【医学】がん細胞を内部から破壊 「トロイの木馬」血液細胞発表へ[09/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1歩いていこうφ ★
林原生物化学研究所(岡山市)は15日、臍帯(さいたい)血から発見した血液細胞が「トロイの木馬」
のようにがん細胞に入り込み、がんを内側から死滅させる現象を確認したと発表した。研究成果は大阪市で
22日から開かれる日本がん学会学術総会で発表する。

この細胞は同研究所が2006年、新生児のへその緒の臍帯血から発見した「ホゾティ」。抗がん作用や
免疫抑制作用があるという。

竹内誠人主任研究員によると、試験管で実験したところ、ホゾティはがん細胞を選んで中に入り、2〜4時間後
に死んだ。その際、がん細胞を死滅させる効果があるたんぱく質を内部にまき散らし、がん細胞を死滅させた。
将来的にはホゾティを抗がん剤の運び役としてがん細胞に侵入させるなど、応用が期待できるという。


ソース:時事ドットコム  http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2010091500907
2名無しのひみつ:2010/09/15(水) 19:22:29 ID:INDBavpk
例えが悪い
3名無しのひみつ:2010/09/15(水) 19:23:23 ID:t5ojeOw9
能書きはいいから末期ガン患者にダメもとで試してやれよ
4名無しのひみつ:2010/09/15(水) 19:28:03 ID:fOh2YJ9v
どうせ認証に10年以上掛かるんだろ?
5名無しのひみつ:2010/09/15(水) 19:28:59 ID:4VlAojV2
ホゾティにワラタ
キャラクター化して欲しい
6名無しのひみつ:2010/09/15(水) 19:30:08 ID:orLTZ+5z
>林原生物化学研究所(岡山市)


  _ノ乙(、ン、)_ 流石、大都会岡山の林原グループ
7名無しのひみつ:2010/09/15(水) 19:39:26 ID:IDuk7Wdo
ホゾティってどんな意味?
8名無しのひみつ:2010/09/15(水) 19:39:33 ID:nsQQV/jR
トレハ星人の林原?
9名無しのひみつ:2010/09/15(水) 19:44:09 ID:4VlAojV2
ほぞ

ほぞ
? - 木材を接合するための突起。
蔕 - 果実に残っている萼(がく)のこと。「へた」あるいは「ほそ」ともいう。
臍 - へそのこと。
10名無しのひみつ:2010/09/15(水) 19:44:58 ID:tr8kxPkQ
正常細胞も見境なく攻撃しそうで恐いですw
11名無しのひみつ:2010/09/15(水) 19:48:25 ID:6Td/VN87

  ノ ⌒ヽ
 / ∂ ∂ヽ
(  ι   ) <Yes!
 ヽ )0( /
12名無しのひみつ:2010/09/15(水) 19:48:34 ID:sEfzNIu0
トロイの木馬(日本の在日外国人参政権)
13名無しのひみつ:2010/09/15(水) 19:51:52 ID:FDPoLSJK
臍を噛む。
14名無しのひみつ:2010/09/15(水) 19:52:57 ID:It2/3ys6
>抗がん作用や
こっちはいいとして

>免疫抑制作用があるという。
こっちが発動したらどうすんねん
まぁ、抗がん剤が骨髄抑制の副作用があるから今と変わらんといわれたらそれまでだが
15名無しのひみつ:2010/09/15(水) 19:54:35 ID:xOFAPkQs
>>5
アランジアロンゾだったっけ、にキャラ化してほしい
16名無しのひみつ:2010/09/15(水) 19:57:20 ID:fZ+5T2gq
ほぞてぃ?

どんな名前だよwwww
17名無しのひみつ:2010/09/15(水) 20:07:38 ID:21j+5S+e
いろいろ見つかったとニュースになるが
実際にそれで治ったなんて聞いた事ない
ハゲ、デブ、シワ、水虫などなど
一度も治ったと聞いた事ないw
18名無しのひみつ:2010/09/15(水) 20:14:49 ID:SAhVtN3A
みんなホゾティも知らないの?
本当に無知だねぇ。
新しいポケモンだよ。
19名無しのひみつ:2010/09/15(水) 20:16:33 ID:mtIWd/W7
末期ガン患者で人体実験GO
20ぴょん♂:2010/09/15(水) 20:22:47 ID:vS6UG7KF
>>3
他人の細胞は 免疫抑制剤を入れないと 破壊されます
21名無しのひみつ:2010/09/15(水) 20:23:35 ID:uLC+rVg0

 内部からの破壊を極意とする暗殺拳 北斗神拳
22名無しのひみつ:2010/09/15(水) 20:36:54 ID:oDl7dyQH
抗がん剤とかホゾティも死ぬだろタコ
ホゾティ大量に注射すればいい

つか胎児すげーな、ちょっとラクトフェリン飲んでくる
23名無しのひみつ:2010/09/15(水) 20:52:45 ID:hF5+0v/5
内部から崩壊か・・・ザイニチチョウセンジンみたいだなw
24名無しのひみつ:2010/09/15(水) 21:19:30 ID:3EmlujH+
中国人「ちょっと胎児食べてくる」
25名無しのひみつ:2010/09/15(水) 21:26:50 ID:n32sZ42x
北斗神拳の心臓部が開発された
26名無しのひみつ:2010/09/15(水) 21:50:04 ID:WliPlsyz
マイクロマシーンの原型?
27名無しのひみつ:2010/09/15(水) 21:57:02 ID:+2A6oP6Q
将来がんも完治できるようになるのかね
早くそうなったらいいね
28名無しのひみつ:2010/09/15(水) 21:58:49 ID:IqjWJyIq
がん細胞を死滅させる効果があるたんぱく質

こっちだろ
29名無しのひみつ:2010/09/15(水) 22:07:44 ID:BnuL5csR
なんとか日本の国益となるようビジネスに結び付けてください
30名無しのひみつ:2010/09/15(水) 22:09:21 ID:i07Y1S3e
なんかすごそう!
31名無しのひみつ:2010/09/15(水) 22:12:05 ID:GyYRACs0
>>28
>ホゾティはがん細胞を選んで中に入り

こっちの方が重要度が高そうだ
32名無しのひみつ:2010/09/15(水) 22:23:36 ID:hJ00fJKZ
カバディカバディカバディカバディ
33名無しのひみつ:2010/09/15(水) 23:00:54 ID:bn14DHvO
林原は株式を公開してないからねぇ。
10年単位の長期の研究が出来るのよね。
34名無しのひみつ:2010/09/15(水) 23:42:51 ID:IbjdYlIS
>>20
iPS細胞経由で作ればいい
35名無しのひみつ:2010/09/16(木) 00:02:28 ID:DjbnL4qo
>>1 林原のサイトから

「トロイの木馬」型 新抗癌メカニズムを発見!
血液細胞が癌細胞の内部に侵入し、死滅させる現象を確認
http://www.hayashibara.co.jp/press.php?id=325
36名無しのひみつ:2010/09/16(木) 00:05:52 ID:DjbnL4qo
37名無しのひみつ:2010/09/16(木) 00:12:05 ID:41leLZmu
トレハの林原か! すげぇなぁ。
38名無しのひみつ:2010/09/16(木) 01:10:34 ID:M+Gqv+N2
赤ん坊は生まれてくるときに、手を握り締めて生まれてくる
すべてを手に入れようとして生まれてくるのだ

しかし死んだとき、手をひらいてるのは、結局何も手に入れれ
ないことを悟って死んでいくからだ
39名無しのひみつ:2010/09/16(木) 01:22:14 ID:2xMeiX+Z
あのみょうちくりんなCMの会社か
トレハロース以外の研究してたんだ
40名無しのひみつ:2010/09/16(木) 01:26:20 ID:6NyBiztA
不老不死につながるような研究はするなよ。

老人には、早く死んでもらわないと困るんです。まじで。
41名無しのひみつ:2010/09/16(木) 03:25:06 ID:3arXtPhl
「ホゾティ」は「臍T」で、「臍帯血から発見され、キラーT細胞と似た働きをする(細胞)」って事か。
42名無しのひみつ:2010/09/16(木) 04:08:46 ID:sfyQh29l
トロイの木馬ってウイルスだろ。例えが悪いなー。

日本人に成りすました朝鮮人が一晩泊めてくれと上がりこんで、突然強盗に早変わりして皆殺しする?

この例えでは、日本人が殺されるべきがん細胞になるので意味が全然分からないな。
43名無しのひみつ:2010/09/16(木) 04:46:07 ID:Z7Aw+z4e
大都会岡山発のテクノロジーがまた世界を驚嘆させるのか!
44名無しのひみつ:2010/09/16(木) 04:50:19 ID:3arXtPhl
>>42
>トロイの木馬ってウイルスだろ。例えが悪いなー。

PCなどで不正な動作をする「トロイの木馬型マルウェア」は、「コンピューターウィルス」ではない。
この二つは区別される。

>>1の「トロイの木馬」は「トロイの木馬型マルウェア」を例にして書いているわけではない。
ギリシャ神話の中のトロイア戦争で使われた「トロイの木馬」を例にして書いている。
「トロイの木馬型マルウェア」も同じく、この話を元にそう呼ばれるようになった。
45( ;‘e‘)チャーニィたん ◆charny.4eA :2010/09/16(木) 07:29:31 ID:IJJuome4 BE:215971586-S★(508941)
( ;‘e‘)( ;‘e‘)<臍から採取したからホゾティって・・・・
46名無しのひみつ:2010/09/16(木) 09:13:19 ID:a92SVxMb
ガンが浸潤している組織に入っていって、
そこでガン細胞が死滅するようなたんぱく質を分泌するのかと思ったら、
画像見たら直接ガン細胞の中に入っていくのか
凄いな
トロイの木馬は例えが悪いとしても、ウイルス的な細胞だな
47名無しのひみつ:2010/09/16(木) 11:30:50 ID:37cs2k+P
上手いこと言えないが、すげぇな
48名無しのひみつ:2010/09/16(木) 12:14:42 ID:jrZoimaK
>>17
今時の水虫薬凄いぞ
半年続けたら治っちゃった。
それでもダメなら都市伝説の自衛隊特注水虫薬か、
製薬会社の御曹司が使ってたという20リットルポリタンク入りの
未承認薬みたいな強烈なの使うしかあるまいww
49〈(`・ω・`)〉売韓ザパニーズ二号機:2010/09/16(木) 12:27:56 ID:XwACmnib
パソコンのウィルスかよqqq
50名無しのひみつ:2010/09/16(木) 12:35:58 ID:WPfdJXY1
この例えだと殺されそうだな
益虫で良いじゃん
51名無しのひみつ:2010/09/16(木) 15:08:24 ID:IpVy6uay
新薬になるのはどれほど先? 医学の進歩って遅すぎるなあ。
21世紀になってもガンで死ぬ人たちがこんなに大勢いるなんて。
52名無しのひみつ:2010/09/16(木) 18:37:40 ID:pnign+MR
トロイの木馬ではないな。
メガンテ細胞とか
53名無しのひみつ:2010/09/16(木) 19:01:41 ID:2wAcPCnb
中二病な研究者だと「ユダ」とか付けて国際問題化
54名無しのひみつ:2010/09/16(木) 19:20:45 ID:PCRSweiC
ノーベル賞ちらつく。
55名無しのひみつ:2010/09/16(木) 19:21:43 ID:sszjiCAS
興味深いね
56名無しのひみつ:2010/09/16(木) 20:20:35 ID:4WErJ8wA
俺の息子と娘の臍帯血は冷凍保存してるけど
俺のも嫁のもないし。

あーーー科学の進歩ってすげえな。
57ぴょん♂:2010/09/16(木) 21:03:11 ID:VsU/SDta
>>56
何に使うの?
58名無しのひみつ:2010/09/16(木) 21:23:03 ID:4WErJ8wA
>>57
今のところは再生不良性貧血とか
白血病の治療に有効らしい。
将来はもっと適用範囲がひろがるかも…

で、もしも子どもが将来そんな病気に
かかったとき自分の臍帯血があると
治療に有利なんだって事ですた。
自分のでないと意味ないんだと。
59名無しのひみつ:2010/09/16(木) 22:18:19 ID:eg1yZhNI
冷凍保存・・・おいくら?
60名無しのひみつ:2010/09/17(金) 01:27:41 ID:ELYLfLj2
停電でダメになったりして
61名無しのひみつ:2010/09/17(金) 01:50:05 ID:WxRKcw7x
どうせ使えるのは金持ちか社会的地位のある人だけ。

小市民に使える様になるのは遥か先。

格差社会やもん…。
62名無しのひみつ:2010/09/17(金) 11:34:35 ID:+kOuFF+f
ガンの進行を抑制するための新薬ってひと月90万円もするんだってな。

医療費控除や国民保険などの制度で、ひと月30万円くらいに下げられるらしいけど、
それでも普通のサラリーマンでも手取り30万円というのはない時世なのに。

しかも完治させてくれるわけじゃない。進行を遅らせるだけだし。
63名無しのひみつ:2010/09/17(金) 17:10:16 ID:+ntBx/nh
ガンの新薬の効果みるたびにガン細胞おわったなとか思うけど、
毎回臨床結果がイマイチ。
64名無しのひみつ:2010/09/17(金) 17:14:09 ID:33fXX9kH
>>61
臨床試験どうすんのよ
65名無しのひみつ:2010/09/17(金) 18:34:05 ID:vQqXTNO/
母親の細胞だって他人の細胞だからなあ
へその緒伝って入り込んでくる母親の細胞を
殺すためだろうか。
66名無しのひみつ:2010/09/17(金) 19:07:29 ID:IUs7LExH
この手の研究発表するのはいいが、とっとと使えるようにしてくれ
今も癌で幾人死んでると思ってるんだ
67名無しのひみつ:2010/09/18(土) 00:05:11 ID:5E9j+ZnT
>>59
初期費用が約20万円。
それに前払いで保存料金10年分が
約10万円。

保存料金は変わる可能性ありです。
68名無しのひみつ:2010/09/18(土) 08:58:54 ID:N+HSGA2g
長寿社会になればなるほど、人は癌で死ぬ。他の病気は先に制圧される。
治せる癌は治せるようになって、最後はみんな難治癌で死んでいく。
これが医学進歩の究極の姿。日本は世界の先頭を切っているだけ。
69名無しのひみつ:2010/09/18(土) 09:18:11 ID:Hgizdc3C
ゆってぃの友達みたいなもんか
70名無しのひみつ:2010/09/18(土) 09:46:12 ID:Xz4xGU6b
もう何年も前からガンは治るようになると言われているが、いっこうに実現しないな。
政治的な規制も原因にありそうだが。
しかし賭けてもいいけど、20年後も大して状況変わってないね。少なくとも日本では。
他の病気にしてもそうだよ。
科学技術の限界や利権やらで、もう画期的な治療法が出てくる時代じゃないんだな。
71名無しのひみつ:2010/09/18(土) 09:46:44 ID:u4ALJIit
>>33
この前、社長がテレビに出てたな。
ttp://www.nhk.or.jp/luzon/schedule/backnum/100905.html
株主からの短期での利益追求プレッシャーが嫌だから、絶対に株式公開しないって言ってたな。
もちろん、トレハロースなどの採算部門ありきの話ですが、とも。
72名無しのひみつ:2010/09/18(土) 16:58:46 ID:gmoGpatR
>>70
それは日本だけ。
後研究レベルしか到達してない
73名無しのひみつ:2010/09/18(土) 17:01:25 ID:Y1Tkg2Qb
>>40
不老不死こそ年金問題解決だろ馬鹿か。
74名無しのひみつ:2010/09/18(土) 19:24:54 ID:j8Q03rpS
>>73
+アンチエイジングだな。
75名無しのひみつ:2010/09/18(土) 19:26:00 ID:j8Q03rpS
つまり、アンチエイジング=不老がプラスされているところが重要ってこった。
76名無しのひみつ:2010/09/19(日) 07:36:50 ID:U2xiq/l7
寿命は延びたけど老化、劣化は止めようがないね。
不老不死は癌細胞だけという皮肉。
77名無しのひみつ:2010/09/19(日) 08:55:57 ID:+jvP/OTR
寿命もそんなに延びたのかどうか怪しいんじゃね?

昔の日本の平均寿命が短かったのや、開発途上国の平均寿命が今でも短かったのは、
単に乳幼児死亡率が極端に高かったからであって、先進諸国で平均寿命が延びた
主立った原因は乳幼児死亡率が劇的に下ったことになるんだろう?

信長のいう人生40年が現役のことではなくその当時の日本人の生物学的寿命を
本当に指していたとするなら、30代でもう腰が曲りはじめて心臓病などで死ぬ人が
ざらにいたと想像されるけど、それはちょっと考えにくいなあ。

平均寿命は少なくとも乳幼児期を除いて計算してもらいたい。あるいはそうやって
計算した数値のほうを公表すべき。
そうすれば、寿命が昔より大して延びていないことが明らかになるのではないか。
78ぴょん♂:2010/09/19(日) 11:21:22 ID:8qvvXlhs
>>73
毎月の医療費が20万円で永遠に死なないのか・・・
そして、毎年 そういう老人が永遠に増え続けるんだね?
なんという未来なんだろう
79名無しのひみつ:2010/09/19(日) 11:28:26 ID:ohR0fn0A
>>78
なんで不老の話なのに老人が増えるんだよ馬鹿か。
老いないんだから老人じゃねーだろ。
80名無しのひみつ:2010/09/19(日) 11:35:37 ID:M51Igwyp
>>78
それは老人だから。
不老と言うのは老いないそのまんまの意味だろ。
問題なのはもう動けなくて助からないのに呼吸器付けてるのが問題であり、
老いないで若いままいられるなら毎月20万なんてかからない勘違いしないように
81名無しのひみつ:2010/09/19(日) 12:32:36 ID:2SbpTn3H
>>76-77
最近テロメア回復とかテロメラーゼ活発化する物質を発見したらしいから、
その内その考えを180℃変える技術が出来るかもしれない。
82名無しのひみつ:2010/09/19(日) 13:06:11 ID:iSW8bWEW
>>80
むしろずっとそれ以上の収入を得て働き続けられるんだろうな、経験は増えながら。
ただ肉体は新しいが価値基準が更新されず困ったことになりそうだが。
83名無しのひみつ:2010/09/19(日) 13:16:25 ID:+jvP/OTR
寿命が縮まったとしても、少子化が加速すれば、人口比の逆三角形の構図は解消しないわけで、
少ない人口の若者が、多い人口の年長者を支えるという構図は、けっきょく同じなのでは?

問題は、健康や体力問題。
20代や30代の若者でもウツ病とかになって働けなくなれば高齢退職者人口と同じことだし。
84名無しのひみつ:2010/09/19(日) 13:22:25 ID:9whKFLnb
>>83
健康や体力なら別大丈夫だろ。
毎日引きこもらなければ。
85名無しのひみつ:2010/09/25(土) 06:19:07 ID:yqTGpNKP
サイコバースですよ。
もう10数年前に提唱されています。
・・・アニメでな!
86名無しのひみつ:2010/09/25(土) 11:46:06 ID:cLzo4yB9
昨日の報ステで取り上げられてたな
87名無しのひみつ:2010/10/30(土) 14:12:57 ID:6j8CSUhE
末期ガン患者にどんどん試してあげればいいのに
絶望しかなかった中に、希望が生まれる
88名無しのひみつ:2010/10/30(土) 21:04:53 ID:wWMbPF5H
サリドマイド
新生血管
89名無しのひみつ:2010/10/30(土) 21:12:45 ID:6hVplcjh
>>52
> トロイの木馬ではないな。


言うなれば自爆テロに近いね。
どうやってガン細胞を判別してるのだろう?
単純に非自己の異物に対する反応なのだろうか?
90名無しのひみつ:2010/10/30(土) 21:32:57 ID:tqJfEEBd
>>87
>この細胞は同研究所が2006年、新生児のへその緒の臍帯血から発見した「ホゾティ」。
今のところ生まれたときに親が臍帯血保管してくれた人しか試せないみたいです
臍帯血保存する会社が出来たのってここ10年くらい?
91名無しのひみつ:2010/11/01(月) 01:37:00 ID:Dh2Gw8kZ
ボクちゃんのちんこに
トロイの木馬いれたらどうなるの?
92名無しのひみつ:2010/11/01(月) 07:15:29 ID:neg4q70K
先っちょが8方向に展開して使えなくなります。
93名無しのひみつ:2010/11/02(火) 02:40:22 ID:e2pPubPo
ほほう
94名無しのひみつ
>>92
いったいどういうことだ?夢の触手プレイ可能ということか?