このページに関してのお問い合わせはこちら
【医学】脳神経回路形成を解明 伸びる方向導く分子特定/慶大
ツイート
1
:
白夜φ ★
:
2010/08/14(土) 23:29:20 ID:???
慶大、脳神経回路形成を解明−伸びる方向導く分子特定
掲載日 2010年08月12日
慶応義塾大学の岡野栄之教授や桑子賢一郎特別研究助教らは、
運動などの機能をつかさどる小脳とその付近の組織への神経回路形成の仕組みを解明した。
神経幹細胞や神経前駆細胞の目印となるたんぱく質「Musashi(ムサシ)1」が、
神経細胞の伸長する方向を導くたんぱく質の一つである「Robo(ロボ)3」を作らせ、
神経回路の形成を制御することを突き止めた。脳機能の分子機構の解明や事故や病気
などで失った神経回路を再形成する再生医療につながる。
成果は米科学誌ニューロン電子版に12日掲載される。
細胞外にある軸索誘導因子という分子が神経細胞に作用した後、
標的となる細胞に神経細胞が向かい、神経のネットワークが形成される。
後脳の中の神経細胞の塊である「小脳前核神経細胞」の一部が
突起になって伸び小脳に到達する。ヒトの体の中心線を正中線と呼ぶ。
脳内部の正中線上にある「底板」では軸索誘導因子を放出。
-----------------
▽記事引用元
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720100812eaaf.html
日刊工業新聞(
http://www.nikkan.co.jp/
)配信記事
▽関連
・慶應義塾大学
[プレスリリース]
慶應義塾大学医学部グループ 脳神経回路形成のカギを解明
?RNA 結合蛋白質・Musashi1 が活躍?
http://www.keio.ac.jp/ja/press_release/2010/kr7a43000003b25f.html
プレスリリース全文(PDF/1.8MB)
http://www.keio.ac.jp/ja/press_release/2010/kr7a43000003b25f-att/100806_1.pdf
2
:
名無しのひみつ
:2010/08/15(日) 13:01:28 ID:cjHcc6LA BE:1874686289-2BP(1029)
すばらしい研究だ。 これは研究費を増額すべきだ。
あと、タンパク質の名前に 次のような名称をつけてくれれば 国民栄誉賞は間違いない。
・れいな
・のりか
・はるな
・ほのか
・えりか
・あやか
・せりか
ちなみに漏れの知り合いの会社では
こんなような名前ばっかでコ〜ドネ〜ムをつけて遊んでいる
電車の中で仕事の話をすると楽しいぜ?
「あやかは今どんな調子だい?」
3
:
名無しのひみつ
:2010/08/15(日) 15:41:54 ID:pFP2iE09
アメリカで今、脳内の神経回路を全て調べつくすというプロジェクトが走ってると聞いたけど
成果は出てるんかね?
4
:
名無しのひみつ
:2010/08/16(月) 12:11:41 ID:0zXAwMjr
>3
それ、教えてくれ!
5
:
名無しのひみつ
:2010/08/16(月) 12:14:41 ID:+G9N/YeB
岡野先生素敵
6
:
名無しのひみつ
:
2010/08/16(月) 12:44:07 ID:n3+UlCuH
武蔵がロボを作らせるのか 凄い侍だな