【生物生態系】アメリカザリガニ増えすぎ 在来種で天敵作り

このエントリーをはてなブックマークに追加
11/2@白夜φ ★
アメリカザリガニ増えすぎ 在来種で天敵作り
2010年10月4日

八十年前に日本に入ってきたアメリカザリガニ。
その名前がなければ外来種とは思えないほどなじみ深い存在だ。
天敵のオオクチバスなどが駆除されるようになったため、
アメリカザリガニが増え過ぎて湖沼の生態系にこれまで以上の影響を与えることが心配される。
東京大の山室真澄教授らは、日本在来の動物を利用して、その被害を食い止める方法を探っている。
オオクチバスに代わる第一の候補はカメだという。 (永井理)

アメリカザリガニは一九二七年に食用ガエル(ウシガエル)の餌として米国から持ち込まれた。
最もよく知られるブラックバスの一種、オオクチバスの国内流入も同時期だった。
ともに分布を広げてきたが、外来種被害防止法ができて二〇〇五年、
オオクチバスが特定外来生物に指定されて駆除の対象になった。

アメリカザリガニには「生態系の中に取り込まれているものはなかなか防除し難い」などの
議論が出て結局、一ランク下の要注意外来生物に指定した。

天敵が駆除されることでアメリカザリガニが増えて生態系への影響が大きくなる可能性が
指摘されている。

■水草食べ水質悪化
 
「アメリカザリガニは水底の水草(沈水植物)を食べたり切ったりする。
増え過ぎると水質が悪化する」と山室教授は話す。
水中の植物が減るとリンやカリウムなどの養分が余り、アオコなどのプランクトンが増えるからだ。

アオコが増えると水中に光が届かなくなり生態系が大きな打撃を受ける。
スペイン北西部のチョサス湖では、湖の面積の97%あった沈水植物が、
アメリカザリガニが増えたため、三年で10%にまで減ったという。両生類や水鳥も減った。
千葉県や茨城県の湖沼でも水草が切られる被害が出ているという。

山室教授はアメリカザリガニが何を食べ、何に食べられているかを明らかに示すため、
炭素と窒素の安定同位体を調べた。体内の安定同位体の濃度は、エサとなる動植物に
左右されるため、食物連鎖が推定できる。

茨城県土浦市の宍塚(ししづか)大池で動植物を捕らえて調べたところ、
アメリカザリガニはイヌタヌキモやヒシなどの水草を食べ、ブルーギルやオオクチバスに
食べられていることが示された。

>>2以降へ続く)
_____________

▽記事引用元
http://www.chunichi.co.jp/article/technology/science/CK2010100402000096.html
中日新聞(http://www.chunichi.co.jp/)配信記事
22/2@白夜φ ★:2010/10/10(日) 00:34:01 ID:???
>>1の続き)

■やさしい天敵は?
 
アメリカザリガニが増えるからといってオオクチバスを野放しにはできない。
減らした後はどうするか。山室教授らは環境研究所と共同で、他生物への影響が少なく
バスの代わりになる天敵を探っている。その第一候補がカメだという。
「もともと日本にいるカメなら、バスほどの害はないはず」

効果を試すため、水槽に水草とアメリカザリガニ七匹、カメ一匹を入れ、水草がどう減るかを観察した。
比較のため、ザリガニと水草の水槽、水草だけの水槽も設けた。

その結果、イシガメを入れた水槽が最も水草の減少が小さかった。
次にクサガメ、アカミミガメの順。ザリガニだけの水槽は四日で水草がほぼ全滅した。

カメには(1)ザリガニを食べる(2)動き回ることでザリガニに警戒させて行動を抑える−
の二つの効果があるという。アカミミガメは主に(1)、クサガメは(2)を示し、
イシガメは(1)(2)両方の効果があることが分かったという。

「日本固有のほうが、ザリガニを食べたり行動を抑えたりする効果があることが分かった」
と実験した同大学院修士課程二年の千谷久子さん。
一方で「アカミミガメとの競争や護岸工事で生息場所を奪われるなどして、
イシガメも減っている」と懸念する。

「固有の魚を守ろうとブラックバスだけを退治すると、アメリカザリガニが増える。
すると池の底にある藻を食べ、魚の産卵場所がなくなるなどして、
かえって数を減らすことにもなりかねない」と山室教授。
「個々の生物を守るというだけではなく、生態系の全体を考えた対策が必要」
と多様性保護の難しさを指摘する。

●記者のつぶやき
 
アメリカザリガニの色はエサや環境で青くも白くもなると知らなかった。
子どものころニホンザリガニだと思ったのは、小さくて赤くないアメリカザリガニだったらしい。

(引用ここまで)
3名無しのひみつ:2010/10/10(日) 00:36:57 ID:uGpAr0DK
以降芸人禁止
4名無しのひみつ:2010/10/10(日) 00:37:09 ID:SOn2wFsw
5名無しのひみつ:2010/10/10(日) 00:38:58 ID:ird/MOhR
子供の時に散々ザリガニ取って遊んだから家の近くのザリガニが
殆ど居なくなったんだ。
でも今は川で遊ぶ子供も見ないから増えたのかな。
6名無しのひみつ:2010/10/10(日) 00:41:41 ID:i78VO1vj
人間のやること為すこと、100%浅はかなんだよな
もう人間は絶滅すればいいと思うよ
7名無しのひみつ:2010/10/10(日) 00:43:49 ID:0+aw2ZCp
>>6
まずどうぞ
8名無しのひみつ:2010/10/10(日) 00:44:46 ID:q+RfkbOb
外来種で日本の固有主の敵でもあるオオクチバスも、アメリカザリガニの繁殖を抑えていたのね。
9名無しのひみつ:2010/10/10(日) 00:48:43 ID:+iEDhNt1
>>1
これを関連で入れとかなかじゃないですか、
アカミミじゃなくてクサガメもだめだってことで。

【生物】クサガメは外来種だった!18世紀末の江戸後期に日本へ移入されたと推定 遺伝子汚染に保護見直しも
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1280597469/
10名無しのひみつ:2010/10/10(日) 00:48:48 ID:i9b1Pp/z
>>5
これは湖沼の話みたいだけど、今はザリガニが住めるような緩い川そのものが減ってる
田んぼも減ってる。郊外も住宅地用にバンバン埋め立ててる
ザリガニが1000円/kgくらいで売れるらしい
コレは関係ない
11名無しのひみつ:2010/10/10(日) 00:49:06 ID:SLYTOd31
>>6
アメリカザリガニってシナチョンみたいだな
増えすぎて迷惑
12名無しのひみつ:2010/10/10(日) 00:50:21 ID:sf73bP0d
ウナギやナマズが食ってくれるだろ
13名無しのひみつ:2010/10/10(日) 00:53:22 ID:l+EjvBp7
>>7
w
14名無しのひみつ:2010/10/10(日) 00:54:06 ID:FyOc2kY2
ザリガニを食す中国人も増えたからな…
15名無しのひみつ:2010/10/10(日) 00:54:38 ID:UAFz9oRy
海老天に使えないか?
16名無しのひみつ:2010/10/10(日) 00:56:35 ID:LixoGFAZ
一番効果有りそうなのがスッポン!ジャンボ・タニシで絶大な効果を上げ実証済み!‥後に‥スッポンが人間の獲物として密漁され実験が頓挫した。
17名無しのひみつ:2010/10/10(日) 00:57:40 ID:j3NjtlL+
ナマズ放流しまくってくれよ。ザリガニ退治できるし釣り人もうれしい
18名無しのひみつ:2010/10/10(日) 00:57:43 ID:IoaT7H1Z
クサガメも、と思ったら書かれてた
19名無しのひみつ:2010/10/10(日) 00:58:25 ID:6l9NMc/G
クサガメも帰化種らしいけどね(江戸時代)
20名無しのひみつ:2010/10/10(日) 01:02:07 ID:+iEDhNt1
>>16
スッポンの値段考えたら分かりそうなもんだよな最初から。
21名無しのひみつ:2010/10/10(日) 01:02:08 ID:3ojvljxD
日本の在来種は厚かましい外来種に侵略されて淘汰されるってのは
人も人以外の生物も一緒だな
22名無しのひみつ:2010/10/10(日) 01:06:30 ID:+iEDhNt1
>>21
だが、マメコガネ、コイ、イタドリ、ワカメ…日本から来たのが逆にってのも多いんだよ。
23名無しのひみつ:2010/10/10(日) 01:07:01 ID:IfW/6whp
ザリガニって、ザリなの?カニなの?
24名無しのひみつ:2010/10/10(日) 01:11:32 ID:kSdhV/Sm
>>23 リガニ
25名無しのひみつ:2010/10/10(日) 01:15:05 ID:zw+7XKba
>>23
学名は The Rigani
26名無しのひみつ:2010/10/10(日) 01:15:29 ID:g/rzYIry
ザリガニ臭いです。だからもう指名しません。
27名無しのひみつ:2010/10/10(日) 01:22:38 ID:4ppMmKqn
おしゃ6スレじゃないの?
28名無しのひみつ:2010/10/10(日) 01:27:53 ID:v7XNBLNx
>>6
そういう考えが浅はか。
外来種が入らないようにというのも、人間基準の考え方。
まあ行き過ぎなければ、そういう考えも悪くないとは思うが。

>>6も何か絶対的な事のように言ってるが、それも>>6基準の考え方。
しかも、>>6の考え方の為に人間を犠牲にしようという、多くの人にとってひどい考え方でもある。
客観的に言えば、地球や自然が何か思っている訳じゃ無い。
勿論これは基本的に環境破壊を肯定してる訳じゃ無いが。
重要なのは人道的であると共に、自然とのバランスを保つ事。
29名無しのひみつ:2010/10/10(日) 01:32:51 ID:wzCe+kly
食用ガエルはどうなったんだ?
30名無しのひみつ:2010/10/10(日) 01:36:08 ID:gtQoJ4fg
どれだけのカメが必要なの?
31名無しのひみつ:2010/10/10(日) 01:44:19 ID:0RmWu1FY
>>22
そういや、日本近海の貝類や植物が世界の漁場を外来種として荒らしてるってニュースになってたなあ。
原因はタンカーのバラスト水だそうだ。
 日本がオイルを降ろして、産油国に戻るときに船を安定させるためにタンカーに汲み上げたバラスト水を
産油国でばら撒き、その海水に住んでいる小動植物が現地で大繁殖ということらしい。
32名無しのひみつ:2010/10/10(日) 01:46:48 ID:Np6oNCg8
おれが子供の頃、田舎なんだけどよく田んぼの用水路でザリガニ捕りをした。
アメリカザリガニしか捕れなかった記憶がある
首都圏の大学に進学して徹マンしてその後みんなして牛をしばきに行ってたんだけど、
その帰りにイタズラ心で田んぼでザリガニを捕ったことがあるけど、
アメリカザリガニより小さくて体色も灰色だった
ちょっとしたショックだった
33名無しのひみつ:2010/10/10(日) 01:59:57 ID:Onw9aMbX
>>22
クズ、ヒトスジシマカも猛威を振るってる
34名無しのひみつ:2010/10/10(日) 02:01:41 ID:fq73oHEC
アメリカに頼りきった自民党のせいだな。
35名無しのひみつ:2010/10/10(日) 02:04:51 ID:QrrrtvvU
生態系保護の為に、タンカーのバラスト水処理装置搭載が義務付けられるよ。
その筋の会社にはビジネスチャンス。
36名無しのひみつ:2010/10/10(日) 02:05:09 ID:l413yOKN
>>28が理屈ぽいのは判った。
37名無しのひみつ:2010/10/10(日) 02:05:31 ID:sGRkBE6P
平和な日本に外来種はいらん
38名無しのひみつ:2010/10/10(日) 02:16:45 ID:HCG4Q10u
そもそも、人間が食う為に連れてきたんだろ。
本来は人間が最大の天敵になってた筈なんだが。
マスコミがザリガニ料理ブームでも作れば自動的に減っていくんじゃないか?
39名無しのひみつ:2010/10/10(日) 02:37:21 ID:EuLcoZBG
もともと牛ガエルのエサっていってるじゃん。
牛ガエルを増やせばいいんだよ。
40名無しのひみつ:2010/10/10(日) 02:37:34 ID:CoL1rguh
ウシガエルの餌としてって>>1に書いてるじゃん
41名無しのひみつ:2010/10/10(日) 02:45:44 ID:IfW/6whp
>>24-25
ケコーン汁。
とか言うべきなのかな?
42名無しのひみつ:2010/10/10(日) 02:46:13 ID:m0PKNDGR

アメリカザリガニじゃなくて、
チョーセンザイモドキの駆除をお願いします。


43名無しのひみつ:2010/10/10(日) 03:09:52 ID:oqyoiJ5c
在来種は固有の生態系を汚す
人も動植物も
44名無しのひみつ:2010/10/10(日) 03:11:02 ID:oqyoiJ5c
在x
外o
スマソw
45名無しのひみつ:2010/10/10(日) 04:10:39 ID:qvRH+K7x
アメリカザリカニを食す文化圏に輸出しろ。
場所にもよるが、牡蠣のように一週間ほど飼育して泥臭さを除去すれば輸出可能だろう。
環境保全対策に補助金つければ、輸入先が買える程度に安く出荷できるだろうさ。
46名無しのひみつ:2010/10/10(日) 04:14:10 ID:q4smpvJ3
名古屋ならエビふりゃーにして食うんじゃないか
47名無しのひみつ:2010/10/10(日) 04:26:19 ID:LUQBnqf2
一匹100円とかで買い取るようにすれば我先にと狩り尽くしてくれるだろうに。
48名無しのひみつ:2010/10/10(日) 05:10:03 ID:FnWfiDbV
諸悪の根源は、アメ公にある。
アメ公は今すぐ死ね!!!
49名無しのひみつ:2010/10/10(日) 05:56:54 ID:6mhX0+of
日本でかっぱえびせん食べてたカナダ人がザリガニのお菓子と勘違いしてた
北米だとアウトドアのおやつとして沼の水大量に入ったドラム缶で豪快にザリガニ茹でてケチャップかけて食べるんだとか
50名無しのひみつ:2010/10/10(日) 06:07:19 ID:LPasafPB
とりあえず
今の野生のアメリカザリガニは食うなよ

農薬まみれで猛毒だから
51名無しのひみつ:2010/10/10(日) 07:13:04 ID:iwXqu6Fr
実は日本人の心である米も外来種なんだ・・・
さつま芋、ジャガ芋も外来種なんだ・・・

野菜も大抵外来種なんだ・・・・・
鶏とかも出回ってるのは外来種なんだ・・・・・
52名無しのひみつ:2010/10/10(日) 07:27:31 ID:ar5nAD0+
アメリカザリガニが日本帰化を申請
法務省は承認する方向で検討中
53名無しのひみつ:2010/10/10(日) 08:24:11 ID:+CtOjtup
>>49
日本でも食ってただろ、というか俺食ってた。
あばれて鍋から飛び出すから、蓋をしっかり押さえてなきゃいけなかったんだyo
なんか、フランスあたりから抗議がきそうだw
54名無しのひみつ:2010/10/10(日) 08:58:55 ID:qRxLwMSM
アメザリの天敵で在来種…小学生とか?
55名無しのひみつ:2010/10/10(日) 09:11:34 ID:iwXqu6Fr
>>53
今の川あぶないから食わん方がいいぞ
田んぼも農薬使ってるから蓄積してるし

でもザリガニ食う文化作っても良いと思うんだけどなー
昔アメリカで食った時は身の質がエビと違ってやたらやらかかったが

うに食わないアメリカ人的に損こいてる気がするんだけど

そう言ったら食用ガエルも食えって話だが、あれも肉自体は旨いんだしな
56名無しのひみつ:2010/10/10(日) 09:12:48 ID:iwXqu6Fr
一ヶ月前位のテレビでデカイタニシの稲被害とかやってたけど

あれ、カルガモとかコイ飼えば良いような気がするけどね
57名無しのひみつ:2010/10/10(日) 09:20:44 ID:hGHb34ms
>>5
農薬が強力になっただけだよ
58名無しのひみつ:2010/10/10(日) 09:32:42 ID:mn6MW9Ff
結局、最終的には人間が手で取っていかないとダメなんだろうな。
59名無しのひみつ:2010/10/10(日) 09:39:40 ID:mLPPNQry
ザリガニの天敵と言えば、一番はオスガキだろ・・・・・

ハリガネとスルメもセットで

産めよ増やせよ
60(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2010/10/10(日) 09:42:27 ID:MFs6urNn
ジャンボタニシ(スクミリンゴガイ)対策で、稲作がまた変わってきた
ようです。 水は浅く、水を抜いて田を干す回数を増やしたようだ
オタマジャクシの受難が始まった。
61名無しのひみつ:2010/10/10(日) 09:43:17 ID:eTj9rjqB
コンクリート護岸を作りすぎたからだな。
強度が少し弱くても、蛇篭とか木工沈床などにすべきなんだよ。
62名無しのひみつ:2010/10/10(日) 09:46:11 ID:qff+K1SS
中国ではザリガニ料理が大人気!
http://www.youtube.com/watch?v=mXcaz5lILa4
63名無しのひみつ:2010/10/10(日) 09:46:32 ID:iwXqu6Fr
用水路はタニシの天敵養殖すればいいのにね
64名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 09:50:11 ID:bX6mntWw
外来種には外来種の中国人放てばOK1年で絶滅するよ!
尖閣のヤギみたいになったりして。
65名無しのひみつ:2010/10/10(日) 09:54:32 ID:qff+K1SS
恐怖!中国でブームのザリガニを食べて 筋肉が解けた
http://www.youtube.com/watch?v=Fm4TDkMLg6A
66名無しのひみつ:2010/10/10(日) 09:55:33 ID:h/V2NcHv
>>53

フランスでもエクルヴィスとかザリガニ食うだろ。
見た目はアメザリと大差ない。
67名無しのひみつ:2010/10/10(日) 10:01:45 ID:qpx8OUIb
唯のような子をたくさん育てるんだ!
風呂場がザリガニでいっぱいになるけれど。
68名無しのひみつ:2010/10/10(日) 10:01:51 ID:kYK5yaav
69名無しのひみつ:2010/10/10(日) 10:06:46 ID:pjb20EFf
世界一どう猛なシナザリガニを連れてくればいい
70名無しのひみつ:2010/10/10(日) 10:10:54 ID:wOV7lxr/
ラピュタのネタはよかった
71名無しのひみつ:2010/10/10(日) 10:39:03 ID:R7OHRuHf
昔はバカバサーをいじり倒して遊んだもんだけど、最近はすっかり見なくなったな。
72名無しのひみつ:2010/10/10(日) 10:39:09 ID:u0Y+RrVR
テナガエビを放流すればいいんじゃない?
エビちゃんの持病は、ザリには免疫ないから
73名無しのひみつ:2010/10/10(日) 11:20:45 ID:dFvEA8Ci
実が少ないんだよなぁ
殻剥くのめんどいし
74名無しのひみつ:2010/10/10(日) 11:22:30 ID:/HBOlNge
俺が子供の頃(40年程前)には既に
近所の沼でアメリカザリガニの方が圧倒的に多かったもんな。
在来種のザリガニ釣るとそれは「当たり」だった。
75名無しのひみつ:2010/10/10(日) 11:25:18 ID:h/V2NcHv
たぶんそれは在来種のザリガニではないと思う
76名無しのひみつ:2010/10/10(日) 11:28:10 ID:/HBOlNge
>>75
在来種じゃないのか。詳しくは知らないんだが。
体色が青っぽくて、ハサミの小さいヤツ。
77名無しのひみつ:2010/10/10(日) 11:40:47 ID:U3GLlfZy
ザリガニって食えるけど殻ばっかで肉少ないよ
味はいいけどちょっとの肉を食うためにエライ手間かかる
78名無しのひみつ:2010/10/10(日) 11:41:36 ID:h/V2NcHv
>>76
住んでる地域が関東以西ならニホンザリガニはいない。東北以北なら極めてまれにいるかもだが。
おそらくアメザリの色違いかザリガニに似たエビ類と思う。
79名無しのひみつ:2010/10/10(日) 11:46:35 ID:ZqG7yzJM
>>57
最近のは逆に(目的外の生物に対して)緩くなってるって聞くけどなぁ
80名無しのひみつ:2010/10/10(日) 11:51:16 ID:h/V2NcHv
>>77

殻ごとから揚げでばりばりとか
81名無しのひみつ:2010/10/10(日) 11:54:00 ID:+CtOjtup
>>55
いや、俺のころはパラチオンなんか普通に使ってたぞ。
もっとも、撒布した田甫には赤い旗が立っていて、そのときには
田甫に近づくな、川の下流に入るなときつく言われていたが。
82名無しのひみつ:2010/10/10(日) 12:23:16 ID:yTmw9Hpq
中国へ輸出すればいいじゃない。
83名無しのひみつ:2010/10/10(日) 12:23:35 ID:H2Pe8o2o
サギがパクパク喰ってるけど、間に合わんか。
84名無しのひみつ:2010/10/10(日) 12:46:25 ID:RYJ+OR0u
漫画喫茶で 寄生獣 読んでこい
漫画喫茶で 寄生獣 読んでこい
漫画喫茶で 寄生獣 読んでこい
漫画喫茶で 寄生獣 読んでこい
漫画喫茶で 寄生獣 読んでこい
漫画喫茶で 寄生獣 読んでこい
漫画喫茶で 寄生獣 読んでこい
漫画喫茶で 寄生獣 読んでこい
漫画喫茶で 寄生獣 読んでこい
漫画喫茶で 寄生獣 読んでこい
漫画喫茶で 寄生獣 読んでこい
漫画喫茶で 寄生獣 読んでこい
漫画喫茶で 寄生獣 読んでこい
85名無しのひみつ:2010/10/10(日) 12:48:06 ID:h/V2NcHv
ザリガニにも寄生虫はいるから、生食はさけろよ
86名無しのひみつ:2010/10/10(日) 13:20:32 ID:oLI3Lps9
脱皮の周期を見計らって個別の水槽に移し餌を絶って糞出しさせた
ザリガニが脱皮したところで唐揚げ、マヨネーズであえる

ソフトシェルでマジうまいぞ
87名無しのひみつ:2010/10/10(日) 13:23:16 ID:Toij7mB6
いざとなったら核の炎で
焼き尽くすしかないな・・・
88名無しのひみつ:2010/10/10(日) 13:27:21 ID:ZqG7yzJM
>>86
手間の掛かったグルメだな
面白そうだけど、飼ってると愛着湧きそう
89名無しのひみつ:2010/10/10(日) 13:32:48 ID:oLI3Lps9
>>88
ザリの爪に園芸用の細針金でタグをつけておくんだ
暫くすると抜け殻が残ってて、爪からタグの無くなってるザリがいるから
それが脱皮した個体だ
次はその個体に脱皮した日付を書いたタグをつける
すると次の脱皮日の目安がわかる

そろそろ脱皮する時期になったら別の水槽に移して餌を絶つ
わりと簡単だぞ
90名無しのひみつ:2010/10/10(日) 13:39:56 ID:Wxod3+BO
北欧ではザリガニ パーティーの日があるらしい。
http://www.lingkaran.jp/current/web/neu/021.html
91名無しのひみつ:2010/10/10(日) 15:58:40 ID:qdOXv+hX
外来種の問題点は天敵がいないとか、
在来種を駆逐するからではなくて、

『人間の役に立つ在来種を駆逐』して
『人間の役に立たない外来種が繁栄』してしまう点だろ。
人間の役に立たない在来種なら駆逐して喜ばれるだけだし
外来種自体に金銭的価値があるならその繁栄は喜びをもって
受け入れられる。
92名無しのひみつ:2010/10/10(日) 16:15:31 ID:OT9XtmV1
>>6
人間が絶滅するのと、その辺の虫が絶滅するのはまったく同じですよ
虫が絶滅するのは駄目だけど人間が絶滅するのがいいとかどういう理屈ですか?
生物が死ぬのが環境破壊なら人間が急に絶滅したらかなりの環境破壊ですよ
93名無しのひみつ:2010/10/10(日) 16:23:29 ID:ndUZQnjU
朝鮮ではご馳走なんだが。
94名無しのひみつ:2010/10/10(日) 16:51:20 ID:LPasafPB
>>91
地球のため とかいう偽善的な嘘のお題目(テーマ)掲げるの大っ嫌いなんだよな

もっと素直に
人間が生き残りたいから って言って欲しい
95名無しのひみつ:2010/10/10(日) 16:56:05 ID:TbHRG8FP
ウシガエルもアメリカザリガニも非常に美味。
ウシガエルなんて鳥のササミだと女を騙して食わせれば美味いと言うよ。
ザリガニも剥いて衣を付けて揚げれば大正エビと変わらん。
みんながそれらを食べなくなったのは昭和中期に盛んに農薬を使うように
なったからなんだな。
生物濃縮だ。
水俣病やイタイイタイ病でそれは一般の人の知ることとなった。
俺は今でも捕まえたら食うけどため池や田圃は厳選している。
他の農地から農薬が流れ込まない最上部のため池や無農薬や有機栽培の
田圃とかだな。
10年ほど前までは田舎に行ったら井戸水も飲めなかったのには愕然としたな。
残留農薬が検出されるから飲用には適さないと。
徐々に減農薬や農薬の人体への影響の少ないものに変えられブランド化を
目指すとともに飲用可も増えてきているそうだ。

とにかくカエルは美味い
96名無しのひみつ:2010/10/10(日) 17:40:45 ID:aaOcp/gZ
確かに↓見ると鶏肉みたいで美味そうだ
ttp://blogs.yahoo.co.jp/japangibier/11636547.html
97名無しのひみつ:2010/10/10(日) 17:49:45 ID:hGHb34ms
日本が貧乏国に転落したら、すぐいなくなるよ(^_^;)
98名無しのひみつ:2010/10/10(日) 17:54:30 ID:h/V2NcHv
それなら戦後の食糧難の時代にいなくなってないと
99名無しのひみつ:2010/10/10(日) 18:09:49 ID:8LXzwboC
最大の天敵って人間のガキんちょだと思うな。

俺の田舎でも、田んぼの用水路なんかはみんな
コンクリでふさがれちゃって子供がザリガニとれ
なくなっちゃった。
悲しいもんだ。
100名無しのひみつ:2010/10/10(日) 18:19:26 ID:jUEvQRjG
>>23
イザリガニが語源とか言われてるな、
101名無しのひみつ:2010/10/10(日) 18:20:56 ID:jUEvQRjG
>>90
戦時中、ザリガニとって食った話が書いてあったな
エビの味がして美味しかったらしい。
102名無しのひみつ:2010/10/10(日) 18:22:23 ID:hGHb34ms
そりゃ、エビだしw
103名無しのひみつ:2010/10/10(日) 18:26:23 ID:8gYJiBjm
池や田んぼで育ったロブスターがザリガニ
豆知識な
104名無しのひみつ:2010/10/10(日) 18:35:50 ID:lbLsMi6P
ここは原点に戻って、うしカエルを増やして、カエルを食えばいいじゃね?
105名無しのひみつ:2010/10/10(日) 18:58:42 ID:2Bg/hVpz
あの漫才師?
106名無しのひみつ:2010/10/10(日) 19:04:48 ID:olWbc/aQ
>>51
そしてお前も外来種なんだろ
107名無しのひみつ:2010/10/10(日) 19:10:25 ID:KdK4hTHU
鯉もザリガニを食す。あと、ザリガニを乾燥させて粉にすれば、肥料になる。
108名無しのひみつ:2010/10/10(日) 19:12:36 ID:KdK4hTHU
ザリガニを乾燥し粉にして、食材にする。
109名無しのひみつ:2010/10/10(日) 21:14:38 ID:KZTeLJ36
役所が1匹10円で買い取れ
110名無しのひみつ:2010/10/10(日) 21:41:53 ID:2f/brMl9
アルミ缶ひろってる連中なら一匹5円で絶滅するまで集めてくるぞ。
111名無しのひみつ:2010/10/10(日) 21:49:39 ID:6WsX3/9T
>>101
食った事あるよ
田んぼの用水路の奴だったけど、てんぷらにして熱々のうちは泥臭さも
殆ど気にならなかった
味は、旨かったよ、冷めるとやっぱり泥臭いけどねw
普通のエビよりも身がしまっていて味も濃くて、食べ応えがあった
うまく泥抜き?ができるんなら相当旨いぜ
112名無しのひみつ:2010/10/10(日) 22:13:44 ID:/Wf9G1Cz
人道支援で北朝鮮に送ればいい。農薬で汚染されてても問題ないし。
113名無しのひみつ:2010/10/10(日) 22:41:27 ID:ickPVmRG
秋刀魚不漁でもザリガニ食べればよい

マグロ規制でもザリガニ食べればよい
114名無しのひみつ:2010/10/10(日) 23:03:52 ID:a1VB/ZI/
泥抜きしてフライにして食べればいいのに・・
115名無しのひみつ:2010/10/11(月) 00:18:14 ID:AjfKFone
>>109
買い取りいいね
全国のニートがザリガニ釣りに精を出すぜ
116名無しのひみつ:2010/10/11(月) 10:00:22 ID:CC4mROoT
>>109
昔のネズミ買い取りみたいだな
117名無しのひみつ:2010/10/11(月) 10:03:47 ID:LOEeHzH5
>>116
今でも奄美ではハブが大好評だけどな。
118名無しのひみつ:2010/10/11(月) 12:09:27 ID:rTbhw9Ai
まず朝鮮人をどうにかしろよ・・・・・最悪の外来生物だろうが!
119名無しのひみつ:2010/10/11(月) 13:51:59 ID:A3guJFli BE:2555023695-2BP(162)
ザリガニはうまいぞ
ただ泥抜きするのに時間かかるから実質食えたものではない
120名無しのひみつ:2010/10/11(月) 14:02:14 ID:SQrLpnwR
>>118
ザリガニは参政権主張しないからな。
かわいいもんだ。
121名無しのひみつ:2010/10/11(月) 14:04:16 ID:szLIF7ZI
>>118
泥抜きして、いい天ぷらになるかどうかが問題だな。
122名無しのひみつ:2010/10/11(月) 14:07:14 ID:SQrLpnwR
>>121
綺麗な水で育てると、高級食材になるって聞いたことがある。
123名無しのひみつ:2010/10/11(月) 14:10:17 ID:yX0QDnfF
>>15
千葉では食べてますが何か
124名無しのひみつ:2010/10/11(月) 15:06:17 ID:Ck2F1iIo
繁殖力が強い生物ってキモイ
125名無しのひみつ:2010/10/11(月) 17:36:32 ID:8SkAHuLV
DQN大家族も繁殖力が強い
126名無しのひみつ:2010/10/11(月) 18:02:44 ID:MR7B2fEn
声の高いお笑い芸人だろ
127名無しのひみつ:2010/10/11(月) 18:18:16 ID:IxnNANOT
アメリカザリガニ全滅説・・・ってのが昔、ニュートンかウータン辺りに出てたな。
128名無しのひみつ:2010/10/11(月) 18:32:14 ID:Ozec707C
このスレ開いたらちょうど山室さんからMLにメールが来てわらたww



イシガメはともかくクサガメは在来種区分にするので良いのかね?
カメよりサギとかの方がよほど良い天敵だと思うんだけど、どうなんだろ。

>>76

在来のザリガニはアメリカザリガニとは殆ど違う場所に住んでいるから同じ場所
で釣れることはまず無い。恐らくメスか脱皮した手の子供のザリガニでも釣ったんだろ。



129名無しのひみつ:2010/10/11(月) 18:59:29 ID:HZit+AHJ
>>25
アメリカ THE リガニ
なのか。なんかかっけーな
130名無しのひみつ:2010/10/11(月) 19:14:35 ID:n0PwzTUM
>>64
>外来種には外来種の中国人放てばOK1年で絶滅するよ!

アメリカザリガニもブラックバスもブルーギルも中国に輸出すればいいんじゃね?
中国なら食用としても基準も満たしそうだし、日本で流行ってるとか言ってさw
最低でも肥料とか、養殖用の餌くらいには使ってくれそうwww
131名無しのひみつ:2010/10/11(月) 19:25:41 ID:6c70zH62
こんなもんほっとけよ
他にすることあるだろう
132名無しのひみつ:2010/10/11(月) 23:15:14 ID:5c25qsN5
【いきもの】ザリガニ、用水路を埋め尽くす・・・岡山
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286801739/
133名無しのひみつ:2010/10/11(月) 23:27:52 ID:7HiIKuyQ
【いきもの】ザリガニ、用水路を埋め尽くす・・・岡山
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286801739/-100
山陽新聞ニュース(ソース元に動画があります)
http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2010101021190179/
134天然太陽さん ◆MKzTaPPfYY :2010/10/12(火) 03:46:41 ID:gpUsLnyk
パクパク食べれたらいいんだけど、淡水生物は寄生虫も怖いし、味もマニア
向けっぽいね。
淡水魚でもギリギリな感じ。
135名無しのひみつ:2010/10/12(火) 04:06:01 ID:Yr05UGEJ
>>132-133
テレビで見ました。さすがにあれだけいると度肝を抜かれます。
「まるで絨毯のように」という表現が大袈裟ではなかった。
136名無しのひみつ:2010/10/12(火) 04:32:55 ID:uBe+ibsZ
プランターの土に爪の方から挿して
赤いお花がいっぱ〜い
明るいまちづくり







冗談ですよw
137名無しのひみつ:2010/10/12(火) 08:46:26 ID:vqBNB9RF
ザ・リガニーズ。そんなフォークグループがいた。
138名無しのひみつ:2010/10/12(火) 09:09:41 ID:NOehiBL8
>>76
在来種のザリガニは、清流にしかいないし
アメリカザリガニと比べれば扁平で全く違う物だとわかる
ちなみに、在来種はアメザリよりもウチダザリガニの方が驚異
奴らは清流にも入り込むから

でも、ウチダザリガニの味は大きく身もたっぷりで無類である
阿寒湖名物レイクロブスターはこのザリガニ
昔は活けで売ってたけど、今は特定外来種に指定されていて
ゆでた物しか買えないけどな。
139名無しのひみつ:2010/10/12(火) 09:09:44 ID:KTX+niec
>>68
これいいじゃん
140名無しのひみつ:2010/10/12(火) 09:26:36 ID:NOehiBL8
日本はなぜかロブスターやオマールを使って作るけど
元来は「アメリカザリガニ」で作っていたソースアメリケーヌの作り方

アメリカザリガニを包丁で殻ごと細かく切ります
切ったザリガニをバターで炒め、そこにブランデーを注ぎフランベする

そこにタマネギ、にんじん、セロリ、ポワロ、ニンニク等を入れ
炒めあわせる、白ワインを注ぎ、刻んだトマトとトマトピューレ
を加え、エストラゴン、月桂樹の葉等のハープを入れ
そのまま煮込む、煮立ったらあくを取りながらコンソメスープを足して
さらに1時間ほど煮込み、その後ザリガニなどを漉して一度ザリガニを
フードプロセッサにかけて、汁に戻す、更に煮詰めて再度漉せばできあがり

仕上げにバターを加え塩こしょうで味を調えて一煮立ちさせる

これで、ソースアメリケーヌのできあがり
パスタに絡めても良し、魚のムニエルにかけても良し
もちろんエビの料理にはとてもよく合います。
141名無しのひみつ:2010/10/12(火) 10:30:42 ID:hbZpV9bE
ザリガニ由来のキャットフードってどうだろう?
142名無しのひみつ:2010/10/12(火) 11:15:40 ID:MZvEzMNA
エサがなければ共食いして自然に減っていくだろ
143名無しのひみつ:2010/10/12(火) 11:40:23 ID:G3bxoGMm
中国ではザリガニ料理が大人気! 日本人が食べても美味しい
http://www.youtube.com/watch?v=mXcaz5lILa4
144名無しのひみつ:2010/10/12(火) 12:37:12 ID:DGTAH0n8
こんなの放っておけよ。
人間が意図的に生態系さわってうまくいった試しなんて殆どないだろ。
145名無しのひみつ:2010/10/12(火) 12:39:04 ID:FpNUCMd0
まあないこともないが、単に人為的に手間暇かけて見つけ次第駆除とか言うんだったら
やめた方がいいわな。
146名無しのひみつ:2010/10/12(火) 12:49:35 ID:NOehiBL8
>>143
別に中国じゃなくてもエクルビスでググってみ
147名無しのひみつ:2010/10/12(火) 13:54:14 ID:7ftFZlTt
その地域にいないものは
国産でも外来種だろ
148名無しのひみつ:2010/10/12(火) 14:46:39 ID:xjbwm2/9
九州では、アメリカザリガニは、全滅してしまった。今はジャンボタニシと緑ガメが増殖中。
149名無しのひみつ:2010/10/12(火) 15:11:58 ID:lS+XafYA
中国人も日本で増殖中
150名無しのひみつ:2010/10/12(火) 15:33:09 ID:HVwCT4k0
>>1
水棲動物も大変だが近年、恐ろしく増えてきたのが雑草のオオブタクサだ。セイタカアワダチソウもこいつには
適わない。背丈が3m。花粉症の原因にもなる。大きくなってしまうと草刈り機で刈るのが難しい。除草剤で駆除
してもすぐに発芽して成長。厄介だ。
151名無しのひみつ:2010/10/12(火) 16:26:00 ID:RXhYBGNd
>>149
中国人を駆除するために韓国人入植させようぜ
152名無しのひみつ:2010/10/13(水) 00:56:49 ID:MD3X4RiT
そんなの中国人に「水路でエビが捕れる」と教えて
やれば1年で絶滅するがなw
153名無しのひみつ:2010/10/13(水) 09:14:45 ID:+Pud8fAC
田んぼばかりのところに住んでるんだが、ザリガニがめっきり減った。
20年くらい前は用水路にあふれてたんだが、かわりにに「サギ」がそこらじゅう飛んでる。
こいつらが喰ってるんじゃないかと思う。
154名無しのひみつ:2010/10/13(水) 15:47:41 ID:JB//EAYg
天敵=ザリガニ釣り
155名無しのひみつ:2010/10/14(木) 13:58:17 ID:PRvzNvOW
156名無しのひみつ:2010/10/14(木) 15:42:23 ID:/megQgwb
>>154

なんと。
ではここにも少子化の影響が・・
157名無しのひみつ:2010/10/14(木) 16:07:51 ID:U21UevDP
子供の頃,アルビノの青いザリガニを捕まえたことがある
158名無しのひみつ:2010/10/15(金) 02:53:05 ID:5hm00ytQ
ザリガニは面白いくらい釣れるよな
159名無しのひみつ:2010/10/27(水) 15:00:23 ID:2BJkLaqa
アメザリ−ウシガエル−ミシシッピーアカミミガメ

この3種が揃うと最悪
アメザリとウシガエルはどっちも相手が小さい時はエサ
160名無しのひみつ:2010/10/27(水) 19:24:50 ID:w8d1KhP0
>>159
最悪だけど+ブラックバスで調和取れたりするんだよな、
なにせミシシッピ川じゃそういう生態系なんだから。
161名無しのひみつ:2010/10/27(水) 23:04:17 ID:U0LyWHZs
ザリガニの養殖って、もうかるんだろうか、食べる洋食屋が限られてるから
もうかんないかもな
162名無しのひみつ:2010/10/27(水) 23:22:02 ID:Jz3fxbAW
天敵作り?つまり在来種の中から刺客を選びドーピングって事か!!
集団でザリガニを襲い食ってしまうメダカとかが生まれるんだな?
163名無しのひみつ:2010/10/28(木) 01:06:38 ID:NrCCeC3U
>>162
>>1>>2くらい読め
イシガメだとよ
164名無しのひみつ:2010/10/28(木) 09:23:46 ID:AM6Rmgj5
>>128
> カメよりサギとかの方がよほど良い天敵だと思うんだけど、どうなんだろ。

変温のカメより恒温のトリさんの方がよく食べるから、やっぱり カメ<トリ だと思う
165名無しのひみつ:2010/10/30(土) 21:45:20 ID:I2FQfsZw
2年前まで茨城県に住んでいたんだが、田んぼの近くでは道路脇の側溝にまで
普通にザリガニ住んでるもんな。ちょっと感動したよ。
166名無しのひみつ:2010/11/01(月) 11:43:19 ID:Qt3J7Qth
>>164
単に鳥は管理し難いって事だろw
カメは集中投入すれば分散するまではそこに居るからな

>>2の実験は、しかし酷すぎるな...

まあカメは甲殻類大好きだから相当食うとは思うが、水は凄く汚すぞ。
もともと日本にいて大して効果がなかったというイシガメを、アメザリが減るほどの密度を入れて、
イシガメの減った原因の護岸改善もしない。

都合の良いところを抜き出して、つぎはぎで自然をおもちゃにしてるだけだなあ
167名無しのひみつ:2010/11/01(月) 12:16:43 ID:S2qguNe/
カメの移動性をなめない方がいい
学生時代の動物行動学の実習で、野生のイシガメとクサガメ数頭に発信器を付けて
一か月追跡するというのをやったが、半日でとんでもない所まで行きやがる
168名無しのひみつ:2010/11/05(金) 15:01:09 ID:/IRWHAQH
カメには放浪癖がある。記憶力がものすごいから戻ってくる(気があれば戻ってくる)らしいけど。
169名無しのひみつ:2010/11/05(金) 15:34:06 ID:RSMXtJlv
近所の小学校でザリガニ釣りのやり方を教えてスルメとタコ糸渡してやれ
効果が薄けりゃ1匹5円位で買い取れば大丈夫。
170名無しのひみつ:2010/11/05(金) 20:29:35 ID:i05EA/7Y
用水路の脇に殻だけいっぱい打ち捨てられてて
誰が食ってんだよ、って思ってたが
鳥が食ってたのか
171名無しのひみつ:2010/11/06(土) 01:21:36 ID:34XRC0cm
ザリガニ釣りのエサは、よっちゃんいか以外考えられない。
172名無しのひみつ:2010/11/06(土) 02:03:33 ID:jZTp9yea
>>171
悪い連中はザリガニを餌にザリガニ取ってたよ
173名無しのひみつ:2010/11/06(土) 04:56:01 ID:w3b9DuDy
>>172
え?それって普通でしょ?
174名無しのひみつ:2010/11/06(土) 07:22:25 ID:yH9l3Ayi
まああいつら共食いするからね
でも生きてる生き物をちぎってむしって、なおかつ同族に食べさせるのはかなりの罪悪感があった
175名無しのひみつ:2010/11/21(日) 10:25:52 ID:7PGoJOR/
近所の公園が整備された時に、野池も遊歩道付きに整備された。
その後ザリガニが大繁殖。
子供や家族連れが釣りまくりでちょっとした名物となった。

10cm程度の小さいものばっかりだったので、最近に大量に孵ったと思う。
陸から浅い水辺を見ただけでもウジャウジャいた。

一冬越してしばらくしたらパッタリ居なくなった。
今は釣る人が沢山いたのさえ信じられないほど。
同一種が大量に増えすぎて自滅した例なのかなと思った。
176オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!::2010/11/25(木) 02:48:51 ID:pAbh2PMX
放っておけば、そのうち生態系に組み込まれて、それなりの数になるんじゃない?
子供の頃と比べて大分減ってきたみたいだし。

ライギョなんかほとんど居なくなった。
177名無しのひみつ:2010/11/25(木) 08:09:15 ID:Q73yVspX
最初の食感はエビと同じ。でも最後にザリガニの食感がした。
178名無しのひみつ
中国人の持っているマツタケと交換すればいいんじゃね?