【生物】ほぼノーミス「天才ラット」誕生 東海大、30年かけ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1TOY_BOx@みそしるφ ★
賢いラットを実験で選び出し、95世代かけ合わせて、「天才ラット」を誕生させた。
東海大学が30年がかりで育てた。普通のラットは学習能力の実験で360回中、
多い時は8割以上失敗するが、「天才」はほぼノーミス。
殺虫剤や農薬など化学物質が学習能力に与える影響などを調べる実験に役立ちそうだ。

「天才」は、30秒ごとにレバーを押さないと軽い電気ショックを受ける実験で、
学習能力の高かった個体同士を繰り返し、交配してつくった。
「賢さ」が安定するまで約20年かかったという。

天才ぶりはこの実験で実証済みだ。普通のラットは、毎日30分、
レバーの押し方を教えても、360回のうち100〜300回は失敗する。
一方、「天才」は360回中、失敗は平均で5回ほど。

水の中を泳いでゴールを探す記憶力の実験などでも、一貫して好成績を出すという。

「天才」を使えば、化学物質の影響が効率的に調べられると期待される。
化学物質を与えて失敗が増えれば、学習能力に影響があったと判定できるからだ。
普通のラットは1匹ごとに知能の差が大きく、数十〜数百匹で実験しないと影響が分からない。
一方、「天才」は学習能力に悪影響があれば、失敗がはっきり増えるので、
少ない数で影響が分かるという。

子どももほぼ例外なく、「天才」なので、妊娠中の親に化学物質を与えて、
生まれた子どもの能力を調べれば、胎児への影響も調べられるという。
シックハウス症候群を起こすホルムアルデヒドを親が取り込むと、
子どもは成長してから学習能力や平衡感覚が落ちることが分かったという。

東海大の渡辺哲教授(公衆衛生学)は、研究機関やメーカーに共同研究を呼びかけている。

ラット:野生のドブネズミから生まれた。成長すると、
    大きいものは体重500グラムを超える。大きく、生きたまま観察しやすいため、
    薬の実験などに使われる。
    体重が10分の1ほどのマウス(ハツカネズミ)は、遺伝子の研究など幅広い実験に使われる。

【画像】
電気ショックを避けようと、左前脚でレバーを押す「天才ラット」
 http://www.asahicom.jp/science/update/0728/images/TKY201007270593.jpg
周りの様子を探る天才ラット=東海大学
 http://www.asahicom.jp/science/update/0728/images/TKY201007270592.jpg

▽記事引用元 : asahi.com 2010年7月28日3時0分
 http://www.asahi.com/science/update/0727/TKY201007270578.html

*依頼ありました http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1279204460/98
2名無しのひみつ:2010/07/28(水) 11:24:13 ID:71AtEBOq
こいつが人類に復讐する映画ですか
3名無しのひみつ:2010/07/28(水) 11:29:42 ID:qIpkR2Si
アルジャーノンに勝てますか?
4名無しのひみつ:2010/07/28(水) 11:33:29 ID:jNJObu1A
アルジャーノンてらこわすw
5名無しのひみつ:2010/07/28(水) 11:34:13 ID:tS8fgmqg
>>東海大の渡辺哲教授(公衆衛生学)

なんで、公衆衛生なの?
6名無しのひみつ:2010/07/28(水) 11:37:51 ID:c0uwJiLa
のちのバイオニックソルジャーである。
7名無しのひみつ:2010/07/28(水) 11:39:47 ID:egHGCjkM
そんなに頭のよいラットなら、飼ってみたい。
8名無しのひみつ:2010/07/28(水) 11:45:43 ID:qIpkR2Si
これの凄いところは当人じゃない、当ネズミだけでなく、子もほとんど天才だと言うところだな。
にわかには信じがたい所だが。競馬のトップ種牡馬だってそう簡単にいかんのに。

それはさておき、実際ペットとして売ったら宣伝次第で結構売れると思う。
なんだかんだ言って頭がいい動物ってのは、それだけで好かれる理由になるからな。
9名無しのひみつ:2010/07/28(水) 11:47:33 ID:/cC9telr
先祖代々電気で虐待されたニダ
謝罪と賠償を要求する
10名無しのひみつ:2010/07/28(水) 11:52:10 ID:oMdsEhgf
ベン
11名無しのひみつ:2010/07/28(水) 12:00:19 ID:D1g/U9C/
>>8
ライフサイクルと出生が馬と鼠では違い過ぎる。
おおざっぱな計算では、馬の場合300年以上かかるかと思われ。
12名無しのひみつ:2010/07/28(水) 12:02:44 ID:8/arMPw0
逃げ出して大繁殖→さらなる進化を遂げて人間を駆逐
この流れか
13名無しのひみつ:2010/07/28(水) 12:06:46 ID:kqXwAekG
>>8
馬ってレースの成績で優秀かどうか見てるとこがあると思うんだけど
馬場だったりレース展開だったりが味方しての勝利だったりすることが多々なので
実際の強さがあったとしても成績とはイコールになりにくそう
14名無しのひみつ:2010/07/28(水) 12:07:34 ID:qIpkR2Si
>>11
何が言いたいのかよくわからないが、それが俺の話に対しそれほど意味があるとも思えないが、
競馬は300年以上の歴史があるんだが。
15名無しのひみつ:2010/07/28(水) 12:09:30 ID:rUvwa2pH
>>8>>11
サラブレッドの三大始祖が1700年前後
それからちょうど300年たってるな
16名無しのひみつ:2010/07/28(水) 12:12:01 ID:rUvwa2pH
現代のサラブレッドは三大始祖から20世代前後だね
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%A4%A7%E5%A7%8B%E7%A5%96
17名無しのひみつ:2010/07/28(水) 12:15:19 ID:D/iT1ZFn
>>11
競馬は300年の選別交配の結果、1`を1分程度で走る
スーパーホースが当たり前になった。
トップに2〜3秒も遅れる奴はレースに勝てないから駄馬扱いだが
サラブレッド以外と比べればスーパーホースには違いない。
18名無しのひみつ:2010/07/28(水) 12:16:25 ID:ZfK38AOt
知性化戦争か・・・
19名無しのひみつ:2010/07/28(水) 12:20:44 ID:qIpkR2Si
別に競馬は三大が最初じゃない。実際にはそれよりずっと以前から選別されてるけどね、
最初は今の皿系じゃなかったしな。
なんつうか、安定するところが凄いんであって、少し見る位置が違うと思うんだがね。
じゃあ馬が安定しないのはなぜか、ってなら、分かりもするが。
20名無しのひみつ:2010/07/28(水) 12:23:23 ID:D/iT1ZFn
17を読んでて19ならこいつアホだなーって思う
21名無しのひみつ:2010/07/28(水) 12:26:02 ID:qIpkR2Si
17を見ずに書いたが、それでも19は直さずに書いたと思う、文意がまるで分かってないな。
22名無しのひみつ:2010/07/28(水) 12:34:45 ID:7s6zxcPM
DQNの繁殖力の強さを考えると将来は暗いな。
23名無しのひみつ:2010/07/28(水) 12:38:16 ID:D/iT1ZFn
それはお前にとって暗いだけでお前がDQNと呼ぶ生き物にとっては明るい未来だ
ものごとを相対的に考えられない奴はアホだなーって思う
24名無しのひみつ:2010/07/28(水) 12:59:13 ID:S8oxg8dm
>>22
負の拡大再生産か
25名無しのひみつ:2010/07/28(水) 12:59:37 ID:X4raGKJY
>>19
ん、だから>>17には、馬も(元々と比べて)安定して高性能じゃん?って言いたいんでしょ。
まあ俺は競馬には詳しくなくて、いまだに300年以上前レベルの駄馬が生まれることがあるのかもしれないから、
どっちが正しいのかはわかりませんが。

>>23
DQNでも世がDQNだらけになると困るだろw
真面目な人物から搾取することで生きているんだから。
まあ繁殖力の強いブラックバスが池の魚を食い尽くして餌がなくなって結局全滅するようなもんだな。
26名無しのひみつ:2010/07/28(水) 13:09:07 ID:AmOsV0if
記者 今後どこまで知能が向上するのでしょうか
教授 理論上の限界はないが、クジラの手前でやめておくよ
大衆 HAHAHA
27名無しのひみつ:2010/07/28(水) 13:10:16 ID:D/iT1ZFn
だから困るのはお前であってDQNじゃない
DQNだらけになって日本が崩壊するという証明もなしに
ただただ暗いとか全滅するぞとか

もう本気でアホだなーって思う
28名無しのひみつ:2010/07/28(水) 13:19:28 ID:qIpkR2Si
そこでナチス優生学ですよw
29名無しのひみつ:2010/07/28(水) 13:29:35 ID:D/iT1ZFn
>>28
おい、25が噛み砕いた説明で「(サラブレッドが)安定しない」とかいう
アホな思い込みを訂正する気になったか?
30名無しのひみつ:2010/07/28(水) 13:37:41 ID:gMw9L5/g
>>27
俺はおまえみたいなのを見るとアホだなーって思うけどな
31名無しのひみつ:2010/07/28(水) 13:39:05 ID:D/iT1ZFn
ID:qIpkR2Siは逃げちゃったようなんで、俺がまとめておく。

たとえばウマを使って「薬剤の影響によって走力がどれだけ落ちるか」という
実験を試みるとすると、サラブレッドを使えば少ない頭数で信頼に足る実験が
できる。他の、農耕馬やら野生のシマウマを少頭数使って信頼に足る実験は
できない。そういうことだ。
32名無しのひみつ:2010/07/28(水) 13:40:08 ID:D/iT1ZFn
>>30
よしよし、単発でご苦労。
33名無しのひみつ:2010/07/28(水) 13:42:52 ID:kqXwAekG
たった30レスでここまでgdgdになるのも凄い
34名無しのひみつ:2010/07/28(水) 14:44:37 ID:DhR7A/Nx
>>22
19世紀の人たちもそんな誤解をしてたんだが、逆淘汰とかありえないよ。
35名無しのひみつ:2010/07/28(水) 14:47:33 ID:PXieIt0E
ウフコック?
36名無しのひみつ:2010/07/28(水) 14:50:49 ID:A52LzQvh
アルジャーノンて書こうとしたらもう書いてあった。
37名無しのひみつ:2010/07/28(水) 15:01:06 ID:cKiUWG7E
   _,,,
  _/::o-ァ
∈ミ;;;ノ,,)
 ( ゚____・)ノ あるじゃ〜のん
38名無しのひみつ:2010/07/28(水) 15:09:20 ID:J3IgCd/2
>>5
害獣としてのねずみだからじゃない?
39名無しのひみつ:2010/07/28(水) 15:10:57 ID:o0vUIbsV
    (⌒∨⌒)/::"\
  (⌒\:::::::::/⌒(⌒∨⌒)
 ( ̄>::( ゚Д゚)<(⌒\:::::::/⌒)
  ( ̄/:::::::: (_>::( ゚Д゚)::<
  /((⌒∨⌒(_/U::U\__)
  / (⌒\::::::::/ (_∧_)`∨⌒) 、@,
 <(__>::( ゚Д゚)::<__し//J\::::::/⌒;@@^
 |ヽ(_/::::::::\_)(_>::( ゚Д゚).つ|/`
 | ヽ. (_∧_) // (_(ノ:::::::\_)
  |  \し|.|J  ////(_∧_)
  l   `.:7 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ し"J
   ヽ  /     .:::/
  / ̄ ̄ヽ(,,゚Д゚) ~ ̄ヽ <
  ヾニニ=/./ハゞ\=ニン
   / / /|  |ヽ \
   (__ ̄l/__U"U V`"
40名無しのひみつ:2010/07/28(水) 15:40:45 ID:Npvbxfnv
種牛も優れた肉質が仔牛に遺伝されるか後代検定ってのをするらしいな
41名無しのひみつ:2010/07/28(水) 15:41:32 ID:3I/GyJkh
これは白いし頭いいしで白人が絶対に殺すなとか言い始めるパターン
42名無しのひみつ:2010/07/28(水) 16:03:59 ID:SxHrEEWx
標準系統との遺伝子の違いを調べるのはまた難しい。
やっぱり記事にあるように、このラットは遺伝子を調べるよりは
実験に使う方がいいのかな。
43名無しのひみつ:2010/07/28(水) 16:28:14 ID:V8q+oJL/
>>7
ペット用ラットは天才ラット並じゃないけど普通に頭いいよ
あの脳みその割には

犬みたいによく慣れるし世話も簡単
寿命が2年程度なのが問題だけど

海外ではペットとして普通に売られているんだけど
日本ではほとんど販売されてないね
44名無しのひみつ:2010/07/28(水) 17:02:47 ID:UeKZpr9J
アルジャーノンのおはかに花束をそなえてやてください。
45名無しのひみつ:2010/07/28(水) 17:05:01 ID:U4bGGuXc
>>44
けーかほーこく おつ
46名無しのひみつ:2010/07/28(水) 17:15:04 ID:vAkLx4hM
ヒトガタロボットにラットを搭載すれば役に立つな

犯罪者の脳をラットに置き換えて作業させるとよさげ
47ぴょん♂:2010/07/28(水) 17:26:13 ID:642xIsah BE:1640350297-2BP(1029)

天才マウスの人間への逆襲が始まりますw
飼育場から脱走するのが第一ステップ
48名無しのひみつ:2010/07/28(水) 17:28:22 ID:RDLjxBYK
後のスパイアニマルGフォースである
49ぴょん♂:2010/07/28(水) 17:29:10 ID:642xIsah BE:260373825-2BP(1029)
ところで
この実験が示唆することは

おまえらが勝ち組なのは
おまえらの遺伝子のせいであって
おまえらの努力の結果ではない
ということなのか?
50名無しのひみつ:2010/07/28(水) 17:35:11 ID:8V5QYZde
あーあ、優生学を実証しちゃったわけね
倫理と進歩
人類はどっちを優先するのかねぇ
51名無しのひみつ:2010/07/28(水) 18:07:46 ID:MWGJFX3p
約100世代かかったということは、人間で同じことをやろうとすれば、1世代20年として2000年かかるわけだな。

>>50
とりあえず、機械文明によって人間が自らの大増殖を制御できなくなり自滅しかかってることを考えれば、
機械文明化が人という生物種の生存戦略として最適なのかどうかはまだわからん。
つまり、機械文明社会への適性が本当に「優」の条件なのかどうかはまだわからんということだ。
このマウスは記憶模倣の能力に特化したわけだが、それが単体で激しい変化に対応しなければならない環境
においてどれぐらい役に立つ能力なのか、試しにこのマウスを野生にもどして観察してみればいいんだが。
52名無しのひみつ:2010/07/28(水) 18:10:47 ID:f+n+9tnd
>>50
53ぴょん♂:2010/07/28(水) 18:25:39 ID:642xIsah BE:1640350679-2BP(1029)
>>51
機械文明に適性を持つ自閉は 出生率を2桁で増やしてるぜ♪
これが自然の選択
54名無しのひみつ:2010/07/28(水) 18:33:32 ID:Z3GJqZRO
欧米から抗議が来るぞw
頭が良いから殺したらだめという理由でww
55名無しのひみつ:2010/07/28(水) 19:20:14 ID:XDka7UAO
ネズミのクジラ化ですね
56名無しのひみつ:2010/07/28(水) 19:37:07 ID:+0ciyyfO
ついしん どーかついでがあったらうらにわの
アルジャーノンのおはかに花束をそなえてやてください
57名無しのひみつ:2010/07/28(水) 19:57:29 ID:FbAiJ+Fc
>>2
きっとチッチの後を追って自殺しちゃうんだよ。
58名無しのひみつ:2010/07/28(水) 20:04:44 ID:2Ptskn+a
>>50
人間の知性って、これほど単純じゃない上、分業制だからね。

記憶力がいい人間を選別することは比較的簡単だが、それほど役に立つ訳じゃない。
59名無しさん:2010/07/28(水) 20:16:46 ID:AdpEO7oX
脳が大きいんか?
あんまでっかいと海犬が文句つけてくんぞ
60名無しのひみつ:2010/07/28(水) 20:44:21 ID:fkvRCqWb

簡単な会話は出来ないのか?

パソコンのキーボード使って。

マウスは使えるだろ。マウスだし。
61名無しのひみつ:2010/07/28(水) 20:58:06 ID:P3v/WmjF
天才と言っても犬やネコより頭悪いんだろ?
62名無しのひみつ:2010/07/28(水) 21:04:03 ID:FbPjzcK+
白いたち
63名無しのひみつ:2010/07/28(水) 21:14:39 ID:mjeyaWyn
地球の発注主だもん
64名無しのひみつ:2010/07/28(水) 22:13:07 ID:rSQMlFuq
よし、アルジャーノンは既に出てるな
65名無しのひみつ:2010/07/28(水) 23:29:59 ID:GOrzCr6W
敵基地に潜入して重要なケーブルを齧りまくる
66名無しのひみつ:2010/07/29(木) 01:51:23 ID:4CLrz96P
日本はラットをペットとして飼ってる人間が少ないんだよな。
で、ヘビのエサとして飼育してる野郎がけっこう多かったりするw
ハムスターはやたら人気ある。やっぱ大きさがネックなのかな。
ラットは可愛くてよく懐くし頭もいいのに。
67名無しのひみつ:2010/07/29(木) 02:05:19 ID:mV6cUMcn
ボルジャーノンだな
68名無しのひみつ:2010/07/29(木) 02:07:35 ID:drTa8Zdp
チンパンジーで同じことやれば人間並みの知性もったのができたんじゃね
69名無しのひみつ:2010/07/29(木) 02:21:42 ID:2Xip7rB0
>>42
行動薬理も面白いけど、やっぱスライスつくって電気生理とかも見てみたいね。
LTPとか異常に増強してそう。
70名無しのひみつ:2010/07/29(木) 02:23:55 ID:aKVIjMhR
やはり知能は遺伝するのか・・・
ならば日本のためにIQ113程度の俺は子孫を作らない!

作りたいけど作れないとかじゃないんだからね(´;ω;`)
71名無しのひみつ:2010/07/29(木) 02:24:44 ID:UqsdqiB4
これが後にいうラット戦役の始まりであった
72名無しのひみつ:2010/07/29(木) 02:31:18 ID:eFskru9w
人才じゃん
73名無しのひみつ:2010/07/29(木) 02:32:40 ID:eFskru9w
のちのラット首相である
74名無しのひみつ:2010/07/29(木) 02:42:30 ID:gls0TET4
これを1万年くらい繰り返したらチンパンジー並みに頭の良いラットを作れたりすんのかな
75名無しのひみつ:2010/07/29(木) 02:45:31 ID:LY8V97w/
>>29
いや、まったくその気はないし、俺は間違ったことなど言ってないが。
種牡馬が安定しないのは事実で、かつ記事には例外なく安定していると言ってる以上、
俺の言うことなんら変わらないわけだが。そもそもなんでそういう話になるのやら。


お前もしかして救いがたいほどのアホ?
76名無しのひみつ:2010/07/29(木) 04:27:28 ID:PU8zj79B
猿で同じ事やればいずれ人間並みのが作れそうじゃね
77( ;‘e‘)チャーニィたん ◆charny.4eA :2010/07/29(木) 06:00:09 ID:R1d87elF BE:125983474-S★(508940)
( ;‘e‘)( ;‘e‘)<つまりファーストフードばっか喰ってる奴は馬鹿って事か
78名無しのひみつ:2010/07/29(木) 10:25:12 ID:mHhhX08S
人間で95世代か単純に20年交代として1900年か
79名無しのひみつ:2010/07/29(木) 11:57:14 ID:YFFxXRQI
>>5
「化学物質の影響」に着目されたし

>>78
人類が進化するには、やはり2000年くらいかかるってことなのかなー
80名無しのひみつ:2010/07/29(木) 12:17:12 ID:XiDVxs5G
進化すると滅亡しやすくなるけどなw
81名無しのひみつ:2010/07/29(木) 12:44:09 ID:J/8lvKg3
多様性がなくなると滅亡しやすくなる、でない?
82名無しのひみつ:2010/07/29(木) 13:19:28 ID:EKi5HkBA
人間の能力ってIQだけじゃないからね
IQが良いほうがいいなら、サバンとか自閉症だけの方が良いが実際はそうではない
83名無しのひみつ:2010/07/29(木) 13:22:27 ID:EKi5HkBA
>>79
でも一応淘汰されて今の状況でもあるし
今じゃ、遺伝子操作で一発で出来るしなー

その内コーディネーターに支配されてしまうだろうな
ユダヤみたいなもんだ
84名無しのひみつ:2010/07/29(木) 14:22:04 ID:EOBvXsCs
>>79
一つの要求項目に対して適合させるのに100世代、2000年かかるというだけで、
記憶力、判断力、集中力があり、発想が優れ、人格穏やかでタフで粘り強い、みたいな
理想の人間を選び出そうとすると、一体何百万年かかるやら判らんな。
85名無しのひみつ:2010/07/29(木) 14:57:52 ID:QISi5wV9
恐竜は進化して大型化しましたとか
キリンは進化して首が長くなりましたとか
こういう文脈で使われる意味での進化は特殊化に他ならない

今回のラットの件を繰り返せばやはり特殊化にしかならないんじゃないか
86名無しのひみつ:2010/07/29(木) 16:25:18 ID:PU8zj79B
人間も奈良時代とかと比べたら実は相当進化してるんじゃないのか
特に昔は生まれつき体が弱かったり障害があったりすると
小さいうちに淘汰されてたから現代社会に比べると
最低限の足きり機能はよく働いてたと思う。
87名無しのひみつ:2010/07/29(木) 21:28:08 ID:TjArr87I
ナチスみたいな優生学信奉者が息を吹き返しそうで怖いな
アメリカにもKKKやWASPがいるし怖いねwww
88名無しのひみつ:2010/07/29(木) 21:59:16 ID:gf3OECgL
神が優秀な人類を作り出すことに熱心なら、
無差別繁殖をはじめた人間社会に対して、
相応の処置をするに違いない。
89名無しのひみつ:2010/07/29(木) 22:31:12 ID:NrUBWpBZ
俺が一番品種改造したいのはヒト
90名無しのひみつ:2010/07/29(木) 22:32:41 ID:NrUBWpBZ
俺が一番品種改造したいのはヒト
91名無しのひみつ:2010/07/30(金) 08:48:39 ID:KlaqAefa
これ、京大でひっそりと数十年やってたやつじゃないかなあ
92名無しのひみつ:2010/07/30(金) 09:17:47 ID:HnRvFOy3
>>1
利発そうな顔してるわ
93名無しのひみつ:2010/07/30(金) 09:25:24 ID:DJRjtdq6
何が劣悪な遺伝的要素なのか実は判断が難しかったりするからね。
鎌状赤血球貧血症とか原発性ヘモクロマトーシスとか高機能自閉症とかは、社会にとってはデメリットだけでなくメリットも存在するからな。
だからこそ個体レベルには不利でも、集団レベルでは淘汰されずにここまで来た。
現代医学なら、鎌状赤血球貧血症はキニーネやワクチンで、原発性ヘモクロマトーシスはサプリで置き換えることが出来るわけだけど、
過剰なコミュ力重視の採用で高機能自閉症者を排除してきた日本の大手企業群がシリコンバレーのアスペルガー技術者に敗北しまくってる現状もあったり。

古典的優生学から見たら鎌状赤血球貧血症も原発性ヘモクロマトーシスも高機能自閉症も劣等種の遺伝的要素だ罠。
遺伝的多様性のメリットを見過ごしてるのがやはり19世紀の学問に過ぎんとは思う。
94名無しのひみつ:2010/07/30(金) 09:34:25 ID:DJRjtdq6
何書いてんだがよくわからんな自分でもw
とにかく

「古典的優生学良くない」

というのが結論w
95名無しのひみつ:2010/07/30(金) 11:17:16 ID:jOyxMH26
劣悪遺伝子排除法を作らないとなw
96名無しのひみつ:2010/07/30(金) 11:40:42 ID:KlaqAefa
>>93
トンデモっぽいが、進化論の考えでは至極真っ当だね
遺伝的多様性-集団遺伝学は、英国で盛んな印象。遠い世界に行き過ぎてワケ分からんが、
ゲノム解析がほぼ完全に終了したので、もうちっと分かりやすい話が出てくるだろう
97名無しのひみつ:2010/07/30(金) 11:59:24 ID:FvnOMNZz
>>95
大変だな。お前生きていけないぞ。
98名無しのひみつ:2010/07/30(金) 12:08:44 ID:jOyxMH26
いや、法案を作った本人と一族だけは例外という設定になってるから大丈夫w
99名無しのひみつ:2010/07/30(金) 12:25:11 ID:FvnOMNZz
政府が転覆したとき真っ先に殺されるスケープゴート要員か。
100名無しのひみつ:2010/07/30(金) 19:27:25 ID:N5FgYd3B
これによって分かった事は
「鳶が鳶を産んだ」
鷹に見えたのは遠かったから
「デブスがデブスを産んだ」
痩せててイケメンに見えたのは遠くて周りはお相撲さんだったから
101名無しのひみつ:2010/07/30(金) 20:24:49 ID:VyrVtN4h
人間でやったらどうなるんだ
102名無しのひみつ:2010/07/30(金) 20:59:47 ID:C86aL8Yg
>>101
成果を出すには最低でも数千年かかるが、実際には五年目くらいで革命or内乱が起こる。
103名無しのひみつ:2010/07/30(金) 22:46:22 ID:buz9JfC3
>>101
たとえばスパルタ人は戦場で喜んで死ぬような勇敢な兵士を
作りすぎたせいで一時的に強くなったけど結局滅んだ、とか。
104名無しのひみつ:2010/07/31(土) 06:14:54 ID:00c0tSJQ
これで優生学が証明されてしまえば、レイプ魔は断種、とかにすれば、
本当にレイプ犯罪がなくなっていいんじゃないか?
105名無しのひみつ:2010/07/31(土) 07:15:47 ID:oun4HNtY
ゴリラを苛酷な環境において、20万世代ぐらい交配しつづければ人類が誕生するらしい。
野生では93%は寿命をまっとうできずに死ぬから、頭を使って必死で生存競争しないといけない。
106名無しのひみつ:2010/07/31(土) 08:47:42 ID:shg4SKWy
政府が採取の簡単な男のみで遺伝子提供義務付けて販売権を持つ。
作られた子供を追跡調査。ランク付け。そして精子にランク付け
緩やかではあるが割と反感無く安価に遺伝改良出来るかも
犬種くらいの差なら数百年も掛からず出来そう
107名無しのひみつ:2010/07/31(土) 09:34:31 ID:5bYB/vfI
>>101
クリムゾンリバーになる
108名無しのひみつ:2010/07/31(土) 11:26:45 ID:SZG8fk76
雄よりも雌の方が親の遺伝形質を伝えるのに重要という説がある。
大まかに言って雄は可能性、方向性、性質を決めるモノであって最高能力、絶対能力は、どちらかと
いえば、雌の方が重要だというのだ。雌がダメダメだと雄がどんなに優秀でもその能力を受け止めきれない。
要は雌は、まさに器の広さ、キャパシティを示すのだという。
もしも競馬が安定しないとすれば雌は雄ほど選別されないことに原因があるかもしれんな。
まあ、雄の種付けは簡単にできるが、雌は生む数が限定されるから、今の生産方式では仕方がないかもしれんが。
109名無しのひみつ:2010/07/31(土) 12:14:42 ID:5bYB/vfI
可哀想に。お前の脳は非科学に汚染されている。
110名無しのひみつ:2010/07/31(土) 12:22:23 ID:SZG8fk76
俺は一説としか言ってないが。
可哀想としか言えないなら、随分、貧弱で可哀想な脳みそだな。
1と同じく面白い話だから書いたんだが、それでいて1を支持してるとすれば、俺に言わせれば
もの凄く面白い脳味噌だと思う。
111名無しのひみつ:2010/07/31(土) 12:48:39 ID:3+/Ezfta
ID:SZG8fk76
これが競馬脳ってやつか。怖いな。
おもいきり脳が萎縮してそうだ
112名無しのひみつ:2010/08/01(日) 02:48:56 ID:sfTrRu0Z
つか根拠のないただの罵倒しかできないようでは相手が正しいと認めてるようなもんだけどなw

それに1の話だって、結局は今のところの主観的な結果を乗せてるだけだからなぁ。
競馬の方が経験則なら実績はあるからね。
113名無しのひみつ:2010/08/01(日) 02:52:43 ID:NuIf/05m
ペットとして売り出したら俺が買う

マウス買ってるけど、知能と性格はすごいバラツキあるよ
114名無しのひみつ:2010/08/01(日) 07:10:47 ID:u80wu+7x
>>82
自閉症サヴァンはIQ低いんだって、IQ低いなお前。
もう少しまともに勉強してから自閉症云々書き込めよ。
115名無しのひみつ:2010/08/01(日) 23:10:01 ID:mCv5xZFb
IQは頭の良さを示すものじゃないし…
116名無しのひみつ:2010/08/02(月) 14:27:07 ID:L6BhhWHT
もしどっかの独裁者がIQテストで国民を選抜して成績優位者だけに
ガキを作ることを許す政策をはじめたら、数世代後にはどんな
遺伝病が顕在化してくるのかな。
117名無しのひみつ:2010/08/02(月) 15:07:57 ID:gwCCglMS
IQ上位者なんて殆ど無作為な遺伝子プールから交配してすぐに現れるような病気なら、
最初っから発現するわボケ
118名無しのひみつ:2010/08/12(木) 10:49:55 ID:ivjfvDIN
乱暴なやり方でなく、障害や明らかに劣ったモノを別にするとか排除って程度なら
カリスマのある政治家が、国のため、ひいては人類のためと、美辞麗句にうまくやれば、
ヒトラーみたいな政治家のいる独裁国でなくても、もちろん今の日本でもありうるだろうよ、
やってることは本質は同じだけどね。
すでにやってるとも言えるが、いずれ、もっと明確にこういったことはやるだろう。
建前やきれい事を並べていても、たいがいの人は部分部分を見れば優生学的なことを言ってるし
こういう差別とか選別は、自分に関わらない限り優越感満たして楽しいからな。
119名無しのひみつ:2010/08/25(水) 12:18:21 ID:uw4hU+vM
更に続けるんだろうなこれ。仮に事実として俺が死ぬ頃までにはどこまでいくのやら。
ネズミの惑星、とまではいかないにしても、ある程度コミュニケーション取れるまでいけたりしてなw
120名無しのひみつ:2010/08/25(水) 13:06:10 ID:DP+mcqbf
やっぱ家系って大事なんだなと思った
121名無しのひみつ:2010/08/25(水) 23:01:21 ID:AVh9heMK
>>120
>やっぱ家系って大事



そんなこと、医療関係者なら経験的に皆が知ってること。
教育環境や学費の問題だけでない。
ちなみに、以下の「神人」とは階層社会が行き着く所まで行って、上流階級者ばかりが交配し続けた結果と考えられる。
http://inri.client.jp/hexagon/floorB1F_hss/b1fha400.html
122名無しのひみつ:2010/08/25(水) 23:25:35 ID:6Kjvl9tD
欧州でも東アジアでも、古代〜中世には最高のインテリは聖職者で、
原則として生殖ラインから切り離されていた。
この結果として集団の遺伝子プールからインテリ因子が減ったはずだが、
聖職者も生殖した西アジアや南アジアと比べて、
欧州・東アジアの方が知能が低いという傾向は無い。
それほど強い淘汰圧にならなかったということだろう。

与太話をすると、別の解釈も可能だ。
1.欧州でも東アジアでも、聖職者は腐敗しまくりで実際は生殖していた。
2.聖職者の生殖隔離は、統計的に意味のある淘汰圧として働いたが、
  ここで淘汰されたのは信仰遺伝子とでも呼ぶべき心理的傾向であり、
  欧州と東アジアだけが世俗的近代社会を構築できたのも、
  集団から信仰遺伝子が除かれた結果。
123名無しのひみつ:2010/08/25(水) 23:41:22 ID:4IxGbtWD
やっぱり遺伝子と知能って関係あるよな。賢い遺伝子もあればアホな遺伝子もある。
124名無しのひみつ:2010/08/25(水) 23:47:57 ID:z6JxjOeL
選民思想ってのが復活しそうだな。

でも重大性犯罪犯したら子供作れなくするってのはありかもね。
125名無しのひみつ:2010/08/26(木) 01:12:25 ID:SzT0n8e5
東海大△
来年は受験者数増えるかね?
126名無しのひみつ:2010/08/26(木) 13:12:59 ID:Mh4VEthz
>>122
聖職者が知能高いってデータはありませんよ。

単なる変り者だったのだろう。
127名無しのひみつ:2010/08/26(木) 13:15:25 ID:Mh4VEthz
>>125
未だにプレートテクトニクス理論を否定しているアホ学校に
行ってもねえ。

静岡には静大学閥会社や東海大学閥会社があるがいずれもアホだし。w
128名無しのひみつ:2010/08/26(木) 13:18:07 ID:Mh4VEthz
だいたい学生がアホなのにラットばかりエラくしてもねぇ。

まず自分トコの学生からエラくしろよってw
129名無しのひみつ:2010/08/26(木) 13:23:54 ID:9eNkFb7i
人間では無理だよ、それすら分からぬようでは、劣等人種
130名無しのひみつ:2010/08/26(木) 14:57:01 ID:9vHFmXll
>>66
ラットは、ちっちゃいときは可愛いけど、
でかくなると目つきが悪くなってふてぶてしい感じがしてイヤw
131名無しのひみつ:2010/08/26(木) 15:04:29 ID:JQhuEIga
逃げ出して、ねずみの国を作るのじゃね。千葉県の埋め立て地あたりに・・・
132名無しのひみつ:2010/08/26(木) 15:22:39 ID:FREs3GEX
>子どももほぼ例外なく、「天才」
みんな知ってるのに、言い出せなかった事をさらっと明言したなw
133名無しのひみつ:2010/08/26(木) 15:33:44 ID:9vHFmXll
>>123
そりゃ、脳だって細胞でできてるし、
それが遺伝子を元に作られるんだから、
全く関係ないと考える方が不自然だわさ。
134名無しのひみつ:2010/08/26(木) 20:33:24 ID:Su7rDgbo
>>126
読み書きできるのは聖職者だけ、みたいな時代・地域は多かったよ。
135名無しのひみつ:2010/08/26(木) 22:10:05 ID:mfu4C5Od
そのうち人工子宮の完成と汎用化とともに
人間も学業優秀なやつ同士交配するようになる。間違い無い
136名無しのひみつ:2010/08/26(木) 22:46:30 ID:T2hXIHfn
>>135
すでにそうなってるけど?
137名無しのひみつ:2010/08/27(金) 02:25:02 ID:GtxCKNu9
ナチスドイツ幹部が戦争犯罪で処刑される時に、自分たちは正しい、いずれ歴史で評価される、とね。
いわゆる優生論とかナチスの蛮行とかの話をしたら、みな絶対に否定するけど、それを隠して別な言い方で
オブラートに包んで言ったら強く肯定することが少なくないし、かつどうみても最近の社会傾向として
それをある程度肯定してる方向に向かってるよなあ。
それが、良いのか悪いのか俺には判断できないが。
138名無しのひみつ:2010/08/27(金) 02:26:26 ID:GtxCKNu9
×ナチスドイツ幹部が戦争犯罪で処刑される時に、自分たちは正しい、いずれ歴史で評価される、とね。
○ナチスドイツ幹部が戦争犯罪で処刑される時に、こんなことを言ったそうだ。自分たちは正しい、いずれ歴史で評価される、とね。
139名無しのひみつ:2010/08/27(金) 18:14:31 ID:4E5IC3w1
学業優秀なユダヤ系を迫害してよく言えたものだこの馬鹿は。
140名無しのひみつ:2010/08/28(土) 00:10:26 ID:y2/BCNyq
さあどうだろ、人によってはドイツや北欧、アングロサクソン系とかの方が上、
とか思ってる奴も2チャンには多そうだしな。

それに、そもそも、ナチス幹部の言いたいことはユダヤ人とかそういう小さなレベルではなく、優生学的な話だろ。
別に連中はユダヤ人だけ迫害したわけじゃないからな。マスコミでよく出てくるのはそればっかだけど。
141名無しのひみつ:2010/08/28(土) 05:31:12 ID:BXFF1CZJ
今の状態から天才になれる技術が確立されたら、人間は人工進化したほうがいいよね
142名無しのひみつ:2010/08/28(土) 13:05:00 ID:zqUlvU6/
中国とか天才の卵子精子掛け合わせて仮腹で出産を繰り返し、数世代経ってる存在が居そう
欧米の金持ちとか実際人間の交配に手をつけてる奴居そうだけど話聞かないなぁ
143名無しのひみつ:2010/08/28(土) 17:36:14 ID:IMCm0sM7
今だって普通にエリート同士での結婚が多いし、
所得の多い人ほど結婚率が高いしでエリート選別の淘汰圧は強力にかかっているよ
でもそうやって平均レベルが上がればそれが当たり前になってその中での争いになるだけ
結局社会は何も変わりはしない
144名無しのひみつ:2010/08/28(土) 19:07:50 ID:Osg2gXx+
パワーエリートの一族、その最終産物が小ブッシュだぞ。
145名無しのひみつ:2010/08/28(土) 21:28:41 ID:1ddU/qQr
>>143 の傾向と、ドキュン多産の傾向とが相殺しあって、
人類進化は停滞してるんじゃないかな。
146名無しのひみつ:2010/08/29(日) 00:44:13 ID:rq86wGyq
停滞どころか劣化してると思ったからナチスドイツはああいうことをしたわけだ。
それに賛同する人は潜在的には沢山いるだろうね、現代にも。
147名無しのひみつ:2010/08/29(日) 07:05:38 ID:GxK/5HgI
>>129
ラットにできるなら人間にもできるよw

しかし未だに東海大の偏差値は低いままw
148名無しのひみつ:2010/08/29(日) 10:11:09 ID:7l0AI4Ny
>>147
原理的には出来るだろうけど、100世代もかかるようじゃ実際的には無理。
やるなら、100世代に渡って意思決定を継続できる政府を作るほうが先だろう。
まあ遺伝子改造人間をフルスクラッチで作る方がよっぽど早いし、簡単だな。
149名無しのひみつ:2010/08/29(日) 12:52:45 ID:IgR01o18
つか話の上ではできても、人間を実験動物のようにやるとか、現実的にできるわけないだろ。
ラットで出来るから出来るとか、アホかと。そんな誰でも分かるバカで無意味なことを言ってどうするのやら。
それとも、ナチスドイツ的なことを実現させようとでも思ってるのかね、出来るわけないだろ。
150名無しのひみつ:2010/09/01(水) 01:10:40 ID:qpSzpX12
>146

ナチスが台頭した理由に、外国人が敗戦とベルサイユ条約と大混乱につけこんで好き放題したことがあげられている。
何者かが、韓国と在日をそそのかし、外国人参政権を導入させ、日本人を激怒させ、日本版ナチス党を選ばせる罠?
151名無しのひみつ:2010/09/01(水) 07:56:04 ID:0LuyO8nF
その内コーディネーターが出来そうだな。
で、多産DQNはナチュラルと呼ばれて抵抗するようになる、と。
152名無しのひみつ:2010/09/02(木) 00:55:35 ID:EUz/wrYC
完璧な人間とやらを作ったら多様性ゼロになっちまうな。どいつもこいつも非の打ち所のない同じ優等生。
つまらないのはもちろんだが、果たしてそれが本当に良いことなのかどうか。
153名無しのひみつ:2010/09/05(日) 12:46:30 ID:dWg8XDp6
ナチスの真実を知る奴はいない。

それでいい。
154在米:2010/09/05(日) 13:18:48 ID:KPpY5NsY
155名無しのひみつ:2010/09/06(月) 16:51:17 ID:2nipYeZD
本当の天才ラットは電気の痛みに耐えながらワザと失敗して
役立たずとして隅に追いやられたところで小屋から逃げ出して人間に復習するために帰ってくる
156名無しのひみつ:2010/09/06(月) 17:00:32 ID:w/B0iLtF
賢そうな顔してるじゃないw
157名無しのひみつ:2010/09/07(火) 00:47:36 ID:dD9EYdhX
DQNラットっているよな。
158名無しのひみつ:2010/09/07(火) 11:02:59 ID:QL8FFrHM
人間だと25歳で出産すると考えて100年で4世代
95世代だと2100年かかるってこと?
159名無しのひみつ:2010/09/07(火) 11:59:02 ID:pFnDfclO
2500年ぐらい
160名無しのひみつ
並のネズミからすると天才でもこのグループからすると平凡なんだろうから、
天から才を受けたという意味では普通とも言えるな。
しかし、もしかすると、この中からさらに天才中の天才ともいえるネズミもいるのだろうかね。
ネズミとは思えないほどの知性を持ったヤツが。

それとも安定してるというのは、平均レベルは高いが、最高レベルも大して変わってない
のだろうか、その辺が気になるな。