【宇宙】「周期的な大量絶滅の原因、死の星ネメシス」説を検証【恐竜絶滅】

このエントリーをはてなブックマークに追加
186名無しのひみつ:2010/07/25(日) 10:23:33 ID:kxFaYSZX
>>181
な、なn(略
187名無しのひみつ:2010/07/25(日) 12:22:30 ID:339VJyRA
>>162
クレーターの年代鑑定ってどうやってやるのかな。
重なった順番を調べて確率的に推定するしか無さそうなんだけど。
188名無しのひみつ:2010/07/25(日) 14:47:09 ID:nIHgCYLA
死滅遺伝子を持ってる民族と言えば
お隣のチョン国民だろ・・・
強姦・強盗はもちろん、歴史をもチョン国の御伽話を基準に捻じ曲げる・・・
チョン国民はニビル星人のDNAを持っているはず。
189名無しのひみつ:2010/07/26(月) 03:27:26 ID:YL0OsyGc
>>187
溶けた状態からいつ固まったかくらいなら、同位体分析でわかるだろ。
190名無しのひみつ:2010/07/26(月) 04:06:54 ID:Xo0fUHTB
>>187
月とかだと土とか持ち帰れないから、見た目の重なりだろうな。
ちなみに月に空気や水が無いから全く風化しないかと言えばそうではなくて、
月の岩石の粉は太陽光で電気を帯びるため数メートルの高さまで跳ね上がったりするし、
太陽光自身も強烈な風化作用を持ってる。だから、同じ規模でも詳細に分析すれば
風化度合いで年代はわかんじゃね?
191名無しのひみつ:2010/07/26(月) 05:55:06 ID:Ovs+6Mih
つか
地軸移動が始ったみたいよん。

いろんなスレや、2ch以外のブログ、twitterでもじわしわ語られている。

太陽の沈む位置がおかしい。
太陽の進む道が北過ぎ!
日陰になる場所が変わった・・・etc.

ソースでもないが、適当に貼っとく。

どうよ?

ttp://blogs.dion.ne.jp/megumin/archives/9563616.html

ttp://oka-jp.seesaa.net/article/156092693.html

ttp://quasimoto.exblog.jp/12984868/

ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis/3231/data/tijiku.html

マストラ地震や最近の原油流失更には北半球の温暖化、なるほど、地軸が移動してるんですね。

えらい事になりそうです。
192名無しのひみつ:2010/07/26(月) 06:25:47 ID:Ovs+6Mih
太陽面に対する地軸角が変わったか
太陽に対する地軸角はそのままで地球内部で地軸がずれて来たか。
観測すりゃ判るわ、夏休みの課題やね。



193名無しのひみつ:2010/07/26(月) 10:09:43 ID:g6NYnY44
>>191
案外一人のつぶやきが元だったりする。残りは全部伝聞で自ら確認してないとか。
194名無しのひみつ:2010/07/26(月) 11:15:22 ID:j0QVqUza
つーか赤道半径と極半径とが20km以上も差があるのに
短期で自転軸が移動するわけがないだろう。
磁極ならあっという間に移動するかもしれんが
195名無しのひみつ:2010/07/26(月) 11:24:22 ID:g6NYnY44
>>194
磁極移動と自転軸移動の区別つかない人多いよな。
196名無しのひみつ:2010/07/26(月) 11:42:56 ID:ouefC6PO
>>194
磁極はかなりの速さで移動しているらしい。
これはやはり地球滅亡。
197名無しのひみつ:2010/07/26(月) 12:11:46 ID:6lOT1iuP
石や鉄などの鉱物も呼吸していて、季節で体積が伸縮しているのは周知だと思います。
結晶間の気体が熱膨張しているだけ、というのが科学ですが、
周期的な呼吸は、広義には生命体であると言えます。
また、鉱物も生物と同様、欠片での個々の動きが、塊になるとシンクロします。
これは何らかの伝達エネルギーで同期信号を送受しているということです。
つまり地球は1つの巨大鉱物としてあらゆる部位がシンクロした生命体です。
マグマを血液、コアを心臓と仮定した場合、鼓動を打つことでしょう。
地球上のあらゆる生物の一生の鼓動回数は決まっていて、種を問わず同じ回数です。
平均寿命の違いは、鼓動のペースが速いか遅いか、それだけです。
地球の鼓動があるならば、地上の生物と比べてはるかにゆっくりで何百万〜何千万年に1拍かも知れません。
2700万年ごとにの天変地異が起こるのは、単純に地球自身の新陳代謝サイクルではないでしょうか。
ちなみに地球の寿命は50億年ですが、それは太陽に呑まれ蒸発するからであって
老衰の寿命ではない、ということを付け加えておきます。
198名無しのひみつ:2010/07/26(月) 12:15:22 ID:g6NYnY44
>>197
その現象が事実だとしても、鼓動の比喩いらね。
199名無しのひみつ:2010/07/26(月) 20:45:38 ID:ResSY3pV

地軸移動ってよりも
地球球体の芯は変わらず表層がずるっと移動すると
そんなにエネルギーは必要無いらしい。

詳しくはこちら

 ttp://www.ailab7.com/gendaitidou.html

200名無しのひみつ:2010/07/26(月) 21:03:20 ID:KuHe4H0k
トンデモとか区別できない人は
むりして科学系の板に書き込まないでくれ
201名無しのひみつ:2010/07/27(火) 09:31:53 ID:r26ccw5Z
アメリカ

1983年にアメリカのワシントンポスト紙が
「地球衛星軌道を周回中のIRAS(赤外線天文衛星)
がオリオン座の方角に巨大な天体を発見した」と報じました。
衛星IRASはアメリカとオランダの共同プロジェクトです。

VS ロシア

ロシアは'かなり以前から太陽系に侵入して-る未知の天体に注目、
探査を開始していた。
そして1990年にその存在を確信し'秘密裏に
「NORLOKプロジェクト」を推進化したのだという。
その後秘密衛星「NORLOK」を打ち上げて'オリオン座の方角に
位置している未知の天体をキャッチし、観測を開始。
202名無しのひみつ:2010/07/27(火) 09:58:47 ID:r26ccw5Z

惑星ニビルは3600年周期でこの太陽系に交差する惑星です。
シュメール語でニビルは「交差する」を意味します。


シュメール文明もマヤ文明もインカ文明も全ての古代文明に共通して
記録されているのがこの惑星ニビルです。
世界のどの古代文明もこの侵入者によって引き起こされた
「大災害」の話しを伝えているのは事実なのです。

更にどの古代文明も2012年12月22日に時代の終焉を迎えると
我々にメッセージを残しているのもまた事実です。

ttp://santilovesyou.blog35.fc2.com/blog-entry-19.html
203名無しのひみつ:2010/07/27(火) 13:48:35 ID:oY2F9AbM
>>199
それも>194 で否定される。極と赤道で20kmも半径が違うということは、
表層をずるっと移動させようとしたら、ものすごく大きなひび割れや
皺を作る必要がある。そいいうものは観測されておらず、
ずっと以前から続いているプレートテクトニクスで説明できる範囲の
大陸移動しか観測されていない。
204名無しのひみつ:2010/07/28(水) 01:14:46 ID:GOFMsi/G
地球内部のプレートの下は流動物体
その流動物の下は硬い物質とされているが
流動部と硬い物質がずれた場合は流動部が吸収してくれる、
表層部も長い尺度で見ると大きく歪む事が出来る、
しかしその歪として世界各地での地震や、内部圧力の上昇による
火山噴火や異常圧力による原油流失などが考えられる。
それらはこれからはっきりとして来るでしょう。
なるようにしかならないのなら、じっくり見とどけるだけ。


205名無しのひみつ:2010/07/28(水) 01:23:13 ID:iSVSPEp9
>>191
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
206名無しのひみつ:2010/07/28(水) 01:37:50 ID:GOFMsi/G
肝心な事忘れてた

北極星も動いてるしだんだんズレてる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%A5%B5%E6%98%9F
>2010年現在、ポラリスは自転軸から1度あまり離れており、直径約2度の小さな円を描いている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%82%B9_(%E6%81%92%E6%98%9F)
このページに2000年時点の北極星のデータがあった。

>赤緯 +89° 15' 51"
>ポラリスは、北極距離が2000年分点で約44分


一方、
現在の北極星ポラリスは2100年にむけてどんどん天の北極に近づくとされている

上の2010年時点の「1度あまり」のデータが正しいなら、
2000年から2010年の間に北極星は天の北極から離れたことになり、
地軸が動いた可能性があるな。

207名無しのひみつ:2010/07/28(水) 01:50:17 ID:bChvTCCO
>そんなにエネルギーは必要無いらしい

というのが無知から来る妄想なんだよ。ひびや皺ができずに歪むと考えたら
できると考えるよりももっと多くのエネルギーが必要。
歪みが戻らずつりあうための巨大な力も必要。
208名無しのひみつ:2010/07/28(水) 02:03:06 ID:bChvTCCO
>>206 はまずヒッパルコスの墓参りに行って来い
209名無しのひみつ:2010/07/28(水) 06:26:22 ID:TQSGAPbK
>>206
つ[歳差運動]
210名無しのひみつ:2010/07/28(水) 07:31:49 ID:GOFMsi/G
>というのが無知から来る妄想なんだよ。

回転球体全体の全ての質量の軸角を変えるに比べて
表層が滑ったほうがはるかにエネルギーは少なくて済む、って意味。
妄想ではなく仮定の話で頭固過ぎ、まるで天動説支持する者達の様だね、
柔軟性無くしたアルツ脳かいな。

何故地球は太陽に対して約23.4度軸角持ってるか貴方なりに説明してみ。
211名無しのひみつ:2010/07/28(水) 08:55:09 ID:BfTTiqig
>>194
ええと・・・地球サイズで言うと岩石も含め総ての構成物は流体なので、
地軸が変われば軸なりに再構成されるだけですよ。
もちろん地震や火山、断層の活動は活発にはなるでしょうけれど。
212名無しのひみつ:2010/07/28(水) 08:57:02 ID:5D4hN/t1
太陽から一〜二光年の重力圏に矮星があれば、それは伴星と言うわけなのかね?
うちらの太陽の伴星イメージとしては距離が遠すぎる気もするが・・・観測は難しいだろうな
たまたまボイジャーの進路にあったとしても遭遇するのに何万年もかかりそうだ。
213名無しのひみつ:2010/07/28(水) 09:10:06 ID:bChvTCCO
>>211
そうだな。そしてその再構成にはずいぶんと時間がかかり、>191が
思い浮かべていそうな短期で目に見えて進行するようなことはないと言ってるわけだ
214名無しのひみつ:2010/07/28(水) 16:09:25 ID:wYOiC3m+
宇宙のどこかに剣崎順がいて時々ギャラクティカファントムを打ち込んでるんだよ
215名無しのひみつ:2010/07/29(木) 16:12:35 ID:Oe+GDFbE
地殻がマントルに対してズルッと滑る場合、地殻構成物質の比重と平均的な厚さは判ってるわけで、
その面積あたり重量から生ずるマントルと地殻の摩擦力も概算できる筈……。
マントル対流の力が大陸移動の原動力となってる(つまり地殻を摩擦で動かしている)という説からすると、
マントルに対して地殻だけを動かす場合、沈み込み帯におけるプレート間摩擦では済まなくなるので、
地殻が溶けるレベルの摩擦熱が生ずるのではあるまいか?
そして、そんなエネルギーはどこから生ずるのか?

そんな状況を想定するなら、他天体の重力や潮汐力によって長い時間をかけて惑星ごと回転軸を動かした方が
楽なような気がする。
216名無しのひみつ:2010/07/29(木) 18:33:23 ID:9SL4JrY3
結局、トンデモ・疑似科学への傾倒してしまう人たちというのは
自分たちは頭の固い凡夫とは違うのだという選民優越感の甘い誘惑に負けちゃってるんだよ

そこで負けてしまから、自説に対しても他人の説に対するのと同様に
厳しいチェックを怠らないという態度になれない
217名無しのひみつ:2010/07/29(木) 21:19:16 ID:hN9xM3m4

じゃもう一回貼っとく。

アメリカ

1983年にアメリカのワシントンポスト紙が
「地球衛星軌道を周回中のIRAS(赤外線天文衛星)
がオリオン座の方角に巨大な天体を発見した」と報じました。
衛星IRASはアメリカとオランダの共同プロジェクトです。

VS ロシア

ロシアは'かなり以前から太陽系に侵入して-る未知の天体に注目、
探査を開始していた。
そして1990年にその存在を確信し'秘密裏に
「NORLOKプロジェクト」を推進化したのだという。
その後秘密衛星「NORLOK」を打ち上げて'オリオン座の方角に
位置している未知の天体をキャッチし、観測を開始。
218名無しのひみつ:2010/07/29(木) 21:35:14 ID:nltVrNKY
オカ板から出てくるなよ
219名無しのひみつ:2010/07/29(木) 22:24:32 ID:VWmCbuSy
ロマンだね。
220名無しのひみつ:2010/07/30(金) 10:36:04 ID:TemBqvFD
全然秘密になってないじゃん。
221名無しのひみつ:2010/07/30(金) 22:28:17 ID:CBJtHvhW
>全然秘密になってないじゃん。

旧ソ連からロシアになってその時の秘密が公に成り出したって事

ソ連崩壊(露: Распад СССР)とは、
1991年12月25日にソビエト連邦( ソ連)大統領ミハイル・ゴルバチョフが
辞任し、同時に各連邦構成共和国が主権国家として独立したことに伴い、
ソビエト連邦が解体され崩壊した出来事である。 ...

本当に科学板の住人なのかね? 調べる事もせず自分の頭で考える事もせず
空っぽな頭でレスする本当に恥ずかしいね。
222名無しのひみつ:2010/07/30(金) 22:53:02 ID:CBJtHvhW
ここで書いているポールシフトや
第十番惑星の事は調べりゃ調べるほど
地質学の謎と合致するんだよ、そして説得力があるんだね。
今言われてる俗に言う定説って奴は矛盾だらけで辻褄が合わない。
それよりかもっと説得力の有る話が有れば考え直すよ。
唯単にオカルト板から出て来るなとかレスする者は
結局は何も説明してないんだよな、つまり空っぽな頭なんだよね。

超冥王星の謎

ttp://www.fitweb.or.jp/~entity/uchuu/choumeiouseinonazo.html
223名無しのひみつ:2010/07/30(金) 23:18:33 ID:aXmiOcg3
アンブレラ社がなんか作ってるよ
224名無しのひみつ:2010/07/31(土) 02:43:58 ID:D8ibipou
ネット上の情報ではこうなんだが

>222 のサイトは飛鳥昭雄の言が基底であると書いてある。
(どの部分がそのままでどこがサイト主の独自付加かは書かれていない)
飛鳥昭雄は自分の言はエンターテインメントだと明言している。
225名無しのひみつ:2010/07/31(土) 02:57:38 ID:FKc329th
期待通りオカ板というかニューエイジ系のお客様大杉でワロタ
226名無しのひみつ:2010/07/31(土) 18:55:01 ID:dBF5VF2N
オカルト君は科学板に来るなよ
227名無しのひみつ:2010/07/31(土) 19:12:25 ID:tj1EmxR4
まあ既知の科学も含めて全てオカルトだけどね。それじゃ科学に未来なぞないわけで。
どういう理論でどういう理由で絶滅を証明しても、それは机上の空論(オカルト)だし
トンデモ発想すら出来ない一般小市民がオカルトを否定するな、と思うね。
228素人 ◆GD..x272/. :2010/07/31(土) 19:35:23 ID:5tlBFvWs
>トンデモ発想すら出来ない一般小市民がオカルトを否定するな、と思うね。
キリッ
229名無しのひみつ:2010/07/31(土) 20:42:22 ID:C5U9i2MN

真の地動説とはポールシフトのことである

 ttp://www.youtube.com/watch?v=46nGhhgXxrM

 氷河期の解釈には間違いがある

 ttp://www.youtube.com/watch?v=4rfRqukkCfc&feature=related

すぐにオカルトとか言ってる馬鹿はほっとこう。
これらの説を唱える者は定説を乗り越えてるんだよ、
ここでつまらない短い書き込みする者はどれ程学んだのかな?
ただ単に説明出来る言葉を持ってないのさ。

>>203 みたいに反論してね、でその反論内容は
   
    ”氷河期の解釈には間違いがある” の中で語られてるね。



230名無しのひみつ:2010/07/31(土) 21:23:37 ID:V8Dbwafm
このスレに説明できない奴がいるから
君の論理が正しいという証明にはならない


231名無しのひみつ:2010/08/01(日) 00:08:35 ID:mEBohcTL
科学板のオカルト君はおとなしく馬鹿にされてろよ。
232名無しのひみつ:2010/08/01(日) 06:16:36 ID:bM1u5yU6
真の地動説とはポールシフトのことである

 ttp://www.youtube.com/watch?v=46nGhhgXxrM

 氷河期の解釈には間違いがある

 ttp://www.youtube.com/watch?v=4rfRqukkCfc&feature=related

すぐにオカルトとか言ってる馬鹿はほっとこう。
これらの説を唱える者は定説を乗り越えてるんだよ、
ここでつまらない短い書き込みする者はどれ程学んだのかな?
ただ単に説明出来る言葉を持ってないのさ。

>>203 みたいに反論してね、でその反論内容は
   
    ”氷河期の解釈には間違いがある” の中で語られてるね。
233名無しのひみつ:2010/08/01(日) 06:47:52 ID:fWYCQMpH
ポールシフト?気持ちわりいな。オカルト好きなら、オカルト板でなれあってろよ。
オナニーを見せ付けたいのは分かるがひたすらきめぇ。仲間内でみせっこしてろ。
234名無しのひみつ:2010/08/01(日) 10:05:19 ID:mJD9fRkQ
理性の光で未だ照らせぬ闇をオカルトの住まう所とするならば、
宇宙科学と量子力学は光の照らす最前線で常にオカルトと対峙している
超弦理論はその最たるもの

で、その最前線で戦うエリート達ですら、
人間であるが故にうっかり闇に取り込まれてしまってオカルトに嵌ったりする
235キモリ
宇宙はいいよねWW