【生物】日本近海は生物多様性のホットスポット/全海洋容積で0.9%の海域に生物種数の14.6%が分布…JAMSTECなど
1 :
● ◆SWAKITIxxM @すわきちφ ★:
バクテリアからほ乳類までの全海洋生物のうち、
約14.6%が日本近海に存在することが、
海洋研究開発機構などの研究チームの調査で分かった。
調査結果は2日付の米オンライン科学誌プロス・ワンに掲載された。
海洋機構の藤倉克則博士(深海生物学)は
「日本近海の生物多様性が世界有数であることが示された。
データは国や地域、生物の分類群ごとに大きな差があるので、
今後それらを埋める必要がある」としている。
研究チームは国際的な取り組みの一環として、
海洋機構や大学の研究者ら約50人態勢で、
日本の排他的経済水域(EEZ)の生物について
1953年以降の文献を調べ、データベース化した。
その結果、日本近海の海洋生物は計3万3629種に上った。
全世界の海洋生物種は約23万種が知られており、その約14.6%を占める。
内訳はイカ、タコなどの軟体動物が最多の8658種、
2位はエビやカニなどの節足動物で6393種。
日本近海の固有種は1872種、外来種は39種だった。
調査は各海域ごとに集計され、日本近海は26エリア中1位。
ただ、バクテリアなどをのぞき、細胞核を持つ真核生物だけでみると
オーストラリア近海がわずかな差でトップになった。
一方、日本では、正式な報告例はないが
存在が強く推定される生物が約12万2000種存在するといい、
今回確認された生物種は全体の約2割にとどまる。
全海洋容積で約0.9%しかない日本近海に多様な種が存在することについて、
藤倉博士は「さまざまな水温や潮流があり、
多くの干潟など地形にも恵まれているからでは」としている。
時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date1&k=2010080300103 JAMSTEC>プレスリリース
http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20100803/ PLoS ONE
Marine Biodiversity in Japanese Waters
http://www.plosone.org/article/info%3Adoi%2F10.1371%2Fjournal.pone.0011836
2 :
名無しのひみつ:2010/08/03(火) 14:12:52 ID:knNzjWBk
なんか読みにくい。
3 :
名無しのひみつ:2010/08/03(火) 14:16:24 ID:bbBhoQxA
別スレにはったのをまたコピペ
wikipediaからだけど。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BC%81%E5%A0%B4 >世界に多数存在する漁場の中でも特に漁獲量の多い優良な漁場として、世界三大漁場と呼ばれる地域が存在する。
>日本周辺、北大西洋(アメリカ・カナダ東海岸のグランドバンク)、イギリス・ノルウェー近海である。
>
>このうち日本近海は大陸棚が広がり、また三陸沖のような寒流と暖流が出会う潮目があるため、
>さまざまな種類の魚が集まっている、
4 :
名無しのひみつ:2010/08/03(火) 14:19:01 ID:DfpfTZsp
単に他国がちゃんと生態調査してないだけのような気もするが。
5 :
名無しのひみつ:2010/08/03(火) 14:32:10 ID:S5BrFnDk
日本人は海を大切にするからな・・・
海洋生物を大切にしてるからな・・・
こういうところではっきりするわなw
6 :
名無しのひみつ:2010/08/03(火) 14:35:03 ID:jdpVyOEh
こんな団体はレンホーから仕分けされます
7 :
名無しのひみつ:2010/08/03(火) 14:37:16 ID:TRJ862hP
>ただ、バクテリアなどをのぞき、細胞核を持つ真核生物だけでみると
>オーストラリア近海がわずかな差でトップになった。
国別好感度にEUをランクインさせたり、バクテリア差別してまで
日本が1位だと気に入らない人たちですね。やれやれ。
8 :
名無しのひみつ:2010/08/03(火) 14:55:58 ID:lOU0Y58Q
>>4 それもあるだろうが、日本近海には割と色々集まってるからな。
9 :
名無しのひみつ:2010/08/03(火) 15:18:44 ID:ESwZ4THo
これは日本の調査研究が進んでるから、ってだけの話ではないか。
地形や海流の複雑さもあるとは思うが。
10 :
名無しのひみつ:2010/08/03(火) 15:29:35 ID:BL6hr9hM
寒流と暖流がぶつかったり大陸棚が広がっていたり海溝があったり確かに多様だな
11 :
名無しのひみつ:2010/08/03(火) 15:36:57 ID:ATRbU3uN
>>9 その日本でも、調査されたのは2割と言うんだから、海は広いな。
12 :
名無しのひみつ:2010/08/03(火) 15:50:42 ID:iDFHXOjK
とりあえず喰えるかどうか、美味いかどうか
真剣に調べるからな
13 :
名無しのひみつ:2010/08/03(火) 16:13:29 ID:bjehXR7a
>>1 世界で一番海産物に興味がある人達が、血眼になって調べるからだろ。
逆に言えば、他地域を探査すれば、かなり新種を探せる可能性がある。
生物遺伝資源的にはおいしい仕事かも。
14 :
名無しのひみつ:2010/08/03(火) 16:14:05 ID:ge1qVS/X
はぁ〜海底都市つくってくれないかな〜
15 :
名無しのひみつ:2010/08/03(火) 17:26:38 ID:qjUoyKZG
EEZが基準なのか。
だったらアメリカだって、アラスカ・フロリダ・ハワイまで真面目に調査すれば、
かなりの種類がいるんじゃないかと。
16 :
名無しのひみつ:2010/08/03(火) 17:44:07 ID:35av4Buo
信じがたいな
こんな記事でホルホルしてる場合ではないと思う
17 :
名無しのひみつ:2010/08/03(火) 18:55:42 ID:EAlAD1hm
植林は多様に行って下さい
18 :
名無しのひみつ:2010/08/03(火) 19:28:03 ID:JHBa5eJH
うむ、日本は偉大だなぁ
地形も多彩だから
陸も海も面積の割りに環境や生態系が豊富。
オホーツク海は流氷が来る世界で最も緯度が低い海域だし
沖縄は亜熱帯地域で入り組んでたりマングローブもあるし。
関東だって、館山には珊瑚があるし、小笠原はもうすぐ世界遺産認定されるほど。
っても保護が進んでるとは言い難いが。
去年数十種の新種が一気に見つかった沖縄の大浦湾の
すぐ近くの辺野古に埋め立て基地作ろうとするほどだしな・・・。
19 :
名無しのひみつ:2010/08/03(火) 19:53:36 ID:SlRGNjS/
森林のおかげだろ。先進国でこんなに緑があるのは日本くらいだからな。
森林があると魚も多い。ただ、海岸がコンクリート化されてきてるし、都市部では緑が少なくなってきてるから安心はできない。
海岸や川の土手もできるだけコンクリートはやめて自然に戻していく必要がある。最新技術を使えば丈夫でかつより自然に近い堤防ができるはずだ。
20 :
名無しのひみつ:2010/08/03(火) 19:56:26 ID:ar+tYiL5
21 :
名無しのひみつ:2010/08/03(火) 20:01:41 ID:fu15Ca5p
略して
ホットプレート
なんちって
22 :
名無しのひみつ:2010/08/03(火) 20:38:53 ID:nQ6p834o
もし全海洋生物が全海洋に完全に均等に分布してたらどこの海域からも100%の種が確認されるわけだよね?
たとえ全海洋の1%の面積だろうと0.1%の面積だろうとそこには全ての海洋生物がいることになる。
もちろん現実には分布には偏りがあるからある海域から確認される海洋生物の種数は全種数の100%未満になる。
でも実際どのくらい分布が偏っているかはまだわからない。
とすると
>>1の14.6%というのは実は多様性が低い可能性もあることになる。
つまり「0.9%の面積に14.6%の種がいた。その場所は多様性が高い」という理論は成り立たないハズ。
他にも多くの海域で同様の調査をしてみないと如何なる結論も出せないのでは?
23 :
名無しのひみつ:2010/08/03(火) 23:16:25 ID:D/yxloNR
24 :
名無しのひみつ:2010/08/04(水) 04:26:47 ID:P8TuIi9H
25 :
名無しのひみつ:2010/08/04(水) 05:02:20 ID:r32lbhrZ
単に海大好き分類大好きな趣味人が大勢いるだけのような気もする。
それこそ世界の14%分ぐらい
26 :
名無しのひみつ:2010/08/04(水) 06:55:50 ID:mtJbqvMh
他国(貧民国)が海洋探査をやってないだけでしょう。
27 :
名無しのひみつ:2010/08/04(水) 07:17:48 ID:rxoDkvpM
これを口実に新たな規制を導入して、日本たたきをやりたいんだろ。
28 :
名無しのひみつ:2010/08/04(水) 07:56:16 ID:jMbnIq3V
海岸線の長さ、複雑さ、ぶつかる暖流と寒流、海溝から干潟まで多様な環境。
これで限られた生物しか居ないとなったら、そっちの方がミステリー。
29 :
名無しのひみつ:2010/08/04(水) 08:02:06 ID:Ut0Dg3pD
ポケモンの国だな
北斎の神奈川沖浪裏も TSUNAMIのイメージと一致してるし
ロボットもそうだ
これは歴史的必然性というやつですか?
30 :
名無しのひみつ:2010/08/04(水) 08:30:14 ID:V420EkMx
31 :
名無しのひみつ:2010/08/04(水) 08:34:12 ID:3kBsk2vj BE:520746454-2BP(1029)
>>30 すでに外資というか海外企業では
人材のダイバ〜シティ(多様性)を記号の特徴として採用者に訴えてるね
32 :
名無しのひみつ:2010/08/04(水) 11:13:12 ID:D5eojxjl
生命の起源は東海ニダ
33 :
名無しのひみつ:2010/08/04(水) 11:32:04 ID:W/qjeTai
重複して棲息しているんだから、全海洋容積で比較するなんて、ナンセンスだね。
34 :
名無しのひみつ:2010/08/04(水) 11:35:07 ID:MUVY7DDE
>>19 日本は、神の国であることが、科学的データからも分かるなw。
35 :
名無しのひみつ:2010/08/04(水) 12:54:46 ID:5DE44Pob
>>33 そう。考え方が根本から間違ってるよね。
日本近海の多様性が高いという結論に辿り着きたいあまりおもっくそ勇み足した感じ。
なぜかそこに突っ込む人少ないけど・・・・
36 :
名無しのひみつ:2010/08/04(水) 13:23:05 ID:0poUDiOW
そもそも陸地に近い部分以外の海域は、生物種が圧倒的に少ないのに・・・。
37 :
名無しのひみつ:2010/08/04(水) 13:55:37 ID:IT+PXTxe
>>30 そういう商売が流行るならとりあえず生物多様性で商標でもとっとこうか。
38 :
名無しのひみつ:2010/09/19(日) 18:28:15 ID:lfCz8gyF
39 :
名無しのひみつ:2010/09/28(火) 19:11:59 ID:ZyKFtSm1
日本近海は他の海域より調査が進んでるってだけじゃね?
40 :
名無しのひみつ:2010/09/30(木) 15:37:52 ID:BmySyel+
>>38 クソ役人が仮病使って休んでたら、動物病院に連れて行ってやれ。
41 :
名無しのひみつ:2010/09/30(木) 16:40:15 ID:RLWZRqNf
イルカなどを適度に駆除しているからだろう。
42 :
名無しのひみつ:2010/10/01(金) 11:12:11 ID:UYvECIN+
海保の巡視船ですら金無くて船医乗せられないのに
これに文句言うなら、予算節減した連邦とかに文句言え
43 :
名無しのひみつ:2010/10/01(金) 11:27:28 ID:HsA3L9N+
今の人間用の医者は診療科目しか出来ない奴ばっかで使えないから、
内外とわず部位も問わず対応する獣医見たいのが船医に欲しいというのはよく分かる。
都内の開業医だったら動物園勤務の獣医の方が安心できるよ(都内開業はこれもアウトだがw)、
>>38リンク先本文にあるように人間見るのは法的にはまずいんだろうけど。
44 :
名無しのひみつ:2010/10/01(金) 14:00:25 ID:a6m6Id1d
「怪我が多いだろうから外科」じゃなくて、
その前に事故防止だろっ!!
(前)安全管理室長がこの調子だから終わってる。
45 :
名無しのひみつ:2010/10/01(金) 14:10:53 ID:sf+AULSe
>その前に事故防止だろっ!!
いえ通常は平行して対策です。
0は無理だから。
46 :
名無しのひみつ:2010/10/03(日) 12:24:49 ID:ydlD9xaF
1:9くらいで未然防止より事後対策に重点を置いているのが実状。
その未然防止策も、陸勤の責任回避という論点で語られることが多い。
まぁ、JAMの場合、事後対応ですら十分ではないが。
だいたい、人口数十人の孤島ですら、
医師のかわりに獣医配置などとは絶対に言わないだろう。
それとも、JAMの陸勤連中は、
自分がケガしたら獣医に診てもらいたいのか。
47 :
名無しのひみつ:2010/10/04(月) 16:08:18 ID:mvVbKVcI
>>43 最近は救急救命課が出来たよ 陸の病院で引っ張りだこで船医まで回る余裕ないけどねw
って そのために防衛医大で海自の船医育ててんじゃないの
48 :
名無しのひみつ:2010/10/04(月) 16:09:44 ID:mvVbKVcI
49 :
名無しのひみつ:2010/10/04(月) 16:48:41 ID:gpF1dP+c
ぶっとんでるな
50 :
名無しのひみつ:2010/10/04(月) 17:02:41 ID:z6jWskEz
メタン菌の研究が進んだら、海底掘らなくてもメタンハイドレートうっはうはですかね
51 :
名無しのひみつ:2010/10/04(月) 20:59:09 ID:kwUwBfA5
JAMの健康管理室にトリマー配置で逝こう。
52 :
名無しのひみつ:2010/10/04(月) 21:01:32 ID:snU/IQp4
53 :
名無しのひみつ:2010/10/05(火) 13:48:08 ID:RTelNlkO
>>51 それ、おもしろい。
ちゃんと役人をしつけてもらおう。
54 :
名無しのひみつ:2010/10/06(水) 11:18:08 ID:84PqjVTO
>>51,53
勤務時間中に喫煙室に行ってタバコ吸っている役人。
散歩中にゴミをくわえる犬と同じ。
ちゃんとしつけよう。
55 :
名無しのひみつ:
メガフロート都市作ってくれないかなー