【考古】人類最古の石器使用跡、エチオピアで発掘された動物の骨で確認
1 :
TOY_BOx@みそしるφ ★ :
2010/08/12(木) 15:18:57 ID:???
2 :
名無しのひみつ :2010/08/12(木) 15:28:26 ID:atkqXIpL
最初の人類発生から最初の石器なりなんなりを作るまでに膨大な時間を要した んだよな。そこから今日まではとんとん拍子といってもいいくらいの時間。何 事もゼロから一歩踏み出すのが大変ということだな。 これ足のマメな。
3 :
名無しのひみつ :2010/08/12(木) 15:30:06 ID:R3hKmuzz
まじ? 誇大妄想じゃないだろな?
4 :
名無しのひみつ :2010/08/12(木) 15:33:31 ID:ChEpSI5K
t‐⌒n_ ,-'",´ ,‐v‐、、 ,,.!、 ` b,ノ゙-'亅 ,' ヽ r‐-v''r---'^'^'^ヽ ! a /ヽ` `ャ、, | \ ,,. / _,,. ) i `T ,-─ '''、'",‐-' | 冫‐- -< 二,./ ! / , ,.ト、\ ,/ . / i' ヽ.-‐" i ! ゙, ! i ', . | レ;) i _ _ ,'⌒i ,. く K `' `っ ./ `ヽ-u^‐'' `" { i `'' ! | _________ | L ,,,_ `; ゙、 ノ ゙ー'"´ `'"
5 :
名無しのひみつ :2010/08/12(木) 16:16:46 ID:ml/5/NJg
>>2 火の使用までも、けっこうかかってんじゃないか?
6 :
名無しのひみつ :2010/08/12(木) 17:01:21 ID:2HUHCld9
エチオピア? おっかしいな 韓国だろ?
7 :
名無しのひみつ :2010/08/12(木) 17:19:10 ID:78dGLxsU
8 :
名無しのひみつ :2010/08/12(木) 20:53:48 ID:n/3t98xg
フサオマキザルは、木の実を割るのに平らな石を使って割るが、 これは石器じゃないのか?
9 :
名無しのひみつ :2010/08/13(金) 07:13:50 ID:VEY/nPkS
初期はどうせ使われては途絶え使われては途絶えの繰り返しだろう。 一集団が使い始めたら一度も途絶えることなく受け継がれたなんて 断定する根拠はないのだから
10 :
名無しのひみつ :2010/08/13(金) 07:25:47 ID:AJBdw5qG
ちょっとした石使って獲物とるぐらいなら、元の猿の時代からあったんじゃないの 特に雑食になったころから
11 :
名無しのひみつ :2010/08/14(土) 04:17:10 ID:evqwP+oa
失われたアークが、
12 :
名無しのひみつ :2010/08/14(土) 10:09:21 ID:iL66vU+s
13 :
名無しのひみつ :2010/08/14(土) 19:50:43 ID:e5QbfmhL
>>8 石を加工してないんで石器ではなくただの道具使用
しかし大ニュースの割りにスレ伸びんな
14 :
名無しのひみつ :2010/08/14(土) 20:09:02 ID:e5QbfmhL
>>2 この時代から200万年ほどほとんど石器は進歩しなかった
考えようによっては300万年ほど進歩しなかったとも言える
今回のは石器の使用痕だから正確には言えないがね
人類の文化が急速に進歩したのは4-5万年ほど前からだろう
10万年ぐらい前にはその兆しがあった
15 :
名無しのひみつ :2010/08/14(土) 21:33:41 ID:qYtxuVUU
石器は本能で作り使ってたて説があって面白かった。 しかし発火方法は単純技能や力任せではどうにもならない。 いくら激しく木の棒をこすったところで 知識に基づいた発火し易い材料の適切な利用と 鍛錬された技能とかなりの体力無しには発火は無理。 つまり発火方法すら無い時代にそれらを知ることは不可能だけど 発火できなきゃそもそもそういう化学的知見が広がらない。 てことは発火方法は宇宙人から授かったんだよ
16 :
名無しのひみつ :2010/08/14(土) 23:13:51 ID:SvZJRtLR
17 :
名無しのひみつ :2010/08/14(土) 23:18:26 ID:KJ34J2b/
その宇宙人の星には発火しやすい材料と環境がそろってたんだろうなw でそれと似た状況を作り出す方法を地球で探して地球人に教えてやった、と
18 :
名無しのひみつ :2010/08/15(日) 05:20:32 ID:eGw6Z2qa
宇宙人なんかいらん。山火事や活火山がある。 山火事や火山に近づいてみれば高温であることはすぐわかる。 摩擦で高温を作れることは、草地を走っててころんで滑ったりすれば 知ることができる。火も最初は採取、運搬だけだったかもしれないが 授からなくても作るようになるのは時間の問題
19 :
名無しのひみつ :2010/08/15(日) 06:37:49 ID:kYwKObeu
>>18 力任せに木を擦った摩擦熱では火は起きないよ。
20 :
名無しのひみつ :2010/08/15(日) 06:40:24 ID:eGw6Z2qa
21 :
名無しのひみつ :2010/08/15(日) 08:41:39 ID:kYwKObeu
>>20 馬鹿にしたつもりはないが
例えば現代の化学と体育が学校一番の高校生が
その環境で火を起こせるかといえばかなり無理。
酸化して熱をもつ油脂分を適量含んだ材料なんかもうまくつかわないと
摩擦熱程度じゃ火は起きない。
22 :
名無しのひみつ :2010/08/15(日) 09:09:54 ID:eGw6Z2qa
>21 知恵や工夫の習得経路のイメージが貧困すぎる。 山火事や火山に興味を持てば、火が燃え移りやすいもの 移りにくいものを分類する程度のことは観察できる。 摩擦系からの習得、石器の改良過程で火打石に使える石材の発見、 俺なんかよりももっと賢い人が本気で検討すれば 習得可能な経路は他にも見つかるだろう
23 :
名無しのひみつ :2010/08/15(日) 11:27:11 ID:kYwKObeu
>>22 着火のノウハウはまた特殊なんだよ。
火打ち石があったからって火を起こせるか?
そりゃ精製された適度な分子量の油や布があればできるけど
そんな環境ではない。
24 :
名無しのひみつ :2010/08/15(日) 13:11:33 ID:ooOS92T+
天才が一人いればすべて解決
25 :
名無しのひみつ :2010/08/15(日) 13:43:48 ID:eGw6Z2qa
火の起こし方を見つけるくらいのことは観察と実験を 繰り返すことさえできれば何とでもなるよ 必要な情報も物質も手の届く範囲にある そんなことよりも、Ramanujanの業績の方がよっぽど 宇宙人にヒントをもらわないと無理だろそれ、といいたくなる
26 :
名無しのひみつ :2010/08/15(日) 13:48:25 ID:eGw6Z2qa
火の話でむしろ問題なのは、群れの中でも知恵の面で優秀な個体が 目の前の仕事をほったらかして観察や実験に携わるゆとりが あったのかどうかの方だ 毎日飢え死にの瀬戸際だったとしたら、今すぐ役立つと既に知っていること 以外のことを気にかけることはできないわけで
27 :
名無しのひみつ :2010/08/15(日) 22:01:13 ID:9tSKsfDQ
どんな生活してたと思ってるの? 現代人よりゆとりある状態がデフォだろ
28 :
名無しのひみつ :2010/08/15(日) 22:10:32 ID:8qWAjHwg
キチガイか? そんなわきゃないだろ
29 :
名無しのひみつ :2010/08/15(日) 22:19:19 ID:9tSKsfDQ
はい?そんなわけない理由をいってみろよ馬鹿
30 :
名無しのひみつ :2010/08/16(月) 01:31:58 ID:KPr9Z/Am
>>29 お腹が減って
力がでない。
有名な宇宙人も言ってたから間違い無い。
31 :
名無しのひみつ :
2010/08/16(月) 05:53:47 ID:VXT7LWe7 火を持たない時代なら、悪天候や新月の夜は暇だっただろうな。 おや? 山火事や火山はその暇なタイミングに照明つきで観察できるじゃないか