9DuDy
>>172
え?それって普通でしょ?
174名無しのひみつ:2010/11/06(土) 07:22:25 ID:yH9l3Ayi
まああいつら共食いするからね
でも生きてる生き物をちぎってむしって、なおかつ同族に食べさせるのはかなりの罪悪感があった
175名無しのひみつ:2010/11/21(日) 10:25:52 ID:7PGoJOR/
近所の公園が整備された時に、野池も遊歩道付きに整備された。
その後ザリガニが大繁殖。
子供や家族連れが釣りまくりでちょっとした名物となった。

10cm程度の小さいものばっかりだったので、最近に大量に孵ったと思う。
陸から浅い水辺を見ただけでもウジャウジャいた。

一冬越してしばらくしたらパッタリ居なくなった。
今は釣る人が沢山いたのさえ信じられないほど。
同一種が大量に増えすぎて自滅した例なのかなと思った。
176オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!::2010/11/25(木) 02:48:51 ID:pAbh2PMX
放っておけば、そのうち生態系に組み込まれて、それなりの数になるんじゃない?
子供の頃と比べて大分減ってきたみたいだし。

ライギョなんかほとんど居なくなった。
177名無しのひみつ:2010/11/25(木) 08:09:15 ID:Q73yVspX
最初の食感はエビと同じ。でも最後にザリガニの食感がした。
178名無しのひみつ
中国人の持っているマツタケと交換すればいいんじゃね?