【板垣】板垣さん、はくちょう座のペリカン星雲付近に変光星を発見

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白夜φ ★
板垣さん、はくちょう座のペリカン星雲付近に変光星を発見

【2010年8月30日 VSOLJニュース(248)】
山形の板垣公一さんが8月23日(世界時、以下同様)、
はくちょう座にオリオン座FU型変光星を発見した。
-----------------------------------------------
VSOLJニュースより
著者:山岡均さん(九大理)

夏の大三角形を形づくる星のひとつ、はくちょう座α=デネブの東側には、
北アメリカ星雲NGC 7000と、ペリカン星雲IC 5070が広がっています。
水素が出す赤い光(Hα光)で輝いていて、名前の由来となったその形状から、
天体写真の好対象となっています。
両星雲の間には、北アメリカ大陸の大西洋側の形を際立たせる暗黒星雲があり、
数多くの星が誕生する現場になっています。

この領域で、急激に明るくなっている星が、相次いで2個発見されました。
いずれも、星が誕生する過程で明るさを劇的に変化させている「オリオン座FU型星」と
分類されています。まさに、星が産声をあげているところと言えるでしょう。

1つ目の星は、ブルガリアの天文学者たちが発見しました。水素輝線が特徴的な天体として、
HBC 722という符号が付けられていた星が、5月には17等ほどだったのに8月16日には14等
ほどまで明るくなっていたのです。天体の位置は以下のとおりです。

赤経 20時58分17.03秒
赤緯 +43度53分43.4 秒 (2000年分点)

静穏時には19等ほどで観測されており、およそ100倍に明るくなったことになります。

2つ目の星は、山形市の板垣公一(いたがきこういち)さんが発見しました。
札幌市の金田宏(かねだひろし)さんと共同で進めておられる彗星捜索の途上でのことです。
8月23日に、フィルターなしCCDで13.8等ほどで写っている新天体に気付き、
遡って調べたところ、昨年末には16.5等より暗かったものが、今年2月20日には15.6等、
4月3日には15.1等、6月2日には14.7等と、徐々に明るくなっていたことがわかりました。
この天体の位置は以下のとおりです。

赤経 20時51分26.19秒
赤緯 +44度05分23.6 秒 (2000年分点)
はくちょう座の変光星の周辺星図(http://www.astroarts.co.jp/news/2010/08/30var_cyg/chart-j.html

この位置を過去の可視光画像などで調べてみたところ、
可視光や近赤外線ではほとんど何も写っていませんでした。一方、1980年代に活躍した
赤外線天文衛星IRASや、現在活躍中の日本の赤外線天文衛星「あかり」による
中間赤外線観測では、かなり明るい点光源としてカタログされています。
どうやら、生まれつつある星に関係した現象のようです。

両天体とも、イタリアのアジアゴ天文台チームによって分光観測がなされ、
オリオン座FU型の変光星であると分類されました。
明るさの変化はこれからも続くものと思われ、今後も注目していきたい天体です。
また、この領域は観賞用などで多数撮影されていますので、そのような写真や画像をお持ちの方は、
今回の新変光星が写っていないかどうか、昔に遡ってチェックされてみるのも一興でしょう。

(以下省略)

=========================
▽記事引用元
http://www.astroarts.co.jp/news/2010/08/30var_cyg/index-j.shtml
AstroArts(http://www.astroarts.co.jp/index-j.html)配信記事
2名無しのひみつ:2010/08/30(月) 22:49:46 ID:QrbrnEWc
【板垣】ってどういうこっちゃ。
せめて【宇宙】とかさ。
3名無しのひみつ:2010/08/30(月) 22:58:03 ID:QrbrnEWc
あ。わかった。
【板垣】でいいのね、納得納得。
4名無しのひみつ:2010/08/30(月) 23:02:36 ID:DnpCTOVB
こっちも板垣さーん!
5名無しのひみつ:2010/08/30(月) 23:04:20 ID:fy41q2Yu
今年は超新星のかわりに変光星の発見が多いな
6名無しのひみつ:2010/08/30(月) 23:11:10 ID:CDcfGU1m
また板垣か
7名無しのひみつ:2010/08/30(月) 23:19:52 ID:ZQyfnn60



ここで 元白鳥座の さだまさしもの妹が一言 ↓


8名無しのひみつ:2010/08/30(月) 23:21:49 ID:NR6WOGUJ
オリオン座と聞いて、ついにベテルギウスを粉砕したのかと思った。
9名無しのひみつ:2010/08/31(火) 00:21:56 ID:3LzmsiWS
板垣二連発か
10名無しのひみつ:2010/08/31(火) 00:25:12 ID:S67zU+AN
1日に個人名で2つもニューススレが立つ人物が果たして地球上に何人存在するのか?
11名無しのひみつ:2010/08/31(火) 00:35:27 ID:Z8H3+dWp
月面に超高性能な望遠鏡が設置されるまで板垣さんのターン
12名無しのひみつ:2010/08/31(火) 03:15:33 ID:yk5Gv7Vp
MIGK

>>10
政治家か板垣さんくらい
13名無しのひみつ:2010/08/31(火) 03:36:24 ID:l+iaN8ut
量子色力学の本読んでるのだが、
超対称粒子の所で符号の付け方が逆転してるような気がする。
14名無しのひみつ:2010/08/31(火) 10:55:48 ID:F4JMIpqb
日刊板垣
いや、
15名無しのひみつ:2010/08/31(火) 11:07:57 ID:xJlLGfcB
はくちょう座を、はくちょん座と読んでしまった・・・・・・・・・・・・
16名無しのひみつ:2010/08/31(火) 11:31:10 ID:iVQf04or
6〜7月は元気なかったな
心配してたよ
17名無しのひみつ:2010/08/31(火) 11:36:43 ID:Er+P+6cj
>>16
さすがの板垣さんも梅雨には勝てないということか
18名無しのひみつ:2010/08/31(火) 12:30:47 ID:yJbiD492
もう専用板たてろよ
19名無しのひみつ:2010/08/31(火) 12:58:55 ID:R0mKF4ro
ここから秋の夜長は板垣のターンだな
20名無しのひみつ:2010/08/31(火) 13:03:16 ID:ngspOPqh
超新星意外も最近ガンガン見つけてね?凄いな・・
21名無しのひみつ:2010/08/31(火) 13:15:55 ID:R7jrk0Bu
またがきwwwww
22名無しのひみつ:2010/08/31(火) 13:34:49 ID:W/GXrqR4
またがきwwww
23名無しのひみつ:2010/08/31(火) 13:42:52 ID:LQ3HqxUs
この人はいつになったらおっぱい星って名前をつけてくれるんだろうか?
24名無しのひみつ:2010/08/31(火) 13:45:46 ID:bgf2k6MZ
まめやwww
25名無しのひみつ:2010/08/31(火) 17:15:05 ID:Sg6Smijn
日本にはアマチュア天文家は板垣さんしか居ないのか…
26名無しのひみつ:2010/08/31(火) 21:13:26 ID:JkskPICq
板垣さんに睨まれて爆発しそうなのを必死にこらえてるんだね(´・ω・`)
27名無しのひみつ:2010/09/01(水) 03:25:00 ID:pK/HuK7q
おかきwwww
28名無しのひみつ:2010/09/03(金) 22:30:35 ID:4vvdsrEG
板垣さんktkr

板垣さん、ヘルクレス座の銀河に超新星2010hhを独立発見
http://www.astroarts.co.jp/news/2010/09/03sn2010hh/index-j.shtml
29名無しのひみつ:2010/09/03(金) 22:50:52 ID:5x7uNXdu
うわーいくら何でも発見しすぎではないか?
30名無しのひみつ:2010/09/03(金) 23:35:30 ID:2b6o7Bf4
ただ偶然に発見してるわけじゃなくて
実は何か自分の中だけのルールを考案していて
それに基づいて探査してるんじゃないか
31名無しのひみつ:2010/09/03(金) 23:35:41 ID:ZFe0+ze2
いったがき!いったがき!
32名無しのひみつ:2010/09/04(土) 00:34:26 ID:4pLeHYNM
>>25
実は何人かすごいのがいる。

もちろん使ってる金もものすごい。

確か海外に天文台建てちゃった人がいたな。
33名無しのひみつ
社員のお菓子に板垣さんところのピーナッツを入れようかな。