【宇宙】ハッブル宇宙望遠鏡後続機 ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡、主鏡6枚の極低温度試験終了/NASA
1 :
白夜φ ★:2010/08/04(水) 22:21:19 ID:???
2 :
名無しのひみつ:2010/08/04(水) 22:37:28 ID:RUc9XrGc
太陽と地球のラグランジュ・ポイント
3 :
名無しのひみつ:2010/08/04(水) 22:50:29 ID:y4VzrQ7c
マイナス約247度
かぜひくわ
4 :
名無しのひみつ:2010/08/04(水) 22:59:24 ID:Pohc0fFd
>ラグランジュ・ポイントL2
後のサイド2か
5 :
名無しのひみつ:2010/08/04(水) 23:00:47 ID:o+uOcETj
>>4 節子、そこは地球−月のラグランジュポイント
6 :
名無しのひみつ:2010/08/04(水) 23:13:11 ID:yJK63ObO
アメもシャトル後の大型ブースターが無いのね。
性能的には、アトラスでもデルタでも良さそう
なのだが。
7 :
名無しのひみつ:2010/08/04(水) 23:14:36 ID:gGfxVfVe
なるほどね
L4やL5だと、トロヤ群が邪魔。
L3だとデータ通信に太陽が邪魔
L1だと地球光が邪魔
で、L2(太陽から見て地球の裏側)と
月との摂動とか、どうなんだろ
大きいと、プロペラント(推進剤)メンテナンスが大変
もちろんイオンエンジン装備だと思うけれど
8 :
名無しのひみつ:2010/08/04(水) 23:33:12 ID:GFzArVzJ
今日の明け方に木星の近くでISSとハッブルが丁度同じ時間帯に見れた。
両方ともすごく明るかった。
9 :
さざなみ:2010/08/04(水) 23:48:32 ID:TyVO30IS
H−2Bロケットを使ってくれないかな。
10 :
名無しのひみつ:2010/08/05(木) 00:24:01 ID:OqYdZxoV
今日は3>>は来ないのか
11 :
名無しのひみつ:2010/08/05(木) 00:37:32 ID:q8skbMxj
12 :
名無しのひみつ:2010/08/05(木) 02:39:59 ID:iJHvawDH
地球から150万kmも離れたところだとちょっと気軽に修理に行くってわけにもいかんよなぁ
13 :
名無しのひみつ:2010/08/05(木) 08:46:45 ID:LCKHjnFs
可能なら帆が一番いいけれど、固定の帆だと常時加速してることになって、
観測精度の担保ができないと思う。
IIS-HTVのように、無人機を投げて燃料カートリッジだけ交換補充できれば
それが一番良いんじゃないかな。
修理となると行くしかないけれど、アポロ8〜10並のミッションになる希ガス。
14 :
名無しのひみつ:2010/08/05(木) 16:46:41 ID:wqQUgqQt
イカロスのように液晶内蔵の帆にすればいい
15 :
名無しのひみつ: