【宇宙】「イトカワ」の微粒子が少なすぎて一部の分析は実施できない?…「はやぶさ」が持ち帰った可能性のある微粒子について

このエントリーをはてなブックマークに追加
206名無しのひみつ:2010/09/27(月) 13:10:48 ID:EmOX78sa
40年前の分析能力しか頭に浮かばない耄碌爺い何かに向きになるなよ(笑
捨て置け!
207名無しのひみつ:2010/09/27(月) 13:18:05 ID:TwuoFMgz
はやぶさ関係のスレを時々見てるけど、いつも失敗だと叫んでいる人がいるのね
で、懇切丁寧に説明のレスがついている
いつ見ても同じような感じ。ひょっとして失敗を叫ぶ人はループを楽しんでいるのか?
208名無しのひみつ:2010/09/27(月) 13:24:22 ID:cKN/UE9O
>>207
うん、そうだと思う。
209名無しのひみつ:2010/09/27(月) 13:39:38 ID:u61/wJyl
目的は小惑星のサンプルゲット。
それができなければ失敗だろ。
重要なのは結果ではなく過程か?(笑)
どんだけゆとりなんだよw
210名無しのひみつ:2010/09/27(月) 13:44:31 ID:/i4LgJKa
>>196
>■ハヤブサが帰ってきたのはいいが、「帰ってきた=成功」ではない。

計画では、イオンエンジンの動作が確認できれば、それだけで成功だよね

帰還はもちろん、イトカワまで到達できるとも、誰も思ってなかったんじゃないか?

>『計画通りに行かなかったことが問題』。

帰ってきてなければ「次は帰還だ」で関係者は後10年飯が食えたのに、次のハードル高く
なるからなー
211名無しのひみつ:2010/09/27(月) 13:56:44 ID:u61/wJyl
>>210
>計画では、イオンエンジンの動作が確認できれば、それだけで成功

ハァ?
イオンエンジンのテスト専用衛星は既に何度も打ち上げてるし試験探査機にも利用されてますが。
改良・改造して打ち上げる度にイオンエンジンが動作すればプロジェクトは成功ですか(笑)
打ち上げで派手に爆発でもしない限りJAXAのプロジェクトは常に成功なんだろうなw
212名無しのひみつ:2010/09/27(月) 14:00:44 ID:8EV3wi9G
>>211
イオンエンジンの惑星間航行は初めてのことだよ
そんなこともしらない無知が何を言ってやがるw
213名無しのひみつ:2010/09/27(月) 14:38:03 ID:zNRfKqVK
>>212
もはやギネスの珍記録と何も変わらんなw
「顔に乗せたカタツムリの数」とか「コーヒーに溶かした角砂糖の数」とか載ってるらしい。
214名無しのひみつ:2010/09/27(月) 15:07:00 ID:/i4LgJKa
>>211
こんな感じだから、3台だといまいち成功とは言い難いかな

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AF%E3%82%84%E3%81%B6%E3%81%95_%28%E6%8E%A2%E6%9F%BB%E6%A9%9F%29#.E8.A8.88.E7.94.BB.E6.89.BF.E8.AA.8D.E3.81.BE.E3.81.A7.E3.81.AE.E7.B5.8C.E7.B7.AF

1   イオンエンジンによる推進実験(3台同時)     50点    達成    
2   イオンエンジンの長期連続稼動実験(1000時間)    100点   達成    
3   イオンエンジンを併用しての地球スイングバイ  150点   達成    
4   微小な重力しか発生しない小惑星への自律的な接近飛行制御  200点   達成    
5   小惑星の科学観測    250点   達成    
6   小惑星からのサンプル採取    275点   達成    ただし本来行われるべきプロジェクタイルの発射は行われなかったとされる。
7   カプセルの大気圏再突入・回収    400点   達成    
8   小惑星のサンプル入手    500点   -   

4台点火できてれば、それだけで余裕で成功と言えたろうけど
215名無しのひみつ:2010/09/27(月) 15:19:13 ID:xf84nOiO
壊れたのはアメリカ製のもの。
216名無しのひみつ:2010/09/27(月) 15:35:06 ID:cG+ozOGZ
前々から分かってたやん。

お前らが「はやぶさ」君を持ち上げたせいでメンヘラが
217名無しのひみつ:2010/09/27(月) 15:41:28 ID:u61/wJyl
>>214
>宇宙科学研究所では以下のように自己評価されており、最終的に小惑星イトカワのサンプルが入手できた場合「100点満点で500点の成果」であると位置づけている。

100点満点なのに500点の成果www
小学生レベルの自己評価だな(笑)
218名無しのひみつ:2010/09/27(月) 15:51:10 ID:cKN/UE9O
>>217
そんな枠にとらわれて噛みつくのは小学生までですよ。
大人は平気で1000点でも2000点でもつけます。
219名無しのひみつ:2010/09/27(月) 16:21:47 ID:uIzCzaOl
>>214
はやぶさ(1号)は重量制限により、搭載してる変圧器・ソーラーパネル・充電池により
最大3台同時稼動までしか出来ません。

出来ないことやれって言うのは、ただのバカ
220名無しのひみつ:2010/09/27(月) 16:23:23 ID:yqLwZ9PK
ちょっと背伸びをするだけで世界一になれる分野があるというのに
隣のジャイアンに遠慮して二番を狙えなどと言う国だしな
221名無しのひみつ:2010/09/27(月) 16:23:59 ID:uIzCzaOl
>>207
某国には、ウソも100回言い続ければ、そのうちみんなが本当だと思う。ってことわざがあってね。

尖閣諸島は中国の領土っていう何の根拠も無いデマも、何十年も言い続ければ、そのうち中国の領土になるし
はやぶさは失敗 って20〜30年言い続ければ、「あれは失敗だったらしいね」っていう認識になるんだよ
222名無しのひみつ:2010/09/27(月) 16:26:06 ID:aA2SzR+K
>>219
ここまで来て、三台稼働一台予備を知らない人がいるんだね。

知らないのはしょうがないよ。
223名無しのひみつ:2010/09/27(月) 16:27:59 ID:uIzCzaOl
>>204
懇切丁寧に説明してる本人は、別に粘着アンチ(どこの国かわからんキチガイ)本人に向って言ってるわけじゃない

黙ってれば、アンチのデマにROMの人が段々と洗脳されていく
それを阻止するために、正しい解答もスレに併記しておかないといけないんだよ
224名無しのひみつ:2010/09/27(月) 16:31:50 ID:uIzCzaOl
>>210
>>『計画通りに行かなかったことが問題』。
>帰ってきてなければ「次は帰還だ」で関係者は後10年飯が食えたのに、次のハードル高くなるからなー

ワロタw
確かに、自分たちではやぶさ2のハードル上げちゃったのは事実だよな
これで、はやぶさで出来たことを、はやぶさ2で出来なかったら、ボロクソ叩かれるだろう。

2の関係者はプレッシャーすごいだろうな
225名無しのひみつ:2010/09/27(月) 16:35:27 ID:uIzCzaOl
>>211
今までイオンエンジンは、電極式の低寿命ですぐにぶっ壊れるものしか無かった
だから、イオンエンジンの評判は悪かった

はやぶさが使用したのは、新式のマイクロ波放電式という型寿命型に初挑戦
これで、とんでもない大活躍の実績を残してしまったため、世界の注目が引く手あまた


アンチが戯言をほざくたびに、はやぶさの凄さがまた1つ大衆に知られてしまうねw
226名無しのひみつ:2010/09/27(月) 16:39:46 ID:/i4LgJKa
>>219
動かないと動かさないは違うだろ
227名無しのひみつ:2010/09/27(月) 17:04:15 ID:8LkGSJbq
>>226
元々、3台同時で運行するのが前提
後1台は予備
228名無しのひみつ:2010/09/27(月) 17:56:34 ID:Ty3pR1rr
もういいから採取は失敗だったと言えば楽になるよ。
帰還しただけで十分だから。
229名無しのひみつ:2010/09/27(月) 17:59:09 ID:uIzCzaOl
>>228
で、次は
採取が失敗だったから、計画自体が全体的に失敗ですね
わかります
230名無しのひみつ:2010/09/27(月) 18:08:00 ID:kbjaR1vc
>>209
いや、目的はサンプルゲットが可能な構成を明らかにすること。
綱渡りだったが結果的には目的はほぼ完璧に果たした。
231名無しのひみつ:2010/09/27(月) 18:13:42 ID:fJI+p/cP
もうみんな忘れてるからどうでもいいんだよ微粒子なんて
盛り上がったからいいんだよ
早く次のつくってもりあげろ
232名無しのひみつ:2010/09/27(月) 18:23:34 ID:NGjAKQgq
失敗って言ってる奴は今だロケット打ち上げ成功率0%の半島連中だからね
奴らがはやぶさより完璧な小惑星探査機作って
サンプルリターン成し遂げる日は果たして来るのだろうか?
233名無しのひみつ:2010/09/27(月) 18:23:38 ID:QEkGxKUu
宇宙開発をやめたからといって、その分のカネをチョンや部落民に恵むわけではないんだがな。
どうやらチョンやブラックに
「科学技術の開発さえやめればお前らはもっとカネをもらえるんだぞ」
と言ってる奴がいるようだな。
234名無しのひみつ:2010/09/27(月) 19:20:10 ID:z/u/5iFZ
>>194
基本的には似たような同位体比なんだけど太陽からの距離によって微妙に異なる
原始惑星円盤内の物質は太陽の輻射圧などの効果によって軽いものほど遠くに飛ばされるから
太陽から遠いほど軽い同位体の比率が高くなるというわけ
235名無しのひみつ:2010/09/27(月) 19:31:37 ID:zNRfKqVK
>>234
おいおい、そんな難しい用語使ったらネトウヨがついてこれないじゃないか。
彼らの脳はイオンエンジンですでにオーバーフローしてるんだぞ。
236名無しのひみつ:2010/09/27(月) 19:51:16 ID:rsqG57UR
大学とかだと期末の試験が100点満点で、ほかに課題とかでプラスされてて130点ぐらいとか行ったりするよね。
237名無しのひみつ:2010/09/27(月) 19:51:50 ID:LGVLfGot
>>223
マリーさんと呼ばれていたような人たちもいるもんな
自分の思い付きの方が科学者の研究よりも、優れたものだと脳内で設定してしまうタイプ
一度間違った設定がインプットされると、どんなに丁寧に説明されても、なかなか飲み込めないんだ
普段は科学に興味ない人なんだろうけど

て言うか、自分が正しいっていう結論ありきなのかな
238194:2010/09/27(月) 20:40:40 ID:aHO/BC9b
>>234
おお、知りたかった情報を的確に教えてくれてありがとう。
言われてみれば、納得できる。
ってことは、地球の公転半径と近い公転半径の天体だと、結構厳しいってことだね。
いとかわくらい離れてると有意な差が出るのかな。
個人的には、地球ではこれまで合成に成功していないすっごい合金が混じってて欲しいが。
太陽系は超新星爆発の名残でしょう?
超新星爆発くらいの極限環境って、地球でも再現できるのかな。
再現できないのであれば、地球では知られていない化合物もあるかもしれないよね。
239名無しのひみつ:2010/09/27(月) 21:26:53 ID:avV8KZDY
>>234
>基本的には似たような同位体比なんだけど太陽からの距離によって微妙に異なる 
>原始惑星円盤内の物質は太陽の輻射圧などの効果によって軽いものほど遠くに飛ばされるから 
>太陽から遠いほど軽い同位体の比率が高くなるというわけ 

小惑星表面の小粒で、原始太陽系のことがわかるわけないって

ボーリングして深さごとのサンプル採集、とかしないとな
240名無しのひみつ:2010/09/27(月) 22:45:37 ID:z/u/5iFZ
>>238
確かに地球周辺で形成された小惑星なら同位体比で見分けるのは難しい
でも冷え方の違いによる結晶構造の違いから地球上のものかそうでないかは見分けることができる
イトカワの場合はメインベルト内帯で形成されたと見られているから有意な差が認められるはず
S型小惑星では未知の合金や化合物はちょっと難しいかな
金属が主成分のM型とかろくに研究が進んでないD型やP型なら可能性はあるかもしれないけど

>>239
分化した高重力天体の常識を未分化な微小重力天体に当て嵌めちゃダメだ
ましてやイトカワはラブルパイル構造だし
241名無しのひみつ:2010/09/27(月) 23:18:29 ID:JH+XxBJK
>>213
全然違う。
従来の衛星に搭載される姿勢制御用イオンエンジンは直流放電型といって
プラズマを発生させる電極が長時間の運用で浸食されるため耐久性に問題がある。
軌道変換用にするためには何千時間も連続して吹き続ける必要がある。
それを解決するのが無電極型のイオンエンジン。
242名無しのひみつ:2010/09/28(火) 05:14:18 ID:NqtAlrf0
最新スレ

【宇宙】「はやぶさ」で新方式の微粒子回収開始 JAXA
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1285589600/l50
243名無しのひみつ:2010/09/29(水) 13:51:14 ID:ngH4XXcZ
税金オナニーJAXAはやはり

仕分けだな
244名無しのひみつ:2010/09/29(水) 14:46:38 ID:C1Ii7eTH
>>243
そして増額になります。
245名無しのひみつ:2010/09/29(水) 15:43:22 ID:+qalPiF5






福沢諭吉 「脱亜論」 明治18年 (1885年)

 日本の不幸は中国と朝鮮だ。
この二国の人々も日本人と同じく漢字文化圏に属し、同じ古典を共有しているが、
もともと人種的に異なるのか、教育に差があるのか、 日本との精神的隔たりはあまりにも大きい。
情報がこれほど早く行き来する時代にあって、近代文明や国際法について知りながら、
過去に拘り続ける中国・朝鮮の精神は千年前と違わない。
国際的な紛争の場面でも「悪いのはお前の方だ」と開き直って恥じることもない。
もはや、この二国が国際的な常識を身につけることを期待してはならない。

「東アジア共同体」の一員として その繁栄に与ってくれるなどという幻想は捨てるべきである。
日本は、大陸や半島との関係を絶ち、 欧米と共に進まなければならない。
ただ隣国だからという理由だけで特別な感情を持って接してはならない。
この二国に対しても、国際的な常識に従い、国際法に則って接すればよい。
悪友の悪事を見逃す者は、共に悪名を逃れ得ない。
私は気持ちにおいては「東アジア」の悪友と絶交するものである。




246名無しのひみつ:2010/09/29(水) 15:52:31 ID:PQI1IftB
何もなかったってことだろうな。でもそういうと、大人の事情でまずいから、ってとしか思えない。
まあウソはついてないよってスタンスに僅かばかりの抵抗を感じる。
247名無しのひみつ:2010/09/29(水) 22:18:07 ID:UMim/G5l
日本語でおk
248名無しのひみつ:2010/09/30(木) 12:12:16 ID:L/qCYGeD
レゴリスかと思われた表面が実際は岩盤だったということなのかな
249名無しのひみつ:2010/09/30(木) 21:14:10 ID:xCY0soew
いや、単に弾丸が発射されてなかったということだろう
だから長く居座った1回目の時の方が期待されてる
250名無しのひみつ:2010/10/02(土) 21:46:54 ID:YohaBDzO
JAXAのページを見たけど、達成度の評価は意味不明だな。企業研究だったら事前にもっと具体的な達成項目を上げておくことが必須で、何故なら、そうしないとマトモな評価ができ無いから。今回は、評価によって給料が上がるわけでも無いから、お手盛り三昧になってるね。
もう少しメリハリの効いた辛めの自己評価を、つけていれば信憑性が上がって、サンプル回収はイマイチだったが、運行はバッチリで、次には大きな成果が期待出来ると正当にアピール出来ると思う。このままじゃ、何か尻すぼみな感じで、残念。
251名無しのひみつ:2010/10/02(土) 22:23:42 ID:CUz1Z491
>>250
サクセスクライテリアは平成21年度事業報告書に載ってるからそっちを見るといいと思うよ
252名無しのひみつ:2010/11/19(金) 17:29:17 ID:CcFmh6oP
記念age
253名無しのひみつ:2010/11/20(土) 03:38:57 ID:qSlFwWS/
>>252
最新スレがあるときは、古いスレは上げないほうがいいよ
どのニュースが最新のものか混乱するから

最新スレ
【宇宙】はやぶさカプセル内の微粒子約1500個 小惑星イトカワ由来であることが判明
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1289877427/l50
254名無しのひみつ:2010/11/22(月) 11:09:47 ID:9YQ1zsnm
>>253つまり、日本の業績で成功したものの評価を落としたい朝鮮人が上げたと考えるべきだ
255名無しのひみつ
こんなことこともあろうかとの真田さんをよべー