【宇宙】「周期的な大量絶滅の原因、死の星ネメシス」説を検証【恐竜絶滅】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1透明な湖φ ★
 恐竜たちを絶滅させたような大量絶滅は、きっかり2700万年ごとに地球を襲っている――最新の化石分析によっ
て、このような結論が導き出された。しかし、プレプリント・サーバー[学術雑誌に掲載される前の論文の公開に使用
されるサーバー]の『arXiv』に発表された論文は、恐竜絶滅の原因として議論されている1つの仮説を否定している。
その仮説とは、太陽には未発見な伴星『ネメシス』があり、これが地球に定期的に大量の彗星を衝突させて生物を
死滅させてきたというものだ。

 「死の星」ネメシス[「ネメシスは元々ギリシア神話で「神の怒り」を表す女神]の存在が初めて示唆されたのは1984
年のことだ。古生物学者のDavid Raup(デビッド・ラウプ)氏とJack Sepkoski(ジャック・セプコスキー)氏が、海洋生物
の化石記録から、生物絶滅が驚くほど定期的に繰り返されていることを発見したことから、これを説明する仮説とし
て提唱された。

 少し前の1980年には、恐竜は[隕石衝突による]壊滅的な打撃を受けて絶滅したとする説が唱えられていたことか
ら、目に見えない宇宙の狙撃手が、内太陽系に向かって彗星を撃ち込んでくるというのは、あり得る話に思われた。

 周期的な大量絶滅を説明するために、2つの独立した天文学者のグループがそれぞれ提出した仮説によると、太
陽から1〜2光年離れたところに暗い褐色矮星または赤色矮星があり、その星(ネメシス)が2600万年から2700万年
ごとにオールトの雲[太陽系を球殻状に取り巻いていると考えられる仮想的な天体群]を乱して莫大な氷や岩石を発
生させて、地球に衝突の被害をもたらしている可能性があるという。

 この場合、ネメシスの軌道は、他の恒星や天の川銀河との相互作用によって変化するため、1回の衝突から次の
衝突までの間隔は、15〜30%ほど変動するはずだとされた。

 しかし今回、論文を発表したカンザス大学のAdrian Melott氏と、ワシントンDCにある国立自然史博物館のRichard
Bambach氏は、大量絶滅はネメシスが原因ではないと主張している。大量絶滅は、ほぼ正確に2700万年ごとに発生
しており、その信頼区間は99%だという。

>>2に続く

ソース:WIRED VISION
http://wiredvision.jp/news/201007/2010071523.html
2透明な湖φ ★:2010/07/16(金) 03:00:05 ID:??? BE:843860148-PLT(13615)
>>1の続き

 Melott氏とBambach氏は、5億年前までさかのぼる2つの膨大なデータセットを比較した。5億年というのは、1984年
の研究に用いられたデータの2倍の長さに当たる。

 データセットの1つは『セプコスキー・データベース』(Sepkoski database)といい、元の研究の続きに当たる。もう1つの
『古生化学データベース』(Paleobiology Database)は、2000〜2008年にまとめられたものだ。どちらのデータセットも、
1984年以降に発見、分類された多数の化石のデータを含んでいる。

 研究チームは、2つのデータセットに共通するパターンを数学的に分析し、その結果、いずれも2700万年ごとに生物
が大量に死滅しているパターンを示していることを突き止めた。軌道が不安定な天体が引き起こしたにしては、あまり
に定期的すぎる間隔だという。

 ただし、カリフォルニア大学バークレー校のRichard A. Muller氏は、今回の研究について「あまりに性急に結論を出
している」と述べている。Muller氏は、未発見の伴星の存在を示唆する1984年の研究論文を執筆した1人で、ネメシス
に関する著書『Nemesis: The Death Star』[邦訳『恐竜はネメシスを見たか』手塚治虫訳、集英社、1987年]でも知られ
ている。

 地質学的な記録からは、大量絶滅の時期について、おおよその手がかりしか得られない。しかし、ネメシスの存在を
確かめる方法は存在する。[高感度の]望遠鏡を用いた天文調査プロジェクトが複数進行中だからだ。「それらが、ネメ
シスの存在をテストする最良の方法だ」とMuller氏は述べる。

 それらのプロジェクトの中には、[2009年12月に打ち上げられた]米航空宇宙局(NASA)の広域赤外線探査衛星『WISE』
や、[チリに建設が予定されている]大型シノプティック・サーベイ望遠鏡『LSST』、[2012年までに建設完了される4台の
望遠鏡プロジェクト]『Pan-STARRS』などが含まれる。これらは高感度で全天を観測するため、もしネメシスが存在すれ
ば見つかるはずだ。
3名無しのひみつ:2010/07/16(金) 03:01:14 ID:LWltk691
根芽死す
4名無しのひみつ:2010/07/16(金) 03:06:06 ID:E7E62x1/
地球は宇宙人の世話してる水槽で飽きたら総入れ替えをしたりするんだよ。
5名無しのひみつ:2010/07/16(金) 03:08:33 ID:BdXF0zPW
ビイハブ船長が乗ってるのか
6名無しのひみつ:2010/07/16(金) 03:18:10 ID:EzC335Jc
sol b って奴だよね、否定的な人が多いみたいだけど
7名無しのひみつ:2010/07/16(金) 03:19:54 ID:cF3lz5NC
その天体を発見することこそが、ネメシスの発動条件
8名無しのひみつ:2010/07/16(金) 03:39:22 ID:BRO2je6B
>>手塚治虫訳
ほんとかいな
9名無しのひみつ:2010/07/16(金) 03:54:43 ID:m8WOJFUe
スパイラルネメシスか
10名無しのひみつ:2010/07/16(金) 04:04:49 ID:Ll3PC7V+
手塚治虫?!
11名無しのひみつ:2010/07/16(金) 04:10:44 ID:IkJrNEpY
>>7 観測するまでは、どこにあるか確定しない。そういうことですね?
12名無しのひみつ:2010/07/16(金) 04:14:34 ID:/kA+X6O+
なぜ、スタトレネタがない?
13名無しのひみつ:2010/07/16(金) 04:23:14 ID:Ez+duDPH
次の周期っていつなの?
14名無しのひみつ:2010/07/16(金) 04:27:46 ID:BAD4odrK
オカルト板に迷い込んでしまったかと
15名無しのひみつ:2010/07/16(金) 04:39:33 ID:BAhRqUqC
反物質惑星、魔王星「ルシファ」ネタかと

16名無しのひみつ:2010/07/16(金) 04:40:44 ID:siZQFqdD
>>13
1600万年後
俺らには関係ないな
17名無しのひみつ:2010/07/16(金) 05:05:51 ID:9dCywBb3
恐竜絶滅が6500万年まえだから
今から1600万年後に大絶滅ですか?
それまでに温暖化で人類滅亡だね
18名無しのひみつ:2010/07/16(金) 05:14:50 ID:EdFT6VEY
しかし2700万年ごとにぴったりって不思議だ。
19名無しのひみつ:2010/07/16(金) 05:16:55 ID:a6bW0+Y3
>>1
この教授は、目が死んでいる。
20名無しのひみつ:2010/07/16(金) 05:44:20 ID:3yUrPvas
>>3
水をやり過ぎたのか?
21名無しのひみつ:2010/07/16(金) 07:03:09 ID:lxUuSFva
>>17
で、温暖化で生態環境が悪化するという根拠は?
22名無しのひみつ:2010/07/16(金) 07:11:05 ID:mjCdRNAK
B-4…歌ってくれ…
23名無しのひみつ:2010/07/16(金) 07:12:59 ID:yvX31DXj
舐め死す
24名無しのひみつ:2010/07/16(金) 07:31:22 ID:5RTMm6g9
1960年時点で、人類の科学力は
太陽の2%のエネルギー発散可能な程度だしな。
(世界最大の水爆 ツァーリボンバ=関東平野を更地にできる威力)

1300万年後は10キロくらいの隕石の撃墜は余裕でしょ。
25名無しのひみつ:2010/07/16(金) 07:32:46 ID:Iq/iAqMk
あすかあきおスレかとおもったら、違ったのねw
26名無しのひみつ:2010/07/16(金) 07:37:55 ID:yNykQk87
>>8
翻訳というより監修と表紙のイラストのようだな。
27名無しのひみつ:2010/07/16(金) 08:30:50 ID:2DPi5weo
どっちかというとSFだなぁ
28名無しのひみつ:2010/07/16(金) 08:56:59 ID:AQesgQ0I
グランドクラスは不発だったが、俺にはまだ必殺のネメシスがある!
29名無しのひみつ:2010/07/16(金) 08:58:17 ID:AQesgQ0I
グランドクロスだ.....orz
30名無しのひみつ:2010/07/16(金) 09:02:45 ID:yXekke4T
これは人類滅亡の危機
31名無しのひみつ:2010/07/16(金) 09:08:17 ID:ZvxYUQ8G
どっかの地球外文明が
2700万年周期で銀河の除菌消毒をやってるんだよ

彼らにとって下等生物である人類も当然抹殺対象
32名無しのひみつ:2010/07/16(金) 09:17:14 ID:KmyIZ0r/
>>15
星野ファン発見
33名無しのひみつ:2010/07/16(金) 09:24:59 ID:KavZrygU
妄想だな
大量絶滅の原因は毎回違う
34名無しのひみつ:2010/07/16(金) 09:28:52 ID:c9hji+ax
>>33
毎回の絶滅がぴったり2700万年なのは何故かってことからの仮説なんじゃん
35名無しのひみつ:2010/07/16(金) 09:29:23 ID:d8V9ldO6
ニビル星が絶滅をもたらすんですっっ!
36名無しのひみつ:2010/07/16(金) 09:30:57 ID:s90iERkk
-skiと言う風にスキーがyでなくiで終わる人はポーランド人
ロシアやチェコなどは-skyと、yで終わる

と聞いたことがあるが本当か?
37名無しのひみつ:2010/07/16(金) 09:32:40 ID:GWH1fchV
お前等に何がわかる!
スパイラルネメシスは止められないのだよ!
チョン抹殺が世界の秩序を保つためには欠かせない
2700万年に1度の消毒なのだ!
38名無しのひみつ:2010/07/16(金) 09:33:55 ID:KavZrygU
>>34
仮説という名の結論ありきでこじつけてるだけだろ。
39名無しのひみつ:2010/07/16(金) 09:35:02 ID:OyZbwLBf
>>1
>大量絶滅は、ほぼ正確に2700万年ごとに発生

ネメシスの存在の有無より、むしろそっちのほうが怖いんですけど
40名無しのひみつ:2010/07/16(金) 09:40:14 ID:n7/az0/4
『恐竜はネメシスを見たか』、ウチの本棚に並んでるw
ちなみに手塚さんは監訳で、他に山田一博氏と永瀬唯氏も協力している。
41名無しのひみつ:2010/07/16(金) 09:40:58 ID:HB0p5ww9
その大絶滅をサバイブしたゴキブリ最強。
42名無しのひみつ:2010/07/16(金) 09:44:54 ID:aCW+sCfZ
Kさん「そんなことムーに聞け、ムーに!」
43名無しのひみつ:2010/07/16(金) 09:48:44 ID:c9hji+ax
>>38
あなたの考えだと、2700万年ごとに違った要因で絶滅が起こるわけだけど
違った要因でなぜ周期的になるの?たぶん答えられないからこたえなくていいけど、
周期性のある事象として天文的な方向に仮説を求めるのは自然
44名無しのひみつ:2010/07/16(金) 09:54:02 ID:D1rBPMyl
>>43
そもそも「周期性がある」というほど有意な傾向があるのか?
45名無しのひみつ:2010/07/16(金) 09:55:29 ID:KavZrygU
>>43
そうじゃなくて私は「ネメシスが原因」も否定するし
「2700万年ごとに周期的」という説も否定する

2700万年ごとに周期的に絶滅とかとんだ妄想だし
絶滅が起こった証拠も提示されていないのに。

安易に同意する方がどうかしてるw
46名無しのひみつ:2010/07/16(金) 09:56:50 ID:D1rBPMyl
伴星がオールトの雲を乱したからといって、必ず地球に隕石が落ちるってのも眉唾。
47名無しのひみつ:2010/07/16(金) 09:57:13 ID:OyZbwLBf
あ、そうか、
そもそも「ほぼ正確に2700万年ごとの絶滅」って
何回まで確認されてるんだろ?
2回だったら論外だし
3回だったら偶然かも知れないし
48名無しのひみつ:2010/07/16(金) 09:59:07 ID:v46PuOs0
2700万年って
27000000年だろ?
1%ずれたとしても数10万年の差って、バカを騙すための数字のトリックだろ
厨房の作文かよw
そもそも、2700万年に1回起こっているという根拠が曖昧すぎて前提になってない
49名無しのひみつ:2010/07/16(金) 10:01:09 ID:OyZbwLBf
ふむ、疑似科学はこうやって他人を騙すという実例でしたか。
ひとつお利口になりました!
50名無しのひみつ:2010/07/16(金) 10:11:28 ID:c9hji+ax
>>44
1には、99%の信頼区間とある。
>>45
本当に周期的に絶滅しているかを見極めるのは当然必要なことだけど、
>>33の書き方で前提から疑ってるとは読み取ってもらうには筆が足りない。
自分も2700万年ごとにというのは大いに疑問は感じるが、そこを疑うのはいったん置いといて
事実としたらどういう仮説が組めるかっていうところにも手を伸ばすのはダメなことじゃないと思うが
51名無しのひみつ:2010/07/16(金) 10:14:41 ID:KavZrygU
>>50
最初から思ってたというか当然みんな疑問だろと思ってたもんで
後だしに見えたのなら悪かった
けど最初一読したところから2700万年ってのは数字として
胡散臭いと気付けるかどうかはこういう文を読むにあたって大きいと思うぞ

オナニー思考実験ですと前置きしてるならいいけど、
学説として世に出すレベルじゃないよ
52名無しのひみつ:2010/07/16(金) 10:22:28 ID:D1rBPMyl
>>50
>1には、99%の信頼区間とある。
1のレポート自体が信用できないといってるのに、1に書いているから有意だといわれても困る。
2700万年ごとに大絶滅が発生していることを示す明確な証拠がないとな。
53名無しのひみつ:2010/07/16(金) 10:23:23 ID:NRdydi+W
>>50

その「2700万年周期」の根拠がこのデータなわけだけど、
ttp://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-1294372/Life-Earth-wiped-27-million-years.html
やはり突出しているのは、(PT境界やKT境界などの)過去5回の大量絶滅だね。
99%の信頼区間というけど、これは「大量」の定義をどうとったかによるなあ……
54名無しのひみつ:2010/07/16(金) 10:25:31 ID:aCW+sCfZ
>>52
>>2に名前の出ている2つのデータベースの検証を他の研究者がしたかどうか次第かねぇ。
あと、化石記録というのはそもそも不十分なものだし、このデータベースそのものの検証も
難しいのかも。
55名無しのひみつ:2010/07/16(金) 10:42:52 ID:v46PuOs0
>>53
んだな。大量絶滅の定義が曖昧だと、
「これは大量というほどではない」
「いや大量絶滅だ」
「じゃあこれも大量絶滅だな」
「いやこれは結構大量だけど2700万年周期から外れてるから大量絶滅に含みたくない」
「馬脚を現したなアホめがwww」
という無駄な水掛け論で、気付けば誰も見向きもしないくだらない論争へ

まあ論ずるに値するかは
・大量絶滅が2700万年周期で必ず起こっているか?
・誤差1%といっても数十万年になるがそれは本当に誤差で済むのか?
・そもそもどのくらいが大量絶滅なのか?
・各回の大量絶滅原因は隕石、天文によるもので根源は全て同じなのか?
という点を考えただけで、これが「学説」と言えるかも怪しくなってくるw
56名無しのひみつ:2010/07/16(金) 10:46:36 ID:1zLJbn01
南極に噴射装置を作って地球の軌道をずらせばいいのだ
57名無しのひみつ:2010/07/16(金) 10:49:41 ID:8woc6ZUa
>>56
ふざけんなゴラ!          …ス
58名無しのひみつ:2010/07/16(金) 10:50:44 ID:v46PuOs0
種の隆盛には系統ごとに衰退の周期があって
A系統種は周期900万年
B系統種は周期1350万年
C系統種は…みたいな

17年セミみたいに
「2700万年に一度複数系統種で衰退周期が一致するため大量絶滅が起こるのではないか?」
みたいな方が仮説としてはまだマシだわw
59名無しのひみつ:2010/07/16(金) 10:56:29 ID:KavZrygU
>>58
周期性を外部ではなく生命内部に求めるのは面白い
論証がさらに困難だがw
60名無しのひみつ:2010/07/16(金) 11:11:52 ID:aCW+sCfZ
隕石の落下する頻度を分析できんものかねぇ。
地球ではだめだろうけど、月のクレーターを分析してみるとか。
61名無しのひみつ:2010/07/16(金) 11:32:06 ID:3y52hkLX
道徳のない反日国の中国人と韓国人が死滅して欲しいとは思うけど
62名無しのひみつ:2010/07/16(金) 11:48:39 ID:zQtf5Un3
ようするにスタント遊星群みたいなものか?
63名無しのひみつ:2010/07/16(金) 11:51:47 ID:V/jKWNiQ
恐竜が絶滅したのは便秘になったからだろ
64 [―{}@{}@{}-] 名無しのひみつ:2010/07/16(金) 11:59:25 ID:Q7shoiMR
生命の可能性がある星は定期的に間引きして
進化を促すことが決まってるらしいよ
65名無しのひみつ:2010/07/16(金) 12:00:25 ID:CSCGxfFu
気候の変動とかじゃねえの?
66名無しのひみつ:2010/07/16(金) 12:11:44 ID:aCW+sCfZ
>2700万年ごと
フォトンベルトどうこうというヨタ話も同じ周期だったっけ?と思ったけどあちらは約26,000年周期だった。
67名無しのひみつ:2010/07/16(金) 12:17:08 ID:5xtETHbh
逆恨みのネメシス
68名無しのひみつ:2010/07/16(金) 12:17:47 ID:QBwER1Dz
お前らの議論って
「俺は信じない。詳しく調べれば違ってるに決まってる」
って、何の根拠も示さずに言ってるだけだな
69名無しのひみつ:2010/07/16(金) 12:24:54 ID:hrbrv79p
まあ全てはそこから始まるわけで、しょせん2チャンの掲示板だし、そこは勘弁してやれよw
70名無しのひみつ:2010/07/16(金) 12:29:47 ID:D1rBPMyl
>>68
しかし根拠も書かれてないことをなぜ信じにゃならんのよ。
71素人 ◆GD..x272/. :2010/07/16(金) 12:30:15 ID:PvCv9Nnh
こんなスレがあったのか。見逃してた。

2700万年周期説って、こじつけっぽい結果だったとして
否定されたんじゃなかったっけ? 何で今時こんな話?

あと手塚治虫が絡んでいるのは当時から有名だった。
読んだ事無いけど。
72名無しのひみつ:2010/07/16(金) 12:37:26 ID:qRngHUKX
>  この場合、ネメシスの軌道は、他の恒星や天の川銀河との相互作用によって変化するため、1回の衝突から次の
> 衝突までの間隔は、15〜30%ほど変動するはずだとされた。
この理屈がわからん。
他の恒星の影響でそんなに大幅に周期が変わるなら惑星の周期も大幅に変わるものじゃないか?
73名無しのひみつ:2010/07/16(金) 12:45:15 ID:/AW4zBUj
別にネメシスでなくてもオールトの雲に突っ込んでくる星は他にいくらでもあったろ?
例えばグリーゼ170は130万年後に突っ込んでくるが、その時に地球に隕石が衝突してくる確率が5%に跳ね上がると試算されている。
だからこの2700万年周期は別の要因によるものだと思うね。
74名無しのひみつ:2010/07/16(金) 12:46:44 ID:/AW4zBUj
グリーゼ710でした。訂正
75名無しのひみつ:2010/07/16(金) 12:59:27 ID:QvCcwt83
割りと近場の球状星団かなにかに中央ブラックホールがあって、
そいつが首振り運動やってて極ビームが2700万年ごとに「じゅっ!」と
こう、照り焼きしに来るとかな。
地球の自転軸も首振りやってるくらいだから、あながち無いとも言いきれない。

あと考えられるのは、銀河に腕を作っている重力波。
これもさざ波みたいに銀河を走っているはず。
それ自体に害は無いが、たとえばそこで生じる星間雲圧縮で、寿命100万年位の
大質量星が生まれるとしたら、そいつが派手に超新星ファイナルガンマバーストで
消毒してくれる。

自転軸に直交して起きたら全地表が焼かれるけど、例えば北の空だけだったら
セーフの地域も出てくる。
こっちのが信憑性高いかもね。

まぁ、何にせよ嫌なシナリオだ。
76名無しのひみつ:2010/07/16(金) 13:32:16 ID:s0nIzQRG
>>68
人と違う事を主張してる俺様ってえらいねというだけの人だから
相手にしない方がいいよw

そもそも、こんな「ニュース」に詳細な論拠なんて書けるわけもないのに
その程度の事すら想像できないただの天邪鬼君です。
77名無しのひみつ:2010/07/16(金) 14:17:43 ID:1ShQWXZW
    |┃
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |   
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ  
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ  
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン    
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l


78名無しのひみつ:2010/07/16(金) 14:32:34 ID:0S6ofiOS BE:1517371564-2BP(0)
ムーでも読んでろ。
79名無しのひみつ:2010/07/16(金) 14:40:32 ID:OQstm/1N
お前の気に入らない説を排除する権限はお前にない
80名無しのひみつ:2010/07/16(金) 15:00:41 ID:mW4LvIZO
仮説を立てるのは自由だしいいんじゃね
あくまでも仮説な

それを事実として宣伝するのはまずいけど
81名無しのひみつ:2010/07/16(金) 15:01:26 ID:Nui2Jxqy
二ビル星と同じ?
82名無しのひみつ:2010/07/16(金) 15:08:12 ID:qUVB0WBS
ネメシス仮設なんて俺が厨房だった25年前から唱えられてるやんかー
83名無しのひみつ:2010/07/16(金) 15:10:28 ID:Nui2Jxqy
アヌンナキは関係ないの?
84名無しのひみつ:2010/07/16(金) 15:15:58 ID:Gwheqg+H
読んだけど、もとデータの年代推定の誤差とか、ちゃんと扱ってないように思う
85名無しのひみつ:2010/07/16(金) 15:20:09 ID:3NDzBnWd
海外版グラディウスの名前だよ
86名無しのひみつ:2010/07/16(金) 15:27:16 ID:YUkduQFw
太陽系近傍の見つかってない暗い星はかなりある。これから衛星観測で段々出てくる
87名無しのひみつ:2010/07/16(金) 15:42:02 ID:ZRZ5XLXI
2012年ネメシスがおんどれらを襲う
88名無しのひみつ:2010/07/16(金) 15:45:14 ID:ToHXyFki
Psyrenかよ。
89名無しのひみつ:2010/07/16(金) 15:46:50 ID:XEKe5g1+
あと1600万年もあれば、
人類は宇宙空間を浮遊する記憶体に進化しているよ。
90名無しのひみつ:2010/07/16(金) 15:50:16 ID:NJMbx58R
ネメシス
一瞬で地球の大気ごと氷結させる
相手は死ぬ
      V
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (´Д` )
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ           \|   (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ.
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /



     ∧_∧      /___/|
    ( ´・ω・`)    .| ∧_∧ !/!
    /     \    |(´Д` )|/|
.__| |____| |______..| ///ヽ|/|
||\/___/|   /| .| /./ |  |  _____
||\|..∧_∧ .|/.|  (⌒\|__./ ./|/|/____/.|
||. | (    ) |/.|   ~\_____ノ |.|  || ∧_∧  |/|
  |/  //|/.|         \|.!/!!(    )... | /.|
  || // ..|/.|           \.!/ //  ヽl/|
  ||   // | |二⌒)         /|.|...|// | ll/|
  |.|//  .| | ヽ\∧_∧    (⌒\|__./ /.!
91名無しのひみつ:2010/07/16(金) 15:54:05 ID:itIcC3uS
uninstall -nemesis eath-organisms
92名無しのひみつ:2010/07/16(金) 16:14:05 ID:pGWnaRL/
人類誕生からまだ100万年くらいだから
俺等が生きてるうちは関係ないな
93名無しのひみつ:2010/07/16(金) 16:22:19 ID:8TbKLuKi
昔は随分絶滅してたんだね。最近の絶滅は少ないなあ。
94名無しのひみつ:2010/07/16(金) 16:26:00 ID:fCd5syId
結局はどういうことだってばよ?
不思議な星が彗星撃ってくるってこと?
95名無しのひみつ:2010/07/16(金) 16:31:36 ID:t0DKmhd4
何十光年も先の転貸パシャパシャ撮れるのに近くの惑星は見えないんだな
たぶん太陽系の中って、まだ発見されてない生物居る惑星あるよね
96名無しのひみつ:2010/07/16(金) 16:35:37 ID:/AW4zBUj
>>58
俺もその意見に同意だな。

増えたものは必ず減るんだが、その周期が種によって様々で、
しかもその種類が多いために、いったんその周期が重なりだすと
大量絶滅をしているように見えるという。

試しに100個くらいの数字の最小公倍数を計算してみるのもいいが
面倒くさいのでやらないw
97名無しのひみつ:2010/07/16(金) 16:46:25 ID:ZQdJfreE
まだ言ってたのかよこんなトンデモw
オカルト板にでも立てろ>>1
9896:2010/07/16(金) 16:57:32 ID:/AW4zBUj
最小公倍数じゃなくてサイン波だったw
99名無しのひみつ:2010/07/16(金) 16:57:44 ID:Wdw8Y3vB
>>96
いるだろうけど、生物の定義によるだろうな
100名無しのひみつ:2010/07/16(金) 16:59:30 ID:Egwv/SW1
a
101名無しのひみつ:2010/07/16(金) 17:15:20 ID:HXRh7k+z
「妖星ゴラス」って凄い発想だったよね。
ゴラスを破壊するんじゃなくて地球をずらすってやつ。
科学的じゃないけど夢はあった。
102名無しのひみつ:2010/07/16(金) 17:19:20 ID:s5YajWMK
>>58, >>96
チャールズ・ペレグリーノの「ダスト」って小説がそのネタ使ってる
103名無しのひみつ:2010/07/16(金) 17:49:20 ID:kb82OflW
>>95
惑星X
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%83%91%E6%98%9FX
>「惑星X」の質量は地球の0.3 - 0.7倍(冥王星やエリスの質量は地球の約0.002倍)、直径は地球よりやや小さい程度、軌道傾斜角は20 - 40度、軌道長半径は100 - 175天文単位
>(ケプラーの法則に基いて計算すると、公転周期は約1,000 - 2,300年)で近日点は80天文単位以遠、近日点付近での明るさは14 - 18等とされる。

グリーゼ710
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BC710
>グリーゼ710 (Gliese 710) とは、へび座の尾部に存在する9.6等星で、太陽の0.4から0.6倍程度の質量を持つK型主系列星である。
>肉眼で観測することのできない暗い星だが、およそ140万年後に太陽系に1光年の距離にまで接近することで知られている。
104名無しのひみつ:2010/07/16(金) 20:19:47 ID:sqHX5IPp
恐竜絶滅から現代までに2回の大量絶滅があったって事?
そんな事、教科書とかに載ってたっけ?
習った記憶が無いんだけど…
105素人 ◆GD..x272/. :2010/07/16(金) 20:32:46 ID:PvCv9Nnh
>>104
教科書なんかペルム紀の絶滅すら載ってないだろ。

古第三紀〜新第三紀境界にはやや大きめな絶滅がある。
106名無しのひみつ:2010/07/16(金) 20:33:18 ID:wfzB2ouE
少し前の恐竜絶滅説は様々な仮説があったが
現在では隕石衝突による急激な環境変化仮説と
地球規模の環境変化による緩やかな絶滅仮説に的を絞られているね
107名無しのひみつ:2010/07/16(金) 20:39:49 ID:D1rBPMyl
1300万年前に大絶滅があった計算になります。
10896:2010/07/16(金) 20:56:47 ID:/AW4zBUj
大量絶滅の周期性については地磁気の逆転現象にその原因を求める説もあるんだな。
過去1億年間では100回起きていて、過去400万年間でも10回起きているらしい。
その時代分布を見ると、2000万年〜3000万年周期で地磁気逆転が頻発していたんだと。
その頻発する時代に大量絶滅と重なっているということか。
どうもこれが原因のような気がしてきた。

109名無しのひみつ:2010/07/16(金) 21:13:19 ID:jbs/XkHV
あれはなんだったかな、太陽をはさんで反対側に惑星があるというSFがあったんな。あいだに太陽があるので観測できない。
思えば探査機が発射される前の時代に書かれたSFなんだろうが。
110名無しのひみつ:2010/07/16(金) 21:14:24 ID:/AW4zBUj
白亜紀超磁極期というのがあったんだな。
期間は4000万年くらいかぁ。
なんだか地磁気逆転が原因じゃなさそうだぬ。。

http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200805/20/26/f0126826_1152416.jpg
111名無しのひみつ:2010/07/16(金) 21:27:58 ID:lpoNIN7K
我々はある生物の体内に発生した癌細胞のような物ではないだろうか?
治療せずに放っておくと月だ火星だと言って転移していくんだ
2700万年っていうのは、定期検診の周期みたいなものか?
112名無しのひみつ:2010/07/16(金) 21:35:42 ID:GGbZZHxx
やっぱり雷王星の重力変動源が怪しいじゃないかな?
113名無しのひみつ:2010/07/16(金) 21:46:31 ID:QPQ0kEsL
グリーゼ710

グリーゼ710の太陽系への最接近は現在から136万年後で、
太陽から0.337±0.177パーセク(1.1光年)の距離を通過すると
計算されている[3]。ただし、より近い距離まで接近する可能性も
皆無ではなく、2010年のBobylevの研究では太陽から1000天文
単位(0.016光年)以内を通過する可能性が1万分の1ほどあると
されている。仮にこの距離まで近づいた場合は、オールトの雲に
加えエッジワース・カイパーベルト天体にまで影響が及ぶと考え
られている[4]。


つまり、地球からわずか1500億キロメートルの所に、「もう一つの
太陽」がやって来る可能性があるわけね。もしこの恒星が惑星系を
持ってたら、太陽系と交差して、すごいことになりそうだ。
114名無しのひみつ:2010/07/16(金) 21:51:57 ID:/AW4zBUj
>>113
まぁ、グリーゼ710ももしかしたらオールトの雲と同じ天体を所有していたら、
地球はもろにその中に突っ込むわけですがw
115名無しのひみつ:2010/07/16(金) 23:28:44 ID:4AwzYOWl
隕石以前に最近の火山活動は各地でやばい
116名無しのひみつ:2010/07/16(金) 23:30:00 ID:oskvttKV
伴星じゃなくて、流星群だったりしてな。
117名無しのひみつ:2010/07/17(土) 00:05:50 ID:tjRPYKe8
>>14
> オカルト板に迷い込んでしまったかと

仮想天体としては昔から有名じゃん。バルカンやら反地球なんぞよりよほど有力。
118名無しのひみつ:2010/07/17(土) 01:10:16 ID:skOEnq6l
リアルシムアースの神の手かぁ
119名無しのひみつ:2010/07/17(土) 01:12:44 ID:8G03obW6
>Nemesis: The Death Star』[邦訳『恐竜はネメシスを見たか』手塚治虫訳、集英社、1987年]

...ここに驚愕。どんだけ仕事が好きなんだよ、おめーはw
120名無しのひみつ:2010/07/17(土) 01:13:53 ID:8G03obW6
>>93
いま、地球の生物から一斉に、「お前らが言うな!」の突っ込みが…
121名無しのひみつ:2010/07/17(土) 01:27:52 ID:jg9wvj3T
「恐竜はネメシスを見たか」は今、手元にあるけど、
これが出たときって、ユカタン半島の海没クレーターって
見つかってなかったんだっけ?
122名無しのひみつ:2010/07/17(土) 01:40:42 ID:/feMpKrA
グリーゼ710
最接近時にはどれぐらいの明るさになるのかな。
赤くて、金星よりも明るくなったらすごいよね。
ああ、たかが百数十万年早く生まれたために見ることが出来ないのか。
123名無しのひみつ:2010/07/17(土) 02:00:11 ID:/uSjtk9p
>>109
別に探査機で覗き込まなくても、
もしもそんな星があったら、他の星の軌道の精密計算が
現実と合わなくなるから、見えなくても”発見”される
124名無しのひみつ:2010/07/17(土) 02:27:50 ID:JwCGPDBJ
1300万年前には何が大量絶滅したの?
125名無しのひみつ:2010/07/17(土) 03:17:57 ID:nmM/rqEu
2700万年周期の間にもピークがいくつもあるから周期説自体が怪しい。

http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2010/07/13/article-1294372-0A6D56C5000005DC-198_468x299_popup.jpg
126名無しのひみつ:2010/07/17(土) 03:32:24 ID:nmM/rqEu
>>124
主に軟体動物らしいよ?
127名無しのひみつ:2010/07/17(土) 03:37:20 ID:l4/psSvJ
ネメシス擾乱の結果、海王星以内の天体に捕獲されて衛星となったオールト雲天体とかあるのかな。

EKBOなら候補はあるのに
128名無しのひみつ:2010/07/17(土) 04:08:12 ID:nmM/rqEu
太陽系が銀河の渦巻腕を通過するたびに大量絶滅が起きるという説もあるんだな。
腕の中は天体密度も高いし、超新星爆発する寿命の短くて重い星も多いし、どうやらこれっぽい。

http://arxiv.org/abs/astro-ph/9802174v1
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/fd/Our_Milky_Way_Gets_a_Makeover_(NASA).jpg
129名無しのひみつ:2010/07/17(土) 05:16:48 ID:TDj1wP1X
>>1
>  「死の星」ネメシス[「ネメシスは元々ギリシア神話で「神の怒り」を表す女神]

ネメシスは「嫉妬(とその報復)」を擬人化した女神だよ。物知らずにも程がある。
130名無しのひみつ:2010/07/17(土) 07:12:20 ID:z0IJQEEI
>>128
 太陽系って、銀河の腕に属してないの?
 唯我独尊?
 銀河の重力場には、従ってるけど相対的に周期が遅く、
 銀河の腕と交差するって事ですか?
131名無しのひみつ:2010/07/17(土) 09:11:15 ID:f3LIXxly
>>128
太陽系ってアルファ宇宙域かと思ったらベータ宇宙域との
境界線にあったのね
132名無しのひみつ:2010/07/17(土) 09:46:42 ID:IFUBU/8u
>>122
63光年離れた所で9.67等で輝いているグリーゼ710が、
もし0.016光年まで近づくと、15百万倍の明るさになるから、等級が-18上がり、
地球から-8等星くらいで見える。
半月より暗いけど、金星よりは、ずっと明るくなる。
133名無しのひみつ:2010/07/17(土) 10:06:56 ID:Al6lRgAZ
メキシコ湾の油井事故の目くらまし乙!>NASAの中野人
134名無しのひみつ:2010/07/17(土) 13:43:54 ID:nmM/rqEu
>>130
恒星はそれぞれ固有運動していて、太陽系はヘラクレス座へ秒速20km、
蛇使い座のバーナード星は太陽系に秒速100kmで近づいてるよ。
銀河の腕に対しては平均68kmの相対速度。
ちなみに太陽系は銀河系の中を秒速220km、振幅220光年の範囲を
5200万年周期で波打ちながら周ってる。
この垂直振動周期が絶滅周期と重なるので原因をこれに求める説もあったけど、
実際の絶滅時期と腕の通過期間が重ならない場合があるという反論もされてる。

6500万年前の絶滅の時は太陽系はsagittarius-armのど真ん中に、
2億5000万年前の絶滅の時はscutum-centaurus-armのど真ん中
4億3800万年前はnorma-armのど真ん中

http://arxiv.org/PS_cache/astro-ph/pdf/9802/9802174v1.pdf
135名無しのひみつ:2010/07/17(土) 13:49:08 ID:s8rSwGnx
>>133
>>1の記事だとカンザス大の人だったり国立自然史博物館の人だったりするけど、
NASAの関係者なんだろうかねぇ?
136名無しのひみつ:2010/07/17(土) 15:41:43 ID:Al6lRgAZ
>>135
NASAは元来、センセーショナルな言質を慎む政府機関だったのが、
油井事故以来、こんなオドロオドロした物言いが多くなってるんだよ。

【NASA】「2013年5月、人類の文明が破壊される」〜巨大な太陽フレアによる「ソーラーストーム」が地球に到達する可能性あり[06/08]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1276046385/l50

【宇宙】前代未聞の強力なガンマ線を観測 NASA探査衛星、一時的に観測不能に陥る
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1279332363/-100
137名無しのひみつ:2010/07/17(土) 15:46:02 ID:s8rSwGnx
>>136
いやだからさ、この>>1の記事の主体はNASAなのか?
プレプリント・サーバーに掲載された査読前の論文についての記事を書いたのはWIRED VISIONだし、
その論文の著者はカンザス大学のAdrian Melott氏と、ワシントンDCにある国立自然史博物館の
Richard Bambach氏だし、
それに反論している人はカリフォルニア大学バークレー校のRichard A. Muller氏なんだ。

NASAの名前が出てくるのは、ようやくその次の[高感度の]望遠鏡を用いた天文調査プロジェクトが複数進行中
というくだりからなのだし。
138素人 ◆GD..x272/. :2010/07/17(土) 17:03:55 ID:Yp/Bju6Y
こんなカス記事で、今更世界中で大騒ぎの油田事故を
隠蔽できるわけないだろ。
陰謀派ってのはこの暑さで頭に蛆わいてんのか?
139名無しのひみつ:2010/07/17(土) 17:57:57 ID:T37A4jXD
>>138
泣くなよ、油止まったからってw
140名無しのひみつ:2010/07/17(土) 18:10:47 ID:2Oj6xMpz
2700万年女王・・・
141名無しのひみつ:2010/07/17(土) 19:13:20 ID:nFS+5JoN
あげ
142名無しのひみつ:2010/07/17(土) 19:44:09 ID:28bIX7OY
ロミュランも滅んだしね…
143名無しのひみつ:2010/07/17(土) 20:50:00 ID:wCg5WMZc
こういう人類絶滅の危機物で面白い映画教えてくれ
144名無しのひみつ:2010/07/17(土) 21:10:45 ID:yq/F1wAl
ISBN 4-383-02515-3
タイトル 暗黒星ネメシス
タイトル読み アンコクセイ ネメシス
タイトル関連情報 恐竜を絶滅させた死の星
タイトル関連情報読み キョウリュウ オ ゼツメツサセタ シ ノ ホシ
著者名 ドナルド・ゴ-ルドスミス‖著
著者名典拠番号 1200284627
著者名 加藤珪‖訳
出版地 東京
出版者 サンケイ出版
出版者の読み サンケイ シュッパン
出版年 1986.8



小さいころに読んで すっごく怖くなった〜
145名無しのひみつ:2010/07/17(土) 21:25:45 ID:DwzkVFyx
>>143
復活の日
146名無しのひみつ:2010/07/17(土) 21:47:14 ID:Axl3+7FR
>>1
いや信頼区間が99%なのはわかったが
その区間における基本統計量とP値はいくらなんだよ?w
まさか99%っていう数字によって発生確率が99%であるという
印象操作をしてんのか?w
147名無しのひみつ:2010/07/17(土) 21:49:28 ID:ZIq7DfdI
次の絶滅では人類も滅ぶかな
148名無しのひみつ:2010/07/17(土) 21:49:54 ID:Axl3+7FR
なるほど
これで人間の作為による原油流出によって
何れかの生物が絶滅したとしても
そもそも絶滅というもの自体が自然なのだという
ことの根拠にするんだなw
149名無しのひみつ:2010/07/17(土) 21:58:42 ID:lEWOX5o6
太陽とネメシスは連星だろ
互いが近づく時に互いにスイングバイする
その時、太陽系がカオス状態になるのは素人にも想像がつく
150名無しのひみつ:2010/07/17(土) 22:24:06 ID:nZj985kS
ギリシア神話って凄いね
でもそのギリシア神話はマヤ神話のパクリなわけだが、、、
キリスト教がユダヤ教に対してそうであるように
勝てば官軍、歴史の捏造、隠蔽も思いのまま
鬼畜国家中国が日本を襲撃したことが一度もないとはおかしい
対抗勢力であるモンゴルの襲撃には触れておきながら、、、
151名無しのひみつ:2010/07/17(土) 22:51:19 ID:2g34QnwX
2700年毎に。。。

前の文明が滅びて人類が文明の灯火を点けるのに700年かかった。
人類が戒律と道徳平和を守り文明を広げさせる為教えを授けた、
そして人類がその教えを守って文明を広げれば、その災難が訪れる前に
助けの知恵を得ることが出来る、しかし彼らは教えと同時に悪魔を放った
悪魔は人の本能に囁き不徳へと人類を導く、欲に負ける人類に助けの知恵を
授けるのは助けた者達にに災いを与える。
そして審判の13階段。
12年と12ヶ月が与えられた。
152名無しのひみつ:2010/07/17(土) 23:23:00 ID:59vWQoPO
>>143
「地球最後の日」
・・・(たくさん)
「妖星ゴラス地球の危機」
・・・(たくさんたくさん)
「さよならジュピター」
153名無しのひみつ:2010/07/18(日) 00:22:46 ID:ezGTEu6P
謎の天体が接近してるんじゃなくて、太陽系自体が謎の宙域に定期的に突入してるんだろ。
154名無しのひみつ:2010/07/18(日) 02:03:09 ID:W9WsWX2q
>>151
2700万年ね
155名無しのひみつ:2010/07/18(日) 02:28:36 ID:pzgiWdOC
太陽の双子の兄弟のわりには観測できないんだな
156名無しのひみつ:2010/07/18(日) 05:05:56 ID:JIaeuwq9
冥王星その他の太陽系外縁天体を見つけるのに苦労した事を思えば、ネメシスが見つからなくても不思議は無いかと。

んでも、ネメシスが太陽系のそんな外れを回っているなら、過去の太陽系近傍恒星の接近時に持っていかれたりしなかったんかな。
157名無しのひみつ:2010/07/18(日) 06:21:11 ID:SymNm/tc
海外版グラディウスだっけ
158名無しのひみつ:2010/07/18(日) 11:53:16 ID:s6WRfJg5
生物の絶滅が必ずしも外的な要因で起こってるとは限らないな。むしろある種の生物群が増えたところで自然に絶滅が起こって別の生物群がでてくるようになっている可能性もある。
そうではないとしても隕石のような急激な気候変化ではなく、かなり長期にわたっての気候変動が原因の可能性もある。
地球環境は原始地球の時代とは相当違う環境になってきてるわけで、そうした変化に対応して生物群も別の生物群へと入れ替わってきてると考えた方が自然ではないか。
159名無しのひみつ:2010/07/18(日) 11:58:12 ID:J+6as7GQ
>>158
言ってることの前半と後半で真逆なのはなんで?
160名無しのひみつ:2010/07/18(日) 11:58:28 ID:hOxj7CJp
佐藤藍子 「実は私も以前からそう考えていました」
161名無しのひみつ:2010/07/18(日) 16:06:07 ID:XYeNdFgK
月面クレーターのできた時代も2700万年周期なのかね?
162名無しのひみつ:2010/07/18(日) 16:15:08 ID:54TGwH+G
>>161
グッドアイデア!
かぐやが、詳細にデータを取ったから分析すれば判るな。

163名無しのひみつ:2010/07/18(日) 16:20:52 ID:kN61jdlT
>>5
つ[アメンボ]
164名無しのひみつ:2010/07/18(日) 16:21:58 ID:Gsy0lgnd
プリントサーバとは:自身に接続されたプリンタを、ネットワーク上の他のコンピュータと共有し、外部から利用できるようにするコンピュータ。他のコンピュータからの印刷要求を受け付け、自分の管理するプリンタを使って順次印刷していく。
165名無しのひみつ:2010/07/18(日) 16:23:09 ID:Gsy0lgnd
プレプリントサーバーってググってもよくわからないので仕分け対象とする
166名無しのひみつ:2010/07/18(日) 16:40:15 ID:5fBj+YYH
KTと違ってPTは50万年くらいかかってる
それに深海の超酸素欠乏は説明できん
隕石起源は難しいかと
氷河期とかの例があるから何とも言えないが
167名無しのひみつ:2010/07/18(日) 16:45:31 ID:7xlKC/Mv
だから
グレートミッションをやろうぜ
168名無しのひみつ:2010/07/18(日) 17:12:02 ID:jXAeUtvv
169名無しのひみつ:2010/07/18(日) 20:33:55 ID:v3oiqVve
>>104
高校で地学取ってたなら、K-T境界とか地球史の中でのポイントぐらいは習うんじゃね?
NHKの高校講座地学では、K-T境界の話やってたのは見たぞ。
それ以外で地球史なんぞ極浅くしか習わないだろ。
170名無しのひみつ:2010/07/18(日) 21:24:50 ID:2MKtV2uW
古代シュメール神話に出てくるニビル星のことだよ
171名無しのひみつ:2010/07/19(月) 01:46:08 ID:tej3OKxA
 2700年 ラストチャンス  

2700年前に

GIANT of INDIA

http://www.youtube.com/watch?v=T4jdrPG0C94&feature=fvw

貴方はどの位の事を知らされているのだろう、
多分多くの事が知らされていない。


172名無しのひみつ:2010/07/19(月) 03:17:25 ID:NrUtNJwo
なんとなくロマサガ3を思い出した
173名無しのひみつ:2010/07/19(月) 15:12:20 ID:HDMYaCm2
今晩のNHK特集見ろよ
恐竜くるぞ
174名無しのひみつ:2010/07/19(月) 15:24:24 ID:mIr+h/fs
哺乳類は胎盤・鳥類は抱卵で生き延びた。
オマエラに子孫は生まれないからw
175名無しのひみつ:2010/07/20(火) 18:46:40 ID:lO68JAyT
一番有力なのはネメシスでは無く、D層浮上説じゃないのか?
176名無しのひみつ:2010/07/21(水) 01:20:21 ID:gR+GYNav
177名無しのひみつ:2010/07/21(水) 01:47:25 ID:pkgO8d+4
>>5
Uシャークに家族を殺された船長だな
178名無しのひみつ:2010/07/22(木) 00:46:00 ID:CgXhpXvC
2700万年って、縄文時代から見ても1万年も経ってないから
文明が発達するのに要した時間なんかほんの誤差だな。
179名無しのひみつ:2010/07/22(木) 04:30:04 ID:eYtAtn3H
>>111
2700万年を5倍すると、1億3500万年になる
さらにそれを100倍すると、135億年になり、およそ宇宙誕生と合致するのである
つまり、地球は滅亡する
180名無しのひみつ:2010/07/22(木) 13:17:00 ID:GjP+WvI3
DNAのなかに大量絶滅を引き起こす情報は見付かっていないの?
181名無しのひみつ:2010/07/22(木) 14:43:11 ID:QnxoRzs9
    |┃
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   人類は滅亡する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l

182名無しのひみつ:2010/07/22(木) 23:29:59 ID:Jn/wOY5v
>>180
な、なn(略
183名無しのひみつ:2010/07/25(日) 01:44:59 ID:Ihee/wc0
モンキーセンター、未知の病気2匹発症でサル全300匹を殺処分する方針
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1279331620/l50
184名無しのひみつ:2010/07/25(日) 03:00:53 ID:HxSSd0+4
>>180
仮にそういった遺伝子があったとして
その遺伝子をもつ生物は既に絶滅してんじゃないのか?
185名無しのひみつ:2010/07/25(日) 04:07:18 ID:9HXk4VgU
>>180
なんでも、外部記憶による情報伝達が可能になる遺伝子をもった種がいて、
その遺伝子情報が発現すると、大量破壊技術が生まれ全種の半数近くを死滅させるらしい。
186名無しのひみつ:2010/07/25(日) 10:23:33 ID:kxFaYSZX
>>181
な、なn(略
187名無しのひみつ:2010/07/25(日) 12:22:30 ID:339VJyRA
>>162
クレーターの年代鑑定ってどうやってやるのかな。
重なった順番を調べて確率的に推定するしか無さそうなんだけど。
188名無しのひみつ:2010/07/25(日) 14:47:09 ID:nIHgCYLA
死滅遺伝子を持ってる民族と言えば
お隣のチョン国民だろ・・・
強姦・強盗はもちろん、歴史をもチョン国の御伽話を基準に捻じ曲げる・・・
チョン国民はニビル星人のDNAを持っているはず。
189名無しのひみつ:2010/07/26(月) 03:27:26 ID:YL0OsyGc
>>187
溶けた状態からいつ固まったかくらいなら、同位体分析でわかるだろ。
190名無しのひみつ:2010/07/26(月) 04:06:54 ID:Xo0fUHTB
>>187
月とかだと土とか持ち帰れないから、見た目の重なりだろうな。
ちなみに月に空気や水が無いから全く風化しないかと言えばそうではなくて、
月の岩石の粉は太陽光で電気を帯びるため数メートルの高さまで跳ね上がったりするし、
太陽光自身も強烈な風化作用を持ってる。だから、同じ規模でも詳細に分析すれば
風化度合いで年代はわかんじゃね?
191名無しのひみつ:2010/07/26(月) 05:55:06 ID:Ovs+6Mih
つか
地軸移動が始ったみたいよん。

いろんなスレや、2ch以外のブログ、twitterでもじわしわ語られている。

太陽の沈む位置がおかしい。
太陽の進む道が北過ぎ!
日陰になる場所が変わった・・・etc.

ソースでもないが、適当に貼っとく。

どうよ?

ttp://blogs.dion.ne.jp/megumin/archives/9563616.html

ttp://oka-jp.seesaa.net/article/156092693.html

ttp://quasimoto.exblog.jp/12984868/

ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis/3231/data/tijiku.html

マストラ地震や最近の原油流失更には北半球の温暖化、なるほど、地軸が移動してるんですね。

えらい事になりそうです。
192名無しのひみつ:2010/07/26(月) 06:25:47 ID:Ovs+6Mih
太陽面に対する地軸角が変わったか
太陽に対する地軸角はそのままで地球内部で地軸がずれて来たか。
観測すりゃ判るわ、夏休みの課題やね。



193名無しのひみつ:2010/07/26(月) 10:09:43 ID:g6NYnY44
>>191
案外一人のつぶやきが元だったりする。残りは全部伝聞で自ら確認してないとか。
194名無しのひみつ:2010/07/26(月) 11:15:22 ID:j0QVqUza
つーか赤道半径と極半径とが20km以上も差があるのに
短期で自転軸が移動するわけがないだろう。
磁極ならあっという間に移動するかもしれんが
195名無しのひみつ:2010/07/26(月) 11:24:22 ID:g6NYnY44
>>194
磁極移動と自転軸移動の区別つかない人多いよな。
196名無しのひみつ:2010/07/26(月) 11:42:56 ID:ouefC6PO
>>194
磁極はかなりの速さで移動しているらしい。
これはやはり地球滅亡。
197名無しのひみつ:2010/07/26(月) 12:11:46 ID:6lOT1iuP
石や鉄などの鉱物も呼吸していて、季節で体積が伸縮しているのは周知だと思います。
結晶間の気体が熱膨張しているだけ、というのが科学ですが、
周期的な呼吸は、広義には生命体であると言えます。
また、鉱物も生物と同様、欠片での個々の動きが、塊になるとシンクロします。
これは何らかの伝達エネルギーで同期信号を送受しているということです。
つまり地球は1つの巨大鉱物としてあらゆる部位がシンクロした生命体です。
マグマを血液、コアを心臓と仮定した場合、鼓動を打つことでしょう。
地球上のあらゆる生物の一生の鼓動回数は決まっていて、種を問わず同じ回数です。
平均寿命の違いは、鼓動のペースが速いか遅いか、それだけです。
地球の鼓動があるならば、地上の生物と比べてはるかにゆっくりで何百万〜何千万年に1拍かも知れません。
2700万年ごとにの天変地異が起こるのは、単純に地球自身の新陳代謝サイクルではないでしょうか。
ちなみに地球の寿命は50億年ですが、それは太陽に呑まれ蒸発するからであって
老衰の寿命ではない、ということを付け加えておきます。
198名無しのひみつ:2010/07/26(月) 12:15:22 ID:g6NYnY44
>>197
その現象が事実だとしても、鼓動の比喩いらね。
199名無しのひみつ:2010/07/26(月) 20:45:38 ID:ResSY3pV

地軸移動ってよりも
地球球体の芯は変わらず表層がずるっと移動すると
そんなにエネルギーは必要無いらしい。

詳しくはこちら

 ttp://www.ailab7.com/gendaitidou.html

200名無しのひみつ:2010/07/26(月) 21:03:20 ID:KuHe4H0k
トンデモとか区別できない人は
むりして科学系の板に書き込まないでくれ
201名無しのひみつ:2010/07/27(火) 09:31:53 ID:r26ccw5Z
アメリカ

1983年にアメリカのワシントンポスト紙が
「地球衛星軌道を周回中のIRAS(赤外線天文衛星)
がオリオン座の方角に巨大な天体を発見した」と報じました。
衛星IRASはアメリカとオランダの共同プロジェクトです。

VS ロシア

ロシアは'かなり以前から太陽系に侵入して-る未知の天体に注目、
探査を開始していた。
そして1990年にその存在を確信し'秘密裏に
「NORLOKプロジェクト」を推進化したのだという。
その後秘密衛星「NORLOK」を打ち上げて'オリオン座の方角に
位置している未知の天体をキャッチし、観測を開始。
202名無しのひみつ:2010/07/27(火) 09:58:47 ID:r26ccw5Z

惑星ニビルは3600年周期でこの太陽系に交差する惑星です。
シュメール語でニビルは「交差する」を意味します。


シュメール文明もマヤ文明もインカ文明も全ての古代文明に共通して
記録されているのがこの惑星ニビルです。
世界のどの古代文明もこの侵入者によって引き起こされた
「大災害」の話しを伝えているのは事実なのです。

更にどの古代文明も2012年12月22日に時代の終焉を迎えると
我々にメッセージを残しているのもまた事実です。

ttp://santilovesyou.blog35.fc2.com/blog-entry-19.html
203名無しのひみつ:2010/07/27(火) 13:48:35 ID:oY2F9AbM
>>199
それも>194 で否定される。極と赤道で20kmも半径が違うということは、
表層をずるっと移動させようとしたら、ものすごく大きなひび割れや
皺を作る必要がある。そいいうものは観測されておらず、
ずっと以前から続いているプレートテクトニクスで説明できる範囲の
大陸移動しか観測されていない。
204名無しのひみつ:2010/07/28(水) 01:14:46 ID:GOFMsi/G
地球内部のプレートの下は流動物体
その流動物の下は硬い物質とされているが
流動部と硬い物質がずれた場合は流動部が吸収してくれる、
表層部も長い尺度で見ると大きく歪む事が出来る、
しかしその歪として世界各地での地震や、内部圧力の上昇による
火山噴火や異常圧力による原油流失などが考えられる。
それらはこれからはっきりとして来るでしょう。
なるようにしかならないのなら、じっくり見とどけるだけ。


205名無しのひみつ:2010/07/28(水) 01:23:13 ID:iSVSPEp9
>>191
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
206名無しのひみつ:2010/07/28(水) 01:37:50 ID:GOFMsi/G
肝心な事忘れてた

北極星も動いてるしだんだんズレてる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%A5%B5%E6%98%9F
>2010年現在、ポラリスは自転軸から1度あまり離れており、直径約2度の小さな円を描いている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%82%B9_(%E6%81%92%E6%98%9F)
このページに2000年時点の北極星のデータがあった。

>赤緯 +89° 15' 51"
>ポラリスは、北極距離が2000年分点で約44分


一方、
現在の北極星ポラリスは2100年にむけてどんどん天の北極に近づくとされている

上の2010年時点の「1度あまり」のデータが正しいなら、
2000年から2010年の間に北極星は天の北極から離れたことになり、
地軸が動いた可能性があるな。

207名無しのひみつ:2010/07/28(水) 01:50:17 ID:bChvTCCO
>そんなにエネルギーは必要無いらしい

というのが無知から来る妄想なんだよ。ひびや皺ができずに歪むと考えたら
できると考えるよりももっと多くのエネルギーが必要。
歪みが戻らずつりあうための巨大な力も必要。
208名無しのひみつ:2010/07/28(水) 02:03:06 ID:bChvTCCO
>>206 はまずヒッパルコスの墓参りに行って来い
209名無しのひみつ:2010/07/28(水) 06:26:22 ID:TQSGAPbK
>>206
つ[歳差運動]
210名無しのひみつ:2010/07/28(水) 07:31:49 ID:GOFMsi/G
>というのが無知から来る妄想なんだよ。

回転球体全体の全ての質量の軸角を変えるに比べて
表層が滑ったほうがはるかにエネルギーは少なくて済む、って意味。
妄想ではなく仮定の話で頭固過ぎ、まるで天動説支持する者達の様だね、
柔軟性無くしたアルツ脳かいな。

何故地球は太陽に対して約23.4度軸角持ってるか貴方なりに説明してみ。
211名無しのひみつ:2010/07/28(水) 08:55:09 ID:BfTTiqig
>>194
ええと・・・地球サイズで言うと岩石も含め総ての構成物は流体なので、
地軸が変われば軸なりに再構成されるだけですよ。
もちろん地震や火山、断層の活動は活発にはなるでしょうけれど。
212名無しのひみつ:2010/07/28(水) 08:57:02 ID:5D4hN/t1
太陽から一〜二光年の重力圏に矮星があれば、それは伴星と言うわけなのかね?
うちらの太陽の伴星イメージとしては距離が遠すぎる気もするが・・・観測は難しいだろうな
たまたまボイジャーの進路にあったとしても遭遇するのに何万年もかかりそうだ。
213名無しのひみつ:2010/07/28(水) 09:10:06 ID:bChvTCCO
>>211
そうだな。そしてその再構成にはずいぶんと時間がかかり、>191が
思い浮かべていそうな短期で目に見えて進行するようなことはないと言ってるわけだ
214名無しのひみつ:2010/07/28(水) 16:09:25 ID:wYOiC3m+
宇宙のどこかに剣崎順がいて時々ギャラクティカファントムを打ち込んでるんだよ
215名無しのひみつ:2010/07/29(木) 16:12:35 ID:Oe+GDFbE
地殻がマントルに対してズルッと滑る場合、地殻構成物質の比重と平均的な厚さは判ってるわけで、
その面積あたり重量から生ずるマントルと地殻の摩擦力も概算できる筈……。
マントル対流の力が大陸移動の原動力となってる(つまり地殻を摩擦で動かしている)という説からすると、
マントルに対して地殻だけを動かす場合、沈み込み帯におけるプレート間摩擦では済まなくなるので、
地殻が溶けるレベルの摩擦熱が生ずるのではあるまいか?
そして、そんなエネルギーはどこから生ずるのか?

そんな状況を想定するなら、他天体の重力や潮汐力によって長い時間をかけて惑星ごと回転軸を動かした方が
楽なような気がする。
216名無しのひみつ:2010/07/29(木) 18:33:23 ID:9SL4JrY3
結局、トンデモ・疑似科学への傾倒してしまう人たちというのは
自分たちは頭の固い凡夫とは違うのだという選民優越感の甘い誘惑に負けちゃってるんだよ

そこで負けてしまから、自説に対しても他人の説に対するのと同様に
厳しいチェックを怠らないという態度になれない
217名無しのひみつ:2010/07/29(木) 21:19:16 ID:hN9xM3m4

じゃもう一回貼っとく。

アメリカ

1983年にアメリカのワシントンポスト紙が
「地球衛星軌道を周回中のIRAS(赤外線天文衛星)
がオリオン座の方角に巨大な天体を発見した」と報じました。
衛星IRASはアメリカとオランダの共同プロジェクトです。

VS ロシア

ロシアは'かなり以前から太陽系に侵入して-る未知の天体に注目、
探査を開始していた。
そして1990年にその存在を確信し'秘密裏に
「NORLOKプロジェクト」を推進化したのだという。
その後秘密衛星「NORLOK」を打ち上げて'オリオン座の方角に
位置している未知の天体をキャッチし、観測を開始。
218名無しのひみつ:2010/07/29(木) 21:35:14 ID:nltVrNKY
オカ板から出てくるなよ
219名無しのひみつ:2010/07/29(木) 22:24:32 ID:VWmCbuSy
ロマンだね。
220名無しのひみつ:2010/07/30(金) 10:36:04 ID:TemBqvFD
全然秘密になってないじゃん。
221名無しのひみつ:2010/07/30(金) 22:28:17 ID:CBJtHvhW
>全然秘密になってないじゃん。

旧ソ連からロシアになってその時の秘密が公に成り出したって事

ソ連崩壊(露: Распад СССР)とは、
1991年12月25日にソビエト連邦( ソ連)大統領ミハイル・ゴルバチョフが
辞任し、同時に各連邦構成共和国が主権国家として独立したことに伴い、
ソビエト連邦が解体され崩壊した出来事である。 ...

本当に科学板の住人なのかね? 調べる事もせず自分の頭で考える事もせず
空っぽな頭でレスする本当に恥ずかしいね。
222名無しのひみつ:2010/07/30(金) 22:53:02 ID:CBJtHvhW
ここで書いているポールシフトや
第十番惑星の事は調べりゃ調べるほど
地質学の謎と合致するんだよ、そして説得力があるんだね。
今言われてる俗に言う定説って奴は矛盾だらけで辻褄が合わない。
それよりかもっと説得力の有る話が有れば考え直すよ。
唯単にオカルト板から出て来るなとかレスする者は
結局は何も説明してないんだよな、つまり空っぽな頭なんだよね。

超冥王星の謎

ttp://www.fitweb.or.jp/~entity/uchuu/choumeiouseinonazo.html
223名無しのひみつ:2010/07/30(金) 23:18:33 ID:aXmiOcg3
アンブレラ社がなんか作ってるよ
224名無しのひみつ:2010/07/31(土) 02:43:58 ID:D8ibipou
ネット上の情報ではこうなんだが

>222 のサイトは飛鳥昭雄の言が基底であると書いてある。
(どの部分がそのままでどこがサイト主の独自付加かは書かれていない)
飛鳥昭雄は自分の言はエンターテインメントだと明言している。
225名無しのひみつ:2010/07/31(土) 02:57:38 ID:FKc329th
期待通りオカ板というかニューエイジ系のお客様大杉でワロタ
226名無しのひみつ:2010/07/31(土) 18:55:01 ID:dBF5VF2N
オカルト君は科学板に来るなよ
227名無しのひみつ:2010/07/31(土) 19:12:25 ID:tj1EmxR4
まあ既知の科学も含めて全てオカルトだけどね。それじゃ科学に未来なぞないわけで。
どういう理論でどういう理由で絶滅を証明しても、それは机上の空論(オカルト)だし
トンデモ発想すら出来ない一般小市民がオカルトを否定するな、と思うね。
228素人 ◆GD..x272/. :2010/07/31(土) 19:35:23 ID:5tlBFvWs
>トンデモ発想すら出来ない一般小市民がオカルトを否定するな、と思うね。
キリッ
229名無しのひみつ:2010/07/31(土) 20:42:22 ID:C5U9i2MN

真の地動説とはポールシフトのことである

 ttp://www.youtube.com/watch?v=46nGhhgXxrM

 氷河期の解釈には間違いがある

 ttp://www.youtube.com/watch?v=4rfRqukkCfc&feature=related

すぐにオカルトとか言ってる馬鹿はほっとこう。
これらの説を唱える者は定説を乗り越えてるんだよ、
ここでつまらない短い書き込みする者はどれ程学んだのかな?
ただ単に説明出来る言葉を持ってないのさ。

>>203 みたいに反論してね、でその反論内容は
   
    ”氷河期の解釈には間違いがある” の中で語られてるね。



230名無しのひみつ:2010/07/31(土) 21:23:37 ID:V8Dbwafm
このスレに説明できない奴がいるから
君の論理が正しいという証明にはならない


231名無しのひみつ:2010/08/01(日) 00:08:35 ID:mEBohcTL
科学板のオカルト君はおとなしく馬鹿にされてろよ。
232名無しのひみつ:2010/08/01(日) 06:16:36 ID:bM1u5yU6
真の地動説とはポールシフトのことである

 ttp://www.youtube.com/watch?v=46nGhhgXxrM

 氷河期の解釈には間違いがある

 ttp://www.youtube.com/watch?v=4rfRqukkCfc&feature=related

すぐにオカルトとか言ってる馬鹿はほっとこう。
これらの説を唱える者は定説を乗り越えてるんだよ、
ここでつまらない短い書き込みする者はどれ程学んだのかな?
ただ単に説明出来る言葉を持ってないのさ。

>>203 みたいに反論してね、でその反論内容は
   
    ”氷河期の解釈には間違いがある” の中で語られてるね。
233名無しのひみつ:2010/08/01(日) 06:47:52 ID:fWYCQMpH
ポールシフト?気持ちわりいな。オカルト好きなら、オカルト板でなれあってろよ。
オナニーを見せ付けたいのは分かるがひたすらきめぇ。仲間内でみせっこしてろ。
234名無しのひみつ:2010/08/01(日) 10:05:19 ID:mJD9fRkQ
理性の光で未だ照らせぬ闇をオカルトの住まう所とするならば、
宇宙科学と量子力学は光の照らす最前線で常にオカルトと対峙している
超弦理論はその最たるもの

で、その最前線で戦うエリート達ですら、
人間であるが故にうっかり闇に取り込まれてしまってオカルトに嵌ったりする
235キモリ
宇宙はいいよねWW