【宇宙】『ロボット月探査計画推進を求める報告』…宇宙開発戦略本部「月探査に関する懇談会」がまとめる

このエントリーをはてなブックマークに追加
21名無しのひみつ:2010/07/30(金) 07:56:22 ID:H05t4U8J
空気抵抗が無いから着陸は大変だが
空気抵抗が無いから打ち上げは楽だな

レールガンとかあればな〜
22名無しのひみつ:2010/07/30(金) 08:06:21 ID:ggNJZUTN
月や有人は新味がないな。もう金さえかければできることはわかってるわけだし。
いま最大の関心は火星や木星の衛星群。こちらに予算を重点的に割り当てた方がいい。
月や有人も外国の状況を見ながら地道にやっていくべきだとは思うが。
23名無しのひみつ:2010/07/30(金) 10:58:47 ID:Zh7SJwIk
>>22
今度はロシアが嘘で「有人6人で火星に行った」ことにするらしい。(マース500)
アメリカも嘘で「月に行った」ことにしてるので文句を言えないし。w

それでアメリカは、1兆3000億円程度で火星有人探査計画を練ってロシアに対抗。w
(こんな金額で行けないよ。w)(フジテレビの番組でw)

因みに08年の三菱重工の月有人探査計画の試算でも10数兆円だぜ。(12〜18兆円かと)
最初は安く見積もって計画を実行させて、途中で足りないと言い出して、最終的には25兆円になるでしょ。

その計画が、(月有人探査でだよ、火星有人探査じゃないよ)
@H2aの打ち上げ能力を2倍にする。
A2倍にした新型ロケットを、ほぼ同時に6箇所から打ち上げる。(生命維持の物資搭載)
B地球上空でドッキングして物資を補給⇒月に向かう。

火星に1兆円や数兆円程度、500日もの長旅を実現できないよ。(アメリカでもロシアでも)
24名無しのひみつ:2010/07/30(金) 11:09:58 ID:SIjMBNHw
>16
ロマンを求めるなら ドリル+パイルバンカー
25名無しのひみつ:2010/07/30(金) 11:33:55 ID:xIABE0O3
月資源は捨てがたいな。
それに、植物を栽培すれば食料だって生産できそうだ。
農工業を全自動化して宇宙へ移設。
地球上では商業と市民生活を主体にすれば、自然界が改善されて住みやすくなる
だろう。
何百年かかるか知らないけど。
26名無しのひみつ:2010/07/30(金) 11:36:37 ID:NBW7nhT3
食糧生産を宇宙でやるためになんでわざわざ月に下りないといけないのさ。
27名無しのひみつ:2010/07/30(金) 11:41:52 ID:NBW7nhT3
>>22
月をすっ飛ばして木星トロヤ群のどこかに基地作ったら面白いかもなw
複数の衛星を探査するための拠点として。
エネルギーや機材を集積し、目標衛星との間を太陽帆やイオンエンジンを搭載した宇宙機が行ったり来たりするの。
28名無しのひみつ:2010/07/30(金) 15:12:40 ID:XKNRGOlF
>>26
砂漠を緑化するほうがよっぽど楽だよなあ
29名無しのひみつ:2010/07/30(金) 15:25:27 ID:IGWhOR6T
>>15
>月面で二足歩行なんて無意味。
>どこの馬鹿が固執してるんだろう。

毛利じいさん
30名無しのひみつ:2010/07/30(金) 15:33:52 ID:NtI0+GCb
月より遠くへ行くのに、月を起点にするのは、
せっかく地球の重力から脱したのに、
もう一回、重力の井戸に落ちるようなもの。
と言う話をたまに聞くけど、本当なの?
JAXAは探査の起点はL点を想定しているとも聞くけど。
31名無しのひみつ:2010/07/30(金) 15:39:47 ID:SB8Qqj/l
拠点というか、生産拠点だう、宇宙での
月の資源を使って宇宙開発した方が地球から全部打ち上げるより安いし簡単

重力から離れた宇宙基地を作るにしても
月から資源とって開発した方が楽だし
32名無しのひみつ:2010/07/30(金) 16:01:19 ID:IGWhOR6T
>>31
月に鉱物資源はあればね。
33名無しのひみつ:2010/07/30(金) 20:29:20 ID:zg7yLRzV
だから、月の開発によって、今後、月を含む惑星等に
関する国家の保有できる権利が決っていくんだって。
資源だけじゃないよ。
日本が、それに参加無しなら、発言力も無し。
中国とアメリカで決めることになるかもね。
34名無しのひみつ:2010/07/30(金) 20:41:56 ID:NtI0+GCb
>月を含む惑星等
今、月にこだわる必要は取り敢えずないんだよ。
今の計画はアメリカの有人探査ありきの計画なんだから。
限られた資源を割くとしたら、月ロボット探査なんてあり得ない。
35名無しのひみつ:2010/07/30(金) 20:45:52 ID:bjNWHaXh
今更月とか馬鹿じゃねえのwwwwwwwww
36名無しのひみつ:2010/07/30(金) 20:50:39 ID:gJXCcvjg
>>31
損益分岐点は何十年後だよ・・・
37名無しのひずみ:2010/07/30(金) 21:01:49 ID:J025DoQ7
歩いて月を一周させるのをネット中継すれば面白いのではないか?

カメラで難所を解析しつつロールプレイングゲームみたいに進んでいく。
一般人にも操縦させてもらえるなら最高にわくわくする。
5体くらい投入して競争させるとか?
38名無しのひみつ:2010/07/30(金) 21:16:12 ID:XKNRGOlF
>>37
それだとロボじゃなくて車輪がついた自動車型でも
かーなーりー厳しいんじゃなかろうか

まあだからこそ、やってみる価値があるのかもしれんが
39名無しのひみつ:2010/07/30(金) 21:19:53 ID:cM8eN9tG
パワーショベルとかブルドーザーみたいなの送ればいいじゃんw
観測目的じゃなく、もう月面は整地しちゃいなよwww
40名無しのひみつ:2010/07/30(金) 21:20:41 ID:IGWhOR6T
>>33
保有の権利の話であれば、ロボットは意味無いな。
人間が到達しなきゃ権利を主張できない。
41名無しのひずみ:2010/07/30(金) 21:46:03 ID:J025DoQ7
>>38
かぐやのデータで無理のないコース取りして走らすか
車両にしてもロボにしても月面一周はそろそろやっていい頃
42名無しのひみつ:2010/07/30(金) 21:58:20 ID:j/nLRjXN
宇宙線の関係で月より遠い惑星に人を送ることは今の技術では難しい

よって今の宇宙ステーションとは違う
恒久的な有人基地を作るとしたらまず月

基地建設の全段階としてロボット(探査ローバー)を送り,基地建設の候補地の詳しい様子をさぐる
43名無しのひみつ:2010/07/30(金) 21:58:55 ID:xIABE0O3
技術促進にも月は欠かせない。
他の惑星や衛星に探査機を送り込んで遠隔操作したり、人間を送り込むなどするとき
事前の月開発の経験を生かすことができる。
44名無しのひみつ:2010/07/30(金) 23:00:08 ID:XKNRGOlF
>>41
一ヶ月で一周すれば常時昼の状態で走れるし
極に近いところを回れば距離も短めですむし
まあ面白いかもしれんな

とはいえ月の裏側から中継するリレー孫衛星が必要だな
45名無しのひみつ:2010/07/31(土) 01:05:57 ID:N/BCAr7w


■アポロ疑惑写真まとめ

アポロ11号・アメリカ国旗と飛行士
http://history.nasa.gov/alsj/a11/AS11-40-5874.jpg
http://history.nasa.gov/alsj/a11/AS11-40-5875.jpg
・片足一つの足跡がクッキリ、月面ロングジャンプ
・足跡、旗の周りは人工的に整地、整地器具を持参?

アポロ11号・ロケットエンジン噴射口付近
http://history.nasa.gov/alsj/a11/AS11-40-5921.jpg
・噴射痕が見当たらない

アポロ11号・着陸船の脚付近
http://history.nasa.gov/alsj/a11/AS11-40-5926.jpg
・噴射物(ダスト)の付着が無し
(スリップ痕も目立たず、ほぼ垂直に着陸している)



(備考) JAXA解説
http://www.jaxa.jp/press/2008/05/20080520_kaguya_j.html
46名無しのひみつ:2010/07/31(土) 01:07:19 ID:N/BCAr7w


■ アポロ問題 Q&A


Q1・そもそも論点は何ですか?

A1・有人で月に行ったかどうかの、科学的な検証全般です。
  (月の石や反射鏡等は、無人ミッションでも可能)


Q2・日本の宇宙科学系機関は、アポロ問題の科学的検証はしたのですか?

A2・JAXA、国立天文台、国立大学等で、公式に検証した事例はありません。


Q3・アメリカは結局、月有人探査計画を中止したですか?

A3・中止しました >> 人類が月に行ける可能性はゼロに近いです。


Q4・人類が月に行けない理由は?

A4・軌道制御技術の未熟さ、宇宙放射線対策の困難さ等があります。
   



(´・ω・`) ショボーン

47名無しのひみつ:2010/07/31(土) 01:09:27 ID:N/BCAr7w



       宇宙



       (気象衛星他  35000km)




10000km - - - - - - - - - - - - - - - -



       (ヴァン・アレン帯)


       外気圏

800km - - - - - - - - - - - - - - - - -

       熱圏 (ISS 350km)          ← 現在ここ ★
80km - - - - - - - - - - - - - - - - - -
       中間圏
50km - - - - - - - - - - - - - - - - - -
       成層圏
10km - - - - - - - - - - - - - - - - - -
       対流圏
地表 - - - - - - - - - - - - - - - - - -
48名無しのひみつ:2010/07/31(土) 01:14:34 ID:N/BCAr7w


Q5 人工衛星やスペースシャトルの軌道はどうやって決めるのだろうか?

A5 人工衛星などの使用目的や、宇宙の環境によって決める。(JAXA)

地球のまわりには、太陽や銀河系から「宇宙線」と呼ばれる人体に危険な放射線が
飛び交っている。でも地上から1000〜5000km付近の上空には、「ヴァン・アレン帯」
という地球の磁場で放射線を閉じ込める場所があって、そこから下の高度へふりそそぐ
放射線は かなりさえぎられる。だから、人が生活したり宇宙実験をするには、
人体に安全な、500km以下の軌道高度が選ばれるのだ
http://iss.jaxa.jp/iss_faq/go_space/step_1.html#q5


宇宙放射線(JAXA)
http://edu.jaxa.jp/seeds/pdf/2_radiation.pdf

X線は太陽フレア爆発の時に最初に飛んでくる放射線であり、電磁波の一つであるX線もまた、
太陽面爆発などを光学的に観測できた時と全く同着ですでに月面に到達し始めていることとなり、
巨大SPE の場合などにはX線の強度は ★数分で重大な影響を人に及ぼすくらい高いものとなる。

49名無しのひみつ:2010/07/31(土) 08:05:01 ID:8VND+4Jy
やるなら2足歩行にこだわるべきだな。見た目のインパクトが違う。
50名無しのひみつ:2010/07/31(土) 08:13:21 ID:Hsof2b3P
しかし月にはその雄姿を見てくれる人がいない
51名無しのひみつ:2010/07/31(土) 16:19:47 ID:i0SQGVQL
オルドリンが死んだら、アメリカは月に言ってないと暴露するだろうな。
もしかすると、オルドリンが生きてる内に暴露するかも。

ロシアがマース500と言う火星有人探査計画(飛行士6人)がある。
勿論、500日もの長旅を僅かな予算で行ける訳がありませんしね。

このままだと火星有人一番乗りはロシアになる。(火星に有人で行ってなくても)
アメリカは、ロシアに文句が言えないんだよ。
だって、アメリカは69年に「月に行った」ことにしちゃってるから。


52名無しのひみつ:2010/07/31(土) 16:37:51 ID:7tlaj90r
車輪の方が部品点数が少ないからね

2足は無い
53名無しのひみつ:2010/07/31(土) 17:03:19 ID:yCGBrLHt
とりあえず日本は原子力電池搭載をまじめに検討するのもありかもよ。

いくらソーラーセイルとイオンエンジンで木星まで行けるっていってもさ。
毎回ソーラーセイルですか?って話になるし。

NASAのように冥王星に探査機飛ばすくらいのことをしてほしいな。
原子力電池さえあれば、海王星探査機とかも作れるでしょう?
エウロパに着陸する探査機とか、タイタンに降り立つ探査機(ESAがすでにやってるけど)

まあなんていうの
太陽電池が使えない深宇宙探査機も日本はやってほしいところ
54名無しのひみつ:2010/08/01(日) 03:02:00 ID:jU5TlLSf
アポロ17号のレーザーディスクは持っているのだが、
このビデオも欲しいな。もっと詳しそうだ

ttp://www.library.tohoku.ac.jp/library/avlist/mb1502.html
ttp://www.yahoo.fromjp.ru/catalogue/lot/j23753102/
55名無しのひみつ:2010/08/01(日) 03:40:53 ID:jU5TlLSf
>>33
なぁなぁ、南極ですら領土を保有している国家は存在しないんだが
他星なら保有できると考える根拠は何かあるのかな

もちろん、南極の領有に関して各国はそれぞれ主張は持っている
ケーキの切り分けみたいな地図を描いてる国もある。
しかし領有の合意には至っていないしその目途も全くない
56名無しのひみつ:2010/08/01(日) 14:57:13 ID:6orh6d+L
ロボットの部分の話、無理矢理すぎねーか?
57名無しのひみつ:2010/08/01(日) 17:51:58 ID:NnC19n1H
まず、SELENE2だろ。
アメリカが有人やらないなら、
日本で有人の目処がつくまで待つべき。
2015年は急ぎすぎ。
ウィンドが小さい(小)惑星探査が先。
58名無しのひみつ:2010/08/01(日) 23:12:48 ID:Qta7kruD
最初から月面基地なんてやる気無いんじゃね?
何でも言いっぱなしの民主党が言い出したんだしw
59ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/08/02(月) 08:54:35 ID:3mJCnBjh
ロボットは馬鹿の夢 
懇談会の出席者の精神年齢を公表すべき。

おまけにローバーのパクリじゃんか
宇宙にはいくらでも未知・未解明の探査対象があるのにこれはないわ。
秀才君って人の通った道しか通らないんだよね。
60名無しのひみつ:2010/08/02(月) 10:38:36 ID:Bb69yMsY
>>55
月と南極は違うと思うが、一言。

南極が領土と認めれないのは、アメリカに不都合だからだよ。(ロシアもだろうが)
領土と認めると、アルゼンチン領かチリ領になるでしょ。
61名無しのひみつ:2010/08/02(月) 10:55:19 ID:78AwGu0K
所詮軍事含めた外交力次第だろ
62名無しのひみつ:2010/08/02(月) 16:49:13 ID:Jm6g2Fc1
>>58
月探査は麻生の迷惑な置き土産です。

> 懇談会は昨年6月にまとまった宇宙基本計画が示した
>月探査の方針をより具体化するために当時の麻生政権が設置。
>約1年、議論を続けてきた。

>>60
オーストラリアが広大な領有権を主張している。
捕鯨にも関係ある。
63名無しのひみつ:2010/08/02(月) 18:11:59 ID:TvkuByLd
かぐや2だけはやれ

だが残りはいらない
まず有人HTVを成功させろ 話はそれからだ
64名無しのひみつ:2010/08/02(月) 21:20:23 ID:YL25CjHh
南極の部分領有を主張してるのは主に近くの国と探検が早かった国
65名無しのひみつ:2010/08/03(火) 10:54:13 ID:7iZ4fRy/
>>53
出力が小さすぎて発展性がないので今は宇宙用小型原子炉の開発が進められている。
66名無しのひみつ:2010/08/03(火) 15:40:06 ID:ktIPoolN
無人探査なら賛成するが、現時点で有人探査なら大反対だな。

月無人1500億円〜2000億円、月有人15〜25兆円。

でもNASAは、火星有人探査を1兆円3000億円ほどでやるらしい。素晴らしい。w
67名無しのひみつ:2010/08/04(水) 00:18:36 ID:O2fshopS
アポロ当時の月探査は有害な宇宙線の類を殆ど無視して出来たんだろうが
今の火星探査はそういうわけにも行かないと思うんだが1兆3千億円程度で収まるのかねw
後、サターンVみたいな超特大ロケットをまだ作れるのかねぇ
68名無しのひみつ:2010/08/04(水) 22:55:13 ID:LKH1ZK8c


●宇宙予算は確保、しかし月有人計画は中止
http://www.sorae.jp/030601/3606.html

アメリカ政府は2月1日、2011年度予算教書を公開し、有人月探査計画であるアメリカ航空宇宙局
(NASA)の 「コンステレーション計画」について正式に中止すると発表した。

発表されたNASAの2011年度予算案では、「コンステレーション計画」(アレスI、アレスV、オリオンなど)
を全て中止した上で、今後5年間でさらに60億ドル(約5400億円)の予算を追加し、「技術実証プログラム」、
「重量打ち上げと推進の研究開発」、「ロボット先駆探査」の3つのテーマを中心に進める。

今後の有人宇宙開発について、NASAは民間企業と協力しながら、民間企業による有人ロケットの開発と
打ち上げを支援する。また、新しい打ち上げシステムを開発し、2016年からの実用化を目指す。
国際宇宙ステーション(ISS)については予算を増額、運用を2020年まで延ばし、国際協力を強化する
一方、商業的な活用も検討する。また、スペースシャトルについては残りの5回の飛行で退役させるが、
退役するまでの雇用などは全て保証する。 一方、宇宙科学研究の予算は確保されており、地球観測や
気象観測、地球近傍天体の捜索、月・惑星への無人探査などの予算は増額されている。


●NASAが5か年予算案を発表、予算増額、しかし月有人計画は中止
http://www.astroarts.co.jp/news/2010/02/03nasa/index-j.shtml

2月1日に行われた記者会見で、NASAは2011年度から向こう5年間の予算および主な活動の
内容について発表した。それによると、2004年に発表された有人探査プログラム
「コンステレーション計画」を凍結する。

凍結といっても、NASAの今後の予算や活動の縮小を意味するわけではない。逆に2010年度の
ベースに比べ、2011年度から2015年度までの5年間で、60億ドルの増額となって、総額
1000億ドルに達している。そして、その予算をもとに実施する新たな方針が発表された。

69名無しのひみつ:2010/08/05(木) 01:38:20 ID:OGw4NH4E
>>53
ヒバク国ではプルトニュウムまきちらすかもなんてこと許されんだろ
70名無しのひみつ
2020年までに2000億円
有人探査の研究に900億円
合わせて2900億円か・・・

一方はやぶさ2は
2020年(地球帰還)までの総予算270億円(打ち上げ費込み)

正直、月探査に全く魅力を感じない
小惑星、火星、木星、トロヤ群、深宇宙港が面白そう
特に日本の観測技術で火星探査したら人間が住めるかどうかなんて一発で判りそう