【超伝導】お酒が誘発する鉄系超伝導

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あんたレスφ ★
お酒が誘発する鉄系超伝導  概要

1. 独立行政法人 物質・材料研究機構(理事長:潮田 資勝、以下NIMS)は、
鉄系超伝導1)関連物質である Fe(Te,S)系に超伝導を発現させる際、
赤ワインやビールなどのお酒が有効であることを発見した。

この成果は、NIMS 超伝導材料センター(センター長:熊倉 浩明)
ナノフロンティア材料グループの高野義彦グループリーダーらの研究によって得られた。

2. 2008 年に、東京工業大学の神原 陽一博士(現在、慶應義塾大学理工学部専任講師)らによって、
鉄系超伝導体LaFeAs(O,F)が発見された。この発見を契機に、FeAs、FeP、 FeSe をベースにした
類似化合物に次々と超伝導が見出され、鉄系超伝導は、第二の高温超伝導体の鉱脈として期待されている。
一方、FeTe は、FeSe などの鉄系超伝導体と類似構造を持つにもかかわらず、
反強磁性磁気秩序が邪魔をして超伝導を示さない。
そこで、当研究グループではこれまでに、S をドープしたFeTe1-xSxを固相反応法で合成し、
反強磁性磁気秩序は消失するものの超伝導は出現しない、いわば、磁性体と超伝導体の間に位置する
物質を得ることに成功している。加えてこの物質において、長期間空気中に放置すると超伝導が出現するなどの
大変興味深い現象を観測しており、何が超伝導を発現させるのかを探る上で大変重要な物質である。

3. 今回、本研究グループでは、超伝導と非超伝導の間に位置する物質としてFeTe1-xSxに再度着目し、
固相反応法により試料を作製した。得られた試料は超伝導を示さないが、酒に浸し70℃程度に加温すると、
翌日には超伝導体(Tc~8K)になることが分かった。
赤ワイン、白ワイン、ビール、日本酒、焼酎、ウイスキーについて比較実験を行った結果、全ての酒で超伝導が出現し、
赤ワインが最も優れていることが分かった。

4. 本発見は、この鉄テルル系超伝導体FeTe1-xSxに超伝導を発現させるために、何が必要であるかを検討する上で
大変重要な知見を与えてくれるものと考えている。
現在、お酒の中のどの成分が作用して超伝導が発現しているか研究中であるが、
今後、原因物質を明らかにすることにより、更なる新超伝導体開発への足がかりとなるものと期待される。

5. 本研究成果は、科学技術振興機構(以下JST) 戦略的創造研究推進事業 研究領域「新規材料による高温超伝導
基盤技術」(研究総括:福山 秀敏・東京理科大学副学長)の研究課題「FeSe 系超伝導体の機構解明と新物質探索」
(研究代表者:高野 義彦)の一 環として得られたもので、2010 年8 月1 日から米国ワシントンDC にて開催される国際
会議ASC2010 等にて発表の予定である。

▽ ソース 独立行政法人物質・材料研究機構 プレスリリース 2010/07/27 
http://www.nims.go.jp/news/press/2010/07/p201007270.html

▽ 実験に用いた酒(ビール、赤ワイン、白ワイン、日本酒、焼酎、ウイスキー)と試料の写真
http://www.nims.go.jp/news/press/2010/07/201007270/vk3rak000000ws8v.jpg
2名無しのひみつ:2010/07/27(火) 19:50:47 ID:dHgQz2P2
酔っ払った者にしか見えないのかと思った
3名無しのひみつ:2010/07/27(火) 19:53:44 ID:ewgfF42w
> 酒に浸し70℃程度に加温すると
なんでやってみようと思ったんだろう?
4名無しのひみつ:2010/07/27(火) 20:04:40 ID:dzbVJXkB
イグノーベル賞狙い?

でも以前に酒を溶媒に反応条件を検討している論文を見たことがあるが。
5名無しのひみつ:2010/07/27(火) 20:07:11 ID:x2rLNi/4
闇鍋の成果だな
俺もこの手で攻めて見るわ
6名無しのひみつ:2010/07/27(火) 20:14:07 ID:rwuYQQnw
超伝導って、原理から効率的な物質をシミュレーションで探せないの?
7名無しのひみつ:2010/07/27(火) 20:22:21 ID:SRYF81GQ
はいはい、虚構新聞…あれ?
8名無しのひみつ:2010/07/27(火) 20:22:55 ID:ab25/rA7
もっと速いスパコンが必要です。
二番じゃ駄目なんです。
9名無しのひみつ:2010/07/27(火) 20:23:46 ID:5I09drJc
すげーな、酒に浸すとか
普通思いつかねーよw
10名無しのひみつ:2010/07/27(火) 20:32:30 ID:yFCVof84
次は、自前のウンコと鍋で一緒に煮て、やってみてほしい。
11名無しのひみつ:2010/07/27(火) 20:35:18 ID:zd3OFpJo
これ、下らないのか、スゴイのか、誰か教えろ
12名無しのひみつ:2010/07/27(火) 20:41:31 ID:uFkMLu+/
これ見つけたやつ誰だよw
13名無しのひみつ:2010/07/27(火) 20:46:13 ID:HKVYmyDe
う〜ん・・・一見馬鹿らしいところが面白い。
ホント素材系ってやってみないとわからないなあw
14名無しのひみつ:2010/07/27(火) 21:01:11 ID:rwuYQQnw
こんなの見つけようと思って見つかりはしない、宇宙人のテクノロジーだな。


あるいはふざけてぶっかけてみたのか。
15名無しのひみつ:2010/07/27(火) 21:04:36 ID:1s/kHIYP
なぜ酒なんだwww
工業用アルコールじゃダメなのか?w
16ぴょん♂:2010/07/27(火) 21:09:26 ID:ltcZJtie BE:1640350679-2BP(1029)

なぜエチルアルコ〜ルと書かず 酒と書くのか? それは・・・
17ぴょん♂:2010/07/27(火) 21:10:54 ID:ltcZJtie BE:937343849-2BP(1029)
これって、研究員が 酒のんで実験してたら たまたまお酒こぼしちゃって

というお話でつか?
18名無しのひみつ:2010/07/27(火) 21:27:28 ID:uFkMLu+/
つまり研究室には常に
赤ワイン、白ワイン、ビール、日本酒、焼酎、ウイスキーが常備されているということだ
19名無しのひみつ:2010/07/27(火) 21:40:15 ID:KKaWrt37
なぜ酒か?
飲むために決まっているwwww
20名無しのひみつ:2010/07/27(火) 21:49:09 ID:zd3OFpJo
え?
もしかして、これ、ほんとにスゴイの?
21名無しのひみつ:2010/07/27(火) 21:54:51 ID:kbHPwbds
公費で酒が買えるってこと? で、実験1割飲み会9割...
22名無しのひみつ:2010/07/27(火) 21:56:15 ID:dCEiMzVD
おそらく以下のようなプロセス
1 FeTeSは長時間の大気放置によって超伝導が出現する
2 どうやら空気中の水分や汚れが重要らしい
3 わざと汚してみてはどうか
4 多角的に探索したところ、ワインが最も良かった

23名無しのひみつ:2010/07/27(火) 22:07:52 ID:2gqZ58oi
> 酒に浸し70℃程度に加温すると、翌日には超伝導体(Tc~8K)になることが分かった。
それ、アルコール飛んでないか?
本当は、ブドウジュースや麦茶でいいんじゃないのか?
24名無しのひみつ:2010/07/27(火) 22:08:15 ID:6f3gngZU
糖分じゃね?
25名無しのひみつ:2010/07/27(火) 22:09:54 ID:dCEiMzVD
>>21
ウイスキーがわざわざ山崎だからな(たぶん)w

>>20
この時点ではそこまでスゴイとは言えないが、これの解析によって、
超伝導に対する知見が深まったり、新規な超伝導体の開発につながる可能性がある。
26名無しのひみつ:2010/07/27(火) 22:17:49 ID:2gqZ58oi
乳酸菌の働きで超伝導に、とかだったら面白そうだな。
次は、ぬか漬けにチャレンジして欲しいw
27名無しのひみつ:2010/07/27(火) 22:18:39 ID:LXDz0bU4
酒を飲んだら鉄ちゃんが活発に語りだすという話かと思った
28名無しのひみつ:2010/07/27(火) 22:27:39 ID:dCEiMzVD
赤>白>ビール>日本酒>ウイスキー>焼酎>水エタノール混合溶液>>大気

何が重要かな?
29名無しのひみつ:2010/07/27(火) 22:29:28 ID:xWCqa9pP
味噌で煮込んでみるとか
30名無しのひみつ:2010/07/27(火) 22:31:06 ID:5bwQHIw9
科研費で酒が買えるのか!
なんとうらやましい!
31名無しのひみつ:2010/07/27(火) 22:43:46 ID:UBiyiCLQ
>>26
せめて奈良漬で(ry
32名無しのひみつ:2010/07/27(火) 23:00:57 ID:rYZj5Ovx
パソコンのCPUを酒につける奴が出そう
33名無しのひみつ:2010/07/27(火) 23:07:04 ID:LXI41OZF
アルコール以外でどの酒にも含まれているのはポリフェノール。そのなかでもワインの含有量がもっとも高い。よって超伝導の触媒はポリフェノールと。
34名無しのひみつ:2010/07/27(火) 23:08:43 ID:ZwBG3WTR
半年後には、トンスルで超伝導を実現する国が出てきます!!
35名無しのひみつ:2010/07/27(火) 23:11:45 ID:zd3OFpJo
>>25 なるほど。
36名無しのひみつ:2010/07/27(火) 23:17:33 ID:/8lcbBZ/
>>33
鉄とフェノール類が錯体作るの考えると強ちありえなくも無いな。
お茶で試してみりゃいいのに。
37名無しのひみつ:2010/07/27(火) 23:48:04 ID:nue6xwar
>>22
液晶材料開発でも、そんな逸話があったなw
蓋を閉め忘れた(ry
38名無しのひみつ:2010/07/27(火) 23:52:23 ID:xi/IlNlH
>>28
傾向としては蒸留酒はいまいちということだな。
ポリフェノールという点ではウイスキーも樽から溶出してくるやつが
含まれているし、日本酒にはほとんど入っていないから順序的に微妙。

39名無しのひみつ:2010/07/27(火) 23:52:50 ID:Olxa8eJ0
>3月に同機構の懇親会でさまざまな酒類が出されたのを見た高野さんが
>酒で実験することを発案。

http://www.47news.jp/CN/201007/CN2010072701000872.html

>高野義彦グループリーダーは「酒に含まれる何が原因かは不明だが、
>新たな超電導体の開発の足掛かりになる」と話している。
40名無しのひみつ:2010/07/27(火) 23:55:12 ID:nue6xwar
>>28
赤ワインの銘柄別比較実験きぼう
41名無しのひみつ:2010/07/27(火) 23:55:58 ID:Olxa8eJ0
超電導ナイトクラブ?
42名無しのひみつ:2010/07/27(火) 23:58:14 ID:7F46M8Op
赤ワインだけで超伝導を示すってオチ希望
43名無しのひみつ:2010/07/28(水) 00:05:24 ID:XvKLHI1Q
つぎはお茶や柿渋、豆乳などで・・・・。
44名無しのひみつ:2010/07/28(水) 00:13:08 ID:0xSLd/z0
Hが入ってればおk
45名無しのひみつ:2010/07/28(水) 00:14:09 ID:x+M0UI5W
すみませ〜ん。次は芋焼酎お湯割りでおねがいしま〜す。
46名無しのひみつ:2010/07/28(水) 00:17:24 ID:wE+mw3je
一方ロシアはウォッカを使った
47名無しのひみつ:2010/07/28(水) 00:20:28 ID:N3AdMvAh
確かにすごい発見だろうけど、
何故、見つかったのか経緯の方が気になるなw
48名無しのひみつ:2010/07/28(水) 00:35:20 ID:rJRTJMXi
イグノーベル賞において、日本人の存在感たるや、圧倒的。

…まぁ、いいんだけどさw
49名無しのひみつ:2010/07/28(水) 00:36:43 ID:MD3oOoIz
これはびっくりだ・・・
50名無しのひみつ:2010/07/28(水) 00:39:10 ID:rJRTJMXi
>>28
ああ、それでほぼ推測がついた。

タンニンが効いているっぽ。おそらく、酸化力。
51名無しのひみつ:2010/07/28(水) 00:45:03 ID:8MYZJCFm
こっち生ね〜
52名無しのひみつ:2010/07/28(水) 00:45:23 ID:zNEixtW/
>>46
ウォツカってほぼエタノール水溶液だから順位低そう。
53名無しのひみつ:2010/07/28(水) 00:49:57 ID:iqzQHXBO
ロックでダブルでよろしく
54名無しのひみつ:2010/07/28(水) 00:50:36 ID:MD3oOoIz
研究費でお酒買っちゃって苦し紛れに始めた研究じゃないよねw
55名無しのひみつ:2010/07/28(水) 01:09:39 ID:zvSCU/iq
研究室の教授がアル中
56名無しのひみつ:2010/07/28(水) 01:37:11 ID:kVNLU6eo
そういや半導体の発見も、99%の人がこんなのやらねーよwwwうぇえwww
って実験で見つけた、って聞いたことがある

素材系って、突拍子も無い発想が糸口になることって案外多いのかもしれない
まあ、地道にどぶさらいしてる人達も大事だと思うけどね
57ぴょん♂:2010/07/28(水) 02:51:52 ID:642xIsah BE:156224423-2BP(1029)

これは・・・ 他の研究者らも真似するだろw
イスラム圏以外 世界中で再現したりしてw

次は、お酒に漬けると 〇〇に成功とか?
58名無しのひみつ:2010/07/28(水) 02:59:11 ID:FjFL24Xr
もうこのレベルの温度の超伝導体発見しただけじゃ特に話題にもならんし、
目立ちたいだけならこういう色モノ路線でいくのが正解だな

それよりも
> 2. 2008 年に、東京工業大学の神原 陽一博士(現在、慶應義塾大学理工学部専任講師)らによって、

出戻りとはいえ、この人に相応のポスト用意出来なかった東工大は失笑されまくりらしいな
白川さんのときから何一つ学んでないって
59名無しのひみつ:2010/07/28(水) 03:42:16 ID:sChjHGWn
>>50
と言うことは、お茶で煮てもいけるかな?
お茶+エタノールならかなりいけるかな?
60名無しのひみつ:2010/07/28(水) 04:35:35 ID:bChvTCCO
>>6
量子系の多体問題の有限温度問題というのは
そう簡単に現実そっくりのシミュレーションというのはできないのです 難しい
61名無しのひみつ:2010/07/28(水) 06:29:47 ID:cvo4ZzgJ
結局科学ってキッチリ型にハメてるようでまだ未知の部分が多すぎなんだよね
ひょっとしたら間違ってるのもあるんじゃないかな
62名無しのひみつ:2010/07/28(水) 07:05:01 ID:8RyJaFgH
これが4月1日の記事だったら絶対信じなかったw
63名無しのひみつ:2010/07/28(水) 08:37:28 ID:mSwypXkh
これは今年のイグノーベル賞だな
64名無しのひみつ:2010/07/28(水) 08:46:55 ID:wrRx7wXH
酒で手の震えが治まるのは神経が超伝導化するせいだったのか!
65名無しのひみつ:2010/07/28(水) 09:01:37 ID:sKw6qRfM
>>26
もやしもんがアップを始めました。
66名無しのひみつ:2010/07/28(水) 09:02:46 ID:rJRTJMXi
>>59
の提案により、今後、ウーロンハイ、抹茶ハイが発注可能になりました。
67名無しのひみつ:2010/07/28(水) 09:39:08 ID:d3P04j9Z
よかったじゃん
加工しやすい鉄系の材料を線材かリボン材に加工してコイルに整形し終わったあとに
短時間で超伝導物質にできるじゃん
68名無しのひみつ:2010/07/28(水) 09:51:24 ID:c36haQWy
>>28
鉄と俺は好みが同じのようだ
69名無しのひみつ:2010/07/28(水) 11:21:54 ID:lT899WGZ
うむ、意味が解らん
70名無しのひみつ:2010/07/28(水) 11:56:16 ID:X4raGKJY
イグノーベル賞は取れるかな……
去年のイグノーベル賞に「テキーラからダイヤモンドを作製」があったから、
ネタがかぶってしまっているような。

テキーラダイヤの方は、もともとアルコールで成功していて、
テキーラ程度の不純物濃度でも大丈夫、という内容だったのに対し、
今回のはアルコールより効果的なんだから、より面白い結果だと思うけど。

>>50
「ポリフェノールで抗酸化!」とか言われてるから、
タンニンは還元剤じゃないのか?
長時間大気放置でも超伝導化することから、タンニン説は怪しいかも。
71名無しのひみつ:2010/07/28(水) 13:57:02 ID:ynW7Uf04
なんか錬金術っぽいな
72名無しのひみつ:2010/07/28(水) 14:05:36 ID:6ZnSkQMP
こういう研究は楽しそうだ
73名無しのひみつ:2010/07/28(水) 15:37:47 ID:x+M0UI5W
じゃあみりんもいける。おいしくてしかも超伝導か、一石二鳥w
74名無しのひみつ:2010/07/28(水) 17:14:08 ID:Y5LxCcFw
これで研究費で堂々と酒が買えるな。
生物系はけっこう食いもんを買い込めるが
工学系は食い物に縁がなかった。
75名無しのひみつ:2010/07/28(水) 17:16:54 ID:KOq3lm8s
なんで酒か?

狙い撃ちならその人間は研究者生命をかけたのかもしれない。
外したらバカ扱いだろうからな。

だから想像するに、片っ端から試すリストがあってそれに沿って試したのではないだろうか?
76名無しのひみつ:2010/07/28(水) 17:17:15 ID:0kEANPPX
だから俺が以前から言ってるように!




お酒を飲むと体の電気抵抗が少なくなり、血行がよくなるんだよ!!


頭は痛くなるけどね
77名無しのひみつ:2010/07/28(水) 19:33:02 ID:mEF0Z5ix
高温超電導は原理自体が物理学的に謎なんだよな、
大方の説明はついてるが、まだ不明な点も多い。
78( ;‘e‘)チャーニィたん ◆charny.4eA :2010/07/29(木) 06:01:21 ID:R1d87elF BE:80990429-S★(508940)
( ;‘e‘)( ;‘e‘)<お酒をたくさん飲むとマイスナー効果で宙に浮く事ができる
79名無しのひみつ:2010/07/29(木) 08:19:05 ID:cCTpZtyU
とある飲んべの超伝導

あるいは酒でいっぱいのラボ
80名無しのひみつ:2010/07/29(木) 15:39:13 ID:xzeZXd31
みりんと醤油を半々で試して欲しい
ポン酢とかエバラ焼肉のタレとか
81名無しのひみつ:2010/07/29(木) 17:02:32 ID:he8pvpaS
トンスルはダメにか?
82名無しのひみつ:2010/07/29(木) 17:42:15 ID:wxG0rPCt
>>80
醤油はいろいろ化学作用あって面白いよな。
83名無しのひみつ:2010/07/29(木) 17:53:08 ID:8QY2q7Ua
なんだ、スレを開けてみたら「酒が入れば鉄道オタクはさらに過激に活動」
というネタかと思ってたら案外真面目なネタだった。
84増健:2010/07/29(木) 22:20:13 ID:UR5xLBrn
酔っぱらって実験してたのか?
それにしても鉄系の高温超伝導物質ってのはものすごく夢がある。
超伝導送電線が実現すれば、大きな省資源になるし。
85名無しのひみつ:2010/07/29(木) 23:42:07 ID:HC48+RaS
熱燗超伝導とはまた粋な
できれば寒い時期の方が良かったなw
86名無しのひみつ:2010/07/30(金) 10:45:53 ID:5Glloq+E
a
87名無しのひみつ:2010/07/30(金) 10:47:08 ID:5Glloq+E
>>85
日本酒飲むけど、夏は冷えたビールだよなw
88名無しのひみつ:2010/07/30(金) 11:04:07 ID:yh5XTndx
これで研究費で堂々とお酒が購入できるな
89名無しのひみつ:2010/07/30(金) 11:41:15 ID:BlY2zmTf
どうせ木材由来のポリフェノールの添加に留まるさ
90名無しのひみつ:2010/07/30(金) 12:23:03 ID:u2zlxWdS
>>84
超伝導送電線は、日本のメーカーが量産に向けて開発してて、
実証試験か何かするんじゃなかったっけ。
91名無しのひみつ:2010/07/30(金) 14:35:34 ID:/fmRB6zC
無機物と有機物が情報交換してるんですね。
やはり。
92名無しのひみつ:2010/07/30(金) 16:53:00 ID:INXqC7fe
超伝導も酒飲まないとやってられないんだな。
93名無しのひみつ:2010/07/31(土) 21:19:28 ID:4DCIbgRR
鉄と結びつくとなるとタンニンという名のフェノール類か。
94名無しのひみつ:2010/08/01(日) 04:24:35 ID:ZwrBYacy
酒の勢いで電子と電子がくんずほぐれつのゴールインしちゃったんですよ
95名無しのひみつ:2010/08/01(日) 23:08:12 ID:C3R84yIY
ロマヌコンティの年代物を一揃い集めて比較実験に着手しなくちゃ。
年代と産地によって、どう違いがでるかが興味深い。
実験で余った試料は環境を破壊しないように処理しておく必要があるが。
96名無しのひみつ:2010/09/09(木) 15:44:01 ID:pBEo9N3J
この先生と、その学生の研究発表聞いてきたよ!

・FeSeとFeTeは鉄系超伝導のなかで最も単純な構造なので、
 (実用上よりも)原理の解析上で重要とおもわれる
・FeTeSの超伝導の発現には酸素が重要
・一番効果があるのは200度のO2アニール
 液体アニールで一番効果があるのが赤ワイン。
・実験室内のすべての液体でアニールを試したあと、
 最後にダメもとで酒も試した
・密封していたのでアルコールは飛んでいない
・ワインで煮たあとのサンプルに不純物は直接は混入していない。
 不純物が酸素を運ぶ役割をしたのか?
97名無しのひみつ
>>96

んじゃ本当にこれから不純物一つ一つを精査していく作業始めるのか?