【航空工学】米国防総省DARPA、米ボーイングと5年間飛び続ける無人航空機の開発プログラムを最終化

このエントリーをはてなブックマークに追加
1TOY_BOx@みそしるφ ★
米国防総省の国防高等研究計画局
(Defense Advanced Research Projects Agency、DARPA)は、
米航空宇宙機器大手ボーイング(Boeing)と太陽エネルギーを
動力とする無人航空機「ソーラーイーグル(SolarEagle)」の
開発プログラムをまとめたことを明らかにした。

開発が順調に進めば、2014年に30日間のデモンストレーション飛行が行われる。

全長400フィート(約122メートル)のソーラーイーグルは
全面にソーラーパネルが設置されており、日中にプロペラの
動力源となる燃料電池が充電される。
最終的には5年間無着陸で飛行する事が可能になるという。


無?人?偵?察?機?(?航?空?機?)?「?ソ?ー?ラ?ー?イ?ー?グ?ル?(?S?o?l?a?r?E?a?g?l?e?)?」
 http://www.ecool.jp/foreign/images/e_0925_005_s.jpg
▽記事引用元 : ecool 2010年09月25日
 http://www.ecool.jp/foreign/2010/09/darpa25-926.html
2名無しのひみつ:2010/09/28(火) 00:37:16 ID:5URjZAyg
ターミネーターの世界の始まりが
こんな物ではなかったか?
3名無しのひみつ:2010/09/28(火) 00:42:08 ID:fibWAF5P
病苦からの解放には、ロボットの体になるしかないしな
医療技術の進歩とか言っても気休め程度のもんだしね
4名無しのひみつ:2010/09/28(火) 00:43:19 ID:feQhgA2r
実はゴム動力らしいな
5名無しのひみつ:2010/09/28(火) 00:45:44 ID:0wgyQUej
ギガントの完成である。あとは超磁力兵器だ
6名無しのひみつ:2010/09/28(火) 00:46:19 ID:pIUBZFZP
ターポンktkr
7名無しのひみつ:2010/09/28(火) 00:49:00 ID:Y3lrwlI8
監視衛星が超安価に作れるな
8名無しのひみつ:2010/09/28(火) 00:49:30 ID:S+Huyd12
人工衛星にはできない定点観測みたいなことをさせたいんだろうけど、
実用的な量のペイロード乗せられるんか?
9名無しのひみつ:2010/09/28(火) 00:52:08 ID:Fs2n1ojp
> 無?人?偵?察?機?(?航?空?機?)?「?ソ?ー?ラ?ー?イ?ー?グ?ル?(?S?o?l?a?r?E?a?g?l?e?)?」

化けすぎワロタ
10名無しのひみつ:2010/09/28(火) 01:07:06 ID:3thwL20/
>>8
人工衛星は高価だから1機にいろんな機材を積み込んで高性能にしなきゃならないんだよ
これなら1機1機材でたくさん作ればいい。むしろその方が運用しやすい。
11名無しのひみつ:2010/09/28(火) 01:11:14 ID:0UfFKqDF
まだまだこんなもんじゃない。
アメリカには宇宙人の存在と地球での調査活動を黙認し、隠蔽工作する見返りに、
エイリアンの技術の提供を受けた国家最高機密、惑星間飛行体AURORAがある。
12名無しのひみつ:2010/09/28(火) 01:13:47 ID:F827Q+9U
ずっと飛んでるだけなら偵察衛星でいいんじゃないの?
13名無しのひみつ:2010/09/28(火) 01:20:29 ID:TWPil8CG
>>11
犬の人の技術か
14名無しのひみつ:2010/09/28(火) 01:25:22 ID:2SU3zswr
飛行船を飛ばして放送用にするとか、偵察用にするとかという話はどこへ行った?
ツェッペリンNTも消えてしまったしなぁ・・・
15名無しのひみつ:2010/09/28(火) 01:47:53 ID:yswcIiqE
>全長400フィート(約122メートル)
図で見ると全幅1000ft.超えか?
どう見ても間違いだと思うが。
16名無しのひみつ:2010/09/28(火) 01:49:44 ID:yswcIiqE
>燃料電池が充電される
誰か解説よろしく
17名無しのひみつ:2010/09/28(火) 01:53:52 ID:4fdICImL
燃?料?電?池?は?関?係?あ?り?ま?せ?ん?
18名無しのひみつ:2010/09/28(火) 02:27:18 ID:cijmjq6j
>>16
燃料電池って基本、水素と酸素を結合して水が出来る反応で電気を取り出してる。
だから、太陽電池による発電で出来た水を電気分解してもう一度水素と酸素に分離して
正極、負極に充填してやれば、充電できなくもない。
具体的な方法は不明だし、余計にややこしく思えるが、
バッテリー積むよりエネルギー充填率や最終的な効率、重量の面で有利なのかも。
閉鎖系を維持できるのなら出来なくもなさそうだ。
19名無しのひみつ:2010/09/28(火) 03:29:30 ID:v2G8xJKJ
なるほど
水を電気分解して水素を取り出すか。
確かに夜間のための電力確保には軽くなってよさそうだ。
ただ、マイナス三十度で水素出るのだろうか。
20名無しのひみつ:2010/09/28(火) 03:32:49 ID:v2G8xJKJ
あと、一発何十億円の衛星に比べたら相当低コストですむな。
21名無しのひみつ:2010/09/28(火) 03:34:18 ID:wMammVdN
使徒ですね
22名無しのひみつ:2010/09/28(火) 07:20:11 ID:u+vXEwG/
墜落したらまずいんじゃないの
23名無しのひみつ:2010/09/28(火) 07:42:11 ID:CUqs7U0h
これがのちのギガントである
24名無しのひみつ:2010/09/28(火) 08:00:06 ID:CUqs7U0h
ネタかぶったw
しかしアメリカも開発かぶってんなー。
これ、NASAのヘリオスと同じでしょ?
25名無しのひみつ:2010/09/28(火) 09:52:22 ID:gDrQMY5r
核兵器を搭載して、操作ミスってロシアに突っ込むんですねわかります
26名無しのひみつ:2010/09/28(火) 09:55:32 ID:CUipHkFn
>>15
どうみても全幅ですよね。

超高空を飛ぶための高アスペクト比を達成するために上空で連結するデザイン、U-2のグループ化?
胴体はあまりいらない筈。

日本なら低高度版の無限航続力飛行機も作れそうな気がするな。
27名無しのひみつ:2010/09/28(火) 10:15:44 ID:CX1I8rb+
成層圏プラットフォームへ近づきつつあるのかな

前に落ちたのってどこのだっけ
28名無しのひみつ:2010/09/28(火) 10:22:48 ID:sfEM+Uzi
>>24
普通に後継プロジェクトかと思ってた
29名無しのひみつ:2010/09/28(火) 10:50:29 ID:VwtGQbgL
工場から出られneeeee!
30名無しのひみつ:2010/09/28(火) 12:25:08 ID:g9c37+oc
太陽光で24時間飛行したとか報ステでやってたな。

でも、通常電池のほうが効率よさそうだが・・・・
31名無しのひみつ:2010/09/28(火) 13:19:57 ID:Rd1OelG3
すげえ

>>16
水の電気分解で水素作るんでしょう
32sage
>>6
よく覚えていたな