【古生物】肉食恐竜、低い姿勢で歩行か=7000万年前の「ガリミムス」−林原博物館

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般人φ ★
モンゴルの南、ゴビ砂漠西部の約7000万年前(白亜紀後期)の地層から見つかった
中型肉食恐竜の後ろ足と足跡の化石を分析したところ、従来の推定より低い姿勢で歩いていたことが分かった。
獲物を見つけた際などに素早く動けるよう、普段から低い姿勢だった可能性が考えられるという。
林原自然科学博物館(岡山市)の松本幸英研究員と石垣忍副館長が、富山大で開かれる日本地質学会で20日発表する。

モンゴル古生物学センターとの共同調査で全身骨格が発見されたこの化石は、
ダチョウに似た「ガリミムス」(全長約3.5メートル)とみられる。
同じ地層で見つかった大型肉食恐竜タルボサウルスの足と足跡の化石の分析でも、同様に低い姿勢だったと推定された。
 松本研究員は「化石の発見場所は当時、川近くでぬかるんでいたとみられ、
乾燥した場所での歩き方はまだ分からない」としながらも、「真っすぐ立つより、
後ろ脚を少し曲げた低い姿勢の方が敏しょうな動きができる。
肉食恐竜の運動能力は高かったのではないか」と話している。

ガリミムス復元図(上:新たな復元、下:従来)
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/20100913at46t.jpg
ガリミムスの後ろ足の化石(右)、復元姿勢(左)
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/20100913at44t.jpg

( 2010年9月13日(月)17時35分時事通信)

------------------
▽記事引用元
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010091300612
2一般人φ ★:2010/09/13(月) 18:54:35 ID:???
他ソースに大きな画像があったので追加

モンゴルの約7000万年前の地層から見つかった化石に基づく中型肉食恐竜「ガリミムス」の全身復元図(上)。
従来の復元図(下)に比べて低い姿勢で、運動能力が高かったと考えられる(林原自然科学博物館提供)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100913-00000026-jijp-soci.view-000

モンゴルの約7000万年前の地層から見つかった中型肉食恐竜「ガリミムス」とみられる左後ろ足化石(左)と復元姿勢。
従来の推定より低い姿勢だったとみられる(林原自然科学博物館提供)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100913-00000025-jijp-soci.view-000
3一般人φ ★:2010/09/13(月) 18:55:08 ID:???
レス付くのかな…
4名無しのひみつ:2010/09/13(月) 18:59:16 ID:gYK85uew
復元図が、ショボすぎ
5名無しのひみつ:2010/09/13(月) 19:04:21 ID:Vc0y6N1A
現生の動物だとカンガルーがこんな感じだな
6名無しのひみつ:2010/09/13(月) 19:06:28 ID:rUO9Urmv
>>3
そいういうことは心の中でつぶやきましょう。
7名無しのひみつ:2010/09/13(月) 19:09:58 ID:Vc0y6N1A
・後肢は踵から先が長く、かかとは常に深く曲げている
・しっぽが長くバランスをとっている
・小さくなったが用途はある前肢

ってけっこうカンガルーに似てるようなと思っていたら、
やはり同じことを思っている人は世界中にいるようで。
http://movie.geocities.jp/tom_kasa55/column163.html
8名無しのひみつ:2010/09/13(月) 19:13:53 ID:fhRObvcl
従来はモデル歩きだな
9名無しのひみつ:2010/09/13(月) 19:19:17 ID:dk8KlXxA
つまり足関節に腱と筋肉で上手に張力を持たせていただろうし、
それ相応の組織の強さを持っていた筈なのか

大型で重い2足歩行恐竜の足の筋肉は、コラーゲンだらけのバネみたいな代物で
自ら縮めたり伸ばしたりはあまり出来ないが、体重を乗せるとビョンビョン跳ねるような
タイプだったのかなあ
10名無しのひみつ:2010/09/13(月) 19:21:09 ID:dk8KlXxA
【古生物】肉食恐竜、低い姿勢で歩行か=7000万年前の「ガリミムス」−林原博物館
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1284371497/

ガリミムスはダチョウ型恐竜だから俊足で当然だが、
同じページにタルボサウルスまでそんな姿勢だと書いてある
タルボサウルスはTrex類でも2番目に大きな種類だ

低い姿勢なら、関節を曲げて支える必要がある分だけ
腱も筋力も強かっただろう
11名無しのひみつ:2010/09/13(月) 19:22:59 ID:dk8KlXxA
スレ間違い誤爆したorz
12名無しのひみつ:2010/09/13(月) 19:30:46 ID:j4VAyEjQ
ダチョウというよりウサギみたいに跳ね回ってたのかな
13素人 ◆GD..x272/. :2010/09/13(月) 21:38:03 ID:vcaJVlj2
またレスの付かない古生物スレの誕生か!
14(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2010/09/13(月) 21:43:01 ID:HPC49wOM
アカカンガルーのオスが体重最大90kgで例のジャンプ歩行しとるから
ガリミムスはカンガルー風にピョンピョン跳んでたかもしれんよ
15名無しのひみつ:2010/09/13(月) 22:48:28 ID:7ec+e4gH
まーた荒れるのか
お前等ネットでは恐竜だな
16名無しのひみつ:2010/09/13(月) 23:18:18 ID:bwCRgAwK
昔はゴジラみたいな姿勢だと思われてたんだよな
17名無しのひみつ:2010/09/13(月) 23:28:45 ID:M48Sr/gC
低姿勢で「すみませんすみません」言いながら歩行
18名無しのひみつ:2010/09/13(月) 23:43:34 ID:GVh2f3aQ
狩の時は獲物に見えないように近づいただろう
19名無しのひみつ:2010/09/14(火) 06:01:47 ID:CsuXpfVe
レスはつかなくていいんだよ。ロマンの世界だから。
恐竜は相当敏捷だったろうな。今居たら凄い事になりそう。
20名無しのひみつ:2010/09/14(火) 09:36:15 ID:u3rzmrQu
拾い食いしてただけです
21名無しのひみつ:2010/09/14(火) 12:19:11 ID:ZgQaygEw
復元図みたけど、低い姿勢の方が自然っぽいね
林原GJ
22名無しのひみつ:2010/09/14(火) 14:33:46 ID:QUVAEZsR
>>1
>ガリミムスの後ろ足の化石(右)、復元姿勢(左)
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/20100913at44t.jpg

こういう写真見ると、やっぱり鳥と仲間なんだなと思わざるを得ない。
23名無しのひみつ:2010/09/14(火) 17:26:32 ID:FuQg9m+W
>>3
あいつが来るから大丈夫w
24名無しのひみつ:2010/09/14(火) 17:29:27 ID:FuQg9m+W
と思ったら>>13で来てた。。
25名無しのひみつ:2010/09/14(火) 18:28:08 ID:ARXifi/6
現生のネコ目も獲物を見つけて身を潜めるときも
その様な歩き方で距離を縮めるよな
26名無しのひみつ:2010/09/14(火) 18:54:25 ID:CXPkd/qV
匍匐前進で接近
27名無しのひみつ
まさかカンガルーやウサギやヒトみたいにカカトを地面につけていたわけでもあるまいに