【ゴキブリ】ゴキブリがMRSAや大腸菌との戦いを助ける…脳内から強力な抗生物質を発見/英ノッティンガム大(画像あり)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かえりちりめんφ ★
ゴキブリがMRSAや大腸菌との戦いを助ける

ゴキブリやバッタが、MRSAや大腸菌に対する新たな治療法の開発に使える強力な抗生物質を脳内に
含有していることを、科学者が突き止めた。

ノッティンガム大学の研究チームが、汚いというイメージを持たれている虫たちが、健康被害よりも利益を
もたらしうることを発見した。

研究チームは、ゴキブリやバッタの組織から細菌にとって毒となる9種類までの分子を同定し、多剤耐性細菌の
感染症に対する新たな治療法の道を開くことを期待している。

ゴキブリやバッタの脳神経系の組織は、ヒトの細胞を攻撃することなく、90%以上のメチシリン耐性黄色ブドウ
球菌(MRSA)や大腸菌を殺傷することが出来た。

大学院生の研究者、サイモン・リーは、
「この物質が、現在使用されている薬への抵抗性を増している大腸菌やMRSAの治療法の開発に繋がるを
願っている」「この新しい抗生物質が、現在使用されている、効果的だが副作用の多い薬の代替手段に
なりうるだろう」
とコメントしている。

ソース(翻訳:チリ人 φ★)
http://www.telegraph.co.uk/health/healthnews/7981714/Cockroaches-could-help-combat-MRSA-and-E.coli.html

ゴキブリ画像
http://i.telegraph.co.uk/telegraph/multimedia/archive/01708/cockroach_1708604c.jpg
2名無しのひみつ:2010/09/05(日) 10:55:33 ID:4FOiqLXa
ゴキブリ食えばいいのか
3名無しのひみつ:2010/09/05(日) 10:58:17 ID:pSVxyZCr
>>2
クソワロタ
4名無しのひみつ:2010/09/05(日) 10:59:47 ID:Ntz+z+Oa
チリさんなにしてんですか
5名無しのひみつ:2010/09/05(日) 11:02:56 ID:fw2RbZ6t
>>1の画像は果たして必要なのだろうか
6かえりちりめんφ ★:2010/09/05(日) 11:04:05 ID:???
>>1
あ、記者名間違えたw
(でもダブルキャッポではないですぞ)
7名無しのひみつ:2010/09/05(日) 11:04:24 ID:YTkU++R2
どうせこの>>1の画像が2nnのサムネに乗るんだろ
ああやだやだ
8名無しのひみつ:2010/09/05(日) 11:15:36 ID:wVR8z+KP
>>1
脳内から発見するには、ゴキブリを触って・・・
それだけでもエライよ
9名無しのひみつ:2010/09/05(日) 11:15:50 ID:qak3Suk+
ゴキたんは、もっとカワイク進化するべき
色をピンクにしてみるとか
10名無しのひみつ:2010/09/05(日) 11:17:04 ID:XL5Gd6Xv
>>9
カラースプレーで着色して飼ってる人の話を聞いたことがある
11名無しのひみつ:2010/09/05(日) 11:18:36 ID:VXzRbyJl
気分は形而上のゴキタンを思い出した
あんなゴキタンが居たら・・・・いややはり無理だ><
12名無しのひみつ:2010/09/05(日) 11:24:33 ID:rUMDYeT1
2nnの画像欄に来るのやめろよ・・・
13名無しのひみつ:2010/09/05(日) 11:33:15 ID:LnF2oVEG
殺虫剤がきかないやつも調べて
14名無しのひみつ:2010/09/05(日) 11:36:12 ID:d5v7tBhW
これさ、 人間が使うとまた耐性菌ができて
おかげで ゴキブリ全滅とかに ならないの?w
15名無しのひみつ:2010/09/05(日) 11:37:06 ID:C58FJtUA
それは有るだろう ハエの蛆虫は何故に感染症に成らないのだ?
食い物にしている物は最悪の腐っている状態なのだ。
疎の様な悪い状態の物を摂取しても病気にならない生き物である。
16名無しのひみつ:2010/09/05(日) 11:47:24 ID:wgkbeSt4
>>14
そうなるとMRSAも大腸菌も応援したいけど
ゴキブリに勝てる気全然しねーなw
17名無しのひみつ:2010/09/05(日) 11:48:59 ID:FiPgP15O
朝鮮エステ大勝利\(^o^)/
18名無しのひみつ:2010/09/05(日) 11:54:56 ID:euJ3qBEb
アース製薬とかに勤めてる人はゴキブリ平気なんだろうな
19名無しのひみつ:2010/09/05(日) 11:55:08 ID:suP9wtOl
昼飯食う直前に見てしまった・・・orz
20名無しのひみつ:2010/09/05(日) 11:55:47 ID:XU6owWU8
半島人や在日はこういう能力を持ってるのか 三3
21名無しのひみつ:2010/09/05(日) 11:56:22 ID:vVtisWcG
なんで脳内?
22名無しのひみつ:2010/09/05(日) 12:07:37 ID:dWg8XDp6
食用ゴキ
23名無しのひみつ:2010/09/05(日) 12:08:19 ID:33Ia8BFQ
チリ人はゴキ属性という新発見
24名無しのひみつ:2010/09/05(日) 12:08:53 ID:y5KzoiV5
ゴキブリ並みの耐性を持つ人間ができあがるのか・・・・
25名無しのひみつ:2010/09/05(日) 12:13:01 ID:vG4KZzJx
ゴキブリの生命力を獲得した人類はもはやエイリアンだろ
26名無しのひみつ:2010/09/05(日) 12:22:00 ID:Omtiz+GZ
チリ人って芸スポ専任じゃなかったんだ
27名無しのひみつ:2010/09/05(日) 12:24:43 ID:4Sy930ZF
「食べて元気 ゴキブリ健康法!」
28名無しのひみつ:2010/09/05(日) 12:28:05 ID:q9gDQMqK
で、そのゴキリンすら効かない抗生物質に耐性つけたネオ・ゴキブリに人類は滅ぼされるのか?
29名無しのひみつ:2010/09/05(日) 12:47:42 ID:JA72Xwmv
>>24

     \    /  
       \ /
/ ̄ ̄ ̄<丶`∀´>    
~ ̄> ̄> ̄>   ヽ 
30名無しのひみつ:2010/09/05(日) 12:49:24 ID:L0zvrky7
>>29
それ、どちらかっていうと寄生虫だからw
31名無しのひみつ:2010/09/05(日) 12:58:37 ID:iMDLVyfo
何でも研究してみるもんだねぇ・・・。意外な発見が見つかるんだもん。
32名無しのひみつ:2010/09/05(日) 13:04:22 ID:wQ3kxpjQ
そういえば漢方薬でゴキブリがあったような。
33名無しのひみつ:2010/09/05(日) 13:05:25 ID:hbPcKqtf
やはりゴキは偉大だったんだなw
ということは、俺が参考にしている、ハゲズラ板のこのスレも信頼に値するということかw

【漲る生命力】ゴキブリの体液で発毛
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/hage/1235563229/
34名無しのひみつ:2010/09/05(日) 13:07:10 ID:iMDLVyfo
あと嫌われてる虫とか何や?ムカデとかカメムシ?
35名無しのひみつ:2010/09/05(日) 13:07:39 ID:lu1c9lyW
>>1
画像いらねぇだろ

グロだろ
36名無しのひみつ:2010/09/05(日) 13:10:11 ID:Fz8mAPPC
進化の究極系はゴキちゃんだな
世代交代早いからすぐ耐性も見につけられるし
繁栄にたいした資源も必要としない
37名無しのひみつ:2010/09/05(日) 13:14:02 ID:RW+Kpmpi


            コソ
  カササ   カサ
     コソ         カサカサ

    カサ
          コソ

38名無しのひみつ:2010/09/05(日) 13:22:39 ID:2ewfJTna
ゴキちゃんだってだてに3億年生きてないからな。
39名無しのひみつ:2010/09/05(日) 13:26:40 ID:nHjO4ohb

 あー、だから 中国人はごきぶりのから揚げ食ってるんかー
40名無しのひみつ:2010/09/05(日) 13:33:53 ID:v/Cim7o/
オレ、学校のみんなからゴキブリって言われているんだ♪
41名無しのひみつ:2010/09/05(日) 13:39:27 ID:CwvhmqH5
>>38
しかも大絶滅を生き残った、生物界のスーパーエリートww
42名無しのひみつ:2010/09/05(日) 13:42:12 ID:oei7TqQH
2NNでサムネ見ちまったじゃねえか
43名無しのひみつ:2010/09/05(日) 13:43:23 ID:MlrbZBmI
2NNで思い切りサムネ表示されてんぞ

ふざけんな

飯食ってるのに
44名無しのひみつ:2010/09/05(日) 13:50:00 ID:fCGj3EU3
2 :名無しのひみつ:2010/09/05(日) 10:55:33 ID:4FOiqLXa
ゴキブリ食えばいいのか


結果を

45名無しのひみつ:2010/09/05(日) 13:50:54 ID:ALkNfP2r
今時2nnなんて見てる人いたのか
46名無しのひみつ:2010/09/05(日) 13:55:05 ID:eiMQNRZN
2NNに画像が・・・
47名無しのひみつ:2010/09/05(日) 13:55:59 ID:DKacftlk
>>1

強力っていっても脳内なんだろ(w

48名無しのひみつ:2010/09/05(日) 14:09:52 ID:DZgLAGHY
2NN便利すぎて困るだろ
49名無しのひみつ:2010/09/05(日) 14:13:51 ID:Uy+r8ULB
2NNはグロでもなんでも関係ないのなw
50名無しのひみつ:2010/09/05(日) 14:16:09 ID:EwUYyEQQ
これも一部の医者による処方のせいですぐに効かない抗生物質に早変わり。
新しい抗生物質を探す努力は、一部の馬鹿医者のせいで徒労に終わる。
そして患者も死ぬ
51名無しのひみつ:2010/09/05(日) 14:16:34 ID:v4gz7ClO
Gさん、パネェッス・・・(´・ω・`)
52名無しのひみつ:2010/09/05(日) 14:40:16 ID:Kl93atzW
2NNから飛んできました。
53名無しのひみつ:2010/09/05(日) 14:48:37 ID:+pF7LXRZ
新しい耐性菌ができても、ゴキブリがまた抗生物質作ってくれるかもしれないね。
もしゴキが新しい抗生物質をつくれなければゴキのほうが絶滅と。
54名無しのひみつ:2010/09/05(日) 14:55:51 ID:sE1EGDbR
>>53
たしかにゴキブリは殺虫剤耐性を身につけるのも早いしなぁ。期待できるぜ。
55名無しのひみつ:2010/09/05(日) 15:07:54 ID:wKy0HOkU
2NNの画像から来ました(´・ω・`)
56名無しのひみつ:2010/09/05(日) 15:13:37 ID:fwUCiOtW
この世で3番目に嫌いな生き物がゴキなんだよおー
1、2番はチョン、シナだが
ゴキもチョン、シナも耐性身につける能力高そうだなw
57名無しのひみつ:2010/09/05(日) 15:18:13 ID:vKuyti7E
サムネから
58名無しのひみつ:2010/09/05(日) 15:25:01 ID:sScXybwy
まぁカビといいゴキブリといい汚い環境で生きる生物はそれなりに抗生物質もってないとだめだしな
59名無しのひみつ:2010/09/05(日) 15:25:24 ID:vKuyti7E
ゴキブリ食ってる時に飯の話すんな!!
60名無しのひみつ:2010/09/05(日) 15:27:31 ID:Zd0Xbvru
2NNのさむねごあゆdそいgさづいおが
61名無しのひみつ:2010/09/05(日) 15:31:21 ID:e9PawvSX
ま、菌に対しての耐性が半端じゃないからなゴキって

支那虫も解剖してみたらどうだ?
62名無しのひみつ:2010/09/05(日) 15:35:00 ID:dF1D4l5R
Gは友達
63名無しのひみつ:2010/09/05(日) 15:38:19 ID:vKuyti7E
サムネ見てるうちに可愛く思えてきた
64名無しのひみつ:2010/09/05(日) 15:45:01 ID:0/F9MMlr
>>1
ゴキブリの画像なんて必要あったのかこれ
65名無しのひみつ:2010/09/05(日) 16:10:58 ID:r/khtcfE
>>36
ゴキブリは石炭紀から種族的な分化はしているが
進化なんて全くしとらんぞ
こうした抗生物質持っているのも最初からだろう
66名無しのひみつ:2010/09/05(日) 16:17:56 ID:EnHpvazy
>>65
化石から分子的な変化が追跡できるわけないだろ
抗生物質の生産なんて分子的変化の最たるもの
67名無しのひみつ:2010/09/05(日) 16:18:45 ID:ZwkkQxTH
いま2NN見たら科学板とニュー速+の両方で画像が
68名無しのひみつ:2010/09/05(日) 16:28:27 ID:IQrn1CC3
チリ人ェ・・
69名無しのひみつ:2010/09/05(日) 16:42:18 ID:57iNSV8C
>ゴキブリやバッタ
バッタのほうにしてくれ
70名無しのひみつ:2010/09/05(日) 16:44:32 ID:XR1FcCbm
俺様は天才だから既に知っているんだが、
お互いにウンコを分け与えるゴキブリの性癖が、彼らの強さの源なんだよ。



71名無しのひみつ:2010/09/05(日) 16:48:06 ID:LRuyadhG
2nnから来ました。

次からこの手のグロ画像は>>2以降でお願いします。
72名無しのひみつ:2010/09/05(日) 16:50:32 ID:WwQQWjmj
おとこわりします
73名無しのひみつ:2010/09/05(日) 16:53:05 ID:UHHTg9Sc
GRSAとか出てきて結局いたちごっこになるんじゃ(´・ω・`)
74名無しのひみつ:2010/09/05(日) 16:56:07 ID:wOeOdpWr
部屋でPC点けたまま寝込んでしまい
毎晩どっかしかGに噛まれてる俺なんてどうよ?
75名無しのひみつ:2010/09/05(日) 17:07:07 ID:pTbsmS70
この研究所では1年中ゴキブりを3枚におろして研究してるんだろう
なんかあのゴキを潰した時の匂いが染み付きそうだな
76名無しのひみつ:2010/09/05(日) 17:08:08 ID:a3x4TSHg
やっぱゴキちゃん偉大だなw。
77名無しのひみつ:2010/09/05(日) 17:24:12 ID:EWnGboGp
つまりゴキブリが滅んだら人類がヤバイって事か
78名無しのひみつ:2010/09/05(日) 17:36:42 ID:Bjt+DLJ+
2NNwwwwwwwwwww
79名無しのひみつ:2010/09/05(日) 17:49:42 ID:OgdrB+BC
>>77
そして中国人と朝鮮人だけが生き残った世界……
80名無しのひみつ:2010/09/05(日) 18:40:18 ID:qZ0S94fO
彼等、見た目で損してるよね

ねずみとか野良猫のほうがばい菌だらけなのに
81名無しのひみつ:2010/09/05(日) 18:40:39 ID:GHs5cZzQ
ゴキブリすら人類に貢献させる方法が見つかったというのにおまいらときたら・・・
82名無しのひみつ:2010/09/05(日) 18:41:23 ID:OoRJRi+n
風ひたらミキサーにかけてストローで吸って!
83名無しのひみつ:2010/09/05(日) 18:42:54 ID:YkY52qXM
2nnからきますた
せめて1枚目はかわいいイラストで
84名無しのひみつ:2010/09/05(日) 18:48:03 ID:qZ0S94fO
彼等、体のヌルヌルで自分の身を守ってるから
洗剤かけてあのテラテラ落としてやると
すぐ死んじゃうよね
85名無しのひみつ:2010/09/05(日) 19:29:34 ID:kpOiMMrF
それより、2NNから あの画像を消す方策を考えろよw
画像のある別記事をスレ作成依頼でもすればいいのか?
86名無しのひみつ:2010/09/05(日) 19:30:13 ID:IMro+QW3
http://blogs.dion.ne.jp/sumio_k/archives/8762956.html

ゴキジェットプロへの耐性すら獲得する、恐るべき生物
87名無しのひみつ:2010/09/05(日) 20:17:41 ID:YTkU++R2
やっぱサムネに出てんじゃねーか
>>1氏ね
88名無しのひみつ:2010/09/05(日) 20:47:28 ID:x/S9b4lm
それでもイヤアァァー
89名無しのひみつ:2010/09/05(日) 21:34:43 ID:xgoFclC5
野生動物とか危険に対する考えは程度を除けば全く同じ。
マスコミによってゴキブリへの嫌悪感が増幅されている。
蟻もその類か。
狂犬病をもたらす野犬やペストを運ぶネズミの類は嫌悪感が
低くなっている。昆虫や原虫なども同じく危険。
90名無しのひみつ:2010/09/05(日) 21:54:40 ID:Hg5JJprJ
え、小沢とまきこがどうしたって?
91名無しのひみつ:2010/09/05(日) 22:49:35 ID:MlrbZBmI
>>45

閲覧者が常時6000人くらいいるぞ。>2NN
92名無しのひみつ:2010/09/06(月) 09:25:42 ID:NSdXBazH
イギリスは趣味悪いな。
93名無しのひみつ:2010/09/06(月) 11:19:49 ID:DVfCp+NA
チリ画像wwwww
94名無しのひみつ:2010/09/06(月) 13:38:24 ID:VZ370LiY
韓国式ゴキブリ健康法が流行るで
95名無しのひみつ:2010/09/07(火) 11:21:06 ID:P6merYs+
>>18

大正製薬勤務の者ですがそんなこと絶対ありませんからw
嫌いなものは嫌いですからw
96名無しのひみつ:2010/09/07(火) 11:54:14 ID:lnrTQaHj
ヤマカガシなどの毒蛇も平気で素手で捕まえて飼っていた俺だが、
ゴキちゃんだけは怖い。飛んだだけで鳥肌が立つ。
97名無しのひみつ:2010/09/07(火) 12:02:30 ID:6p0Ib3mq
>>95
あれ殺虫剤やめたんじゃなかったっけ、まだ飼ってるの?
98名無しのひみつ:2010/09/07(火) 12:10:36 ID:abDAjedS
>>1
グロ画像はんな
トップ画面にでてるだろがwww
99名無しのひみつ:2010/09/07(火) 20:18:41 ID:7RsC8RNI
ゴキの楽園たる中国、発がんカプサイシンに蝕まれし魔の韓国を滅ぼす。
100名無しのひみつ:2010/09/07(火) 20:43:50 ID:SfkLAfaL
>>41
...まぁ、今生きている生物は、全部そのスーパーエリートの末裔の訳だけどな。w
101名無しのひみつ:2010/09/07(火) 21:22:29 ID:eVUg1lD7
>>95 大正製薬勤務の者ですがそんなこと絶対ありませんからw

NHKが名を伏せてゴキブリでの(10万匹おえええ)実験映像を
 番組でやった。10年ほど前。 ただただ絶句。

>>1
 ニュートンは昔に頭部の皮をマイクロナイフで四角に切開して
 津村順天堂の飴の色をした脳味噌をむき出しにした写真を
 載せて脳の高度な情報伝達解析の特集をしていた
102名無しのひみつ:2010/09/08(水) 01:52:12 ID:3R6l7nnT
>>100
いや
大半はゴキさんの100の1の期間も(ん百万年)
形を維持することすら出来ないんじゃね?
103名無しのひみつ:2010/09/08(水) 06:42:06 ID:4rzmdNob
>>95
今は白元ですか?
104名無しのひみつ:2010/09/08(水) 07:33:55 ID:dCqi/+xL
これは、良いニュースだね。
バンコマイシンやカルバペネムへの耐性を持った
ウイルスにも効くなら本当に素晴らしいけどどうなんだろ?

MRSAはまぁアレだけど、VRSAには効くのかな?
105名無しのひみつ:2010/09/08(水) 18:34:42 ID:mXxxccF+
ウイルスと言ってる時点で、おまえさんの知識の底が知れる。
106名無しのひみつ:2010/09/08(水) 18:39:57 ID:B5zpQ6e2
知れたらなんかあるのか?
107名無しのひみつ:2010/09/08(水) 20:07:48 ID:hv8La3Ij
数億年の間、種が存続してるって事は淘汰圧によるより適したものの選別が起こっていない証拠だろ
すでに完成された生物なんだろ
108名無しのひみつ:2010/09/08(水) 20:25:43 ID:NNnJtGsq
>>1
グロはんな
109名無しのひみつ







                 姦酷 「 ゴキブリ美容法 」


                 生きたゴキブリをヨーグルト入りのミキサーで粉々に砕いて、

                 顔面に塗る!


                 http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1252032771/