【生理学】脳の活動が活発な部分だけにホルモンを取り込み 脳機能を維持するのに学習や運動などが不可欠/筑波大・首都大学東京
◇脳には学習・運動が不可欠…ホルモンを取り込み
細胞の成長や保護に重要な栄養素となるホルモンが、
脳の活動が活発な部分だけに血液中から取り込まれることを、
征矢(そや)英昭・筑波大教授と西島壮(たけし)・首都大学東京助教らのグループが発見した。
脳機能を維持するのに学習や運動などが不可欠であることを実証したもので、
将来、認知症予防など脳を健康に保つためのプログラム開発につながると期待される。
科学誌ニューロン最新号に掲載された。グループは、筋肉の新生や機能の維持に重要な
役割を持つホルモン「IGF―1」が脳神経にも作用することに注目。しかし、血管と脳の間には
「血液脳関門」という関所があり、このホルモンが脳に取り込まれる仕組みは謎だった。
ラットの実験で、ヒゲを刺激すると神経活動が活発になる脳の部分だけに、
血中からIGF―1が移動することを確認。神経活動が高まり、脳の血流量が増えることが
引き金となり、特殊な酵素がIGF―1の分子を小さくして、脳の関所を通りやすくすることも
突き止めた。征矢教授は「脳の神経活動そのものが強力な栄養素を取り込み、さらに
脳機能が強化される好循環を生む」としている。
(2010年9月11日14時15分 読売新聞)
---------------
▽記事引用元
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20100911-OYT1T00322.htm YOMIURI ONLINE(
http://www.yomiuri.co.jp/ )配信記事
▽関連リンク
Neuron
Neuronal Activity Drives Localized Blood-Brain-Barrier Transport of Serum Insulin-like Growth Factor-I into the CNS
http://www.cell.com/neuron/abstract/S0896-6273 (10)00617-3
*ご依頼いただきました。
2 :
名無しのひみつ :2010/09/11(土) 22:10:15 ID:kyKGqKlb
頭をまったく使っている形跡のない白川総裁がアルツになるのは目と鼻の先。
3 :
名無しのひみつ :2010/09/11(土) 22:29:00 ID:reBMGdrh
ドブスを守る会も脳機能を維持するのに不可欠だったんですね
4 :
名無しのひみつ :2010/09/11(土) 22:48:06 ID:ZYwZAUZ8
脳科学は学習効率に直結するほど発達してないのに 脱税もじゃもじゃ野郎が毎日テレビ出ててウゼエ事この上なし
5 :
名無しのひみつ :2010/09/11(土) 22:52:52 ID:ka7AyWE5
>>3 許さない
首都大学の名前だけであんまり信じられんな
脳の活発なところに取り込まれるのはいいとして,
ヒゲの刺激と,学習や運動は関連があるの?
6 :
ぴょん♂ :2010/09/12(日) 03:18:31 ID:Wuswwajv
成長ホルモンをたくさん投与された乳牛から搾られた牛乳を飲んでから 勉強、運動、仕事をすればいいってこと?
7 :
名無しのひみつ :2010/09/12(日) 07:08:08 ID:e3X/15IL
>>5 科学的内容と関係ないこと持ち出すな。少なくとも捏造事件なんて聞いてないぞ。
質問の内容だが、記事ちゃんと読んだ?納得できないなら論文を読めば良い。
8 :
名無しのひみつ :2010/09/12(日) 07:29:05 ID:e3X/15IL
>>4 学会でその人の名前だすと失笑を買うよ。はっきり言ってまともな研究者は
誰も相手にしてないもんな。
9 :
名無しのひみつ :2010/09/12(日) 13:15:45 ID:Umlf/MW+
学習三昧ではダメで運動も必要?
10 :
名無しのひみつ :2010/09/12(日) 13:23:56 ID:mbSj1UZ6
>>運動 ホーキング博士のような例はどう考えるの?
11 :
名無しのひみつ :2010/09/12(日) 16:14:06 ID:d4CMfHUP
頭使ってるから大丈夫なんじゃないの
12 :
名無しのひみつ :2010/09/12(日) 17:54:48 ID:TbhQD/Dx
将棋指しで認知症になった人を聞いたことがない。 それどころか老人になってもメチャクチャ頭の回転が速い。 いくつになっても脳を鍛え続けるのって大切なんだなと思う。
13 :
名無しのひみつ :2010/09/12(日) 18:00:19 ID:4YoWy44x
14 :
名無しのひみつ :2010/09/12(日) 18:26:03 ID:mbSj1UZ6
15 :
名無しのひみつ :2010/09/12(日) 19:08:15 ID:OVI5EMdf
今は亡き「の〜みそコネコネ」という言葉は真実を突いていたのか・・・
16 :
名無しのひみつ :2010/09/12(日) 19:17:04 ID:auCgWgMq
>>12 それはプロ棋士限定でいいよね?うちのじっちゃん
へぼ将棋だったけどボケたよ。ボケても将棋は指せたけど。
17 :
名無しのひみつ :2010/09/12(日) 19:20:40 ID:4YoWy44x
将棋は麻雀と違って計算をしないし指をあまり使わんからな
18 :
名無しのひみつ :2010/09/12(日) 19:50:11 ID:i9iT6Lfg
ィ-‐─-、 /: : : : : : : : \ /: : : : : : ∧ヽヽ`ヽ {: : : : :/._}》liヘ》》〉 《|i|シヽ ィ!|《!i!i《《ヽ 〈ヘ}{ /`ーヘ ベ》》〈´ 彡ヘ { `ェェェア |ツミ\ ホルモン マンセー ゞ》、`  ̄´ノノミ彡 __/>|`ー‐''´ トヘ、 / /: : ハ──‐7‐/: : /^\ / /: : / | / / : : / ^\ / {: : :〈 | / /: : : : { \ / 〉 {: : : \__|//: : : : : :| 〈 \ / ノ/-‐r': : : : : :><: : : : : : : : : :\ \ \ 〈\\ /´ |: : : : : : /ー|: : : : : : : : : : : ー‐--、 \ | f |: : : : : / {: : : : : : : : : : | \ ´⌒ ヽ l | |: : : : ノ l: : : : : : : : : :| 〉 / | | └─' \: : : : : : :ノ / / 'i 《 | | `ー─‐' / ./ ', L_ 〉 | | / / \ >、 | | Y __ノ / \/つ〉 | | | r'f / ー‐' 〈 | |〈 \__ノ /:::ー<L_____彡 `ー‐' /ミミ二二二二二二彡::::::}
19 :
名無しのひみつ :2010/09/12(日) 20:10:18 ID:VYMoGSKG
>16 負けてもいいと考えるとだめだね。 勝とうとすることで、いろいろ考えることがポイントだから。
20 :
名無しのひみつ :2010/09/12(日) 23:56:11 ID:c5gCurxO
なんでこの程度の研究がメディアに取り上げられるのか基準が分からないって研究、たまにあるよね。
21 :
名無しのひみつ :2010/09/13(月) 00:12:36 ID:5bKhiOpy
>>19 負けそうになって、頭に血が上るのがいいのか。w
...血管が切れない程度にがんがれ!
22 :
名無しのひみつ :2010/09/13(月) 09:19:30 ID:oLtGElxQ
>>20 こういうのは自分でマスコミに話を持ち込む。
学会ではスルーされる程度の研究でもニュースに出たりガッテンに出たりすると一般人の評価が上がる。
すると何故か文科省や厚労省の役人の評価も上がり科研費が通り易くなる。
この国の科学ってトップ以外は意外とそんな感じ。
23 :
名無しのひみつ :2010/09/13(月) 10:35:32 ID:fhRObvcl
赤面症ですぐ頭に血が上る体質の自分はボケにくいかな
24 :
名無しのひみつ :2010/09/13(月) 10:36:27 ID:+/rbKwEX
この国にかぎらんのじゃねーの?
25 :
名無しのひみつ :2010/09/13(月) 13:20:27 ID:woNfGijX
「ニューロン」はトップクラスの雑誌だろ
26 :
名無しのひみつ :2010/09/13(月) 17:36:38 ID:bLuDWd+s
やヴぇえwwwwwwwwwwwwずっと勉強してないしwwwwwww
27 :
名無しのひみつ :2010/09/13(月) 18:23:30 ID:Uebuu2+c
>>12 >将棋指しで認知症になった人を聞いたことがない。
わざわざ報道しないよね、落語家もだけど
>それどころか老人になってもメチャクチャ頭の回転が速い。
新しい戦法はなかなか身に付けられないだろうけど、若いころに覚えた手筋は忘れない
し即応できるだろうね
28 :
ぴょん♂ :2010/09/13(月) 19:35:34 ID:ewsxBpBS
>>22 なぜか研究室って マスゴミとつながりがあるんだよね 犬HKとかw
29 :
名無しのひみつ :2010/09/14(火) 00:46:52 ID:W1czneYz
この先生の一番の業績はフリフリグッパー体操なんだが、あれは黒歴史なのかな?
30 :
名無しのひみつ :2010/09/14(火) 09:15:07 ID:CTKxmIOH
31 :
名無しのひみつ :2010/09/19(日) 20:17:43 ID:xk+TXZHX
>>26 科学ニュース+まで読みあさってるから、大丈夫だと思うけど。
32 :
名無しのひみつ :2010/09/25(土) 13:20:48 ID:0F8cUWI1
ヘモグロビンだけじゃなくて、IGF―1をターゲットにしたトポグラフィーも そのうち出てくるのだろうか?
33 :
名無しのひみつ :2010/09/25(土) 17:12:40 ID:oDVydJkK
運動というのはどの程度の運動を指すの?
34 :
名無しのひみつ :2010/09/25(土) 17:16:33 ID:SNJGmiQW
>>8 失笑で終わらすのは二流
科学的立ち位置は、論証不可能な所で上手く逃げてる
35 :
名無しのひみつ :2010/09/25(土) 17:25:21 ID:/xVImak/
>>34 では一流の脳科学者が模擬に対して取る態度とは?
36 :
名無しのひみつ :2010/09/25(土) 17:42:39 ID:DwM+OV/o
>>35 「もぎ?ああ、いたな、そんな奴」
って感じか。
37 :
名無しのひみつ :2010/09/26(日) 18:33:41 ID:3o0HFmKc
>>25 そう。だから、記事もOKだと思う
けど、基礎系の雑誌だから応用面でどうこう書くのは眉唾臭い
この手の研究で、臨床系に評価高い雑誌ってどこになるんかねえ
38 :
名無しのひみつ :2010/10/07(木) 02:47:45 ID:uHhTFqrl
2chに自分から売り込む研究者ってあまりいないけど、この先生ならやりかねんって人たまにいるよね。
39 :
名無しのひみつ :2010/10/08(金) 14:55:51 ID:nTMZntxs
この先生は大学院生が途中で鬱になって来なくなったり辞めたりするDQN指定教官として学内では有名
40 :
名無しのひみつ :2010/10/08(金) 15:09:48 ID:7DKjICCv
天才はどこか半分はおかしいところを持っている人だったりするよ。
41 :
名無しのひみつ :
2010/10/18(月) 01:08:56 ID:G8yA79WK 学会でよく見るから知っているけど、この先生理路整然と話すの苦手…っつーか、いつも話が支離滅裂。 で批判的な質問にすぐ過剰反応するし、他人を貶すし、結構情緒不安定そうな印象を受けた。 これは下に付いた人間は苦労するだろうなぁと一目で分かる。