【宇宙】水星磁気圏探査機 MMO試作機、完成間近--全面鏡張りで太陽光はね返す

このエントリーをはてなブックマークに追加
26名無しのひみつ:2010/07/19(月) 01:56:12 ID:nJy01H1B
>>17
アルミ蒸着した日傘か
周りから痛い子って思われるんだろうなぁ
27名無しのひみつ:2010/07/19(月) 02:03:31 ID:7Ur4ktIy
28名無しのひみつ:2010/07/19(月) 02:17:42 ID:nkVsd5pA
水星軌道投入なんて、めんどくさすぎるな
http://messenger.jhuapl.edu/the_mission/trajectory.html
29名無しのひみつ:2010/07/19(月) 02:36:58 ID:UPJ/b8P2
なんだったっけ・・・磁気で強制的に物質の分子運動を抑えて冷却とするやり方。
そういうノウハウがないと、真空魔法瓶状態の宇宙では放熱ができないんじゃないか?
30名無しのひみつ:2010/07/19(月) 03:07:13 ID:3BhQVCTc
>>29
さてはアホだな?
31名無しのひみつ:2010/07/19(月) 03:09:25 ID:NrUtNJwo
いまさら水星を探査する意味はあるのか?
32名無しのひみつ:2010/07/19(月) 03:19:37 ID:E3GQ6Slk
水星あまり探査らしい探査されてないんだよね、距離的にはそう遠くはないんだが、案外と謎の星。
当初の計画では実際に着陸させることまで考えていたそうだが、それはやめることになったのが残念。
33名無しのひみつ:2010/07/19(月) 03:30:44 ID:g88KxQJU
変わったデザインだな、回転する八角柱か。
太陽近辺ではどうやったら冷やせるんだ?
34名無しのひみつ:2010/07/19(月) 03:50:52 ID:DZtlQ/g0
第五使徒ラミエルだったら、全部反射すんじゃないの?
35名無しのひみつ:2010/07/19(月) 03:53:50 ID:UPJ/b8P2
>>30
つか、宇宙での放熱について説明してみ?
36名無しのひみつ:2010/07/19(月) 03:55:29 ID:zSYs7ekh
サンダイバーキタ━(゚∀゚)━!!
37名無しのひみつ:2010/07/19(月) 04:15:06 ID:78kUh8KE
>>35
赤外線でこう、うにょうにょーって
もしくは液体を気体にして、ぶっしゅーって
38名無しのひみつ:2010/07/19(月) 07:00:42 ID:5ln6Ce8Y
>>31
ていうか今までマトモに水星探査なんてしたことないんだが。
39名無しのひみつ:2010/07/19(月) 08:10:20 ID:NrUtNJwo
>>38
うん、だから水星探査そのものに意味があるのかなぁと。
40名無しのひみつ:2010/07/19(月) 08:13:47 ID:p32e7erd
真空中では放射冷却で冷える。
魔法瓶も同じなので、それを防ぐ為に内側が鏡になっている。
41名無しのひみつ:2010/07/19(月) 08:18:05 ID:ymPRQkHR
最近は木星の衛星群に興味が集まってるから、そっちに行き先を切り替えた方がよさそう
42名無しのひみつ:2010/07/19(月) 08:48:57 ID:Q2hUVV3d
>>41
イカロスは日本の木星探査計画の一環じゃよ。
43名無しのひみつ:2010/07/19(月) 09:01:06 ID:XoHvf2Me
航行システムの次は電力という問題が横たわってるんだよなあ。
火星軌道近辺ではやぶさの太陽電池は節約モードだったからなあ。
木製はざっと3倍以上距離があるから同じ電池で発電量は1割ぐらいに減るのかな。
44名無しのひみつ:2010/07/19(月) 09:05:39 ID:qZm4uz3N
>>39 水星ってまだ見れてない部分があるんじゃなかった?
45名無しのひみつ:2010/07/19(月) 09:07:38 ID:Q2hUVV3d
>>43
日本は国民感情とやらに配慮して原子力電池使えないらしいな。意味がわからん・・・
なのでソーラーセイルでの大型太陽光発電を、ってことらしい。
しかし水星だと>>1みたいなちっちゃいパネルでも賄えるんだな。知らんかった。
46名無しのひみつ:2010/07/19(月) 09:13:06 ID:nlWKqq/U
>>45
日本は、原子力電池の代わりに、核融合炉を積めばいい。

47名無しのひみつ:2010/07/19(月) 09:14:24 ID:XoHvf2Me
>>45
ソ連時代にコスモスっていう人工衛星のひとつに原子炉が乗っていて、打ち上げに失敗して
カナダに墜ちた事件があったと思う。放射性物質と冷却用のアルカリ金属が広範囲に散乱した。
原子力電池も放射性物質には違いないからやりにくいよなあ。
48名無しのひみつ:2010/07/19(月) 09:18:00 ID:nlWKqq/U
>>39
水星は、中まで固まっていると思われた小さな惑星なのに、地球と同じく磁気を持っているという謎がある。

>>44
まだ水星の周回軌道に乗った探査機は1機も無いからな。




49名無しのひみつ:2010/07/19(月) 09:18:29 ID:XoHvf2Me
>>46
元素変換を使った核融合炉が実用化されたらなあ。
50名無しのひみつ:2010/07/19(月) 09:22:11 ID:g88KxQJU
>>49
三菱のその研究はどうなったんだろう。
51名無しのひみつ:2010/07/19(月) 09:24:13 ID:7+FMHb5g
>>48
あれだけ太陽に近ければ、潮汐力と摩擦で中が融けてそうだけどなあ。
余り調査されていない惑星だし、新事実が一杯ありそう。
52名無しのひみつ:2010/07/19(月) 09:29:48 ID:yQ32tvvo
ESAとの合体探査機だけどね
水星まで連れていってくれるのはESA側のMPO
そのMPOが遅れがちだから困ったことになってる
53名無しのひみつ:2010/07/19(月) 09:30:10 ID:nlWKqq/U
>>51
水星探査機に、月の地震を計測するために開発したペネトレータを積んでいって、投下したら面白そう。
54名無しのひみつ:2010/07/19(月) 09:52:14 ID:JmGSkDJA
んなアホなwと思ったけど真空だしまあそうか
55名無しのひみつ:2010/07/19(月) 10:10:46 ID:nlWKqq/U
>>54
水星は月と同じように真空といえば真空なんだが、
極めて薄いナトリウムの大気が存在するといっても間違いではない。
http://www.isas.jaxa.jp/j/column/inner_planet/07.shtml

56名無しのひみつ:2010/07/19(月) 10:32:39 ID:+FQ4iU0n
それこそイカロスだな。
57名無しのひみつ:2010/07/19(月) 11:23:25 ID:vWmmKr0O
探査船の名称は「ペルセウス」で決まりだな
58名無しのひみつ:2010/07/19(月) 11:32:06 ID:XoHvf2Me
>>53
開発した、っていっても開発できてないし・・・
日本の月探査計画が宙吊り状態なのはペネトレータが原因なんだが。
59名無しのひみつ:2010/07/19(月) 11:33:27 ID:Y3anbplR
>>51
水星の自転・公転周期は1:1に近い整数比で安定化してるから
もう潮汐力で発熱なんかほぼねーだろ
60名無しのひみつ:2010/07/19(月) 11:49:38 ID:z7V9VIQt
マジックミラー号と名付けよう
61名無しのひみつ:2010/07/19(月) 11:51:54 ID:GVjQmW63
「疑似太陽」ってどのぐらいのレベルなんだろ
62ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/07/19(月) 13:17:58 ID:+HrFSnTc
ちいさい
63名無しのひみつ:2010/07/19(月) 13:27:04 ID:L6/nbXXZ
>>58
ペネトレータの開発に手間取ったのは事実だが、すでに開発の目処は立った。
しかし、先に完成していた月探査機が老朽化してしまったので、探査機が解体されることになった。
したがって、技術的にはクリアしたけど、運んでくれる探査機が無いので、製造していないだけでは。
64名無しのひみつ:2010/07/19(月) 13:49:05 ID:HDMYaCm2
楽しみ
最近日本の宇宙探査がすごすぎる
65名無しのひみつ:2010/07/19(月) 16:45:56 ID:7wMVPEcA
>>45-47
原子力電池(同位体熱電池)はパワーがないから、推進器(イオンエンジンとか)には使えない。コンピュータ専用。すでに生産もされてない。
宇宙用原子炉は冷戦終結から使われてない。かつてのソ連は通信衛星に使ったけど、構造の複雑さとか熱とか課題が多い。ほぼロストテクノロジーで、どっちも失敗時の汚染が問題。
66名無しのひみつ:2010/07/19(月) 17:47:35 ID:qhjSLOOL
戦争は破壊と同時に技術開発の牽引役になるって言うけど、
その役割を宇宙開発に求められたならこんなに素晴らしいことはないよ。
頑張ってください。
67名無しのひみつ:2010/07/19(月) 18:33:02 ID:xW7pivn0
デブリで傷付いて、あっという間に故障か
68名無しのひみつ:2010/07/19(月) 19:41:25 ID:Na+sJbAD
>>47
あれは打ち上げに失敗したんじゃなくて
運用終了後に故障だったかで高軌道に離脱できなくなって
落ちちゃったの
69名無しのひみつ:2010/07/19(月) 19:55:36 ID:hcSzPzzR
>>48
アメリカの探査機「メッセンジャー」が、何度も減速スゥイングバイをしてて、確かあと8ヶ月くらいで
周回軌道に入るはず。
ttp://messenger.jhuapl.edu/whereis/index.php

難しいんだな。太陽近傍での減速ってのは。
70名無しのひみつ:2010/07/19(月) 19:58:53 ID:5nlTGtn7
>>47
コスモスは、元々、光学系の性能不足を補うために、
落下寸前の極低軌道を回るカミカゼ偵察衛星。

空気抵抗の大きな極低軌道を回るために、
太陽電池ではなく原子炉を搭載していた。

打ち上げに失敗したから落ちたわけじゃない。
71名無しのひみつ:2010/07/19(月) 20:50:08 ID:PRViZWuV
>>70
もしかして、コスモスは全部軍事衛星だと思ってない?
72名無しのひみつ:2010/07/19(月) 20:51:52 ID:75rDMD7j
コスモスはアルビノおっぱいメカじゃねーの?
73名無しのひみつ:2010/07/19(月) 21:29:52 ID:XoHvf2Me
>>68,>>70
コスモス954号の事件のときまだ小学生だったなあ。記憶違いでした。
放射能がどうのというより、あのソ連が賠償に応じたことのほうが驚きだったが。

電力問題は太陽光に依存する限り距離がネックになるのは仕方ないね。
いくらなんでもIKAROSタイプの太陽電池を1辺200mや500mにするのは大変だろうしね。
目標天体に接近したあとの取り回しも困難になるし。
74名無しのひみつ:2010/07/20(火) 21:20:15 ID:iih91wbU
ギンギラギンに
75名無しのひみつ
さりげなーく