【環境】メキシコ湾の原油浮遊量が激減 海中の微生物が分解

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼19-103@白夜φ ★
◇メキシコ湾の原油浮遊量が激減 海中の微生物が分解

【ワシントン共同】メキシコ湾の原油流出で、海面を浮遊する原油の量が激減している。
米CNNテレビなどは「油はどこに行ったのか」と注目。
米海洋大気局(NOAA)のルブチェンコ局長は27日の記者会見で、
海の微生物が油を食べているために分解が進んでいるのが一因と説明した。

米紙クリスチャン・サイエンス・モニター(電子版)によると、
英石油大手BPが流出源の油井に密閉ぶたを設置し、
今月15日に流出阻止に成功してから2週間弱で、
原油が広がった海面の面積は約20万平方キロから約2万5千平方キロに縮小し、
推移を見守っている科学者たちを驚かせた。

同湾には約800隻の原油回収船が展開。
数週間前まで1日の回収量は400万リットル近かったが、
先週後半からは日量約8千リットルに減少したという。

2010/07/28 19:18 【共同通信】

--------------
▽記事引用元
http://www.47news.jp/CN/201007/CN2010072801000803.html
47NEWS(http://www.47news.jp/)配信記事

26日、米南部ルイジアナ州沖のメキシコ湾で、原油に沿って進む船(AP=共同)
http://img.47news.jp/PN/201007/PN2010072801000866.-.-.CI0003.jpg

▽関連記事
・The Christian Science Monitor
Gulf oil spill: Where has the oil gone?
http://www.csmonitor.com/Environment/2010/0727/Gulf-oil-spill-Where-has-the-oil-gone

*ご依頼いただきました。
2名無しのひみつ:2010/07/29(木) 00:34:10 ID:N/rfT1FI
本当なのかね?
うちの灯油は分解されていないが。
海ではないからなの?
3名無しのひみつ:2010/07/29(木) 00:34:42 ID:DubU97b9
じゃあ次は超大規模な赤潮の発生だな
そして海中の溶存酸素量激減→生き物住めなくなる→死の海へGO!
4名無しのひみつ:2010/07/29(木) 00:36:20 ID:DubU97b9
>>2
マジレスすると、沈降しているだけだと思う
5名無しのひみつ:2010/07/29(木) 00:37:50 ID:AlYH99wY
あんまり心配する事なかった?
6名無しのひみつ:2010/07/29(木) 00:38:05 ID:ba5PAgun
>>4
おまえ比重ってしってっか?
7名無しのひみつ:2010/07/29(木) 00:38:15 ID:knCIK6nn
ちんこですか!
8名無しのひみつ:2010/07/29(木) 00:38:41 ID:Pyj7XFrd
科学者の買収が効果を発揮しているようですね♪
9名無しのひみつ:2010/07/29(木) 00:39:02 ID:gAdrdeBa
>>5
おかわりきちゃったんだゼ・・
微生物ガンガレ微生物
10名無しのひみつ:2010/07/29(木) 00:39:11 ID:5xQtQEM+
微生物さんって偉いなぁ
11名無しのひみつ:2010/07/29(木) 00:39:47 ID:3l+tkcsy
メキシコ湾で油のたっぶりのったお魚が豊漁になるんだね。

…どっかに散っちゃったんじゃね?
12名無しのひみつ:2010/07/29(木) 00:40:23 ID:T4udJI3+
巨大に成長した微生物が攻めてくるぞ
13名無しのひみつ:2010/07/29(木) 00:40:56 ID:wFpLuftd
>海の微生物が油を食べているために分解が進んでいるのが一因
じゃあタンカーの事故とかも放っておけばいいんじゃね
14名無しのひみつ:2010/07/29(木) 00:43:44 ID:PJqgvmQx
アホやん。そんな簡単に無くなるもんかい!メキシコ湾は何年も何年も後遺症に苦しむよ!
15名無しのひみつ:2010/07/29(木) 00:43:53 ID:nvkA1DKC
おかしいニダ
もう一回爆破してみるニダ
16名無しのひみつ:2010/07/29(木) 00:44:27 ID:636oTiUQ
あれだな、効率良く原油を分解できる微生物が生き残るんだろ?
で、それをどっかの国の研究機関が魔改造して、最強資源破壊兵器が誕生、と。
17名無しのひみつ:2010/07/29(木) 00:44:58 ID:RYHd1v1m
>>13
基本的にはそのとおり
自然の回復力に任せときゃいい

ただし、流れ着いた油で沿岸の産業がダメージを受けるなら
黙ってみているわけにはいかない
18名無しのひみつ:2010/07/29(木) 00:46:51 ID:pRF4M09b
結局また、微生物という最も小さな生き物に助けられたのか。
人間は何をやっても地球の世話になってばかりだな。

地球がおんぶしてくれた分は責任もって恩返しするんだな。
太陽に包まれる前に、宇宙へ地球の種を運ぶんだよ・・。
19名無しのひみつ:2010/07/29(木) 00:51:57 ID:nRS7Gv43
>>18
地球にとってみれば、人間の活動による恩恵など何一つないんです。
例えるなら、我々人類は地球の地表に散らかる・・・

ゴミです。
20名無しのひみつ:2010/07/29(木) 01:00:22 ID:nvkA1DKC
>>19
人間はこの地球に寄生する寄生虫だ。いや、寄生獣と言うべきか・・・。by広川

21名無しのひみつ:2010/07/29(木) 01:03:28 ID:qGDp4moS
なんだお前も手に目があるのか
22エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/07/29(木) 01:05:16 ID:0qnsXwHm
微生物繁殖はそんなに早くないよ。

単に、三日〜一週間で油分蒸発。
あとはタール状になって沈殿。

このサイクルで、海浜以外はなんとかなる。
韓国ヘベイ・スピリットの事件を追跡していたが、
翌年は多少、漁獲が減った(回遊魚が近寄ってこない)が、
二年たったら、漁獲は元に戻った。

23名無しのひみつ:2010/07/29(木) 01:15:05 ID:FuEuWPXf
この菌をもやしもん風に描いたらどうなるんだろ
24名無しのひみつ:2010/07/29(木) 01:15:06 ID:6dzWna3k
>>6
原油って水より重い成分と軽い成分が混じってるんだよ。

流出した時は全体として水より軽いから水面に浮いてるけど、
時間が経って揮発しやすい成分=比重が小さい成分が揮発していくと、
重い成分が残って海底に沈んでいく。
25名無しのひみつ:2010/07/29(木) 01:16:49 ID:MiVMgN5e
自然に油がわき出したりするような所だから
もともと油を分解する微生物が多かったとか
26名無しのひみつ:2010/07/29(木) 01:17:19 ID:keMJvRhz
>>19
あと科学者、何か重要な役回りを担うのかと思ったら、あそこでイヤミを言うだけで、それっきりなのな。
27名無しのひみつ:2010/07/29(木) 01:18:40 ID:6dzWna3k
>>25
可能性としてはある。
状態の悪い灯油タンクなんかにもその手の微生物って湧くらしいから。

ただ、普段原油が無い状態の海面に最初から大量にいるって事はないと思う。
28名無しのひみつ:2010/07/29(木) 01:36:23 ID:2S4BpRy6
石油うめえ
29名無しのひみつ:2010/07/29(木) 01:42:29 ID:Ss0zUC5g
なにこの記事、石油会社ってやっぱ強いんだな。
30名無しのひみつ:2010/07/29(木) 01:45:55 ID:pInpwp1t
沈澱して海底にへばりついてるんじゃないの?
31名無しのひみつ:2010/07/29(木) 02:08:42 ID:Wt6d5psT
まあ、有機物だからね。
しかし、赤潮か怪獣かが出てくるぞ。
32名無しのひみつ:2010/07/29(木) 02:22:41 ID:grtXQ42f
汚染された時に何故か分解能力のある微生物が大量発生して
汚染区域を浄化する作用が自然界にはあるんだよね。
重油ももともと自然界に存在するものだから
分解能力を持つ微生物が発生したのだろう。
33名無しのひみつ:2010/07/29(木) 03:03:02 ID:EJez2TM6
よく日本の海でもタンカーが座礁して重油流出とかあるが
漁業に数年に渡る被害って発表されても、1年ぐらいで元に戻ってる。

自然は偉大だ、だがしっぺ返しはくるぞ。
その微生物を糧にする、問題を持った生物が大量発生するとか
エチゼンクラゲのように・・・。
34名無しのひみつ:2010/07/29(木) 03:03:38 ID:aO3Rd10T
なぜアラスカ湾は長年後遺症が出たんだ?
35名無しのひみつ:2010/07/29(木) 03:09:47 ID:Gzw9EUct
>>34 ヒント:エベレストで排泄されたウンチは分解されない。
36名無しのひみつ:2010/07/29(木) 03:22:31 ID:1mLe3BUC
その微生物も、高カロリーの燃料になりそうだ。
37名無しのひみつ:2010/07/29(木) 03:27:59 ID:lUCQdTik
>>33
考えられるのは微生物の原油分解に酸素が使われている可能性だな。
酸素不足になって魚などの大量に酸素を必要とする生物が死ぬ。
38名無しのひみつ:2010/07/29(木) 04:44:46 ID:7SVHgHQk
ナウシカ号泣
39名無しのひみつ:2010/07/29(木) 04:51:45 ID:C4/CrWXu
仕事探すか
40名無しのひみつ:2010/07/29(木) 05:10:12 ID:7ig0YQ85
うそくせえなw
41名無しのひみつ:2010/07/29(木) 05:44:40 ID:0izY5APc
地球ってすごいな
42名無しのひみつ:2010/07/29(木) 05:57:19 ID:gsMZNnMn
重油は長期間海水と混ざるとタール状になって、沈むと思ったが・・・
日本のときもそれが問題になった記憶がある。
海底が酷いことになってそうな予感
43名無しのひみつ:2010/07/29(木) 06:28:04 ID:34W19PZI
メキシコ湾の微生物の組成が激変するだろ
44名無しのひみつ:2010/07/29(木) 06:30:07 ID:SdC+RKV0
バミューダあたりに集まるんじゃないの?
45名無しのひみつ:2010/07/29(木) 06:57:17 ID:Yujq29oS
うそくせぇw
46名無しのひみつ:2010/07/29(木) 07:41:15 ID:gpydkjDF
http://www.bp.com/liveassets/bp_internet/globalbp/globalbp_uk_english/incident_response/STAGING/local_assets/html/Boa_Deep_C_ROV_1.html
画像の浮遊物って沈殿したやつなのか?
ていうか、海底からモクモク噴き出してるぞ!
47名無しのひみつ:2010/07/29(木) 07:43:46 ID:xn7Xkk/S
>>35
あれほど大量流失したペルシャ湾も回復が早い。温度が決定的なファクターか。

だが、深海に沈んだ部分はかなり長く影響を残すだろうね。
48名無しのひみつ:2010/07/29(木) 08:01:41 ID:XimHJ/Ij
今から原油、海に捨ててくるw
49名無しのひみつ:2010/07/29(木) 08:06:39 ID:FM8eexSS
中国人が回収してんだよ。

もちろん食用油としてなwwwww
50エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/07/29(木) 08:12:08 ID:0qnsXwHm
>>46
この白いヤツは、海底の寒さと海水に混じって生成中のメタンハイドレード。


51名無しのひみつ:2010/07/29(木) 08:15:43 ID:N/kVXK0O
これっていつも言ってるよな。タンカー事故の時とか。
いいかげんに、微生物の分解込みの予想をしろよと。
52名無しのひみつ:2010/07/29(木) 08:15:46 ID:LmXbvQkk
これ信じるようなやつはカルトにはまる素質あるよ
53名無しのひみつ:2010/07/29(木) 08:20:54 ID:gpydkjDF
>>50 そうだったのか。ありがとう。

でも
モクモクしてるのは、海底から吹き出してる原油だよね?
多分、ハンパな量じゃないと思うけど、それより微生物の分解が早いってこと??

54名無しのひみつ:2010/07/29(木) 08:30:47 ID:aWc/CogF
メキシコ湾はあったかい海だからなー
55名無しのひみつ:2010/07/29(木) 08:48:50 ID:LmjcvTC1
地中奥深くで炭素数10前後の炭化水素を作り出す微生物は
本来は原油を食べる微生物だが
周囲に原油がなくなると、周辺の二酸化炭素と水から
炭化水素を作るように作用する、

そんな話があったなあ

これで増えた微生物の中に、同じような働きをするものがいるのかも知れないな
そして、ゴミ埋立地に放てば大量に炭化水素を作り出してくれるようになったり
56名無しのひみつ:2010/07/29(木) 08:56:18 ID:4akLRAU4
>>53
というか原油を食う微生物が幾何級数的に増えて
海中に浮いてた餌をたくさん消費するようになったんだろう

たぶん噴き出してる量よりは処理能力はまだまだ小さい
海中に拡散した部分だけ「ひどい時よりはきれいに見える」って程度

それに原油を分解するにはほかの元素も必要だから
微生物様にお願いしておけば済むってことにもならんだろうな

やっぱり元を止めないと
57名無しのひみつ:2010/07/29(木) 08:59:49 ID:SksYXBCn
窃盗罪で起訴するニダ
58名無しのひみつ:2010/07/29(木) 09:00:29 ID:uXCwBoLl
>>6
アホやん
59名無しのひみつ:2010/07/29(木) 09:13:27 ID:vIHhAtcK
分解されてもマグロの脂になるだろ?
60名無しのひみつ:2010/07/29(木) 09:19:00 ID:rMtoBg0K
やつだ・・・・やつがあのときに放ったメルカトル・ブリティッシュ・サンダーが
メキシコ湾に到達したんだ。

これで人類は救われる。
61名無しのひみつ:2010/07/29(木) 09:20:23 ID:mriP86/0
俺騙された?
微生物がいるんじゃないの?
62名無しのひみつ:2010/07/29(木) 09:31:20 ID:sN+4Ys9c
タールの比重は1.2。なので、揮発成分が蒸発したらかなりのタールが沈殿する。
63名無しのひみつ:2010/07/29(木) 09:34:49 ID:z9XW5cjw
なんか都合よすぎるだろ
長期的に見たらそういうことも起こるだろうけどさ
こんな短期間でそんな微生物があの料の原油を処理できるだけ増えるとは思えないな
仮にそんなことになってたら、もう生態系は崩れてるから、以前のような環境には
もどらないって証明されてしまったようなもんだろ
64名前をあたえないでください:2010/07/29(木) 09:47:34 ID:H6alLcWN
韓国ではまじぇまじぇしちまったものだから、夏になって海水温が上昇すると
油性分が海岸に浮いて原油臭いらしい。
65名無しのひみつ:2010/07/29(木) 09:51:50 ID:CNAEZ98T
北朝鮮「燃料はもういいから食糧を支援しなさい」
66名無しのひみつ:2010/07/29(木) 09:53:30 ID:Qb5h3ql8
原油流出の場合、浮遊する油=軽い油は揮発するのであまり問題にならない。
問題は海底に沈んだり水中で玉になってる油、こいつらはなかなか揮発も生分解もされない。
67名無しのひみつ:2010/07/29(木) 09:58:15 ID:JlAaiDsl
そもそも同量で漏洩し続けているのに、浮遊量が激減するわけがない。
68名無しのひみつ:2010/07/29(木) 10:11:28 ID:gkqg/u0s
まあ、こういう記事出さないといけない時期ということだろう

限界到達。
69名無しのひみつ:2010/07/29(木) 10:36:16 ID:dpYv38Wo
>海の微生物が油を食べているために分解が進んでいるのが一因
あくまで、一因。具体的に微生物の名前を出してくれないと信用できない。
70名無しのひみつ:2010/07/29(木) 10:51:12 ID:FM8eexSS
ようするに、大本営発表みたいなもんなのか?
71名無しのひみつ:2010/07/29(木) 10:52:55 ID:fQaa73T6
考えてみれば地中に埋まってたものが
海上に上がってきただけだ
72名無しのひみつ:2010/07/29(木) 10:55:33 ID:05hk0W+W
風評被害もあるだろうからな。
なんとかして安全宣言したいんだろw
73名無しのひみつ:2010/07/29(木) 11:01:16 ID:UlXt52hL
・・という夢だったのさ
74名無しのひみつ:2010/07/29(木) 11:01:40 ID:Wp9liFz1
なぜか日本のテレビはこの事故をスルーしとるな
くさいでー、くさいでー
アヤシイでー
75名無しのひみつ:2010/07/29(木) 11:27:13 ID:T+n6+IZE
別に利権とか絡んでなくても、
日本のマスコミの場合、煽るだけ煽って以後フォロー無しっていうのはいつものこと
仮に誤報だったのがわかったとしてもダンマリですから
76名無しのひみつ:2010/07/29(木) 11:56:16 ID:ME6o2P+A


  ァ  ∧_∧ ァ,、     >>1バーカwwww 
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`    沈殿してるに決まっているだろ。 
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`   
77名無しのひみつ:2010/07/29(木) 12:07:55 ID:5FRSq/YK
これは嘘くせーw
78名無しのひみつ:2010/07/29(木) 12:12:04 ID:k3eWqHwc
微生物△
79名無しのひみつ:2010/07/29(木) 12:13:40 ID:IFHo5f3W BE:29863049-PLT(25277)
前に日本海かなんかでタンカーから油漏れしたときも同じようなこと言ってたよな
当初は最初の環境に戻るのに200年かかるとか言って漁業関係者が保障を求めたりしてたのに
もう今では影響のこってないだろ
石油っていうと人工物で分解されないイメージだけど実際は自然のものだしただの有機物だし
80名無しのひみつ:2010/07/29(木) 12:18:57 ID:gmM7HhXk
俺 脂っぽいの苦手だから。
81名無しのひみつ:2010/07/29(木) 12:26:31 ID:7zEtkKlj
>>海中の微生物
のちの石油である
82名無しのひみつ:2010/07/29(木) 12:27:17 ID:E1Kh/2eD
所詮人猿は、釈迦の手のひらで踊ってるだけだな。
83名無しのひみつ:2010/07/29(木) 12:46:17 ID:1qC4szdh
微生物ですら役にたってるのに、お前らときたら
84名無しのひみつ:2010/07/29(木) 12:46:46 ID:hgR+4bCy
べらぼうに大規模な海底油田の自然流失なんて過去に何度もあったんだろうな。
85名無しのひみつ:2010/07/29(木) 12:49:30 ID:KddRfRFT
>>83
地球「人類は邪魔」
86名無しのひみつ:2010/07/29(木) 13:00:22 ID:6GB7iwwl
かもせーーー
87beautiful:2010/07/29(木) 13:04:50 ID:HQptQskh
使われることなく二酸化炭素に分解されて温暖化促進...
88名無しのひみつ:2010/07/29(木) 13:22:21 ID:ewKlh6WG
>>85
46億年も生きてるんだから
たかが数千年程度の一瞬の出来事なんて数百万年も経てば気にならなくなるから我慢しろ
89名無しのひみつ:2010/07/29(木) 13:34:41 ID:Wjkr4SLe
人間が汚したものを地球の微生物が代わりに後始末か
本当にどうしようもないんだな人間って
90名無しのひみつ:2010/07/29(木) 13:35:57 ID:g4tJ8Cpr
石油を作ったのは人間じゃねーよ
91名無しのひみつ:2010/07/29(木) 14:28:24 ID:T6muOSwc
分解がこんな早いわけねえだろ……
92名無しのひみつ:2010/07/29(木) 14:39:11 ID:pRF4M09b
浄化してくれやんや・・・・
93名無しのひみつ:2010/07/29(木) 15:53:36 ID:5FgUPFNG
原油流出のBP社、科学者たちを「囲い込み」
2010年7月26日 WiredVision

科学界はつねに、利害の対立に折り合いをつけるのに苦労してきた。科学データを
発表するかしないか、発表する場合はどんな形で発表するかということが、経済的な
利害など外部からの要因に影響されることは、現実にきわめてよくあることだ。その
典型は製薬関連だが、他の領域でも同様の問題が生じうる。

アラバマ州のニュース・サイト『Press Register』が報じたところによれば、
同サイトは、BP社が現在、メキシコ湾岸周辺で活動する科学者たちに提示している
契約書の写しを入手したという。

記者の伝えるところでは、この契約書は、「科学者たちが研究を発表したり、
ほかの科学者たちと研究を共有したり、少なくとも今後3年間に集めたデータに
ついて語ったりすることを禁じている」という。

この記事(そして、ニュースサイト『Inside Higher Ed』に掲載され、かなり
内容が重複する第2弾の記事) では、多くの研究者に話を聞いている。研究者たちが
言うには、BP社は訴訟に備えていると明言しており、必要になった場合に法廷で
証言することを科学者たちに求めているのだという。BP社にとってその証言が
必要になるかどうかは、研究の結果がどう出るかにかかっていることは確実だろう。

科学者がこのような契約に興味を示すとしたら、その理由はなぜだろう。
これに関してオフレコということで語った科学者たちは、BP社がこの契約に対して
最高250ドルという時給を申し出ている点を指摘した。(後略)

http://wiredvision.jp/news/201007/2010072623.html
94名無しのひみつ:2010/07/29(木) 16:09:17 ID:C/sHPdbi
95名無しのひみつ:2010/07/29(木) 16:14:54 ID:wDIN14g/
にほ
96名無しのひみつ:2010/07/29(木) 16:41:30 ID:en607wkn
もう大本営発表すぎてヤバいな
現地はかなりヤバい状況なんだろうと思う
97名無しのひみつ:2010/07/29(木) 16:50:10 ID:UGBZZsgf
漏れてる現場の海底から直接猛毒の分散剤を垂れ流してたもんな〜

中国もロシアもアメリカも食糧事情に問題ありまくってるせいで
来年はマジで食べ物に困るようになるぞ
かいだめしとけ
98名無しのひみつ:2010/07/29(木) 17:00:53 ID:1Tx1iV/W
疑問だな〜
そんなに簡単に微生物が早期に分解するとは考えられないし
回収が進んだとも考えられないし
99名無しの小僧:2010/07/29(木) 17:20:30 ID:Pyj7XFrd

2,3年後に海老が豊漁になるだろね。
ペルシャ湾もそういう時があったよ。
油の産地は海老の産地と言う言い伝えもあるんだよ。
100名無しのひみつ:2010/07/29(木) 17:32:15 ID:tdCTW716
後のヘドラである。
101名無しのひみつ:2010/07/29(木) 17:42:37 ID:0IPNpq5y
アメリカのメディアは真実を伝えない。
102ぴょん♂:2010/07/29(木) 17:46:10 ID:qieMoLvF BE:364523227-2BP(1029)
>最高250ドルという時給
俺 科学者として ちょっと逝ってくる・・・
103名無しのひみつ:2010/07/29(木) 18:17:09 ID:syTN/96V
石油自体沈降した生物の死骸が元なんだから、原油吸った生物が沈降することで油分は減るだろうな
だが、原油吸った生物が死ぬ事自体が被害であることは否めないな
104名無しのひみつ:2010/07/29(木) 18:36:45 ID:VPnH1s5G
地球が自ら手当て中
終わったら人類への報復がきそうだな
もう着てるかも分からんが

地球って、生きてるよね

そういやタッコングもペスターも沸いてこなかったな
105名無しのひみつ:2010/07/29(木) 18:44:06 ID:/oQorA2d
フルモンティ・バクテリア キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
106名無しのひみつ:2010/07/29(木) 18:51:10 ID:iaGh84FX
ついに地球外文明の介入来たか
107名無しのひみつ:2010/07/29(木) 21:08:33 ID:DusFHrax
回収や補償にコストをかけたくないBPが「油が無くなっちゃいましたーるん♪」って事なんじゃね?
108名無しのひみつ:2010/07/29(木) 21:58:32 ID:pTkOctGJ
比嘉照夫先生がアップを開始しました
109名無しのひみつ:2010/07/29(木) 22:58:50 ID:kQn4b69l
なんか最近の展開をみてると週マガで20年位前にやってたSHOGUNとかいう漫画を思い出すわw
原油流出にバクテリアとか電化製品から金とかエタノール車とかあれこれ20年前の漫画の世界が現代にあるわ
若干「左巻きな思想」が入ってたのが惜しまれるがなぁ
110名無しのひみつ:2010/07/29(木) 23:19:20 ID:SoFg4RZ5
そんな子供だましじゃ、ゆとりもさとりも騙せねぇよw
111名無しのひみつ:2010/07/30(金) 00:16:47 ID:ZkXmrsMc
BPの社長が言ってた「大したことない」は本当だったんだ。
すごいねBPw
112名無しのひみつ:2010/07/30(金) 00:50:47 ID:aLmHfBWM
>>101
日本よりゃマシ
日本マスゴミは共産党レベル
113名無しのひみつ:2010/07/30(金) 07:30:47 ID:BqPjyWv3
地球の自浄作用か
114名無しのひみつ:2010/07/30(金) 08:44:32 ID:KlaqAefa
今頃、原油分解微生物のハンターが・・
培養できてクローンが作れれば、一儲け
115名無しのひみつ:2010/07/30(金) 15:37:07 ID:P6O7V9WZ
>>62
FAですな
116名無しのひみつ:2010/07/30(金) 23:27:06 ID:/ovrxIzE
>>62
こっちのほうが信用できるな
微生物は今まで原油なしでどう生きてたんだと
117名無しのひみつ:2010/07/31(土) 00:42:53 ID:kP6e24jH
【国際】メキシコ湾でまた原油流出事故 船が油井に衝突

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280317856/l100
118名無しのひみつ:2010/07/31(土) 01:52:25 ID:iVKj+wMj
>>116
油田由来の微生物だったりしてな。
119名無しのひみつ:2010/07/31(土) 02:02:23 ID:llHuaiHV
てか、原油がいっぱいありゃそりゃ、原油を喰う微生物が大増殖するよな。
赤潮みたいなもんだ。
120名無しのひみつ:2010/07/31(土) 02:24:48 ID:llHuaiHV
>>118
普通に、原油を喰う微生物はどこの海にもいるらしいよ。
121名無しのひみつ:2010/07/31(土) 02:41:22 ID:MliGTSjT
>>62
原油は流出した瞬間からそれぞれの成分の比重に従って流れていくから、それはない。
122名無しのひみつ:2010/07/31(土) 09:39:34 ID:KHih9GIv
>>121
揮発分は軽いんでは?
123名無しのひみつ:2010/07/31(土) 10:16:44 ID:EiMhKDBc
>>122
>>62は揮発分が蒸発しないうちはタールは沈降しないと言っている
だからそんなことはないと書いた
124名無しのひみつ:2010/07/31(土) 10:19:57 ID:3+/Ezfta
そんなに微生物の仕事が速かったら原油が地底にあるうちに
食い尽くされてしまうだろ。酸素の有無なんて関係ねー。
125名無しのひみつ:2010/07/31(土) 10:24:00 ID:WdwkJKhJ
湖じゃあるまいし重い軽いだけで語るなよ。
126名無しのひみつ:2010/07/31(土) 10:28:26 ID:KHih9GIv
>>123揮発分があるなら
すぐに分離するというわけか なる
127名無しのひみつ:2010/07/31(土) 10:30:00 ID:uOVHnSPX
海底に沈んでいるんだろJK

原油とは混合物なので、
海面を漂ううちに揮発成分がぬけて比重が高まる
そして海水よりも重くなって沈む。
バクテリアがそんなに早く分解できるとは思えね〜w
128名無しのひみつ:2010/07/31(土) 10:30:35 ID:gHBdcudO
>121
流出した瞬間にはもう分留されているのか?
129名無しのひみつ:2010/07/31(土) 10:38:50 ID:EiMhKDBc
>>126
それはない
揮発分があってもなくても、それぞれの比重に従って流れていく
130名無しのひみつ:2010/07/31(土) 10:39:31 ID:uOVHnSPX
揮発成分は温度によって揮発速度が変わる
(蒸気圧を考えればわかる)
なので、予想以上に揮発が早かったってことじゃね?
131名無しのひみつ:2010/07/31(土) 10:45:03 ID:KHih9GIv
>>129なにいってんだよww
説明になってないぞ
132名無しのひみつ:2010/07/31(土) 10:45:48 ID:EiMhKDBc
>>128
原油は大別すると4つの混合物
それぞれの成分がそれぞれの比重に従って流れると言っているだけで、
それぞれの成分に含まれる更に細かい成分まで比重に従って流れると言っているわけではない
そんなことを言ったら、水と油を混ぜたら分留装置にかけなければ分離しないと言っているのに等しい
133名無しのひみつ:2010/07/31(土) 10:46:32 ID:EiMhKDBc
>>131
すべてを知りたかったら人に説明を求める前に、自分で調べてみるといい
134名無しのひみつ:2010/07/31(土) 11:07:40 ID:KHih9GIv
話の軸かえただけか
つまんね
135名無しのひみつ:2010/07/31(土) 11:15:09 ID:llHuaiHV
>>124
微生物が喰ったのが正しいとして、、
自分でも酸素の例をだしているように、地下ではその微生物が活動できない理由があるんだろ。

で、海に原油が流出すると、その微生物が活動を開始して、
指数級数的に増殖して一気に喰い尽くすなんてシナリオもあり得るだろ。

流出してから、何ヶ月もたってるんだし。

136名無しのひみつ:2010/07/31(土) 11:18:35 ID:EiMhKDBc
>>134
ここは科学板
オカ板じゃあるまいし、揮発分が蒸発しないうちはタールは沈降しないなどと
言ってる意見が支持を受けてる方が、よほどつまらんよ
原油は油田として地下に湖や池のように貯まって存在してると思い込んでるようなもんだ
まぁ実際、そう思ってる人は多いと思うが
137名無しのひみつ:2010/07/31(土) 11:26:40 ID:KHih9GIv
>>136
ここは科学版
根拠を示さないと始まらない
138名無しのひみつ:2010/07/31(土) 11:37:47 ID:xqYpyGnz
いっぽう中国では

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1280542843/-100

ほんまかいw
139名無しのひみつ:2010/07/31(土) 11:41:03 ID:EiMhKDBc
>>137
揮発分が蒸発しないうちはタールは沈降しないとでも信じていればいいのでは?
答えはもう出した
知りたければ後は自分で調べましょう

根拠を示せなきゃ始まらんというのは、自分の手は煩わさずに人の手を借りようとして
叶わなかった人間の卑怯さゆえの遠吠えにしか聞こえんよ
140名無しのひみつ:2010/07/31(土) 11:54:50 ID:KHih9GIv
>>139 説明することがご自身の手を煩わせるならそれは要求してないです。
興味あったからお伺いしたまでです。
141名無しのひみつ:2010/07/31(土) 12:00:16 ID:k0zdrSvL
てか、どうしようもないから「何か撒いた」んじゃないすか?w
142ぴょん♂:2010/07/31(土) 12:03:03 ID:gMjAn6Ja BE:911305875-2BP(1029)

さっそく 誰かが買収されたようです >>1
143名無しのひみつ:2010/07/31(土) 12:19:00 ID:sq6TAqyw
不要な油は海に垂れ流す が正解www
144名無しのひみつ:2010/07/31(土) 13:23:53 ID:1TfnUDO9
>>132
4つなのは人間の都合で分留した場合で自然にそんなにきれいに分離はしないんだが。
だからそもそも天然で混合物として存在できるのであって。
145名無しのひみつ:2010/07/31(土) 16:42:11 ID:iVKj+wMj
>>120
高濃度環境下で油を喰う微生物は、油田近辺に棲んでいると思う。
146名無しのひみつ:2010/07/31(土) 18:00:42 ID:dy74x3vp
福井だったかの日本海側のタンカー座礁かなんかで原油流出あったやつ、
ひしゃくとかで地道に回収したが、全部綺麗にはできるわけもない。でも、
時間がたつと微生物が綺麗サッパリにしてくれたってのは知っている。
147名無しのひみつ:2010/07/31(土) 18:05:58 ID:EiMhKDBc
>>144
もちろんきれいに分離したりはしない
勢いよく噴出した直後から海水と混ざり合って比重を増しながら
脂肪族や芳香族などの軽いもののうちいくつかは直後から溶解したり揮発して流れその量を減じていくし
そうでないものはムース、固形、分散化しながら留まりつつ海上や海中に漂う
またこれらも流出原油の性質や温度などの環境によって一概には定まらない
しかし少なくとも>>62に書かれてあるような揮発成分が蒸発してタールが沈殿するということは起きない
そもそも比重が1.2に及ぶタールのみからなる油塊として残存することはない
148名無しのひみつ:2010/08/01(日) 01:35:07 ID:wimFx+iz
>>20
マンファの読み過ぎニダ
149名無しのひみつ:2010/08/01(日) 15:22:01 ID:DUd+pH2A
>>147
の必死の弁解むなしく日本海にはかつての事故によるタールの塊の一部がいまだ沈殿しているのであった。
150名無しのひみつ:2010/08/01(日) 15:49:50 ID:r/FjWV6O
なるほど。水よりも重い油もあるんだね。
見えなくなったのは沈んだからって考えたほうが納得しやすい。
151名無しのひみつ:2010/08/01(日) 16:01:19 ID:kC/3sXdO
農林水産省の研究で原油と不純物を入れた水をしんとうすると、小さな固まりに不純物がくっついて比重がおおきくなり落ちていくというのがある。
大部分それじゃないかなと思うけども。
152名無しのひみつ:2010/08/01(日) 16:12:31 ID:3bl5k7Kw
>>149
ソース出しなw
海岸等に漂着してる事実はあるが、海底にタールが沈殿しているという話は聞いたことがないぞ。
153小沢の証人喚問は?:2010/08/01(日) 16:48:06 ID:LHYyU+FX
> 根拠を示せなきゃ始まらんというのは、自分の手は煩わさずに人の手を借りようとして
> 叶わなかった人間の卑怯さゆえの遠吠えにしか聞こえんよ

科学板の討論を見たことないのですかね?
あなたのゴミクズのような知識から導かれた結論もやっぱりゴミクズ

主張があるのなら、主張したものがその論拠を示す。
それが科学の常識。

オカルトなどは違うかもしれない。
154名無しのひみつ:2010/08/01(日) 16:56:44 ID:islqEiXO
↑62に言えばいいんじゃねーの?
科学の常識である前に世間の常識。
ゴミクズはなにを言ってもゴミクズでしかないだろうが。
155名無しのひみつ:2010/08/01(日) 17:06:28 ID:r/FjWV6O
>>151
ハリケーンでシェイクされて、それが起こったのかもしれないね。
156名無しのひみつ:2010/08/01(日) 18:35:03 ID:oiFrbQeq
157名無しのひみつ:2010/08/01(日) 18:38:33 ID:3bl5k7Kw
>>156
なるほど。
>>149はゴミクズってわけねw
158名無しのひみつ:2010/08/01(日) 18:43:19 ID:oiFrbQeq
>>157
そういうこと。
無ソースで持論展開してる ID:3bl5k7KwとDUd+pH2Aは同じレベルって意味でだけどなw
ソース貼ってくれるまで私的にはどっちも疑わしい持論だとおもっとわ。
159名無しのひみつ:2010/08/01(日) 18:44:58 ID:3bl5k7Kw
>>158
お前、頭大丈夫か?
海岸に漂着してるソースならいくらでも出してやるぞ?w
160名無しのひみつ:2010/08/01(日) 18:52:21 ID:3bl5k7Kw
161名無しのひみつ:2010/08/01(日) 18:54:32 ID:oiFrbQeq
>>159
この場合は沈殿せずに全て分解、漂着したケースの明確なソースを出さないとソース出したことにはならないけどいいの?
一部沿岸に漂着してるのはみんなわかってるけど残りが海上で分解してるのか沈殿してるのかを議論してるんだし。
162名無しのひみつ:2010/08/01(日) 18:55:59 ID:3bl5k7Kw
やべww
メキシコの貼っちゃったw
ナホトカのやつな。↓

http://homepage3.nifty.com/ishiyama-dori/clip_image005.jpg
163名無しのひみつ:2010/08/01(日) 18:57:26 ID:oiFrbQeq
リロードしたやっぱりやってたか…どうしようもないな。
いきなり対論を言う人の人格攻撃したと思ったら論旨分かってないとか…
164名無しのひみつ:2010/08/01(日) 18:57:44 ID:3bl5k7Kw
>>161
お前、ほっんとに頭大丈夫か?
沈殿した事実を知らねーつってんのに、なんでこっちがソース出さなきゃなんねえんだよwwww
沈殿しないなら沈殿しないって言うぜ?w
165名無しのひみつ:2010/08/01(日) 18:59:36 ID:3bl5k7Kw
>>163
論旨分かってねーのお前だろwww
>>152を100回読みなwww
166名無しのひみつ:2010/08/01(日) 19:02:56 ID:7QmzJD/+
自然の力は侮れないな
広島も100年はペンペン草も生えないとか言ってたんでしょ
プラスチックも自然分解するらしいし1000年位で
海の中には原油喰う微生物がウヨウヨいるかもしれないし
自殺志願の魚の群れが食ってるのかも知れん
167名無しのひみつ:2010/08/01(日) 23:57:24 ID:nv2bbr99
>>166
なんか秋田沖とかにそんな環境ありそうだな。
168名無しのひみつ:2010/08/02(月) 07:11:04 ID:jbzrBFkK
素直に情報工作だろうw
169名無しのひみつ:2010/08/02(月) 09:07:03 ID:/j3k+EC3
>>168
オマーンのあれと同じくらい怪しいな。
ここで必死に海底沈殿なぞ一切無いと必死なやつといいw
170名無しのひみつ:2010/08/02(月) 09:54:19 ID:sdzBlsP0
>>24
じゃあ海底が大変なことになるってこと?
タンカーが沈んで何年も立つと周辺一帯が死の海状態になるのはそのせいか
171名無しのひみつ:2010/08/02(月) 15:23:53 ID:RlWXC6V1
原油流出も自然現象でありうることだから自然にどうにかなるってことか
ただし人間にとって長い時間がかかるだろうな
172名無しのひみつ:2010/08/02(月) 19:30:18 ID:7RvXXOqP
173名無しのひみつ:2010/08/02(月) 19:31:39 ID:7RvXXOqP
【環境】原油事故で大量の化学分散剤使用に懸念=米議会が調査
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1280738233/
174名無しのひみつ:2010/08/03(火) 04:34:36 ID:BLiz5vps
ボクノコトソンナニホメナイデ
175名無しのひみつ:2010/08/03(火) 13:52:00 ID:x2zZbo/3
微生物とか無茶言い過ぎ…
176名無しのひみつ:2010/08/03(火) 14:50:32 ID:nVaxJxmc
微生物を舐めてもらっては困る
この銀河の星の数より多いんだぞ(たぶんw)
177名無しのひみつ:2010/08/03(火) 23:27:38 ID:8OzTDiwz
微生物VS人間なら微生物が圧勝
178名無しのひみつ:2010/08/04(水) 02:05:08 ID:AvUbO9jd
だが待って欲しい。写真の流れ着いた油がタールだという証拠はどこにあるのだろうか?wwwwww
179名無しのひみつ:2010/08/04(水) 03:20:04 ID:SK9AH7NU
中国人が大連港の原油流出で、わけ判らない細菌使って鋭意、実地研究中だぞw
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=44193&type=

DNA弄ってたりして・・・^^;
180名無しのひみつ:2010/08/04(水) 04:23:28 ID:P8TuIi9H
微生物△
181名無しのひみつ:2010/08/04(水) 22:40:57 ID:+JMePbsm
海底の一部が崩壊か
1分30秒目あたりでかなーりまずい状態発生(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
http://www.youtube.com/watch?v=Vo5cgGTy9LU&feature=related
182名無しのひみつ:2010/08/05(木) 01:39:50 ID:OGw4NH4E
喰うのはいいが、CO2出しまくりだよなwww
183名無しのひみつ:2010/08/05(木) 22:11:10 ID:CY83qD6w
気温が高い地域だから揮発する量が多そう
微生物も多いだろう
184名無しのひみつ:2010/08/06(金) 02:00:03 ID:imtEt6Sf
海流に乗ってどっかいったんだろw
185名無しのひみつ:2010/08/06(金) 07:13:59 ID:tABxJlZm

メキシコ湾原油流出事故には疑惑があった

http://akiba.geocities.jp/pxzuwp/0204/42/281_1.html

事故発生日もだが、BPの重役の誕生日にもあった。
186名無しのひみつ:2010/08/06(金) 09:03:26 ID:93s2GhNJ
原油も 自然に存在したもの。
自然が適当にカタをつけてくれるんだよ。
187名無しのひみつ:2010/08/06(金) 15:51:12 ID:9WsqJu0m
あほか
深層にあるような原油が地上に出るなんか自然が想定してるわけないだろ

おまえの体は骨髄が体外に飛び出して
適当にカタつけてくれるようなものなのかよ?
188名無しのひみつ:2010/08/06(金) 15:58:50 ID:/MdqAaIT
別に自然が考えてやってるわけじゃないから
ただそうなっただけ
189名無しのひみつ:2010/08/06(金) 16:15:49 ID:9WsqJu0m
想定ときいて思考してるようにおもっちゃった子供か
じゃあ改めて言い直してやるよ

おまえの体は
不意に目玉が飛び出しても適当にカタつけてくれるような体として設計されてるのかよ?
190名無しのひみつ:2010/08/06(金) 23:15:55 ID:9S1VVNVS
>>186
>>188

こういうのをゆとりといいます
パンが無ければお菓子レベル
191名無しのひみつ:2010/08/07(土) 00:25:25 ID:yHjSf45i
中東の石油を食い尽くすためにアメリカが密かに開発した細菌兵器だったりして
192名無しのひみつ:2010/08/07(土) 00:59:29 ID:A9NSsifZ
じゃあアメリカの石油を食っちまったらダメじゃねえかw
193名無しのひみつ:2010/08/07(土) 01:04:02 ID:2dbuL01a
石油を分解する微生物は元からいる

アメリカは遺伝子操作で農業廃棄物から石油を作り出す微生物を作っていたな
194名無しのひみつ:2010/08/07(土) 01:17:38 ID:Z15wSC0x
>>193
それ日本で選抜されてなかったっけ、藻みたいので。
195名無しのひみつ:2010/08/07(土) 01:18:44 ID:CECsV2jx
分解の過程で何が消費されて何が生成されてるかが問題だよな
196名無しのひみつ:2010/08/07(土) 01:28:47 ID:2dbuL01a
分解の過程で出たモノをさらに分解するやつがいるんじゃないの
何万種類もある化合物が分解される環境なら
197名無しのひみつ:2010/08/07(土) 03:18:21 ID:mLq4orNp
原油食ってんの?そいつらから金取れよ
俺らがリッターいくら払ってると思ってんだよ
198名無しのひみつ:2010/08/07(土) 04:38:55 ID:eu+p2BAQ
>>190
時間ってファクターを考えないなら間違ってはいないよ
あと人類の損益もね
生物種が死滅することはあっても全生命が死滅するにゃあ
スケールが小さすぎ
設計も想定もされてなくてただ適応するか順応するか
条件にあった生物が勝ちのこるだけ
199名無しのひみつ:2010/08/07(土) 06:18:07 ID:2dbuL01a
どうしても人間視点で考えちゃう人がいるよね
200名無しのひみつ:2010/08/07(土) 06:37:33 ID:UAP8lthu
>>198
ハア?今現在の話の中で原油が減少しているといわれてて
それがこんな短期間に都合よく自然がサッとカタつけたってのがおかしいっていってんだよ
じゃなかったら過去のタンカー座礁だのアラスカの時でもカタつけてないとおかしいだろうが

そりゃ長い長い時間かけて結果的にはおまえのいう事になると思うよ
そんなもんおまえに言われなくても解ってるわけ

けど今は原油漏れて今日までのごく短い時間の話
誰が全生命が死滅するとかしないとか言ったんだよ

おまえそのゆとりコンビの一人だろ
アンカーつけてまで間違ってないよとか
このクソ短い期間の話で時間を考えないならとか根本的に間違ってんだよゆとりがw
201名無しのひみつ:2010/08/07(土) 17:02:53 ID:KappWsQZ
食ってしまえばどうということはない
202名無しのひみつ:2010/08/07(土) 17:22:06 ID:k/jtxqmN
 1989年に米国アラスカ州で発生したエクソン・バルディーズ号タンカーによる大規模原油流出の除去対策法の一つとして、微生物を用いたバイオレメディエーションが実施され、漂着油の浄化法の一つとして注目されてきました。
 海洋流出油のバイオレメディエーションの要点は、土着の石油分解微生物にとって石油分解の律速因子となっている、窒素・リンを局部的に外部から供給することにより、石油の微生物分解を速めるというものです。
 ただこれまでの現場での適用・研究事例から、必ずしも外部からの窒素・リン添加が石油分解を促進するとは限らないことが示されております。
 我が国では、海洋流出油のバイオレメディエーション適用事例がほとんどなく、現場におけるその効果と安全性に関する知見が乏しいのが現状となっています。
 当研究所では、これまでに日本海(兵庫県城之崎郡香住町)、太平洋(種子島東海岸)、オホーツク海(北海道紋別港)それぞれの沿岸部にて小規模の現場試験を実施し、以下の項目について評価を行ってきました:
・栄養塩(肥料)添加による石油の微生物促進効果
・油除去総量に対する実質的な微生物の寄与
・海洋生生物に対する影響
・油生分解に伴う微生物群集と炭化水素酸化酵素遺伝子の変遷
 その結果として、以下のようなことが判りました:
・栄養塩(肥料)添加により、石油の微生物分解は促進される。ただし相当の窒素濃度(窒素換算1 mg/L以上)が一定期間(2週間くらい)局部的に維持される必要があり、栄養塩無添加でも、石油成分が有意に分解されうる。
・海洋生端脚類と珪藻類を用いた試験の結果、外部から栄養塩を添加することによる副次的な悪影響は見られなかった。
・栄養塩(肥料)添加により、土着細菌の群集構造の多様性は減少し、その変化の度合いは大きくなった。言い換えると、石油の微生物分解を促進するためには、微生物の群集構造を大きく変えられるくらいの栄養塩の添加が必要である。
・栄養塩(肥料)添加により、石油中に含まれる炭化水素化合物の分解のみならず、石油汚染担体(砂・礫など)からの剥離効果も促進されうる。全石油除去量に対する実質的な石油の微生物分解の寄与は30%程度である。
203名無しのひみつ:2010/08/07(土) 21:33:24 ID:cxn/d8kW
核兵器を分解する微生物はないのかね?ワトソン君。
204名無しのひみつ:2010/08/07(土) 22:17:27 ID:2mOkqa7w
ホームズ、私が知るわけ無いだろう。私は医者だよ。
205名無しのひみつ:2010/08/07(土) 23:16:20 ID:0RwAl0rY
十数年前に能登沖が重油まみれになったときに、海岸線でスコップすくい参加したけど
正直こんな地道な作業に意味あるのかと思うほど悲惨な状態だった

…けど、予想されてたよりかなり早く復活 人間の力というより、
予想をはるかに上回る自然界の作用がなんたらこうたらって話だった
自然界すげぇと思ったもんだが、そのメカニズムはまだ判ってないのか
206名無しのひみつ:2010/08/08(日) 01:43:33 ID:AeUaE/1+
30%って事は残りは回収したか沈んで流れて行方不明って事か?
207名無しのひみつ:2010/08/08(日) 21:56:38 ID:7iFbhL1M
そんなにすごい微生物なら、採取して研究するでしょ。100社くらいが競争して。

日本の企業も動け。


そんなにすごい微生物なら、採取して研究するでしょ。100社くらいが競争して。

日本の企業も動け。


そんなにすごい微生物なら、採取して研究するでしょ。100社くらいが競争して。

日本の企業も動け。


そんなにすごい微生物なら、採取して研究するでしょ。100社くらいが競争して。

日本の企業も動け。


そんなにすごい微生物なら、採取して研究するでしょ。100社くらいが競争して。

日本の企業も動け。
208名無しのひみつ:2010/08/08(日) 22:48:00 ID:XCYaoew9
>>207
まずは部屋から出てみようぜ
209名無しのひみつ:2010/08/10(火) 09:49:51 ID:5CtmrVfV
フランスだったと思うが、タンカー事故で海岸が油だらけになった。
必死の除去作業が始まったが、中和剤不足、人手不足で、
何も出来なかった海岸も多かった。
数年後の調査で、何もしなかった海岸の方が綺麗で生物も多かったそうな。
210名無しのひみつ:2010/08/10(火) 10:18:45 ID:cs2MbH/a
>>209
やっぱり、中和剤が環境破壊したせいだろうな。
211名無しのひみつ:2010/08/10(火) 11:32:56 ID:1CjJ6zxc
>>210
だって基本的は洗剤だからな。
212名無しのひみつ:2010/08/10(火) 12:07:43 ID:QN6hNwhY
中和剤散布じゃなく、油分をすくって移す程度にしたほうが浄化早そうだな。

しかし、微生物が食べるんなら赤潮状態になるんじゃねーのかね。
海は広いから誤差範囲かな。
213名無しのひみつ:2010/08/10(火) 21:21:10 ID:cs2MbH/a
>>212
赤潮は、影響があったとしても一時的なもので
中和剤は、石油の塊より毒性が高いということだな。
中和剤と石油の混合物の毒性かな。
石油を細かくすることで分解が速くなっても
毒性がそれ以上に強く表れるのかも。
214名無しのひみつ:2010/08/10(火) 21:59:11 ID:z13cfjh3
よし、エチゼンクラゲにも吸い取ってもらおう〜
215名無しのひみつ:2010/08/10(火) 23:20:44 ID:cs2MbH/a
>>214
中華料理の食材ある
欲しいある
216名無しのひみつ:2010/08/23(月) 00:42:42 ID:hVF3SpTd
【米国】蒸発したというのはあり得ない メキシコ湾に最大79%の原油が残留--ジョージア大学[10/08/18]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1282114539/
217名無しのひみつ:2010/08/23(月) 01:25:03 ID:yQpB9xdZ
原油は自然界のものだから、自然界が何とかできなければ
地球上はいまごろ原油だらけになってるだろ
そんなこともわからないのか科学者は
218名無しのひみつ:2010/08/23(月) 01:42:29 ID:Mb2qVRSr
>>217
何とかはなるだろ。何とかは。

ただし、何万年、何億年単位でな。
219名無しのひみつ
地球を汚さないで!地球を汚さないで!お願い!
俺様が住みにくくなっちゃうから。