【医学】「ナルコレプシー」のうち脱力症状が起きるメカニズム 「ギャバ」欠乏が原因と解明/福島大など

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白夜φ ★
◇「ギャバ」欠乏が原因と解明 ナルコレプシーで小山福大教授グループ

日中の活動時に突然、脱力症状や過度の眠気に見舞われる病気「ナルコレプシー」のうち、
未解明だった脱力症状が起きるメカニズムを福島市の福島大共生システム理工学類の
小山純正教授(55)らの研究グループが突き止めた。レム睡眠時などに作用する脱力を
もたらす脳の細胞群の働きを抑えるガンマアミノ酪酸(ギャバ)が欠乏していることが原因だった。
ナルコレプシーは車の運転中に発症した場合、事故につながりかねないなどの危険もあり、
根本的な治療法や治療薬づくりにつながると期待される。
 
小山教授とNPO法人日本ナルコレプシー協会などによると、ナルコレプシーは1000人に
3人程度が発症する病気で突然、耐え難い眠気や脱力発作に襲われたり、夜間の睡眠が
分断されたりする。発症年齢は10代から20代前半に集中しているのが特徴で、全国に
推定20万人いるとされる。発症しても病気と分からず、診断を受けない例も多いとみられている。
 
小山教授らの研究グループは、脳幹にある「黒質(こくしつ)」と呼ばれる神経細胞が分泌する
神経伝達物質の「ギャバ」に着目。ギャバは、体を脱力させる細胞群の働きを抑える作用を持つ。
小山教授らは、これが欠乏すると脱力発作を引き起こすことをマウス実験で解明した。
 
黒質は「オレキシン」と呼ばれる物質がないと働かない。オレキシンを分泌するのが
「オレキシンニューロン」という神経細胞で、これまではオレキシンニューロンの欠乏が
脱力症状などの発症の要因であることまでは分かっていた。黒質やギャバの関係が
分かったことで、脱力発作の全体の発症メカニズムが解明されたことになる。
 
過度の眠気を引き起こす原因については、オレキシンニューロンが欠乏することで
覚醒(かくせい)をつかさどる細胞群が機能しないことが理由と分かっていた。
脱力発作については研究が進んでおらず、小山教授は旭川医大、
東京都神経科学総合研究所の協力を得て約8年前から研究を進めてきた。
 
小山教授は「今後は臨床研究などを進め、治療薬開発につなげたい」としている。
 
ナルコレプシーの第一人者である東京都精神医学総合研究所
睡眠研究プロジェクトリーダーの本多真医師(48)は
「脱力発作のメカニズムの解明は初めてで重要な発見。治療薬をつくる上での指針になる」と評価。
日本ナルコレプシー協会の河野通久副理事長(67)は
「病気の症状を抑える治療はあるが、根本的な治療法はない。
原因究明や治療薬開発などにつながれば」と期待している。

(2010/09/10 11:05)
_________________

▽記事引用元 
http://www.minpo.jp/view.php?pageId=4107&blockId=9718341&newsMode=article
福島民報(http://www.minpo.jp/

脱力発作の起きるメカニズム
http://www.minpo.jp/var/rev0/0061/1971/11110.jpg
2名無しのひみつ:2010/09/11(土) 00:48:52 ID:Op40xdOZ
若さ若さって何だ!?
3名無しのひみつ:2010/09/11(土) 00:49:15 ID:QSjpk+aJ
俺がやる気のないのは、このせいかも。
4名無しのひみつ:2010/09/11(土) 00:53:16 ID:yxo3jPp/
発芽玄米、ご飯炊く時に少し混ぜて炊けば解決。
5名無しのひみつ:2010/09/11(土) 00:53:46 ID:bmZNNIYf
>>3
仕事のわりに給料が低いからじゃね?
6名無しのひみつ:2010/09/11(土) 00:55:32 ID:IEDHucxU
>>2
ふりむかないことさ
7名無しのひみつ:2010/09/11(土) 00:56:35 ID:IEDHucxU
>>3
バナナに含まれてるそうだ、バナナ食えバナナ
8名無しのひみつ:2010/09/11(土) 00:59:50 ID:fgsyfrvD
よくラーメン屋に置いてあるコショウ?
9名無しのひみつ:2010/09/11(土) 00:59:57 ID:3dgyW+Ep
若者はよく眠る。
若者は宵っ張り。
解明に八年かかったのは、
短いのか?長いのか?
仕分けされなくて良かったね。
10名無しのひみつ:2010/09/11(土) 01:03:25 ID:K7WB10C3
GABA食ったら云々ってのもオカルト
11名無しのひみつ:2010/09/11(土) 01:04:38 ID:8YbeSxr6
愛って何だ?
12来林檎:2010/09/11(土) 01:11:13 ID:hYQ14+9K
ためらわずドラをきることだ
13名無しのひみつ:2010/09/11(土) 01:11:38 ID:JkxOeIMC
彼女にGABA、GABA言ってたら殴られた
14名無しのひみつ:2010/09/11(土) 01:12:41 ID:M4ayODFz
>全国に推定20万人いるとされる


   けっこう、多いのな。見た目とかでわかるのか?
15名無しのひみつ:2010/09/11(土) 01:19:29 ID:33wK5sYs
>>14
おいらは本気で笑うと立てなくなってへたり込むよ
あとまぶたが開かなくなる
16名無し募集中。。。:2010/09/11(土) 01:32:31 ID:cZcnozOq
チャイルドライクワンダーっつー漫画でこの病気を知ったな
17名無しのひみつ:2010/09/11(土) 01:47:28 ID:K3juMg0u
むちゃくちゃありがたいな。
研究者ありがとうございます。
18名無しのひみつ:2010/09/11(土) 01:49:49 ID:PioM9nWv
>>ナルコレプシーは車の運転中に発症した場合、事故につながりかねないなどの危険もあり、…
>>発症年齢は10代から20代前半に集中しているのが特徴で、…
若者の車離れが事故を未然に防いでいたわけだ。
19名無しのひみつ:2010/09/11(土) 02:03:11 ID:y9kyXujV
ナルコレプターかと思っらちがうのね。
20名無しのひみつ:2010/09/11(土) 02:03:22 ID:Zz1Xga9I
それより、アトピーを治す薬をつくってくれ。
匂いに敏感なのに体が臭くてたまらない。
21名無しのひみつ:2010/09/11(土) 02:08:30 ID:tdySEgRn
>>2
若さ=貧乏であること。

22名無しのひみつ:2010/09/11(土) 02:18:31 ID:hSKCcVP+
味の素でも喰っとけ
23名無しのひみつ:2010/09/11(土) 02:21:24 ID:Rh41+4Fa
GABA濃度上げるならGHB処方すればいいんじゃね?

つか、あれは解禁してくれよ。
眠剤とかだと翌朝きついけど、GHBならアホみたいにすっきり目覚めるのに・・・
なんで麻薬指定とかするかな・・・
24名無しのひみつ:2010/09/11(土) 02:49:56 ID:M9Bfm1Db
俺も急にカクンと来る、別に寝不足じゃないのに
そのギャバって何食えばいいの?ヨーグルトでいいのか
バナナは勘弁してくれ

ヨーグルトは牛乳と砂糖があれば錬金術のように増やせるからヨーグルトであってほしい
25名無しのひみつ:2010/09/11(土) 02:52:44 ID:M9Bfm1Db
調べたら発芽玄米とチョコレートなのか
発芽玄米は高いし偏頭痛持ちだからチョコもなあ
26名無しのひみつ:2010/09/11(土) 03:57:31 ID:vyRVxC0Z
ギャバって書くな
GABAって書け
27名無しのひみつ:2010/09/11(土) 04:47:52 ID:ZcTZRcC8
>>10
血液脳関門通過しないし
28名無しのひみつ:2010/09/11(土) 05:08:45 ID:WeDqnwgQ
>>10>>27
この手の話って、
直接作用しなくても、分解されて材料になるって事はある気がする。
29名無しのひみつ:2010/09/11(土) 05:26:55 ID:f3monpnH
>>11
ためらわないことさ
30名無しのひみつ:2010/09/11(土) 06:31:09 ID:WARabH3N
このガンマアミノ酪酸(ギャバ)ってのは
何を食えば効率的に摂取できるんだ?
31名無しのひみつ:2010/09/11(土) 08:38:02 ID:DztF7hIW
>>30
食っても脳には行かないようになってんだってさ
32名無しのひみつ:2010/09/11(土) 08:44:42 ID:K7WB10C3
>>28
どんな偏食してんだよ。
33名無しのひみつ:2010/09/11(土) 09:44:33 ID:nGlVKH72
宇宙刑事ねぇ〜
34名無しのひみつ:2010/09/11(土) 09:58:31 ID:HsWBti2b
GABAは脳関門通らないと思われてきたが、
そうじゃ無い事が分かったと書いてあるページもいくつかあるな。
35名無しのひみつ:2010/09/11(土) 09:59:55 ID:HsWBti2b
まあ本当かどうかは知らないが。

>>32
そこまでバランスの良い食事をしてる人の方が稀では?
36名無しのひみつ:2010/09/11(土) 10:10:55 ID:bpv/KS46
毎日17:00くらいに唐突にやばいくらい眠くなるな
意識はあるんだが
強烈に眠くなって体中に乳酸が溜まったような感じになるんだけど

もしかして、HITする?
37名無しのひみつ:2010/09/11(土) 10:11:09 ID:90rSCD0c
俺の後輩がこれだった
たまたま来た重役の隣に立ったまま眠ったり
心臓に悪い奴だった

38名無しのひみつ:2010/09/11(土) 10:32:01 ID:e2mL7zF7
>>25
偏頭痛ならコーヒーも飲めばガン予防と一石二鳥
麦茶もいいぞ(体感)
39名無しのひみつ:2010/09/11(土) 10:34:21 ID:KHMsNpyB
うちの弟も大学生になってナルコレプシーだって分かったんだよなぁ
今のところ根治療法ないから大変そうだ
40ぴょん♂:2010/09/11(土) 10:44:40 ID:eibiJVM9
というわけで グルタミン酸、B6、ナイアシンの欠乏ですか?

>>23
だよな。キメたい奴らには勝手にやらせとけばいいんだよ。
薬売りたいからだろ。GHBじゃサプリで医者もうからんし

>>27
頭でっかち 乙。
41ぴょん♂:2010/09/11(土) 10:49:49 ID:eibiJVM9
>>34
詳細は不明だが、経験から効果があることは明らか。
漏れの場合、鎮静作用はメラトニンより強いんじゃないかな。
寝るわけじゃなかったけどね。
まぁメラトニンなんかいくら入れても小麦粉レベルで
寝つく気配さえなかったけど
一方で、リタ入れても寝るときは寝るけどねw

薬の理論なんて 糞食らえだw
42ぴょん♂:2010/09/11(土) 10:52:21 ID:eibiJVM9
ちなみに、メラトニンより小麦粉レベルが激しかったのが
ハルシオンねw 心臓の鼓動周期が変わるだけw
43名無しのひみつ:2010/09/11(土) 12:43:18 ID:IEDHucxU
>>12
あ、それポンでカンね。ごっちゃんです。
44名無しのひみつ:2010/09/11(土) 13:41:26 ID:d/WaVGIy
つまりコショウ喰えってこと?
45ぴょん♂:2010/09/11(土) 13:47:48 ID:eibiJVM9
>>44
それはGABAN
46名無しのひみつ:2010/09/11(土) 13:56:47 ID:mHpTu92/
何食べたらいいの?発芽玄米だけ?(´・ω・`)
47名無しのひみつ:2010/09/11(土) 14:08:00 ID:e+Vu9+up
血液脳関門とおらんヤツのんでもしゃあないわなあ
48名無しのひみつ:2010/09/11(土) 14:47:39 ID:PUxKkepU
>>6
愛って何だ?
49名無しのひみつ:2010/09/11(土) 20:06:46 ID:GYnlnFyO
どうでもいいが麦茶飲んでると調子良い。
50名無しのひみつ:2010/09/12(日) 06:05:26 ID:fj3BEwv4
GABBAが足りないんだな
51名無しのひみつ:2010/09/12(日) 21:36:00 ID:HwgBvUQY
>>36
体力ないだけ。

物心ついたころからってならともかく、普通の食生活してりゃ突然そんな症状が出ることはほぼない。
52名無しのひみつ:2010/09/12(日) 21:43:16 ID:yUi+w6jB
ギャバってサプリメントで売っているやつ?
53名無しのひみつ:2010/09/12(日) 22:45:53 ID:EeU+gyHI
長年深い睡眠が取れなくて
海苔を大量(板海苔2〜3枚分)毎日2〜3週刊続けたら
症状が劇的に良くなりました

早い話栄養失調だったのですね
54名無しのひみつ:2010/09/13(月) 02:12:42 ID:ndMuNkAk
ホメオパシーですべて解決するんじゃないのか?w
55名無しのひみつ:2010/09/13(月) 03:46:12 ID:GkzZFARE
脱力ってどのくらいの脱力なんだろう
56名無しのひみつ:2010/09/13(月) 06:57:25 ID:V3mvFANB
脱力発作
http://www.health.ne.jp/word/d4069.html
脱力発作 【だつりょくほっさ】
感情性筋緊張消失ともいう。とつぜん全身、
あるいは一部に筋力低下が起きる発作で、喜怒哀楽や驚きなど感情の変化
にともなって発生する。典型的な場合にはとつぜん床にくずれ倒れる、あ
るいは手に持っているものを取り落としたりする。睡眠障害の一種である
ナルコレプシーの主症状のひとつで、多くは瞬間的だが、まれに数分以上
続くこともある。


57 [―{}@{}@{}-] 名無しのひみつ:2010/09/13(月) 15:43:59 ID:tZJoDkND
味の素で頭がよくなった人いる?
58名無しのひみつ:2010/09/13(月) 16:12:35 ID:Sk0DQmOE
なんだ宇宙刑事の話か
59名無しのひみつ:2010/09/13(月) 16:12:43 ID:Y0KGwDNo
朝だ徹夜
60名無しのひみつ:2010/09/13(月) 16:33:14 ID:2E0fDxPC
誰かアトピーをなおして
くさいの
61名無しのひみつ:2010/09/13(月) 16:38:02 ID:EWbv+ofk
>>48
ためらわないことさ
62名無しのひみつ:2010/09/13(月) 17:06:40 ID:vOSAWNfJ
>>25
発芽玄米をわざわざ買うことないよ。普通の玄米で十分。

ボウルに適当に玄米入れて水を張って冷蔵庫にいれておくだけ。翌日から発芽玄米になる。
あとは普通に炊飯器で「ふつう」で炊く。(水加減は白米より少なめにする)※自分は計量カップで同量+気持ち水多め
毎日水換えをすると直良し。

農薬汚染が心配な人はその前に洗い桶に入れてゴシゴシもみ洗いする。(5〜6回白米をとぐよりも若干乱暴な感じで)
そうすれば水が濁らないので、水換えの必要もなくなる。冷蔵庫で一週間は余裕でおk(頻繁に水換えすればそれ以上持つ)
玄米は無農薬を探すと高値になってしまうけど、楽天で30キロ8000円くらいの玄米でも十分平気。(5キロ換算だと1330円)
63名無しのひみつ:2010/09/13(月) 17:10:42 ID:fXsRIhwM
きょうの理樹すれ
64名無しのひみつ:2010/09/13(月) 17:37:00 ID:V7AxTXqV
キャバに見えるぞ  

キャバなら確かに枯渇している・・・

俺のこづかいでは無理・・・(涙)
65名無しのひみつ:2010/09/13(月) 17:37:12 ID:IFl3Dr4d
>>7
だからガッツは前向きなのか?w
66名無しのひみつ:2010/09/13(月) 17:47:03 ID:FC1o4XPG
もうね、串田アキラとかコショウとかね
そんじゃあ、地球刑事とかいるのかと問い詰めたい
67ぴょん♂:2010/09/13(月) 19:41:30 ID:ewsxBpBS
>>60
アミノ酸のリシン+プロリン+グリシン+ビタミンCで
まずコラ〜ゲンを再生させることから始める。もろいのは
皮膚だけとは思えない。腸も同じだろ。

まぁ これ2年目で 肘の反対側の夏の汗疹っもどきはかなり改善したわ
68名無しのひみつ:2010/09/13(月) 22:07:17 ID:GMAC2aZw
ここまでリトバスなし
69名無しのひみつ:2010/09/13(月) 22:15:13 ID:mQH2bkCT
>>53
海苔ってそんなに栄養あるのか
俺も睡眠障害だから食ってみよう
70名無しのひみつ:2010/09/14(火) 00:04:32 ID:b8w0NLE/
>>60
アトピーの周りに抑圧的な人間の存在あり
ってのは本当?
だとしたら人間関係の改善からだな
71名無しのひみつ:2010/09/14(火) 01:22:51 ID:t4QP+jgx
浮気してるご主人のいる家庭にはアトピーが…

って、あながち外れてない気もして怖い
72名無しのひみつ:2010/09/14(火) 02:19:33 ID:c0LZmuEE
>>69
おまい、のりのいいやつだな
73名無しのひみつ:2010/09/14(火) 02:51:55 ID:PDSFugWi
【審議中】

     ____  ____
      |\     \|\     \ _
      |_| ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄|\ \
    |\ \Sound .| | Sound |  \ \
    |  | ̄ | Only . | |  Only  |   | ̄|
    |  |  ||\ ̄ ̄ ̄\|\ ̄ ̄ ̄\| |
    |  |  || | ̄ ̄ ̄ ̄|| | ̄ ̄ ̄ ̄| |
    |  |  || |        || |        | |
    |  |  || |        || |        | |
    \.|  || |        || |        | |
     ..   ̄ | |       || |        | ̄
          \|      .|\|        |
74名無しのひみつ:2010/09/14(火) 18:57:23 ID:vGPWaH1G
宇宙刑事
ギャバン
75名無しのひみつ:2010/09/14(火) 18:59:16 ID:vGPWaH1G
ギャバン
シャリバン
シャイダー
と活用します
76名無しのひみつ:2010/09/14(火) 20:21:02 ID:rKpM3Ki9
>>2
>若さ若さって何だ!?

若さってのは生物学的に言えば、大問題を抱えているということだ。

医者をやっているものなら誰でもが、日々科を問わずに痛感していることだが、現在30才くらいまでの若者の肉体は、
これまでの世代のそれと明らかに異なってきていて、最近まで日本ではほとんど症例報告もなかったような奇病が、
次から次へと学会報告されるようになってきている。

将来、現在の若者が日本人の平均寿命を大きく押し下げるであろうことは疑いも無いが、またその死因も
これまでの癌や心臓・血管系の疾患から、脳神経系のそれが主へと転じていくのだろう。

わずか数十年で人間の体がここまで大きく変化した最大の原因は、やはり食習慣の変化が
その原因の最たるものにあげられるのだろうが、その他にも大気や運動習慣、日照習慣、睡眠習慣など、
肉体をとりまく余りにも多くの環境変化が同時並行的に生じてきた結果なので、正確なところは
もはや誰にも掴めない。

ただ一つ確実に言えることは、現代の若者は、およそ人類がこの世に生じてから遭遇する最も過激な環境変化を、
その肉体を持って体験しているということだけだ。

彼らはその尖兵であり、その結果、これからも多くの若者が、まだまだ未解明の奇病や激痛との闘いで
死んでいくことになるだろう。

現在の若者の未来は、どんな悲観的な若者が思い描くそれよりもはるかに過酷・悲惨で、精神的にも肉体的にも
悲痛・激痛を伴うそれに違いない。
けれど、もはや種としての人類の未来はそれを超えた先にしか見えないのだ。
いかに多くの若者がその闘いに破れ死んでいこうとも、種の生存をかけた戦いはまだはじまったばかりだ。
願わくば一人でも多くの若者が、この自然が課した壮大な人体実験に耐え、人類の未来を切り開いてくれんことを。

77名無しのひみつ:2010/09/15(水) 06:00:24 ID:NiV7hxbz
GABAってチョコ、すたれたな もうコンビニにはない。
78名無しのひみつ:2010/09/18(土) 21:21:26 ID:FgQqadSd
>>55
突然倒れグッタリと気絶した様に見えるものから(本人の意識はハッキリしている)
少々身体に力が入れ辛く、膝がガクガクする程度まで。
幾つかあるナルコレプシーの症状の中でも、脱力発作は特に個人差が大きい。
79名無しのひみつ:2010/09/20(月) 00:56:58 ID:ENNxkBL2
そもそもGABAが脳に何とかするなんておかしいだろ
覚醒剤の一種かよw
80名無しのひみつ:2010/09/20(月) 12:37:41 ID:4qMM41qy
脱力発作って強い睡魔に襲われたときに健康な人でも稀に体験するような、
体がふらふらする脱力感とはまったく別物なのかな?
81名無しのひみつ:2010/09/21(火) 23:47:17 ID:lBmDc1I+
>>79
覚醒作用ではなくて麻酔作用とか睡眠作用ですね

GABAの経口摂取では大半が血液脳関門を通らず
脳まで充分な量が運ばれないからほぼ効果がないのね

でも上のほうに書いてあるGABAの前駆体のGHBは
簡単に血液脳関門を通って脳まで行って作用しちゃうのね
GHBは法規制されてるから日本では所持してるだけで逮捕されるけど
82名無しのひみつ:2010/09/22(水) 00:25:05 ID:oR/QasEc
>>80
どのくらいなのか気になるよね。
子供の頃ってしばしば寝起きに力が入らなかったけど
そういうのとはレベルが違う脱力っぷりなのかな?
83名無しのひみつ:2010/09/22(水) 08:13:32 ID:CpQaqKUq
>>81
仮にAとBは普通の食べ物で、でもそれを食べ合わせると覚醒剤っぽく
血液脳関門を通過してしまう組み合わせが発見されたら
どう法規制するかすごく興味がある。

84名無しのひみつ:2010/09/22(水) 08:30:51 ID:wvhyc5Xd
カタキレプシーってこんな感じだよ
ttp://www.youtube.com/watch?v=Jhw6ahl_XaI&feature=related
85名無しのひみつ:2010/09/23(木) 14:30:00 ID:JlQ4poId
>>8
GABAN
86名無しのひみつ:2010/09/26(日) 09:25:41 ID:/UsQvfbJ
ほす
87名無しのひみつ:2010/09/26(日) 14:44:17 ID:f/cEz+jr
みんなGABAにばかり注目しているけど、このメカニズムならオレキシンを摂ればいいんじゃないのか?
オレキシンを摂取すると眠気が解消されるのは以前から分かっている事だし。

35時間無睡眠のサルも元気に――脳内ホルモンを鼻内にスプレー
http://wiredvision.jp/news/200801/2008010822.html
88名無しのひみつ:2010/09/26(日) 16:08:05 ID:FB6BGzhQ
>>87
早くできないかなそのスプレー・・人柱なってもいいから・・
眠れないよ・・

いま自分の体がミンチにされる見たよ・・
生々しいぐらいに鮮明に覚えてる。
89名無しのひみつ:2010/09/26(日) 16:48:20 ID:6xpsOy8r
情報が古いな…
オレキシンは軍事が絡むからしばらく表にでてこないよ。待ちくたびれた。
90名無しのひみつ:2010/09/26(日) 17:56:27 ID:jrprptUs
調子に乗って使ってると
喪黒にドーンとされそうだな
91名無しのひみつ:2010/09/26(日) 18:08:14 ID:wUnynfnF
鉛様麻痺にゃ効かないか…
92名無しのひみつ:2010/09/27(月) 13:20:31 ID:LJDGe4MW
いつも眠いから定期的に食べるかな

ストレス社会で闘うあなたに。GABA[ギャバ]
http://www.ezaki-glico.net/gaba/
93名無しのひみつ:2010/09/30(木) 05:59:35 ID:63ICEiQq
>>87
オレキシンやGABAが作れない人とか
オレキシンレセプターが上手く働かない人とか
全部まとめて解決するのがGABA濃度の上昇だからでしょ

オレキシン投与だと健常な人と
一部のナルコレプシーの患者にしか作用しない
94名無しのひみつ:2010/09/30(木) 20:27:13 ID:ZzSPpQgA
>>93
>オレキシンを分泌するのが「オレキシンニューロン」という神経細胞で、
>これまではオレキシンニューロンの欠乏が脱力症状などの発症の要因であることまでは分かっていた。
(中略)
>過度の眠気を引き起こす原因については、オレキシンニューロンが欠乏することで
>覚醒(かくせい)をつかさどる細胞群が機能しないことが理由と分かっていた。

オレキシンニューロンが欠乏してオレキシンが分泌されないことが原因だって書いてあるじゃん。
だったらオレキシン投与すれば解決するだろ。
95名無しのひみつ:2010/09/30(木) 23:42:30 ID:wa8nEU/Z
なるほど、これのことか
http://www.gaba.co.jp/
96名無しのひみつ:2010/10/06(水) 19:38:50 ID:Zm5aDmnc
発芽玄米大活躍だな
97名無しのひみつ:2010/10/06(水) 20:06:15 ID:L2VDpTVH
食ってる。
98名無しのひみつ:2010/10/12(火) 19:30:40 ID:ohswIqoU
あげ
99名無しのひみつ:2010/10/12(火) 20:39:26 ID:elP2dOLJ
大日本製薬の「ヒロポン」を処方可能な病気の一つが重症のナルコレプシー
100名無しのひみつ:2010/10/12(火) 20:51:02 ID:ohswIqoU
あら可愛らしい名前…
101鶴巻 ◆RINGS/x9m. :2010/10/12(火) 21:35:53 ID:t6oG9YJV
戸井(101)番GET。
オトコはやっぱ、せんずり。
102名無しのひみつ:2010/10/12(火) 23:47:57 ID:sG9ScvVU

GABAが仮に脳血管関門を通らないせよ、それは脳以外の全身の神経系を
休ませる。体の方を先に休ませるわけだね。

その結果、やや遅れて脳みそも休まってくる。

私は、そう理解しているよ。グリシンも同様だよね。
103名無しのひみつ:2010/10/13(水) 04:02:59 ID:ztJnLU2A
>小山教授らの研究グループは、脳幹にある「黒質(こくしつ)」と呼ばれる神経細胞が分泌する 
>神経伝達物質の「ギャバ」に着目。ギャバは、体を脱力させる細胞群の働きを抑える作用を持つ。 
>小山教授らは、これが欠乏すると脱力発作を引き起こすことをマウス実験で解明した。 

これだけ?

これじゃあ、より根本的な原因があって、それがギャバ欠乏も引き起こしてるだけという
可能性が高いな
104名無しのひみつ:2010/10/15(金) 04:36:20 ID:t+7BnIJN
哲也さん・・・・
105名無しのひみつ:2010/10/16(土) 02:04:44 ID:8vy937Oi
>>23
>>40
GHBは犯罪で多用(レイプ目的)されたから規制されたのな
106名無しのひみつ:2010/10/16(土) 02:11:27 ID:aUM2pCnm
射精すると急激に眠くなる理由もこれですか?
107名無しのひみつ:2010/10/26(火) 15:19:24 ID:VOWRu0Yn
射精しても何もキモチ良くない。

これもナルコの影響??
108名無しのひみつ:2010/10/26(火) 16:27:01 ID:JaPPkmc1
脱力は甘え
109名無しのひみつ:2010/10/27(水) 00:52:37 ID:7pafp7QA
>>76
奇病ってな〜に〜?
110名無しのひみつ:2010/10/27(水) 03:04:48 ID:DQxI8P3g
>>103
だよね
何故ギャバが足りなくなるかが問題
111名無しのひみつ:2010/10/30(土) 12:11:01 ID:8uQ+79VC
効果あるぜ
112名無しのひみつ
コンプレックスのうち脱力症状が起きるメカニズム 「キャバ嬢」欠乏が原因と解明に見えた