【宇宙】ブラックホール:「草食系」登場 ガスを少しずつ吸収

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般人φ ★
 あらゆる物質をのみ込むブラックホールの中で、吸い込むスピードが極端に遅いタイプが存在
することを、理化学研究所などの研究グループが初めて確認した。ブラックホールは周囲の天体の
ガスを吸収する際に光るが、数日〜10日間で吸収と光がピークに達する通常のブラックホールを
「肉食系」とすれば、こちらは3カ月かけてゆっくり吸収する、食の細い「草食系」だ。金沢市で
22日始まった日本天文学会で同日午後、発表する。

 ブラックホールは太陽の3倍以上の質量を持つ恒星が爆発後、重力崩壊を起こし、中心部に収縮
したもの。強力な重力で光までのみ込む。単体での観測は困難だが、複数の恒星からなる「連星系」
の中で生まれた場合、周囲の天体のガスを吸い込む際に生じる爆発現象「アウトバースト」の光が
観測できる。

 研究グループは昨年10月、国際宇宙ステーションの日本実験棟「きぼう」に設置したX線監視
装置を使い、いて(射手)座にアウトバーストを確認。継続観測し、ブラックホールの存在が
分かった。ゆっくり明るさが増し、変化のない時期を2回経て、最高光度に到達したのは今年1月
だった。

 光度が段階的に変化する原因などは不明。ガスを吸収し光が増すペースが従来のものより遅く、
同研究所の三原建弘先任研究員は「従来の理論で説明できない新種。こんなマイペースなブラック
ホールは初めて」と話している。

毎日新聞 2010年9月22日 11時49分 更新:9月22日 12時29分

▽引用記事元
http://mainichi.jp/select/today/news/20100922k0000e040040000c.html

画像 3カ月かけて明るさが増すことが確認されたブラックホール(中央)
http://mainichi.jp/select/today/news/images/20100922k0000e040043000p_size5.jpg

▽関連スレ 巨大ブラックホール、回転方向によって噴出するガスの強さに違い
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1275567571/

依頼を受けて立てました。
2名無しのひみつ:2010/09/23(木) 00:07:38 ID:CA4kmpm2
正直毎日新聞のセンスは最低。
3名無しのひみつ:2010/09/23(木) 00:10:39 ID:jJG/2TVc
>ブラックホールは太陽の3倍以上の質量を持つ恒星が爆発後

ちょっと前のニュートンには8倍以上じゃないとブラックホールにならんと書いてあったのに、
理論は時々刻々と書き換えられてるんだねえ
4禿げ眼鏡φ ★:2010/09/23(木) 00:13:40 ID:???
>>1
乙です

2009年10月23日にいて座に出現したX線新星(天体名:XTE J1752-223)を
MAXIで観測することにより、新種のブラックホール新星であることがわかりました。
従来のブラックホールを、多量のガスを一気に飲み込む「肉食系」に例えるなら、
XTE J1752-223は、ガスを少しずつマイペースで食べる「草食系」ブラックホールであると言えます。

ブラックホールは単独では観測することが困難ですが、普通の恒星とペアになったブラックホールでは星からのガスが流入し始めると、
電波からX線までの広い波長で爆発的に明るく輝きだすことが知られています。この爆発現象はアウトバーストと呼ばれています。
今回MAXIは、XTE J1752-223が出現してからアウトバーストが終わるまでの8ヶ月にわたり
ほぼ連続的にデータを取得しました。詳しく解析したところ、この星がブラックホールを伴う星であり、
ゆっくりとX線の明るさが増加していることを発見しました。
これまで知られていたブラックホールでは急激なガス流入のため10日以内に明るさがピークに達しますが
XTE J1752-223は3ヶ月もかかってピークにたどり着きました。
しかも、明るくなる過程は単調ではなく、2度ほど明るさが変化しない状態にしばらく留まりました。
この階段状の光度変化は、これまでの理論では説明がつかないため、XTE J1752-223は新種のブラックホール新星だと判明しました。

私たちの銀河(天の川銀河)には太陽の3倍から数10倍の質量をもったブラックホールがたくさん存在しています。
X線はブラックホールに吸い込まれる直前に数億から数10億度に加熱された高温の物質から放出されるため、
X線観測はブラックホール近傍の情報を引き出す重要な研究手段となります。

アウトバーストは流入したガスがなくなるまで数百日にわたって継続し、
明るさやスペクトルが時間とともに変わっていくので、常時監視していくことが重要です。
一般に、アウトバーストの始まりでは高温で膨らんだガス円盤が形成され高エネルギーのX線を放射します。
その後ガスの流入量が増加して光度が増すとともに状態が変化し、やや低温で薄く、ブラックホール近傍まで伸びるガス円盤に変化します。
2つの状態がどのように変化するのかよく分かっていませんが、
近年はX線で検出した状態変化の兆候を元に電波や赤外線による観測をおこない、多角的に調べるという研究がおこなわれています。

2009年7月に打ち上げられた国際宇宙ステーション搭載の全天X線監視装置MAXI(Monitor of Allsky X-ray image)は
全天に存在する数100個のX線天体を1年以上にわたってモニターし、変動現象の発見・速報をおこなっています。

ソース
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=261955&lindID=4

元ソース
草食系 (?) ブラックホールの発見
~ブラックホール新星 XTE J1752-223の出現から消失まで~
http://www.phys.aoyama.ac.jp/~asj2010/asj2010_maxipress.html
http://www.phys.aoyama.ac.jp/~asj2010/asj2010_maxipress_files/xtej1752-223_lc_img2_1.png
http://www.phys.aoyama.ac.jp/~asj2010/asj2010_maxipress_files/maxiimage_nearXTEJ1752-223.jpg
http://www.phys.aoyama.ac.jp/~asj2010/asj2010_maxipress_files/classicBHnova_andj1752_1.png
5名無しのひみつ:2010/09/23(木) 00:21:31 ID:gxq2MGbY
宇宙のスケールで数日とか3カ月とかが出てくると変な感じw
6禿げ眼鏡φ ★:2010/09/23(木) 00:25:56 ID:???
>>2
元ソース見れば分かると思いますが論文書いた人か理研の中の人が言ってたり…
7名無しのひみつ:2010/09/23(木) 00:27:21 ID:QRXCbS7l
観測ミスじゃないのか?近くに別のブラックホールがあるとか
8名無しのひみつ:2010/09/23(木) 00:28:06 ID:7Ho9v8qn
草食系でも肉食でも良いから、中国を呑み込んで欲しい。
9名無しのひみつ:2010/09/23(木) 00:43:14 ID:CA4kmpm2
>>3、6
うわ理研の中の人のだったのか、重ね重ねすいません…でもこの表現はちょっと酷すぎるんじゃ…。
10名無しのひみつ:2010/09/23(木) 00:49:27 ID:mjvyp19T
なんでもかんでも草食系言うな
草だけ吸い込む穴なら認めてやる
11名無しのひみつ:2010/09/23(木) 00:57:20 ID:tOrot+7I
ブラックホールになるギリギリ質量とかじゃないの?
12名無しのひみつ:2010/09/23(木) 01:37:56 ID:QRXCbS7l
>>11
それだと今まで予測していた質量の1/3以下になるんじゃないかな?
ブラックホールになるのに質量以外の条件があるのかもね
考えてみりゃ同じ条件なんてあるわけないしね
13名無しのひみつ:2010/09/23(木) 02:10:42 ID:tOrot+7I
質量のほかに角速度や電荷の有無によって
いくつかの解ができてるよね
例えばカー解で出てくるエルゴ領域があった場合は
吸収のされ方も変わってくるんじゃなかろうか…とか言ってみる
14名無しのひみつ:2010/09/23(木) 03:16:31 ID:BPAQWDKU
草食系動物の方がいっぱい食べるよね
15名無しのひみつ:2010/09/23(木) 04:41:18 ID:Lci9x0uB
今までの理論だと存在を保持できない質量で、
今までの理論だと有り得ない速度での吸収速度。
ゆっくり吸収するから、蒸発もゆっくりなのかな。

これがもし再現できるなら、LHCで出来たブラックホールが
観測できる程度の時間、蒸発しないで済むかもしれない。
16名無しのひみつ:2010/09/23(木) 17:10:14 ID:e3nr021u
イデ座に珍しいものがあると聞いて
17名無しのひみつ:2010/09/23(木) 17:16:38 ID:I/C1ttVc
草食系っつーか少食なだけじゃねーのか?
18名無しのひみつ:2010/09/23(木) 17:38:44 ID:o8WI9Lpz
バカ
ブラックホールがみんな同じだなんて思うなよ
19名無しのひみつ:2010/09/23(木) 17:45:44 ID:ph7Oe+Xt
真綿で首を絞めるみたいな感じ
じわじわ死んでくの残酷だ
20名無しのひみつ:2010/09/23(木) 23:22:58 ID:M5ZIPt10
巨星の連星だと、お互いにガスを交換しあいながら、結構お盛んな
成長期〜青年期を迎えるんだよね?

んで、老いてくると新星化したり超新星化したり。
お互いが白色矮星や中性子星やブラックホールになって、相方の
ガス毟って派手に輝く。

すごい生涯だよなぁ。
21名無しのひみつ:2010/09/24(金) 13:58:15 ID:1jCN9rbq
芸能系のマスコミが煽り目的で使った
定義すら決まってない草食・肉食系なんて単語を科学の分野で使うんじゃねー
22名無しのひみつ:2010/09/24(金) 14:18:17 ID:xp8TbK1Y
ブラックホールについて未だに分かっていないことが多すぎる。
なのにLHCでブラックホールの実験をするのは明らかにリスクが多すぎる気がする。
例えが微妙になるが、キャッスルブラボー計画の時も想定外の法則、原理が働きとんでもない被害を出した。
実験した島は消えるし、深さ120mのクレーターも出来たし。
おまけに爆発の衝撃波が地球を3週した。 (wikipediaにも書いてあるね)
個人的にはLHCは大賛成派だが「予想外」の事態だけは勘弁して欲しいです。
23名無しのひみつ:2010/09/24(金) 14:25:23 ID:kkbIgXjB
>>21
そこはおバカな科学記者に記事を書いてもらおうという捨て身の努力を評価しないと。
24名無しのひみつ:2010/09/24(金) 14:50:20 ID:LaNCTYOI
「草食系」ってのはわかりやすくイメージを伝えるにはいい言葉の選択だと思うけど、
その後の「登場」はおかしくないかい?
たぶんこのブラックホールだって、俺たちが生まれる前からもう宇宙にあったんだろうし、
突然出てきたみたいなのは正確じゃない
科学記事としては「発見」としないと、ウソになるだろう
25名無しのひみつ:2010/09/24(金) 14:52:51 ID:u2nX7qq2
>>22
15書いたのは俺だけど、LHCでブラックホールの実験とかしないよ。
ブラックホールが出来る確率がゼロじゃないだけ。
仮に出来ても、理論上は観測すらできない時間で蒸発する。
理論に反してても、ピコ秒すら存在できない。
それすら超越する現象が起きても、所詮は質量を持った物質である以上、
電磁場から逃げられず、外部に影響はない。
26名無しのひみつ:2010/09/24(金) 14:57:22 ID:1e13eiHl
記者ってのは馬鹿ばかりだな
27名無しのひみつ:2010/09/24(金) 15:17:32 ID:cFBKz6g9
だって素人だもの
28名無しのひみつ:2010/09/24(金) 15:18:00 ID:xp8TbK1Y
>>25

22の者だが、国際リニアコライダーとLHCをごっちゃにしてしまった。申し訳ない。
あと衝撃波が地球3周したのはツァーリボンバの方だった。
知ったかしてすまん。

想定外というものが在る限り地上ではなく太平洋の真ん中もしくは月で実験をして欲しいもんだねw
原爆で言う放射線のように何か知られていない力が働くのではないかと不安です。
29名無しのひみつ:2010/09/24(金) 15:44:19 ID:8+ZQgJIg
ものすごい速度でこっちに近付いてきているんじゃないの?
30名無しのひみつ:2010/09/24(金) 17:00:53 ID:bsBpoKXF
肉食・草食って言ったって、食ってるのはどっちもガスだろ。
むしろ霞食って生きてる仙人じゃないのか
31名無しのひみつ:2010/09/24(金) 19:28:11 ID:xp8TbK1Y
29>>
確かにその理論なら見えなくなった理由に説明がつく(笑

というか一般人に情報公開しなかったってヒドイ話だ
32名無しのひみつ:2010/09/24(金) 20:12:44 ID:qob7ofIf
29 31
移動するBHの話は聞いた事があるが、まずそれはありえねーよw
33名無しのひみつ:2010/09/24(金) 21:47:54 ID:tSWhL6kN
3太陽質量からブラックホールておかしくね?
34名無しのひみつ:2010/09/25(土) 05:05:25 ID:BpZou3/V
>>33
毎日新聞がアホなんだろう。
35名無しのひみつ:2010/09/25(土) 05:32:26 ID:YUBxdvi6
>>33-34
別におかしくは無い。
理論上は自己質量でBHにならずとも、外部から圧縮すればBHになる。
36名無しのひみつ:2010/09/25(土) 05:40:11 ID:BpZou3/V
>>35
> ブラックホールは太陽の3倍以上の質量を持つ恒星が爆発後、重力崩壊を起こし、中心部に収縮したもの

アホ? 本気でこの文に問題ないと思ってるの?
37名無しのひみつ:2010/09/25(土) 07:32:44 ID:YUBxdvi6
>>36
いつの資料を参考にしてんの?
http://www.nasa.gov/centers/goddard/news/topstory/2008/smallest_blackhole.html
たった3.8倍の質量のBHが実在して、観測されてる。
38名無しのひみつ:2010/09/25(土) 08:34:30 ID:BpZou3/V
>>37
あのさあ、もしかして恒星質量そのままにBH化するとでも思ってんの?
39名無しのひみつ:2010/09/25(土) 08:50:34 ID:YUBxdvi6
え、爆発で質量の半分以上が飛ぶと思ってる?
40名無しのひみつ:2010/09/25(土) 09:06:25 ID:BpZou3/V
え、たかだか太陽質量の3~8倍程度だと、半分以上どころか全て吹き飛びますけど?w
41名無しのひみつ:2010/09/25(土) 11:24:40 ID:cZ5A5BnJ
ブラックホールにも規模の大小はあるだろうから、吸い込む量や速度に差異があるのはわかるけど
「食が細いブラックホール」という表現は少し笑わせてもらった。
42名無しのひみつ:2010/09/25(土) 11:34:43 ID:YUBxdvi6
>>40
いつのモデルだよw
43名無しのひみつ:2010/09/25(土) 12:00:01 ID:BpZou3/V
>>42
お前の脳内モデルでは違うのか。どうでも良いけど。
44名無しのひみつ:2010/09/27(月) 14:04:23 ID:KgKt6/PC
水爆つかって物質を圧縮しミニミニブラックホールは出来ないかな?
45名無しのひみつ:2010/09/27(月) 15:36:31 ID:UN6gsqLS
草をすいこむBH?
46名無しのひみつ:2010/09/28(火) 20:27:29 ID:zN9TbTJD
ガンマ線バーストが銀河系内で起こったらどうなる??
47名無しのひみつ:2010/09/28(火) 21:22:57 ID:K3U8DkiQ
46>>
引きこもりが増える。
48名無しのひみつ
まわりに餌がないと大きくなれない