【環境】海の酸性化、急速に進む 過去2千万年の変動の100倍の速度で…生物多様性条約事務局(カナダ)
1 :
依頼スレの297@おっおにぎりがほしいんだなφ ★:
大気中の二酸化炭素(CO2)濃度が上昇し、海に溶け込む量が増えることによって、
海水のアルカリ度が低くなる「海洋酸性化」現象が、過去2千万年間の変動の100倍の速度で
進んでいるなどとする調査報告書を、生物多様性条約事務局(カナダ・モントリオール)が
6日までにまとめた。
このままでは酸性やアルカリ性の度合いを示す水素イオン指数(pH)が、2100年には
0・4〜0・45低下すると予測され、海域によっては2030年ごろから海の生態系に
影響が出る懸念があるという。
事務局は、10月に名古屋市で開く生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)で採択する、
海の生物多様性保全に関する決議案に、酸性化を食い止めるため各国に温室効果ガスの
排出削減を求める文言を盛り込む意向だ。
報告書によると、過去250年間で海水のpHは約0・1以上低くなり、その速度は過去2千万年間の
自然変動の100倍になる。
酸性化が進むと、海水中の炭酸イオンの濃度が低くなり、サンゴは骨格を、貝などは殻を
作ることが難しくなるが、既に海水中の炭酸イオンの濃度は、過去80万年で最も低くなっている。
ソース:共同ニュース
http://www.47news.jp/CN/201009/CN2010090601000120.html 画像:北極圏にあるノルウェー領スバルバル諸島ニーオルスンの沖合での、
海洋酸性化が生態系に与える影響の研究
http://img.47news.jp/PN/201009/PN2010090601000134.-.-.CI0003.jpg
2 :
名無しのひみつ:2010/09/06(月) 13:17:25 ID:Bh+KSpsz
まずは『黄海』が『後悔の海』と変わるw
3 :
名無しのひみつ:2010/09/06(月) 13:20:19 ID:5RM4IwtL
ハイボールには海水使えばよくなるの?
4 :
名無しのひみつ:2010/09/06(月) 13:24:07 ID:3id1xvwx
ガミラスの海みたいになるのか?
5 :
名無しのひみつ:2010/09/06(月) 13:28:28 ID:LMlnWLmN
10月の名古屋会議では日本の海洋開発や海洋資源開発をストップさせる陰謀に
軽快せよ。
日本を困らせることが国益になる国々が多いから陰謀に負けるなよ。が
6 :
名無しのひみつ:2010/09/06(月) 13:30:05 ID:6k/qudxx
こういうの見ると何の利権が絡んでくるんだろう?って事しか考えられなくなって来てる俺は終わってるのかな・・・
7 :
名無しのひみつ:2010/09/06(月) 13:35:20 ID:JDUkiLbh
8 :
名無しのひみつ:2010/09/06(月) 13:35:38 ID:FE80QsZw
増えたクジラが大量のオシッコをしてるってこと?
9 :
名無しのひみつ:2010/09/06(月) 13:44:33 ID:7MbLAKNg
よく分からんけど、
サンゴみたいな石灰質の島は、大量のCO2を取り込んでたんだろ。
いちど海が酸性にかたむくと、これが浸食されてものすごい勢いで酸性度が加速したりしないの?
10 :
名無しのひみつ:2010/09/06(月) 13:44:53 ID:/DBs90cz
中和剤かアルカリ水を大量に海に流せばいいやん!
11 :
名無しのひみつ:2010/09/06(月) 13:53:17 ID:YEutR7Nt
億単位でやってる地球の歴史のポイントだけ見て大騒ぎしてんじゃねー。
12 :
名無しのひみつ:2010/09/06(月) 13:58:43 ID:cKeaCMMc
海洋の酸性化が大気中の二酸化炭素濃度を増加させているとは考えられないの?
13 :
名無しのひみつ:2010/09/06(月) 14:01:34 ID:BkuQ4K08
ICPPの権威が失墜したから、今度はCOPを盾にしようって魂胆か。
14 :
名無しのひみつ:2010/09/06(月) 14:07:20 ID:RvFagXsz
>>6 >>7 地球温暖化懐疑論でぼろ儲けしている奴らはそういう君達のような人が
世界に1%でも存在すれば商売が成り立つんだな。
15 :
名無しのひみつ:2010/09/06(月) 14:15:30 ID:/QaxBXGv
>>14 環境研の工作員クン 見回りご苦労さまです。
16 :
名無しのひみつ:2010/09/06(月) 14:18:39 ID:zQ+wvZae
ダメリカがメキシコ湾に大量に中和剤を撒いたからだ。
17 :
名無しのひみつ:2010/09/06(月) 14:19:53 ID:6gdjrTii
カナダしね
18 :
名無しのひみつ:2010/09/06(月) 14:22:37 ID:gVyu+jiB
海で泳ぐと溶けてしまう日が近いのか?
19 :
名無しのひみつ:2010/09/06(月) 14:28:57 ID:oNYQqaj7
韓国、朝鮮、中国、オージー、カナダ、アメリカ。反日国家が確実に増えていっている?
20 :
名無しのひみつ:2010/09/06(月) 14:45:42 ID:ugtuVjup
第3艦橋が溶け落ちるなこりゃ
21 :
名無しのひみつ:2010/09/06(月) 21:05:38 ID:IUyh9VUW
>酸性化が進むと、海水中の炭酸イオンの濃度が低くなり、サンゴは骨格を、
>貝などは殻を作ることが難しくなるが、既に海水中の炭酸イオンの濃度は、過去80万年で最も低くなっている。
CO2が増えて、炭酸水化してるのに、イオン濃度が最低っておかしくね?
22 :
名無しのひみつ:2010/09/06(月) 21:20:03 ID:W612mT3W
過去80万年間の推定ph値の推定誤差はどのくらいなの?
23 :
名無しのひみつ:2010/09/06(月) 21:42:13 ID:uhnzHNIm
>>21 大気中のCO2の増加
その一部は海に吸収されて海水が酸性化
中和のため海水中の炭酸イオン濃度が低下する
24 :
名無しのひみつ:2010/09/06(月) 21:45:27 ID:Y70WI8Qt
固定された石灰質で中和されて終わり
それでも足りないならケイ酸塩で中和される
25 :
名無しのひみつ:2010/09/06(月) 21:46:42 ID:NNlZI8v8
人口増加の方が問題だろ
26 :
名無しのひみつ:2010/09/06(月) 21:53:20 ID:Otnh3PIP
このスレ伸びないな。いま話題になっている温暖化と関係がありそうな記事なのに。
27 :
名無しのひみつ:2010/09/06(月) 21:58:15 ID:+dWZHHKa
こういうのが本当なのかどうかは正直分からんが、
こういう情報をうまく使って、自国を有利に導くのが政治家の仕事。
逆に真に受けて自国民を苦しめるのは単なる馬鹿。
28 :
名無しのひみつ:2010/09/06(月) 23:27:49 ID:Y8WGhu41
>>26 人為的なCO2が多すぎたっていう、温暖化とは双子の問題なんだよね。
29 :
名無しのひみつ:2010/09/06(月) 23:56:55 ID:tlET5Irn
海底火山が活発とかないか
地震結構起こってるし
30 :
名無しのひみつ:2010/09/07(火) 00:18:17 ID:lJsdrLTN
31 :
名無しのひみつ:2010/09/07(火) 00:30:54 ID:rW8KIcMG
ほんとにCO2のせいなの?
特アのNOxSOxとかあの辺が増えてそうな気もする
32 :
名無しのひみつ:2010/09/07(火) 00:39:22 ID:kSBo/UJ6
海洋無酸素事変の始まり
33 :
名無しのひみつ:2010/09/07(火) 01:17:02 ID:4Du+JT9j
もう少し酸っぱくなれば、酢の物一品がお手軽に作れるね!
34 :
名無しのひみつ:2010/09/07(火) 02:41:45 ID:S253Dpyf
〆鯖ですね
35 :
名無しのひみつ:2010/09/07(火) 03:06:09 ID:DnXsp0Yo
まだ2100年しか立ってないのに何で2千万年前の事がわかるんだよ
36 :
名無しのひみつ:2010/09/07(火) 03:34:26 ID:xOE6FDj/
こういうのもそのうち産業界から圧力がかかって「捏造だ」とか言われるのかな
37 :
名無しのひみつ:2010/09/07(火) 04:38:25 ID:XI1neuY6
>>9 珊瑚の炭酸カルシウムが溶けたら、アルカリ性にもどる
>>21 炭酸水素イオンの濃度は増えるが、炭酸イオンの濃度は減る
>>24 炭酸水素カルシウムが増えるだけだろうな
38 :
名無しのひみつ:2010/09/07(火) 17:59:54 ID:V0KmfqCw
「いくらあらゆる物を溶かす強酸性の海といえども、元は美しい水だったに違いない。
それを濃硫酸に変えたのは強酸性の地下のマグマだ!その海底火山脈を探して波動砲で撃て!
そしてガミラス星に大火山活動を誘発させるのだ、勝つチャンスはそれしか無い!」
39 :
名無しのひみつ:2010/09/07(火) 21:32:29 ID:JpCOW3/r
次は海ですか?
40 :
名無しのひみつ:2010/09/09(木) 08:41:49 ID:67IYfCkv
_,,,
_/::o-ァ
∈ミ;;;ノ,,)
( ゚____・) 酸性雨どこいった?
41 :
名無しのひみつ:2010/10/12(火) 08:22:34 ID:oIFTJzqx
つまり
「入っちゃダメ、良い子だからね、うぐ〜」
ってことですね
42 :
名無しのひみつ:2010/10/12(火) 08:24:43 ID:oIFTJzqx
水にはCO2は等量しか溶けないだろ
炭酸は弱酸だからなあ
どうしたと
43 :
名無しのひみつ:2010/10/12(火) 19:27:29 ID:bNlYCuYW
空気中の二酸化炭素濃度が変れば気液平衡が崩れて海水中の濃度も変るのでは?
ていうか弱酸といっても海水が炭酸水になったら漁業関係は壊滅するぞ
44 :
名無しのひみつ:2010/10/19(火) 06:53:54 ID:A25m5aPc
地球温暖化で金をまきあげた科学者が、今度は夢よもう一度で
言いだしたデマ。
こんどは、途上国も日本から金を分捕ろうと虎視眈眈。
いい加減に目を覚ませ。
トキもコウノトリもどんだけ、金をかけても日本種は絶滅した。
45 :
名無しのひみつ:2010/10/19(火) 12:09:40 ID:MTtOAPfk
海底火山や島火山から大量の硫黄がでてるし、産業よりたくさん
酸性物質だしてますよ。
46 :
名無しのひみつ:2010/10/19(火) 19:30:19 ID:riZqzn+d
>>45 ところがどっこい、実は硫黄酸化物、二酸化炭素とも火山より産業の方が多く排出してる。
アイスランドの噴火のときニュースでやってたけど、
「火山の影響で寒冷化するのでは?」という質問に対しての答えで
あの噴火よりも同時期のオーストラリアの鉱山からの二酸化硫黄の方が多いらしい。
47 :
名無しのひみつ:2010/10/19(火) 22:09:28 ID:G7iG/Uyi
火山の噴火による寒冷化の原因ってススの太陽光散乱ではないの?
二酸化硫黄=ススなのか。火山灰とか無視?
48 :
名無しのひみつ:2010/10/19(火) 22:53:56 ID:riZqzn+d
>>47 火山で煤は出ないよ…煤は炭素の粉で、有機物の不完全燃焼で発生する。火山の下には有機物はない。
鉱物性の微粒子(火山灰だね)は比較的すぐに落ちる。
二酸化硫黄が成層圏まで上がり、長期間滞留する。そして硫酸のミストになって太陽光を反射する。
これが太陽光を反射して気温を下げる働きを持つ。
49 :
名無しのひみつ:2010/10/21(木) 07:42:53 ID:b82fnKiX
>43
いや等量で飽和なんで
圧力掛けっと更に溶けるけど、地球に蓋は無い
50 :
名無しのひみつ:2010/10/21(木) 18:41:51 ID:voSUSYqa
誰か>49の「等量で飽和」の詳しい解説頼む。
51 :
名無しのひみつ:2010/10/21(木) 20:18:04 ID:voSUSYqa
52 :
名無しのひみつ:2010/10/21(木) 20:29:32 ID:jVvGgLyF
53 :
名無しのひみつ:2010/10/21(木) 20:59:57 ID:uhaEvtfe
>>14こういうこと言う人ってなんで逆もまた然りなのに一方だけを叩くんだろうね
54 :
名無しのひみつ:2010/10/21(木) 21:27:47 ID:NyKXfKIm
>>53 逆もまた然りなら、どっちもどっちじゃん?
肯定派も否定派もそれぞれが儲けてる。
故に「xxが儲けるために流した嘘だ」という類の陰謀論は無意味。
たまたま自分の嫌いな奴が儲けてるからって、それを理由に陰謀論に
走らないようにしましょう。
55 :
名無しのひみつ:2010/10/22(金) 23:14:04 ID:Ro/Yn5Hd
結局>49は勘違いということでFA?
56 :
名無しのひみつ:2010/10/22(金) 23:28:47 ID:JR7eHNvW
さんせいのはんたいなのだ
57 :
名無しのひみつ:2010/10/22(金) 23:44:37 ID:SxV8MXkZ
>過去2千万年の変動の100倍の速度
2000万年の変動が20万年で起きるのか… ピンと来ない。
58 :
名無しのひみつ:2010/10/22(金) 23:57:58 ID:xL+Gvqxg
ナウシカの酸の海を連想した
59 :
名無しのひみつ:2010/10/23(土) 00:09:32 ID:yyWVD+Oj
>>1 >既に海水中の炭酸イオンの濃度は、過去80万年で最も低くなっている。
過去2000万年の変動の100倍の速度にもかかわらず、過去80万年で最も低いということは、
過去2000万年ではもっと低かった時代があったということだな。
しかも過去2000万年間のいつの時点で上昇から下降に転じたかを考えると、その転換点は
80万年間を100:1で割った時点、つまり7900年前から下降に転じてるわけだ。
60 :
名無しのひみつ:2010/10/23(土) 00:09:39 ID:SKH/dlC2
>>57 過去2千万年の間、緩やかに変化してたのかもよくわからんしな。
もしかしたら海水pHなんて1万年くらいの周期で大幅に上下するものだったとしても
この記事の表現は書けるわけだしなぁ。なんとも言えない。
61 :
名無しのひみつ:2010/10/23(土) 09:30:59 ID:70Wwva06
>>1で
>報告書によると、過去250年間で海水のpHは約0・1以上低くなり、
>その速度は過去2千万年間の自然変動の100倍になる。
なんだから、過去2千万年間の自然変動は「2万5千年かけてpH0.1の変化」ってことでしょ。
2万5千年かけて起こるのが普通な変化が、この250年で起きたってこと。
もちろん、一時的により速い変化が起きたこともあった可能性があるわけで、
それはデータの時間分解能とか調査する空間的な範囲にもよる。
62 :
名無しのひみつ:2010/10/24(日) 08:04:27 ID:OGERcf36
環境詐欺はもう十分だ
63 :
名無しのひみつ:2010/10/24(日) 15:49:52 ID:MqyghFkZ
豆知識 世界で一番汚染された海は日本海
64 :
名無しのひみつ:2010/10/24(日) 16:01:26 ID:gtgw4Tsm
>>52 一気に寒冷化する引金になるかもね。
既にイギリスは季節外れの大寒波、大雪になってる。
日本も今年はかなり寒くなるよ。
65 :
名無しのひみつ:2010/10/24(日) 18:04:47 ID:HR2z9PRO
リアル酸の海
66 :
名無しのひみつ:2010/10/24(日) 18:07:50 ID:ATt21EFL
海が酸性化してるから二酸化炭素濃度があがってるんじゃないの?
67 :
名無しのひみつ:2010/10/24(日) 18:30:10 ID:KVDdphe0
まあ、データなんて恣意的に見せるのが常道だからな
68 :
名無しのひみつ:2010/10/24(日) 18:34:15 ID:UqUo+ZQo
平年より寒いよね明らかに
69 :
名無しのひみつ:2010/10/24(日) 18:44:05 ID:471aPjKH
エコエコ詐欺で懐疑的になってる自分ガイル・・・
発表では省略されがちな
・調査した水域
・調査した水深
・条件
・計算と比較方法
を明らかにしたうえで「酸化してる」っていえば信じるよ。
70 :
名無しのひみつ:2010/10/24(日) 18:49:47 ID:sZaW9DIF
おまえらが海でコソーリ小便するから、、、
71 :
名無しのひみつ:2010/10/24(日) 19:32:57 ID:fkCZiroI
>>69 ぶっちゃけ、その辺は自分で調べるしかないぜ。
「明らか」には間違いなくされてるだろうが、テレビや新聞でいちいち
そんなこと詳細は報道されない。
そもそもエコが詐欺だと疑う時点で、メディアなんか信用できんだろ。
72 :
名無しのひみつ:2010/10/25(月) 00:04:42 ID:vFTBZIyI
電気分解すればいい
73 :
本当にあった怖い名無し:2010/10/25(月) 01:15:19 ID:m23iz/cZ
温暖化はしてない、太陽が前より活発なだけ
74 :
名無しのひみつ:2010/10/25(月) 02:34:55 ID:X0MRDvEh
温暖化じゃねぇよ
中国人が汚染してんだろうが
チャイ糞絶滅させりゃかなり環境改善されるわ
75 :
名無しのひみつ:2010/10/25(月) 05:44:35 ID:mSgeTUQN
巨大なCO2蓄積源である海について、いまさらながら
言及するようになったのはほめてやるが、何カ所でどんな
時間軸でどんな調査をしてどんな評価をしたのか不明。
表面温度ですら平年差は場所で全然違うんだから↓
http://weather.unisys.com/surface/sst_anom.html まさかとは思うが、原文には査読済の論文を引用して
るんだろうね?w
>>69の通り、正常な科学やってるつもりの人間からすると、
環境系の業界は「大らか」すぎて見ちゃいられない。
「生物多様性」なんてカコイイ(?)言葉でごまかしてるが、
メディア(これの能力もNGだが)から伝わるCOP10とかの
主要な関心事は生物資源権の主張と利益配分。
むしろ「生物資源権会議+ビジネスフェア」とはっきり言え。
76 :
名無しのひみつ:2010/10/25(月) 05:50:46 ID:mSgeTUQN
連投スマソ
「生物資源権会議+ビジネスフェア」は
提灯科学風(スポンサー付)セミナーを
同時開催してるらしい。
77 :
名無しのひみつ:2010/10/25(月) 06:17:37 ID:U8Lmj++v
78 :
名無しのひみつ:2010/10/28(木) 05:31:15 ID:meS6rCU+
79 :
名無しのひみつ:
過去二千万年の変動の百倍って、250年オーダーでの二千万年分の変動値がきちんとわかってるんだろうな?
まさか二千万年の平均勾配とかだったら…