【宇宙】新方式の微粒子回収開始 「はやぶさ」で宇宙機構

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般人φ ★
 宇宙航空研究開発機構は27日、小惑星探査機「はやぶさ」のカプセル内の収納容器で見つかった微粒子を効率的に調べるため、
新しい方式による微粒子の回収を始めたと発表した。

 宇宙機構によると、容器を特殊なへらでなぞり、付着した微粒子を電子顕微鏡で観察、
小惑星「イトカワ」由来の可能性の高いものをえり分ける。
これまではへらから微粒子を針で1個ずつ採取し観察していたが、微粒子が想定より小さく、作業は難航していた。

 宇宙機構はへらを小型化したり電子線の当て方を工夫したりして、へらごと電子顕微鏡で観察する条件を整えた。

 微粒子は12月以降、全国の研究者に分配。イトカワ由来かどうかの判断や、どのような鉱物でできているかの分析に取り組む。

共同通信(2010/09/27 19:52)

▽記事引用元 47NEWS
http://www.47news.jp/CN/201009/CN2010092701000907.html
2名無しのひみつ:2010/09/27(月) 21:15:09 ID:UtKjLEl1
微粒子ネタで引っ張るなぁ・・・今年一杯やるつもりかな?
3名無しのひみつ:2010/09/27(月) 21:16:53 ID:8BZFsAsX
埃をえり分けてるんですか
4名無しのひみつ:2010/09/27(月) 21:20:32 ID:EOOEuXbx
マスコミは、「成功」or「失敗」の情報が欲しくて、通っているわけだが、
結論がそうスグに出るものでもなく…

取材に行った以上何かを書かなければならないわけだが…

一般に公開する情報では別にないよな。
5名無しのひみつ:2010/09/27(月) 21:24:55 ID:2bGfJmLP
「全てイトカワ由来」に千円賭ける。
6名無しのひみつ:2010/09/27(月) 21:33:53 ID:gVQuWxxg
結局イトカワまたは小惑星にしかない元素・化合物って地球とか
途中経路由来の物質と比較して本当に識別できるの?
7名無しのひみつ:2010/09/27(月) 21:38:14 ID:N2m90Wyq
12月まで、日本があれば良いんですかね♪
8名無しのひみつ:2010/09/27(月) 21:55:09 ID:XZFJG3vk
>>6
放射性炭素年代測定とか年代調べる方法はあるみたいだからわかるんじゃない?
極端に古いのが見つかればそれで決まりだし。
9名無しのひみつ:2010/09/27(月) 21:59:41 ID:DfEQY0OH
一方、ソ連はスコップを使った
10名無しのひみつ:2010/09/27(月) 22:07:32 ID:vCcaMH9t
粘着テープでいいよ
11名無しのひみつ:2010/09/27(月) 22:10:35 ID:cRDA0tXt
>>8
小惑星から炭素みつかんのww
12名無しのひみつ:2010/09/27(月) 22:18:16 ID:XZFJG3vk
>>11
「とか」っていってるだろ。
馬鹿なの?
13名無しのひみつ:2010/09/27(月) 22:18:27 ID:2bGfJmLP
>>11
既に見つかったことがあるよ
14名無しのひみつ:2010/09/27(月) 22:36:43 ID:RzdSm6XD
もうグダグダだな
15名無しのひみつ:2010/09/27(月) 22:39:14 ID:daW071AI
>>11
炭素質コンドライトって、炭素じゃね?
16名無しのひみつ:2010/09/27(月) 22:41:15 ID:lHcXj7QA
中国に海南島くらいの小惑星落としちゃえよ。
17名無しのひみつ:2010/09/27(月) 23:19:06 ID:oDHUXCjG
たちあがろう。日本を愛する人
10月2日 ふがいない民主党政府に対してデモを行います
主催は2chではありませんが2chやネットでも参加呼びかけが行われています。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1285409860/l50

主催 頑張れ日本!全国行動委員会 田母神俊雄 前航空幕僚長
http://www.ganbare-nippon.net/news/diary.cgi?no=9
東京だけでなく全国でデモを行う予定。
18名無しのひみつ:2010/09/27(月) 23:57:53 ID:JH+XxBJK
ああ、新しいヘラついに出来たのか。
19名無しのひみつ:2010/09/28(火) 00:09:20 ID:UaFlaoJ0
ガムテープでベタ!っとゴッソリとサンプル採取してくるとか確実な方法を思いつかなかったのか。
20名無しのひみつ:2010/09/28(火) 00:33:22 ID:DmvzeqeH
無重量状態、真空、日陰では極低温、日向では超高温になる環境でも
問題なく回収できる装置となると、かなり限定される

少なくともトリモチ方式は無理でしょう
南極にバナナを持って行くのと似たような状況
21名無しのひみつ:2010/09/28(火) 00:42:50 ID:7pzfIxDP
とりもち式はシリコン素材のものを後継機で考えてるけど、実際行ってみるまでは
どんな表面か分からなかったしね。固い一枚岩とかだと吸着する類はムリだし
なんだかんだ言われても弾丸発射式が一番シンプルで確実な手法だと思うね
22押し紙新聞とは・・・:2010/09/28(火) 02:32:29 ID:GxI63sde
とりもちでペタっなんてしたら、分析結果に影響とかでたりせんですかね? (´A` ;)
あと、粒子に影響がでちまったりとか。。。
23名無しのひみつ:2010/09/28(火) 05:03:52 ID:NqtAlrf0
>>19
オマエみたいなバカじゃないから、真空極寒の宇宙でガムテープやトリモチがダメになることくらい思いついた
24名無しのひみつ:2010/09/28(火) 05:30:35 ID:uBoz3YqR
lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllll/ ̄ ̄ヽlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
lllllllllllllllllllll /      ヽllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii  試 も あ .iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiii|  合 う き  |iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  終  ら  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  了  .め  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|  だ  ろ  |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|        |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、      /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
:. :. :. :. :. :. :. :. ‐‐--‐‐':. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :.
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ,.‐- 、 : : : :
                  廴ミノ
                 ///¨' 、
                 y':;:;:;:/⌒i!
                J:;:;:;:;};:;:/;},
      ;il||||li'       t`'---‐';:;:;:l
     ,.r'"''、,┘        7;:;:;:;:;:;:;:;「
    ノ4 (⌒i        .}:;:;:;:;:;:;;/
   /..,__彡{, |         `i:;:;:;:;:;}
   (  .ミi!} l、         .」:;:;:丿
  クュ二二`Lっ)        `==='
25名無しのひみつ:2010/09/28(火) 06:19:54 ID:NqtAlrf0
さりげなく、日本の微粒子鑑定技術がガンガンレベルアップしてく瞬間を目撃してるような・・・
26名無しのひみつ:2010/09/28(火) 06:26:10 ID:IBs+gbeY
ねーよ、ばーか
27名無しのひみつ:2010/09/28(火) 07:42:43 ID:DbT79Hs7
>>6
スターダストプロジェクトで彗星の尾の微粒子を採取して、
それを各国の研究機関で分析研究した成果がある。

ハヤブサのカプセルに付着していた微粒子と、スターダストの研究結果を比較すれば、
ハヤブサの微粒子が地球由来か宇宙由来か、判断できるでしょう。
28名無しのひみつ:2010/09/28(火) 11:08:29 ID:4QwdrlSH
イトカワ由来ではなく、ハヤブサ由来の微粒子だったら・・・
29名無しのひみつ:2010/09/28(火) 12:40:22 ID:10R7rABT
1こでも見つかれば
人類の世界観が変わるようなデーターがでるかも知れん

ガンバレ\(^o^)/
30名無しのひみつ:2010/09/28(火) 13:48:46 ID:J2EdEAXf
開けてない方の部屋は開けたのか?
31名無しのひみつ:2010/09/28(火) 13:57:24 ID:zfo2ayFI
イトカワ由来の乳酸菌でつくりました
32名無しのひみつ:2010/09/28(火) 15:22:57 ID:rXVmtip7
相模原由来だったり内之浦由来だったり
33名無しのひみつ:2010/09/28(火) 15:28:08 ID:7i59ihno
いったいどんだけ税金使うんだーと・・・
34名無しのひみつ:2010/09/28(火) 16:13:45 ID:NqtAlrf0
>>33
どっかの市のインフラ整備維持程度にしか
国の予算ってレベルじゃないごくわずか
35名無しのひみつ:2010/09/28(火) 18:19:34 ID:b5IeIEzV
>>30
たぶんまだ開けてない。
着陸の経緯からして、あっちの方が期待できる。

ひっぱりまくって、訪問する記者には別の成果を取材して
もらおうという考えかもねw
36名無しのひみつ:2010/09/28(火) 18:21:19 ID:zfo2ayFI
ダイソンは違います
37名無しのひみつ:2010/09/28(火) 19:01:38 ID:/PzYeO58
出発するときにちゃんときれいにしたのかなあ。
どうせ製造時の拭き残しだろ。
38名無しのひみつ:2010/09/28(火) 19:24:21 ID:jHuZP0u3
>>33
君が毎年一個チロルチョコ買うぐらい
39名無しのひみつ:2010/09/28(火) 20:03:36 ID:I/8OmYyj
                             _..-‐'''" ̄^゙^'ー-,,
                         /             \
                       /              ヽ  古代、出来たぞ
                         /  _,,,_                 l    微粒子対応のヘラだ!
                     / /   .`-、       ._,   │
                        |,,, ′    `''-.... -ー'''"゛ `',   ,!
                       l゙.、l│'〔゙`cー-、_        ! ./
                       l .{|.l゙  ``'''''゛、  `トーc-_,  /.,/
                     ヽ.リ      l     ̄´ ,l,i,゙i }
                      `l     _/        l`∨
                       ',     ゛ `     /ー ゛
                          ,'、   `──-'   /
                       l .ヽ       /l゙
                     / `'-、,ゝ ..,,_,,,..‐゛ .!
               ___,,.... -ー'''゙.l:::::::::::::`゙'―─-─-"l
          ,―- 、''''''゙゙゙´_,,.. ―ー'''''^゙ゝ ,,,,_::::::::::::::::::::::::::::::l゙_、
      ./    `t'''"゛           ``''- ..,,,,,,,,,.r‐''~''''`-;;;;;,._
     / ::`'' ,、   .l               `l¬一:',       ``==r‐、
   ./゙'-、、::::::\  .l                   l::::::::::.l              l  l
  ./ ::`''-、 \ ::::ゝ  ',               ゙l::::::::::.l          ', !
  ./ ,,_:::::::::::`' ,`'′  l.     ゙゙`-''― ..,,_    .',::::::::::.!      ._,,..=@ ! .|
 │  `゙'-、,:::::/     ',       ゙' ,、:::::::::`'''- 、,}:::::::::::.!  _,..-'"´::./    .', .l
40名無しのひみつ:2010/09/28(火) 20:47:27 ID:8PYS3AI5
中出しした精子が腟から滴り落ちる動画を見せられているような気分。
ピストンとイク瞬間だけ見れれば充分だっつーの
41名無しのひみつ:2010/09/28(火) 20:48:57 ID:c2HHlEvO
>>30
10月半ば頃って言ってた
42名無しのひみつ:2010/09/29(水) 09:26:20 ID:X1UKid/o
>11
普通にあるよ

イトカワは岩石成分中心のS型小惑星だが、はやぶさ2ではC型惑星・・・つまり"カーボン"型小惑星を目指す予定
このサンプルリターンミッションの練習がイトカワで、本番がC型小惑星からの採取

S型でも世界中からの注目は高いけど
生物の組成の元ともいえるC型はそれ以上に期待があるだろうな
43名無しのひみつ:2010/09/29(水) 10:31:57 ID:ohlnjg8b
C型小惑星からアミノ酸でも発見した日には
生命起源説に一大爆弾を投下することになるw
44名無しのひみつ:2010/09/29(水) 22:15:37 ID:UMim/G5l
しかし、そんなもの持って帰ってきたらカプセルの検疫が大変そうだなw
45名無しのひみつ:2010/09/30(木) 07:05:41 ID:nO3924h1
母船の大気圏突入させるなんてのは明確な失敗
これは総責任者の川口本人が言ってる

あと、はやぶさ2は平穏無事な航海になるだろうから
はやぶさ1みたいに、困難を乗り越えてなどのドラマティックな面白さは皆無
なので、はやぶさ2は打ち上げる前から、失敗が決まってる。

アンチもどうせ叩くなら、ここを突けばいいのに
関係者もファンも反論出来ない確信ついてるわけだから
バカの1つおぼえで、砂が取れてない砂が取れてないって
46名無しのひみつ:2010/09/30(木) 07:59:54 ID:bLFwRQ91
>>45
本体が落ちなくても、カプセルだけでもすごく綺麗じゃね。
ISSでもすごく綺麗だし。
47名無しのひみつ:2010/09/30(木) 08:49:42 ID:5Uw/gT7P
はよB室開けろや
48名無しのひみつ:2010/09/30(木) 21:10:17 ID:xCY0soew
この方式ではかどれば、来月あたりに開けるよ
49名無しのひみつ
記念age