【宇宙】H-IIAロケット 打ち上げ能力を大幅改良へ 3年後打ち上げ目標=文科省
1 :
◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★:
H2Aロケット:受注増狙い大幅改良 3年後打ち上げ目標
文部科学省は、国産の「H2Aロケット」の打ち上げ能力を大幅に向上させる方針を固めた。
異なる高度に衛星2基の同時打ち上げを可能とするなど高機能・低価格化で欧露の「世界標準」ロケットと互角の
受注合戦に挑む。
01年の1号機以来、初の大幅改良で、宇宙航空研究開発機構と三菱重工業は近くプロジェクトチームを発足、
13年度の打ち上げを目指す。大きさは今と同じで、H2Aの名前は継続する。総事業費は161億円。
文科省は来年度予算で機体開発費など約22億円を概算要求する。
計画では、2段ロケットエンジンの燃焼と停止を繰り返す「再々着火」を実現。需要の多い観測衛星を
太陽同期軌道(高度500〜1000キロ)の異なる高度に1基ずつ、エンジンを再燃焼しながら2基投入し、
1基当たりの打ち上げ費を3〜4割減らす。
また、放送通信衛星などは静止軌道(同3.6万キロ)により近い軌道に投入。
衛星の軌道変更用の燃料が少なくでき、衛星の寿命を3〜5年延ばせる。
H2Aは11日、米国のGPS(全地球測位システム)を補完する準天頂衛星「みちびき」を打ち上げ、
成功率は94.4%と世界水準に達した。打ち上げ時期の制限も漁業交渉の結果、来年度から撤廃される。
文科省は、これらに大幅改良が加わることで、価格面で商業衛星受注をほぼ独占する欧露に互角となるともくろんでいる。
一方で、1号機から10年経過し、開発当初の電子部品や材料の多くが製造中止で枯渇し、打ち上げ設備の
老朽化も深刻になっている。これらの改善にも着手する。
文科省は「海外のロケットも5〜10年ごとに大幅改良している。部品メーカーの撤退や技術の断絶を食い止めたい」
と説明する。
毎日新聞
http://mainichi.jp/select/today/news/20100917k0000m020114000c.html
2 :
名無しのひみつ:2010/09/17(金) 23:09:43 ID:2IuzkVVH
3 :
名無しのひみつ:2010/09/17(金) 23:11:24 ID:a8SrlBGk
まず仕分けの脅れを無くさないと名
4 :
名無しのひみつ:2010/09/17(金) 23:12:39 ID:ssMruyYW
再々着火なんて、すでにできてるんじゃないの?
5 :
名無しのひみつ:2010/09/17(金) 23:17:21 ID:MGiAkhye
仕分けじゃ〜仕分けじゃ〜。
今のままじゃいけないんですか?
6 :
名無しのひみつ:2010/09/17(金) 23:20:12 ID:2Lt8M/c3
>>4 みちびきの打ち上げ中継では、再着火まではやってたな
7 :
名無しのひみつ:2010/09/17(金) 23:22:12 ID:nt347BbW
なんかいい名前つけないのかな。
8 :
名無しのひみつ:2010/09/17(金) 23:29:14 ID:Armbpyw+
重工ならできるんだと思うが、
一番の不安は文部科学省がからんでるところだな
9 :
名無しのひみつ:2010/09/17(金) 23:41:22 ID:S2dkm0CS
再々着火は地上試験だけらしい
10 :
名無しのひみつ:2010/09/17(金) 23:55:44 ID:GKgKRRWe
過去の打ち上げで衛星分離後に再々着火の試験ってやってなかったっけ?
11 :
名無しのひみつ:2010/09/18(土) 00:10:16 ID:bhEpVDWE
「H-IIAロケット 打ち上げ能力を大幅改良へ」 って、H-IIBの立場は???
12 :
名無しのひみつ:2010/09/18(土) 00:18:51 ID:fkwNknsN
>>11 よく読め
>>1 打ち上げ重量じゃなく能力な。
2段目の再々着火で異なる軌道投入を目指すんだろ?
2段目の改良なんだから、2段目は同じ構成のH-2Bも同じだろ。
13 :
名無しのひみつ:2010/09/18(土) 00:22:05 ID:bv4rG1Ic
>>11 放出軌道を複数に増やせるだけでペイロードが増えるわけじゃないからHTVぐらい大きいのは結局Bでしょ。
14 :
名無しのひみつ:2010/09/18(土) 00:25:38 ID:yG2gtkXz
てかレーザージャイロとかH2のを流用してるから四半世紀以上前の設計じゃ・・・
当時の設計者亡くなってるのでわ?
15 :
名無しのひみつ:2010/09/18(土) 00:26:15 ID:OFqY0jSP
三段目の加速を行うには水素エンジンが適切なのだ(棒)
16 :
名無しのひみつ:2010/09/18(土) 00:28:23 ID:IeZXjMo3
>14
用をなすなら枯れた技術で安全運転
17 :
名無しのひみつ:2010/09/18(土) 00:28:59 ID:FWbJ7LHa
>>11 H2Bは今のところHTV専用なのでHTVもいじらないと
能力を向上させてもあんまり意味がない
まあ他の用途に使う話になったら
必要に応じてそのうちぼちぼちやるだろ
18 :
がんばれHII:2010/09/18(土) 00:32:38 ID:UcTTTeCs
2つの衛星を同時に打ち上げるってことは、別々の顧客から受注した2つの衛星
のスケジュールを調整する必要がある場合は単純に安くならないのでは?・・と
「早く打ち上げて欲しい」って顧客に、「あと1社から受注が無いと打ち上げできません」
って言えないような・・・
19 :
名無しのひみつ:2010/09/18(土) 00:40:28 ID:OFqY0jSP
>>18 衛星製作時点で載せるロケットを選ぶから「早く打ち上げて!!」って事にはならないと思うよ・・・
20 :
名無しのひみつ:2010/09/18(土) 00:40:29 ID:5sQEvaL8
21 :
名無しのひみつ:2010/09/18(土) 00:57:09 ID:FWbJ7LHa
>>18 二機打ち上げそのものが商売的に不可能なわけではない
現実にアリアンVはそれを普通にやってるんだから
まあアリアンがやっているところに
さらにH2Aが参入していって注文取れるのか?
と言う問題はあるが
22 :
名無しのひみつ:2010/09/18(土) 01:05:27 ID:fkwNknsN
>>20 LE-5B−2で投入軌道に対する、いろんな噴射を実現するんじゃないか?
6月頃アイドル燃焼試験ってのをしてたし、JAXAの昨日更新のプレリリースだと
低推力スロットリング等の機能・性能確認を目的とした技術データ取得試験ってのをするみたいだね。
23 :
名無しのひみつ:2010/09/18(土) 01:11:39 ID:dTh4IRuH
スロットリング機能つくのか?やったね
24 :
名無しのひみつ:2010/09/18(土) 01:15:24 ID:9rEmvOMy
いざと言う時の為に地下500mくらいで爆発する能力もつけとこう
25 :
名無しのひみつ:2010/09/18(土) 01:15:29 ID:IeZXjMo3
多弾頭ミサイルの到達目標地点の選択肢が増えると言うことか
26 :
名無しのひみつ:2010/09/18(土) 01:16:30 ID:aXgZB9L9
何故か中華企業が名を連ねて来そう
27 :
名無しのひみつ:2010/09/18(土) 01:31:44 ID:b5LJMZVI
28 :
ぴょん♂:2010/09/18(土) 01:53:49 ID:VNZ+nQGK
H2aを日本語にしろw 「ち2号い」だw
29 :
ぴょん♂:2010/09/18(土) 01:55:52 ID:VNZ+nQGK
>漁業交渉の結果、来年度から撤廃
利権おそろしす
30 :
名無しのひみつ:2010/09/18(土) 02:17:45 ID:gO+VYFsW
>>4 >>20 エンジン自体は再々着火っていう世界的にとんでもない機能が使えるが
電池が1時間も持たない
本番で再々着火を実現するには、打ち上げ後に何時間も経過しても普通に動く電池が必要
31 :
名無しのひみつ:2010/09/18(土) 02:17:50 ID:1EuqN90p
たった100億でできんの?もっと付けてやっても良いでしょケチくさいなあ
32 :
名無しのひみつ:2010/09/18(土) 02:21:15 ID:gO+VYFsW
>>21 今まで1個しか打ち上げ出来なかったのが、2個打ち上げ可能になれば、
JAXAの衛星を打ち上げるついでに、外国の衛星を打ち上げたり出来る。
そのときに打ち上げ費用をもらっておけば、JAXAの打ち上げ費用を相殺出来る。
33 :
名無しのひみつ:2010/09/18(土) 02:22:20 ID:gO+VYFsW
>>29 漁師やるより、ロケット観光のほうが儲かるからね
34 :
名無しのひみつ:2010/09/18(土) 02:29:48 ID:GuQ+rpK3
いいか このことを韓国人に言うなよ 火病を起こして、大変な事になるぞ
35 :
名無しのひみつ:2010/09/18(土) 02:45:22 ID:gO+VYFsW
>>34 既に、激怒して舎弟の与党議員に「何してんだ!もっと徹底的につぶせ!」とお怒りですよ
36 :
名無しのひみつ:2010/09/18(土) 02:50:13 ID:3ywzpekx
たまにH2Aをミサイルとか言ってるヤツが居るけど即応性無いからムリ
相手が核ミサイル発射してから燃料入れ始めて間に合うのかよと・・・
ミサイルにするならアレだろアレ
37 :
名無しのひみつ:2010/09/18(土) 08:09:07 ID:KaTLd0Q/
再々着火して異なる軌道に投入するとか変態的だなw
38 :
名無しのひみつ:2010/09/18(土) 09:05:46 ID:aAZ+A0pV
39 :
名無しのひみつ:2010/09/18(土) 09:14:29 ID:4KFKF+bC
最近、オレのテポドンは再着火すらままならなくなった件・・・
40 :
名無しのひみつ:2010/09/18(土) 09:23:05 ID:+Y/R5IfT
無理無理
41 :
名無しのひみつ:2010/09/18(土) 09:44:39 ID:CfrCf4Yh
>総事業費は161億円。
>文科省は来年度予算で機体開発費など約22億円を概算要求する。
一桁二桁、足りないんじゃなくて?www
42 :
名無しのひみつ:2010/09/18(土) 10:05:35 ID:ixLDd5bi
俺の地元では、箱物”文化施設”に贅沢な材料使って総工費「160億円」だからなw
43 :
名無しのひみつ:2010/09/18(土) 10:06:16 ID:d+qEK/mR
せっかく安定してきたのに改良かよ
44 :
名無しのひみつ:2010/09/18(土) 10:08:08 ID:5sQEvaL8
>>30 なるほど。
いまより、もっと間隔をあけて再々着火させるのか。
45 :
名無しのひみつ:2010/09/18(土) 10:18:31 ID:ZXZ5ko0H
もうえんぴつのような名前は変えてくれ
46 :
名無しのひみつ:2010/09/18(土) 10:31:30 ID:FWbJ7LHa
大幅改良とは大げさな
パソコンで言えばサービスパックを導入するようなもんだろ
47 :
名無しのひみつ:2010/09/18(土) 10:34:37 ID:CDvD1ZT3
>>33 >打ち上げ時期の制限も漁業交渉の結果、来年度から撤廃される
現在12億円の補助金をさらにアップすることで了承されました
これも宇宙開発事業費です
48 :
名無しのひみつ:2010/09/18(土) 14:08:06 ID:1KSGV5N8
>>36 そういう用途なら日本は固体ロケット技術が確立
されているので、それで間に合うんじゃ?
段々技術者も忘れていくだろうが
49 :
名無しのひみつ:2010/09/18(土) 14:27:09 ID:Tl/yFlII
宇宙開発なのに数十億とか数百億とかゼロが一個二個たらんのだが。
子供手当て(ガキにばら撒き)で年間5兆円ももって行くから
ショボイ予算になるわな。数千億くらいつぎ込めば、すぐに有人宇宙飛行だって
できるとこまで技術来てるのにな。民主政権では衛星格安打ち上げどまり。
50 :
名無しのひみつ:2010/09/18(土) 14:29:17 ID:i55V36LZ
H-UBとはどう違うの?
51 :
名無しのひみつ:2010/09/18(土) 15:18:18 ID:UTLgcfXu
大げさすぎる
二段目を改良するだけだろ
52 :
名無しのひみつ:2010/09/18(土) 15:33:38 ID:V8H+yy+M
変更したせいでまた失敗率が上がりそうな予感。
まだコスト削減するようなレベルじゃないだろ。
53 :
名無しのひみつ:2010/09/18(土) 16:11:24 ID:ZVQakiXD
54 :
名無しのひみつ:2010/09/18(土) 16:17:53 ID:5sQEvaL8
三菱鉛筆とそれ以外の三菱は別もんだろw
55 :
名無しのひみつ:2010/09/18(土) 16:27:17 ID:ZVQakiXD
56 :
名無しのひみつ:2010/09/18(土) 18:21:10 ID:KQhWbSk/
改良されたら名前どうなるんだろ
H2A-K1ってか
57 :
名無しのひみつ:2010/09/18(土) 18:56:14 ID:UTLgcfXu
>>56 H-2Aにはすでに色々番号がついていて
例えばH-2A2022だと
2段式
LRBは0
SRBAが2
SSBが2
H-2A2040だと
2段式
LRBは0
SRBAが4
SSBが0
58 :
名無しのひみつ:2010/09/18(土) 20:54:16 ID:xx37Ipdf
今や三菱鉛筆は三菱グループじゃないよってツッコむ所までテンプレ化してるなw
59 :
名無しのひみつ:2010/09/18(土) 21:21:36 ID:xQxqPOLb
>「部品メーカーの撤退や技術の断絶を食い止めたい」
これはほんとだね。ロケットっつっても学者と職員だけで回るわけじゃない。
周辺で踏ん張ってくれている業者にも、適切な利益還元が出来るようになってほしい
60 :
名無しのひみつ:2010/09/18(土) 22:00:50 ID:JIUf2But
2段目に、F-16をF-2にしたような魔改造を施すのか
それなら後でH-2Bにも流用できるな
61 :
名無しのひみつ:2010/09/18(土) 22:11:22 ID:FWbJ7LHa
むしろH-2Bのタンクに使っている
FSWやスピニングドーム成形をAに流用するとか
62 :
名無しのひみつ:2010/09/19(日) 00:02:07 ID:wqNXmRbw
>>50 H-IIBは1段目を強化して1回で大きく重い物を打ち上げる
今回のは、打ち上げて衛星を1個軌道に投入したら、
2段目を使って別の所に行き、もう1個衛星を軌道に投入する
要するに2段目の改良
63 :
名無しのひみつ:2010/09/19(日) 00:02:38 ID:tDbXc+c1
もとから二段目は再点火機能がついていて、それを確実にして活用するという話だったかと。
64 :
名無しのひみつ:2010/09/19(日) 00:10:15 ID:wqNXmRbw
>>63 いやまぁ、再着火できるのは知っているけど
俺も専門家じゃないから
今までと、どう違うのかは詳しくはワカンネ
とりあえずBとの違いがなんなのかだけ
65 :
名無しのひみつ:2010/09/19(日) 00:27:25 ID:HlJhttY8
>>1 そんなことより某衛星の電波法違反をなんとかしろ
日本の恥だ
66 :
名無しのひみつ:2010/09/19(日) 00:34:31 ID:6kZbMVNB
67 :
名無しのひみつ:2010/09/19(日) 01:05:17 ID:+BGydyGQ
発展性を残してると言いたまえ
68 :
名無しのひみつ:2010/09/19(日) 02:15:02 ID:8PPtXjx7
69 :
名無しのひみつ:2010/09/19(日) 02:59:28 ID:qNvg9hXt
>>57 LRBは実物がない(開発計画もキャンセル)から
該当する桁は常に0ってのも併せて書いておいてくれよ。
70 :
名無しのひみつ:2010/09/19(日) 05:34:33 ID:FQTLPgxI
>>45 日本ロケットの元祖がペンシルロケットだから
あとH-2Aロケットを(JAXAに)製造販売してるのは三菱なw
>>36 >>48 今やってる、小型でお手軽固形燃料ロケットイプシロンは
打ち上げ準備に数時間から数十分
関係者がノートパソコンで操作するだけで打ち上げ出来る
っていう 超お手軽打ち上げロケットを目指してる
ちょっと手元が狂って落着点を平壌とかにしちゃったら・・・
71 :
名無しのひみつ:2010/09/19(日) 05:38:17 ID:FQTLPgxI
>>57 もう 212とか222とか(液体燃料補助ロケット計画無くなったんだから)死んだ子の歳を数えるのはやめなさい
っていうかSSB(小型固形燃料補助ロケットブースター)廃止で、2022も2024も無くなったし
あるのはSRB-A(大型固形燃料補助ロケットブースター)が2本の202と4本の204だけ
72 :
名無しのひみつ:2010/09/19(日) 05:43:43 ID:FQTLPgxI
>>66 別にエンジン(LE-5B)が悪いわけじゃねえ
エンジンが再々着火出来るのは事実だし。
エンジンに本当の仕事をさせない、H2A二段目ロケット(主にバッテリー)が悪いだけ
73 :
名無しのひみつ:2010/09/19(日) 06:45:34 ID:zvAeDmOG
エンジンの下に風車をつけて、発電させればいいんじゃね?
74 :
名無しのひみつ:2010/09/19(日) 08:16:56 ID:c9WRgsrv
専門家じゃないから詳しいことはわからんが、バッテリーの増強だけで即解決ってわけじゃあないんだろうなあ。
75 :
名無しのひみつ:2010/09/19(日) 10:31:51 ID:7NtgeMt3
H-2Bで、2段目が細いでしょう
あの2段目のタンクの直径を1段目のタンクの直径と同じにすると
燃料が倍近く入る。燃料が多くなれば燃焼時間が長くなる。
燃焼時間が長くなれば非力なLE-5Bでも、より大きいΔVを与えられるので
衛星の打ち上げ能力を大幅に引き上げられる。
もちろんH-2Bだけじゃなく、H-2Aでもその2段目用タンクを使えば
打ち上げ能力を大幅に引き上げられる。
問題は現行のタンクは輸入品なので、日本国内で新たに設計製造と試験をしなければならない事
試し打ちも含めて150億円ぐらい必要かな
76 :
名無しのひみつ:2010/09/19(日) 11:22:23 ID:Xphtcr3p
150億って試し撃ちは一回だけかよw
JAXAとしては
二段目はH-2Aの改良で実験して
うまくいったらH-2Bにも転用する計画みたいだね
77 :
名無しのひみつ:2010/09/19(日) 12:29:42 ID:jlIqOagA
78 :
名無しのひみつ:2010/09/19(日) 12:43:51 ID:pseIWqAM
79 :
名無しのひみつ:2010/09/19(日) 13:02:23 ID:lsX/2Gbl
低コスト(性能もそれなり)のLE-8番もラインナップに加わらないかな?
80 :
名無しのひみつ:2010/09/19(日) 13:34:57 ID:+BGydyGQ
LE-8の性能はどう見ても壊滅的
81 :
名無しのひみつ:2010/09/19(日) 14:24:09 ID:7NtgeMt3
>>79 液体水素を使わない以外のメリットが無いような気がする
82 :
名無しのひみつ:2010/09/19(日) 16:18:41 ID:0I5JlSAK
乗用車と比較すると圧倒的に予算は少ないな。
三菱重工から三菱自動車に来た社長が「自動車開発はこんなにコストがかかるのか」と驚いていた。
83 :
名無しのひみつ:2010/09/19(日) 16:36:47 ID:iSW8bWEW
>>82 乗用車は製造も操縦も素人でも出来るようにするから、
考えようによってはその辺もプロがやるロケットよりかえって設計は細かく難しいというような話は聞かないでもない。
84 :
名無しのひみつ:2010/09/19(日) 18:32:03 ID:lrHVyZFr
>>83 プリウスのブレーキの「フィーリング」がどうのこうのという話にしても、
飛行機操縦のように機種を代えるたびに訓練を受け直して免許を
取り直すなら、問題にならなかった。
そんな高度な仕組みになっていない自動車だからこそ、問題に
なったわけで。
85 :
名無しのひみつ:2010/09/19(日) 18:51:38 ID:Yfe1R9yf
>>30 衛星だけじゃなく、ロケット外周も太陽電池で埋めれば...重くなるのか。
よし、おれが超軽量の太陽電池を作るから、ちょっと待ってろ。
86 :
名無しのひみつ:2010/09/19(日) 19:27:59 ID:Xphtcr3p
>>83 極一部の海軍エリートパイロット専用に開発した零戦より
一般パイロット用に開発した隼のほうがコストがかかったようなもんか
87 :
名無しのひみつ:2010/09/19(日) 21:21:04 ID:HULodbOf
>>76 実際1回でやりそうだから怖いよな。H-IIBなんてほぼぶっつけで
機材持って行ったし。
まあ、再々着火は実際欲しいな。衛星2台同時打ち上げよりも、
2段目で静止衛星軌道近くまで打ち上げのために。衛星長持ちする。
88 :
名無しのひみつ:2010/09/19(日) 21:47:17 ID:dwQPKWv3
水素と酸素があるんだから燃料電池で発電すればいいだろ
89 :
名無しのひみつ:2010/09/19(日) 21:55:48 ID:U5YYuMAy
>>84 プリウス以前にATで・・・
当初クリープ現象でどれほどの事故が起こったことか
90 :
名無しのひみつ:2010/09/19(日) 22:12:41 ID:h4XKqpYa
官僚は頑張っているようだな。
後は、民主党を通じての支那の妨害をどう防ぐか、か・・・。
91 :
名無しのひみつ:2010/09/19(日) 23:03:30 ID:0I5JlSAK
>>89 エンジンを始動するためのクランクでどれほど死者が出たことか…
92 :
名無しのひみつ:2010/09/19(日) 23:08:59 ID:FrVbQEtV
3段目作ったほうがよくね?
93 :
名無しのひみつ:2010/09/19(日) 23:31:06 ID:OAuh7Uop
核積んで中国全土行くぐらいの小型ロケット量産して欲しい
ダムぐらいの構造物に誤差なくまっすぐ落ちるロケットでもいいけど
94 :
名無しのひみつ:2010/09/20(月) 00:23:19 ID:IlyfqLyQ
95 :
名無しのひみつ:2010/09/20(月) 00:24:44 ID:IlyfqLyQ
>>92 じゃあ衛星本体のアポジモーターでよくね? って話になるわけで
96 :
名無しのひみつ:2010/09/20(月) 07:03:01 ID:KLy9gUuT
>>84 電車の運転士なら回生失効して空圧に切り替わる瞬間の制動特性変化の訓練をしているが、
自動車ドライバーは回生失効して油圧ブレーキに切り替わる瞬間の制動特性変化の訓練をしていないからな。
97 :
名無しのひみつ:2010/09/20(月) 07:04:27 ID:KLy9gUuT
98 :
名無しのひみつ:2010/09/20(月) 07:29:53 ID:/q88vrGg
>>92 惑星探査機をまた上げるようになる前には
欲しいわなあ
99 :
名無しのひみつ:2010/09/20(月) 12:52:01 ID:sjridK66
>>92 LE-5Bは再着火してるから実質3段目
再々着火出来るようになれば4段目になる
100 :
名無しのひみつ:2010/09/20(月) 14:12:42 ID:SWzX9amY
零戦のように改良につぐ改良みたいなことにならなければいいが・・・
>100
melco.co.jpからメールをもらった時、メルコの人かと思ったら三菱電機の人だった
103 :
名無しのひみつ:2010/09/21(火) 00:52:42 ID:nBPw/UnG
104 :
名無しのひみつ:2010/09/21(火) 01:45:24 ID:qpAF3lHi
これってやっぱ前原国交相大臣の最後の置き土産なのかな
>>104 大臣の在任期間から考えて
普通に無関係と思われ。
106 :
名無しのひみつ:2010/09/21(火) 06:36:03 ID:wETTtPHA
自分の勝手な想像だが、、
自民時代は、科学予算を宇宙以外のところに持ってきたい
勢力が強かったんじゃないかと思う。
宇宙族なんて連中はいなかったしww
>>106 自民には科学族そのものがいなかったから科学予算の名の下に土建利権でハコを作らせる形で進んだから、
相対的にハコじゃなくて研究する物体そのものの予算が大きい宇宙には回ってこなかった感じだな。
他だって肝心な機器や人件費はけちけちでハコだけ立派なのが多いし。
民主はそこを見直してもっと中身にちゃんと予算が付くようにすれば無駄じゃないものを、
ハコ代だけつついて全部なくそうとするから本当のバカに見られる。
民主は本当のバカだろ。
109 :
名無しのひみつ:2010/09/21(火) 09:05:47 ID:nBPw/UnG
本当のバカに見られるじゃなくて、本当のバカだろ
すこしでも知恵(悪知恵)がある政治家なら
自民党のやってたことを、さも自分がやったようにして自分の手柄にすればいいだけのことなのに
それだと前政権のアイデアまんまだから、違うことやります ってひっくり返して壮大な自爆
核弾頭が2つ積めるということですね?
111 :
名無しのひみつ:2010/09/21(火) 11:34:52 ID:qN6Cl6Zv
民主なかなかやるな。自民に差をつけるには核武装が一番効果的。自民にはできなかったからな。
極軌道に情報収集衛星を投入する時に有利になるのかな
質を保ってコストをカットがどれだけ大変か・・・。日本凄すぎる
115 :
名無しのひみつ:2010/09/21(火) 19:48:21 ID:nBPw/UnG
>>114 160億の予算でロケット改良ってバカか?
どう見ても試し打ち上げは1回しか出来ないし
試し打ちは1回もあれば十分ですよという自信の表れなんじゃね?
LE-5の開発着手からから30年以上の経験があるわけだし
>>116 むしろ、
「試し打ちを1回やらせてください。ぶっつけ本番は流石に怖いっス」
ってレベルなのかもな
H2Bは初号機が試し打ちでHTVだったよね
>>31 100億って試験ロケット一基分の予算だよなあ。
もしかしてそれをはやぶさ2打ち上げロケットにする気なんだろか?
>>99 SRB-Aが無ければ離床できないという、
初期推力の殆どをSRB-A依存ということからして
1st : SRB-A
2nd : LE-7A
3rd/4th/5th : LE-5B-2
言うならこういうことなんじゃね?
121 :
名無しのひみつ:2010/09/23(木) 00:32:08 ID:SAqxdCRs
>>118 そのHTVも初号機の実験機なんだけどね
中の荷物に、きぼうのロボットアームの手先部分っていう 超重要な荷物を載せて
122 :
名無しのひみつ:2010/09/23(木) 00:34:19 ID:SAqxdCRs
>>120 シャトルはSRB(ソリッドロケットブースター・固体燃料ロケット加速機)を切り離してから
メインブースターを全力噴射に切り替えるしな
123 :
軌道制御のひみつ:2010/09/23(木) 02:10:10 ID:V1QH9dLH
誰かOrbiterでキックステージオートパイロット作成をやらないか?
静止軌道衛星投入なんて一定のルールに基づいてるだろ?
VSもVACCもほぼ0m/sの状態に配置はできるので、あとは位置の微調整と投入までのクルーズコントロールだけだろ?
実機を作るよりは簡単なはずだ。
俺が配置したところ、長期間詳しくは追わなかったが残念ながらGSは一定の範囲内程度で南北に動いてしまった。
これは微調整する必要がある。アンテナの角度の範囲も未確認・・・。
姿勢制御スラスタ仕様は太陽電池とジャイロ内蔵でいい。
ジャイロ自体の仕様まで設計して仕様に搭載できればなおいい。
現行では多段型だが、とりあえずデルタグライダー内蔵用でいいよ。
実機の設計なんて専門家がやることだからな。
・・・そういえばOrbiter2010ではLuaで書けるオートパイロット機能が付いた。
自動制御がまだ曖昧だから、精密制御にたたき上げてくれ。
言語は古いVCじゃなくてVC2010でいいよ。
MMUというVC2010でリコンパイル可能なサンプルソースコードもある。
124 :
軌道制御のひみつ:2010/09/23(木) 02:25:38 ID:V1QH9dLH
最近では投入する衛星も、2軸(ロール+ピッチ)姿勢制御から、3軸(ロール+ピッチ+ヨー)姿勢制御に変わったんじゃないの?
出力が小さいのが問題なのだろうけれども、姿勢制御はジャイロだけに置き換えできないかな?
耐用年数の問題だけになり、燃料搭載量の問題がなくなる。
その分、ロケットへの同時搭載可能数が増えるはず。
帯域表現で1EB/s通信衛星とか表現して、きずなみたいに開発中に衛星通信の通信速度が高まると良いんだけれども。
125 :
名無しのひみつ:2010/09/23(木) 09:34:33 ID:SAqxdCRs
H-2A進化の歴史
・きく8号打ち上げで、初の204(SRB-A(太い補助ロケット)が4本)に成功
・HTV搭載のH-2Bで、204のコツを掴む
・かぐやで、H-2Aで初めて人工衛星ではなく、月探査機打ち上げ
・いぶきで、まいど1号などの小型衛星を大量に一回でまとめて打ち上げ成功(全部低軌道)
・金星探査機あかつき打ち上げで、複数の大学衛星を低軌道で打ち上げた後、再着火して、初の惑星探査機の打ち上げに成功
将来の目標
204と再々着火機能で、本格的衛星2機同時または、衛星と月・惑星探査機を、同時打ち上げを目指す。
ロケットの改良もいいが
発射場や運用施設のメンテナンスをしてあげてください(´;ω;`)
例:内之浦
DSNとは言わないけどうすださんの兄弟も増やしてあげて…
H2Aの整備塔も錆びて穴だらけらしいな
ネズミが入ってくるって
129 :
名無しのひみつ:2010/09/23(木) 12:55:01 ID:SAqxdCRs
>>127 チリに建設の計画を進めて欲しいよな
24時間とは言わないから、せめて8時間の倍の16時間に
>>130 日本や米、欧州のアリアンの基地は殆ど失敗した時の事故の時に
海へ落ちる様に海岸沿い ロシアは内陸だけど打ち上げ方向の東側は殆ど荒野
で人的被害が少なくなる様にしてる 唯一中国の基地は周りに農村が一杯で
事故で一つの街が壊滅したことも まー、人間なんて腐る程いるから関係ないんだろう
日本は十勝平野の海岸沿いを宇宙基地にすればいいと思うんだけどなぁ
地域振興にもなるだろうし漁業補償とかはあるだろうがそれ以上のメリット
あると思うし 低緯度の方が有利なのは分かるけど海外に作るよりはいいと思う
>>130 塩害に強い構造材って何になるんだろ?
極力増やしても金属の部分はできてしまうんだろうけどさ
135 :
名無しのひみつ:2010/09/23(木) 23:09:55 ID:Mpj2XiC9
電波法違反の衛星ってなに?
>>134 花崗岩って、石英長石雲母結晶の隙間に塩が入って、
そこで析出するからすぐボロボロになるよ。
浸かりっぱなしだと大丈夫かもしれないけど。
137 :
名無しのひみつ:2010/09/24(金) 00:28:39 ID:uwQpA0PP
再々着火が余裕だったあのころに戻りたい。
138 :
名無しのひみつ:2010/09/24(金) 01:00:28 ID:at67y+V6
>>132 あかつきくんのメインエンジン セラッミクスラスタ
139 :
名無しのひみつ:2010/09/24(金) 13:17:46 ID:at67y+V6
再々着火あれば
トランスファー軌道に打ち上げた後に、惑星探査機打ち上げ出来る?
140 :
名無しのひみつ:2010/09/24(金) 13:27:54 ID:StF3DG4R
もし新たに基地を作るんだったら、宮古島が良くね?
今度3000m滑走路がある伊良部島とも橋で繋がれるし、
東平安名崎の先端に射点を作れば殆ど住民の立ち退きも
必要ない。問題は時々やってくる台風くらい。
141 :
名無しのひみつ:2010/09/24(金) 14:00:48 ID:at67y+V6
新たに基地作るなら、赤道直下のクリスマス島とか
そこまで大々的に変えるのでなければ、現状維持で十分
>>106-107 諸外国では、宇宙族≒軍事族だからね。
学者が始めたとか、文部の一部だったということもあるが、そもそも低予算ではオイシイことないし。
戦後の日本では育つ要素アリエナシ。
>>140 日本中央から遠すぎる。防衛上の問題もある。初めからいらない子。
中国はあれだけ打ちながら、海岸に基地作ったのはつい最近。
>>142 日本でも受注先見れば空自とあんまりかわんないし技術的には当然のつながりだよな。
145 :
名無しのひみつ:2010/09/24(金) 15:07:16 ID:DbSpxDRq
バッテリーの話し出たけど、第二回噴射の後にアイドルモード燃焼か低推力燃焼で
熱電池で発電、バッテリーに再充電して第三回噴射に備えるって事じゃない?
塩害に強いのは 黒松とか 集製材で 組み立て棟を
施設はすぐまた塩害でボロボロになるから
取り替えが簡単な構造に出来るといいんじゃね
被害が出やすい所は二重壁にするとか
148 :
名無しのひみつ:2010/09/25(土) 12:06:35 ID:nygOkphM
>>145 液体水素 液体酸素のタンク ってことは
アポロ宇宙船と構造は同じだからね
色々な部分が違うにしても
出来合いのロケットすら飛ばせない国があるらしいな。
>>149 後進国と侮っていてはいかん。
国内の足踏みが続くと後から来た者に追い抜かれるのが国際社会。
景気悪化で意気消沈している暇はない。
151 :
名無しのひみつ:2010/10/07(木) 21:31:56 ID:vwCzLqdo
ロシアを一寸だけ本気にさせただけでも大したものだ。
推力的にはLE-8と同じ規模のエンジンだしね。
LE-8はショボイGGサイクル・アブレーター冷却に対して、
ロシアのは2段燃焼サイクルの一級品だが。
153 :
芥川賞作家川上未映子と文部科学省の嘘:2010/11/15(月) 15:50:51 ID:Lfc+Ok1E
154 :
名無しのひみつ:2010/11/16(火) 09:43:45 ID:y0B46zpd
>>1 日本が商業打ち上げ参入で必要なのは、
技術じゃなく、ビジネスの環境整備。
射場に直結した空港も港湾も無い。
燃料プラントも無いとか、
種子島は、100%官需用射場として、
何から何までぬるま湯過ぎる。
よし魚釣島に設置してオネアミスの翼やろう!
>>155 しくったら沖縄本島方面に落ちるから却下。
157 :
名無しのひみつ: