【工学】超音速へ向けて、無人試作機「オオワシ」が初飛行に成功…室蘭工業大学

このエントリーをはてなブックマークに追加
72名無しのひみつ:2010/08/12(木) 03:04:58 ID:MKUc12Io
速度に合わせた可変翼でよくね?
73名無しのひみつ:2010/08/12(木) 05:53:21 ID:h0ldrQVo
超音速複葉機って、今どうなってるんだろう?
74名無しのひみつ:2010/08/12(木) 06:49:02 ID:VxKFVboY
試される大地は民間ロケット会社作ったり
飛行機飛ばしたり頑張ってんな
75名無しのひみつ:2010/08/12(木) 07:00:14 ID:eLd/tVhC
>>40
東京工大生は履歴書にTIT卒って書けないんだぜ
おっぱい大学卒ww
76名無しのひみつ:2010/08/12(木) 08:59:56 ID:QfEOxNEi
>>2
いや、日本には既にこれを上回るミサイルや無人機はいくらでもあるから。
室蘭以外では特に注目するニュースではない。
77名無しのひみつ:2010/08/12(木) 10:01:48 ID:S+mlKDox
78名無しのひみつ:2010/08/12(木) 10:23:12 ID:AOVzO6XY
何に使うの?
79名無しのひみつ:2010/08/12(木) 10:36:40 ID:nNsl3QoC
これ作れたとして何に繋がるの…?
旅客機や輸送機を作りたいとかいう野心でもあるのかね?
80名無しのひみつ:2010/08/12(木) 10:59:35 ID:jrFih926

北朝鮮に売るのか?
81名無しのひみつ:2010/08/12(木) 11:40:45 ID:OPVMbpCh
ダブルデルタ翼か?ドラケンみたいな形に見える
82名無しのひみつ:2010/08/12(木) 11:52:28 ID:xYCj1fWB
低速で安定させるなら長スパンな直線翼に
二機のエンジンは胴体後方背面、垂直尾翼二枚の間に排気を通すようにしないと
83名無しのひみつ:2010/08/12(木) 14:21:37 ID:0OZbjQ6O
>>65
自動にするとそれはそれで実験をするのが大変。
トラブったときの安全性だの何だのを地元とかに丁寧に説明して納得させなきゃいけない。
このサイズのラジコンならラジコン飛行機と同じですって説明できるから
実験場所の確保が格段に楽になる。
84名無しのひみつ:2010/08/12(木) 14:23:42 ID:p8hzQdc/
誰かF-104のデータ届けてやれよ。
85名無しのひみつ:2010/08/12(木) 14:54:04 ID:Duwfcx24
デザインが30年前流行した一連のものに見えるのはどうやら俺だけではなったようでホッとした
86名無しのひみつ:2010/08/12(木) 15:07:51 ID:hiCjaw3u
>>82
イボイノシシファンおつかれ
87名無しのひみつ:2010/08/12(木) 23:12:11 ID:x2NEL6ur
>>18
それならパソコンクラスタのスパコンもどきで最適化プログラムでも
開発したほうが速いんじゃないかな。模型屋のおっちゃんは出る幕がなくなるけど
88名無しのひみつ:2010/08/13(金) 00:31:30 ID:rTWqwbGp
これで超音速無人爆撃機はいいとして、
残るは神心をなんとかしないとな。
89名無しのひみつ:2010/08/13(金) 00:54:59 ID:Vi96WApa
>>1
センスのかけらも無いデザインだなw
まあ実験機だしこんなものか
これでデータが集まったら日本でも音速で飛ぶ戦闘機が自作できるのか?
90名無しのひみつ:2010/08/13(金) 01:01:01 ID:PkSaRc7l
>>89
設計の素人には、そのようにしか見えない。
91名無しのひみつ:2010/08/13(金) 01:19:10 ID:Vi96WApa
>>90
機能的にどうかなんてどうでもいい
見た目に格好いいかどうかの問題だw
92名無しのひみつ:2010/08/13(金) 01:19:51 ID:bPFWMyuP
肩翼にT字尾翼だと!?
ダウンウオッシュによるピッチアップとか平気なのか?!

全体はポッド付きTSR2みたいだな

93名無しのひみつ:2010/08/13(金) 01:21:38 ID:bPFWMyuP
あう、十字尾翼だった・・・orz
94名無しのひみつ:2010/08/13(金) 04:15:01 ID:1I5QpaW5
なんかソ連機な感じ
95名無しのひみつ:2010/08/13(金) 06:16:14 ID:unVGvAdy
何このペーパークラフト

ちゃんと飛んだあたり流石だが
96名無しのひみつ:2010/08/13(金) 08:10:05 ID:+1U+hJJb
かっけー
97名無しのひみつ:2010/08/13(金) 10:45:38 ID:n/EPRkai
マグマ大使
98名無しのひみつ:2010/08/13(金) 10:53:33 ID:8OPEs0jR
実用化される頃にはこのもさいデザインがドップやコンドル1号のような形になりますように
99名無しのひみつ:2010/08/13(金) 11:49:27 ID:60m/kzyK
>>89
一応F-1なる国産超音速戦闘機が存在したが。
100名無しのひみつ:2010/08/13(金) 13:41:32 ID:OiorhF49
軽量だとエンジンさえついてればどうとでも飛ばせるから
あまり小さいと参考にならんのじゃないかのぅ
101名無しのひみつ:2010/08/13(金) 13:56:58 ID:+jmm4hmV
日本独自の超音速戦闘機はあるが超音速旅客機の技術は全く無いだろ
戦闘機はコスト計算より 戦闘能力を優先するからな燃費や乗り心地は
視野に入ってないから まだ模型実験が始まったばかりだろ 予算が無
い中 生暖かい目で 気長に やらせてやってくれ。

デザインが古いという指摘だが 今時の戦闘機と比べるのはナンセンスだぜ
民間旅客機にスティルス性は全く求められてないからな 勘違いしないでくれ
102名無しのひみつ:2010/08/13(金) 14:32:23 ID:PkSaRc7l
Mach 2.0で飛行したら、日本が開発した超音速ジェット機の最高速度になるのか? F1戦闘機はMach1.6で、エンジンは輸入品。F2は日米共同開発でエンジンはやはり輸入してるし・・・
103名無しのひみつ:2010/08/13(金) 15:14:02 ID:E1a42ZZa
>>99
エンジンは外国製だけれどね。
104名無しのひみつ:2010/08/13(金) 15:59:46 ID:60m/kzyK
>>103
まあ今ならアドアよりいいエンジンも作れるし
F100並とはいかないけれど
105名無しのひみつ:2010/08/13(金) 19:20:41 ID:Z596pd7Y
>>104
まあ、とにかく一機もエンジン込みの国産超音速機を作ったことのない現在、そう言われてもな。
106名無しのひみつ:2010/08/14(土) 02:39:24 ID:7SzC2Ouv
造れるのと造ったのでは大違いなんだよなあ。
107名無しのひみつ:2010/08/14(土) 08:38:32 ID:HOloLPXv
>>105
飛行機じゃなければ、実績あるんだがな。
108名無しのひみつ:2010/08/14(土) 19:11:19 ID:PBOSFuaq
ここはひとつ雪風を・・
109名無しのひみつ:2010/08/14(土) 22:17:51 ID:ZNo9zFdh
オワタシ に見えて…
110名無しのひみつ:2010/08/16(月) 10:31:09 ID:ZMED/Y6A
心神が初の完全国産超音速飛行機になるのか
111名無しのひみつ:2010/08/16(月) 10:37:22 ID:GRE1v6h/
>>110
本当にエンジン完成するんかねぇ。
112名無しのひみつ:2010/08/16(月) 11:43:04 ID:3AteFbpG
問題はエンジンだよな。
ボディのノウハウは十分なんだろうけど。

まあ実験機はデータをとるための個性的な角の多い形なんだろうけどな。
113名無しのひみつ:2010/08/16(月) 12:29:44 ID:YGVxPUjb
ストライクウィッチーズを目指せ。
114名無しのひみつ:2010/08/16(月) 14:55:10 ID:GwBJNT19
スカイガールズだろ
115名無しのひみつ:2010/08/16(月) 15:40:09 ID:PTz0KKze
エンジン開発をしないと
完全国産化には30年はかかるだろうし
116名無しのひみつ:2010/08/16(月) 17:28:53 ID:dcYd6cDz
科学忍法、火の鳥!
117名無しのひみつ:2010/08/16(月) 18:57:02 ID:tf1LE08m
>>111XF5エンジンならとっくに完成してる
118名無しのひみつ:2010/08/16(月) 21:49:22 ID:9BHQc3Tm
>>115
つ HYPR
119名無しのひみつ:2010/08/17(火) 02:13:32 ID:HGufgXQ/
>>110-111
心神は高機動とステルス性などを検証するための技術検証機だ
燃料を搭載しての総重量は8.5t程度だし、
XF5エンジンの推力が単独で5t、双発で10tだから
十分余裕がある
120名無しのひみつ:2010/08/17(火) 02:27:09 ID:EtBVurLT
オオワシに大役を負わした
121名無しのひみつ
ケンと呼んでくれ