【医学】完全埋め込み型 「人工聴覚器」 動物実験成功 3年後の臨床研究目指す/京大など
1 :
白夜φ ★:2010/08/15(日) 00:45:01 ID:???
2 :
名無しのひみつ:2010/08/15(日) 00:48:06 ID:2+QrScPy
サイボーーーーーーーーーーーーーーーーグが2ゲット
3 :
名無しのひみつ:2010/08/15(日) 00:51:47 ID:EiCYGtbS
甲殻機動隊が3ゲット
4 :
名無しのひみつ:2010/08/15(日) 00:52:36 ID:IWdOHfp6
突発性難聴でも有効?
5 :
名無しのひみつ:2010/08/15(日) 00:54:42 ID:Kf2qrSYc
モルモットに付けられるとか凄いな
人間ならもっと余裕あるわけだろ
6 :
名無しのひみつ:2010/08/15(日) 01:03:55 ID:i5KuQDdj
デビルイヤーは地獄耳!
7 :
名無しのひみつ:2010/08/15(日) 01:30:11 ID:u4ZCSi3Y
駆動に別エネルギーとかは要らんの?
8 :
名無しのひみつ:2010/08/15(日) 01:34:42 ID:q3lbZBiE
聞く耳を持たない俺に朗報
9 :
名無しのひみつ:2010/08/15(日) 01:43:41 ID:dVOjprBP
>>7 圧電素子は電圧をかけると歪み
歪みを与えると電圧が発生する
その微弱な電圧でも神経回路的にはOKなんだろうな
10 :
名無しのひみつ:2010/08/15(日) 08:16:14 ID:Yo3clXPw
どの程度の音拾えるのだろうな〜
11 :
名無しのひみつ:2010/08/15(日) 08:31:54 ID:61j+sh2G
サイボーグ化と再生技術で不死身になりそうだな
12 :
名無しのひみつ:2010/08/15(日) 08:43:30 ID:W3371yqz
たしかに単純器官ならそろそろ全機械化が出来そうな勢いだ。
音拾いすぎるとノイズ処理が大変なんだが、そういうのはどうなんだろうね。
13 :
名無しのひみつ:2010/08/15(日) 11:23:28 ID:ThzsKmK4
モルモットに、長さ3センチ・・て、人間にしたら何センチになるんだよ?
それを頭蓋骨内に埋め込むんじゃ大手術だな。
14 :
名無しのひみつ:2010/08/15(日) 12:10:37 ID:uv29ijeq
_ノ乙(、ン、)_ 電脳通信w盗聴されるかもねw
15 :
名無しのひみつ:2010/08/15(日) 12:15:26 ID:4ZzESyrG
16 :
名無しのひみつ:2010/08/15(日) 12:26:05 ID:dVOjprBP
耳はなんとかなるとして
問題は目だ
目が見えない人はなぜ見えないのだろうか
17 :
名無しのひみつ:2010/08/15(日) 12:49:30 ID:mkbEnmFf
18 :
名無しのひみつ:2010/08/15(日) 12:53:32 ID:67oIhTFp
今画素数が32個とかだからな
QVGA程度に成れば実用的だな
19 :
名無しのひみつ:2010/08/15(日) 12:58:07 ID:dVOjprBP
>>17 いや
A白内障のように光学系がおかしい
B網膜はく離のように受光素子がおかしい
C網膜からの神経伝達系がおかしい
D神経伝達後の脳処理がおかしい
まあ、色々考えられるわけです
Aのように光学系がおかしければ人工レンズに置き換えればいいけど
残り3つのケースが難しい
このスレタイの人工聴覚器というのは人口網膜に相当するんでしょうけど
これをどうにかするには
・生きた網膜を生きたまま取り出して映像をレンズでフォーカスして、出力信号を記録し、どんなフォーマットか解明する
・網膜から脳への神経接続の電気的な規格(電流や同期周波数や電圧)を解明する
・人工網膜を作り、神経接続して見えるかどうか確かめる
・埋め込める人工網膜を考える
と、けっこう大変だな。これでBを解決できたとしても、CDの患者さんの問題は解決できない
20 :
名無しのひみつ:2010/08/15(日) 13:24:33 ID:61j+sh2G
>>19 ソフトの問題解決方法
その1、ナノマシン同士を連繋させて、脳の神経細胞のはたらきを模倣させる。実際の脳の視覚処理もある一定のアルゴリズムに従って情報を処理しているはずだから、特定のはたらきをするようにナノマシンをプログラムすればおk
その2、ES細胞、iPS細胞などで自身の細胞を大量に再生させたり、大量に生産したものを移植して脳のデフォルトを行う。あとは勝手に通常の幼児のように、視覚の処理方法を脳が学習するはず
21 :
ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/08/15(日) 16:46:17 ID:xZYK+Yu3
なにこれ?
なめてんの?
これだと「音が有るか無いか」しかわからんだろ。
22 :
ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/08/15(日) 16:48:06 ID:xZYK+Yu3
>>19 フォーマットなどない
画素一個一個に神経がそれぞれ一本ついていて、そのまま脳につながってる。
23 :
名無しのひみつ:2010/08/15(日) 19:55:47 ID:dgKVrUDU
>>4 俺もそうなので、気になる。
でも、片方が正常なのでやめた方が良さそうだな。
24 :
名無しのひみつ:2010/08/15(日) 21:23:18 ID:BaH8mjq4
>>22 視神経(網膜神経節から出て脳の外側膝状体まで行く軸索)でも
神経インパルスのパターンにフォーマットがあるよ
少なくともこの段階でコントラスト、方位、運動、色について一定の計算がされた情報が送られている
っつか、デジカメの画素にあたる情報をインパルス数でコードしてる脊椎動物っていないんじゃないかな
カエルなんかだとむしろ目で考えてるんじゃじゃないかってくらい目の計算が多いし
25 :
名無しのひみつ:2010/08/15(日) 21:56:45 ID:pVJu8t0o
人工内耳とどう違うんだろう?
蝸牛に電極入れるのだったら、人工内耳とあんまり変わらないと思うけど。
記事書いた人が、その辺りを今一理解してないような気がする。
26 :
名無しのひみつ:2010/08/15(日) 22:06:21 ID:ywwSGF86
27 :
名無しのひみつ:2010/08/15(日) 22:27:42 ID:hUdExUvv
圧電素子か。外部電源不要としても
飛行機に乗ったりダイビングとかしたらノイズ出まくりなのかな。
28 :
名無しのひみつ:2010/08/16(月) 00:07:09 ID:hcE6CZ1n
圧電素子と聞くと、
ガスコンロとか、電子ライターにはいっているアレを想像するけど、
製品のレベルは違うにしても、同じもの?
29 :
名無しのひみつ:2010/08/16(月) 01:41:54 ID:gZfqARWK
100m先でアリが歩く音が聞こえるウアアアアアア
30 :
名無しのひみつ:
>>28 あれは内部にばねとハンマーが入っていて
それを素子に叩きつけているから高い電圧になる、原理は同じ