【電子工学】東大、金属ナノ微粒子で10マイクロ秒と世界最長の「スピン緩和時間」観測

このエントリーをはてなブックマークに追加
1主夫16号φ ★
東大、金属ナノ微粒子で10マイクロ秒と世界最長の「スピン緩和時間」観測

掲載日 2010年07月12日

東京大学大学院工学系研究科の田中雅明教授らの研究グループは、六方晶のマンガンヒ素の強磁性微粒子を
含む単電子スピントランジスタ構造を作り、金属ナノ微粒子において10マイクロ秒(マイクロは100万分の1)と
世界最長の「スピン緩和時間」(電子のスピン状態が保たれる時間)を観測した。スピンメモリーやスピントランジスタ
などの次世代素子の開発につながる。英科学誌ネイチャー・ナノテクノロジー電子版に発表した。

スピン緩和時間を長く保つことは、電子のスピン状態を利用する次世代のデバイス開発で重要になる。
金属のナノ微粒子は、粒径を小さくすると「量子サイズ効果」という現象が表れ、エネルギーがとびとびになり、
スピン緩和時間が長くなることが理論的に予測されている。これを今回、実験的に明らかにした。

ソース: 日刊工業新聞
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720100712eaac.html
2名無しのひみつ:2010/07/12(月) 20:56:53 ID:EH8LGftP
超電磁スピン 禁止
3名無しのひみつ:2010/07/12(月) 20:59:05 ID:nuS95+NG
スピントロニクスは仕分け対象だと俺は思うがなあ。
東大の先生がやるとすばらしい研究に見えるが、所詮アメリカの猿真似。
アメリカはもうやめている。
4名無しのひみつ:2010/07/12(月) 20:59:21 ID:eF6Elmel
コンビニで売ってるスピン、うまいよね。
5名無しのひみつ:2010/07/12(月) 21:02:30 ID:HJsnOptJ
電気電子系大学院生ですがなんのことかさっぱりです
6名無しのひみつ:2010/07/12(月) 21:04:08 ID:cpOJsaUA
脱落


⊂⌒~⊃。Д。)⊃
7名無しのひみつ:2010/07/12(月) 21:06:30 ID:ffi37m7u
こういう専門過ぎるスレって要らなくね?
8名無しのひみつ:2010/07/12(月) 21:21:48 ID:80qoUbBo
そのうち、トランジスタが身近になったように
なるだろうな。
9名無しのひみつ:2010/07/12(月) 21:22:53 ID:9zAY6ooB
>>7
噛み砕いて説明できるやつ来る来ないで
スレが決まるしな。
10名無しのひみつ:2010/07/12(月) 21:36:06 ID:UCHIHeXl
どう便利になるのかよく分からん
DRAMメモリのリフレッシュが長く取れるとかか?
11名無しのひみつ:2010/07/12(月) 21:37:53 ID:hwQzWB4x
フォトニクスは伝播が容易だから、まだ使い物になったが、スピントロニクスは箸にも棒に
もかかりそうにないな。
12名無しのひみつ:2010/07/12(月) 22:56:18 ID:68Yg0n0D
大学でこの分野の勉強をしていたがさっぱりだ
13名無しのひみつ:2010/07/12(月) 23:31:56 ID:nuS95+NG
電子が多い/少ないで1と0の情報を表現するのが今のメモリだが、
これを電子のスピンの方向で1と0を表現しようとしてる。

スピンはコマみたいなものなので、室温ではすぐに状態が崩れてしまい、
情報が保持できない。

この研究成果もよく見れば、「室温で10マイクロ秒」なのか「10Kなどの低温で10マイクロ秒」なのかわからない。

スピンで情報を保持できたら高密度記録が可能になるわけでもない。
面白いことは認めるが、趣味の範囲でやって欲しい。
研究成果がしょぼくて、研究予算獲得が危なくなっているから、
日刊工業を通じてアピールしてるんだろうな。
14名無しのひみつ:2010/07/12(月) 23:41:33 ID:ooGmZuVF
>>13
なんか恨みでもあるのか?
俺で良かったら相談にのるぞ
15名無しのひみつ:2010/07/12(月) 23:43:55 ID:nuS95+NG
半導体業界の七不思議の一つだから、興味あるんだよ。
学問の世界における東大支配とは何か、がよく分かる例だから。
16名無しのひみつ:2010/07/12(月) 23:56:51 ID:ooGmZuVF
>>15
そういうことか なら仕方ない
明確な将来性を提示できなきゃ、これに直接予算付けんのは止めた方がいいみたいだね
他の予算を内緒で使いまわして隠れて研究続けるならいいけど、って感じでしょうか
17名無しのひみつ:2010/07/13(火) 00:10:30 ID:IWcz+MnK
とにかく、基礎的なことは徹底的にやったほうが良い。

日本の進むべき方向はこれしかない。
18名無しのひみつ:2010/07/13(火) 01:46:55 ID:TlS1j8g1
電子の有無で01を読み書きするよりは
スピンの↑↓で01を読み書きしたほうがものすごく速くなる
これでトランジスタ作れたらかなりでかい

今はスピンの↑↓の情報はすぐばらばらに変わってしまうので扱いづらいんだが
長時間値を保持出来れば本当にトランジスタ作れるかもしれない

ってとこか
19名無しのひみつ:2010/07/13(火) 03:02:08 ID:CxHeXyx/
>>3 >>15
アメリカがやめて東大が続けてるなら猿真似じゃないやんw
20名無しのひみつ:2010/07/13(火) 04:40:15 ID:CvLAuRR5
>>18
>電子の有無で01を読み書きするよりは 
>スピンの↑↓で01を読み書きしたほうがものすごく速くなる 

ないない。

>>1
>含む単電子スピントランジスタ構造を作り、金属ナノ微粒子において10マイクロ秒(マイクロは100万分の1)と 
>世界最長の「スピン緩和時間」(電子のスピン状態が保たれる時間)を観測した。

ってことは、かなり遅いってことでもある。

むろん、大電力をかければ短時間で動作させることはできるがな。 

>スピンメモリーやスピントランジスタ 
>などの次世代素子の開発につながる。英科学誌ネイチャー・ナノテクノロジー電子版に発表した。

スピントランジスタを使うなら、正帰還かけてSRAMにすりゃいいんだが、電流流してスピン
の向き維持するんじゃ外見はただの電子回路であって、内部でわざわざスピン使う意味も
ない。

>スピン緩和時間を長く保つことは、電子のスピン状態を利用する次世代のデバイス開発で重要になる。 

コンデンサもどきが、そんな重要なわけないだろ。
21名無しのひみつ:2010/07/13(火) 15:03:58 ID:fZMH0hl3
逆にいうと、ほんとにうまく騙して予算とってるんだろうなあ。
申請書見せて欲しいよ。
22名無しのひみつ:2010/07/13(火) 15:18:45 ID:optdwuKi
すごい結果じゃないなら、どうしてネイチャーの姉妹誌にアクセプトされてるの?
23名無しのひみつ:2010/07/13(火) 15:55:54 ID:BRBDn/5I
>>22

>理論的に予測されている。これを今回、実験的に明らかにした。

ここかな。
24名無しのひみつ:2010/07/13(火) 16:26:00 ID:umAK7bik
これは無差別テロです。誰もが狙われる可能性がありますので注意して下さい!

創価学会のハイテク兵器を使用したテロ「集団ストーカー」の告発
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1276500916/5

※電磁波、BMI兵器による被害詳細と技術解説、ガスライティング被害と手法の詳細解説記事まとめ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1276500916/5

◆集団ストーカー犯罪を追及するスレッド 39
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1278218348/
■◇■集団ストーカー被害の真相■◇■ part 8
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1278219117/
引寺利明さんは集団ストーカー被害者
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1277519685/

ばれないようにやってる意味を自らぶち壊してるようですが、見せしめの
つもりでしょうか? テロがばれると脅迫に変更すると言うのは、絶対に
テロを止めないという意思表示であり、完全なテロ目的の集団であることの証明です。

見せしめと言う方向転換は自分ら的にかっこいいらしいです。
サイコ連中には選挙より大事みたいです。極左テロ集団と言うのが本性ですから。カルトは皆同じです。

選挙に負けようが何だろうが止める気は一切ありません。

25名無しのひみつ:2010/07/13(火) 16:42:02 ID:CvLAuRR5
>>23
あと、量子コンピュータ詐欺師達に受けたってのもあるだろうな。
26名無しのひみつ:2010/07/13(火) 21:51:10 ID:ggXYSrPD
>>20

>>含む単電子スピントランジスタ構造を作り、金属ナノ微粒子において10マイクロ秒(マイクロは100万分の1)と?
>>世界最長の「スピン緩和時間」(電子のスピン状態が保たれる時間)を観測した。

>ってことは、かなり遅いってことでもある。

>むろん、大電力をかければ短時間で動作させることはできるがな。?


緩和時間の意味が全くわかってない癖に、ここまでエラそうに書けるってある意味スゲーよなwww
自分のバカを晒す趣味でもあるのか
27名無しのひみつ:2010/07/13(火) 23:42:27 ID:V9JwAFOa
>>2
超電磁ヨーヨーもダメ?
28名無しのひみつ:2010/07/14(水) 01:07:24 ID:w16KcOIs
>>27
超電子竜巻のみ可
29名無しのひみつ:2010/07/14(水) 04:16:46 ID:vINUQkQq
10Kどころじゃなく、2Kでの実験結果だったな。
新しい装置でも買ってベーキングしまくって作ったんだろうな。
学生かPDかが涙を流しながらした実験だろうな。

Nature Nanotechへの論文掲載はすばらしいかもしれないが、
逆にいうとこれだけの予算をとっておいてNatureに発表もできなかったら
国賊レベルとも言える。
20年近く何やってたんだ、って感じ。

スピントロニクスはこのへんで収束させておかないと、
ポスドク難民が溢れかえって大変だよ。
超電導フィーバー以来の悲劇が訪れる。
30名無しのひみつ:2010/07/14(水) 19:07:40 ID:t5FP8mvR
じゃあ未来のデバイスは2Kまで温度スケーリングだね!
31名無しのひみつ:2010/07/14(水) 21:50:57 ID:/+hPTtot
>>30
われわれが2K環境で生活すれば問題ないじゃないか
32名無しのひみつ:2010/07/14(水) 22:11:02 ID:9ioBIXen
なんか物理屋の私怨塗れのスレ展開w
33名無しのひみつ:2010/07/15(木) 12:41:49 ID:l/K5UBTf
>>31
3Kではだめですか?
34名無しのひみつ:2010/07/15(木) 17:53:44 ID:zQzHZK9A
>>26
>緩和時間の意味が全くわかってない癖に、ここまでエラそうに書けるってある意味スゲーよなwww 

わかってないのはお前だよ。

緩和時間を長くするには外部との結合を極小にしないといけないが、そうすると状態を
変えるのにも時間がかかる。

結合具合を変化させるような仕組みを入れればいいかというと、今度はその仕組みを高
速で動作させないといけなくなるし、その仕組みが電子回路だったら最初から電子回路
で全部やればよかったということになる。

現象としては面白くても、システムとして組み上げようとすると、使えない。
35名無しのひみつ:2010/07/15(木) 21:42:04 ID:y7VHNWE7
>>34
>緩和時間を長くするには外部との結合を極小にしないといけないが、そうすると状態を
>変えるのにも時間がかかる。

この結果以前にスピントロニクスの基本を勉強しなおしてから出なおしてこい、アホw
36名無しのひみつ:2010/07/15(木) 22:56:29 ID:MEth5gR1
レールガンの完成も近い。

なんだか胸が熱くなるな・・・
37名無しのひみつ:2010/07/16(金) 01:17:36 ID:FbpLwDua
>>28
超電磁タツ〜マキ〜♪超電磁タツマキ〜♪超電磁タツマキ♪
みた〜か電磁の・・・略
38名無しのひみつ:2010/07/16(金) 01:18:35 ID:gq/cw3oB
>>33
駄目です
39名無しのひみつ:2010/07/16(金) 06:21:00 ID:+HodXSwQ
>>35
お前、スピントロニクス自体も全然わかってないじゃないか。

MRAMやってる連中に「10マイクロ秒と世界最長の「スピン緩和時間」観測、キリッ」って
言って、馬鹿にされてこい。
40名無しのひみつ:2010/07/17(土) 20:17:22 ID:jF868rgH
田中先生ってこんなにエラい先生だったたとは知らなかったお・・・
41名無しのひみつ:2010/07/18(日) 12:14:20 ID:mzss8Rxy
今の所リフレッシュする余裕も無いな
42名無しのひみつ:2010/07/31(土) 20:04:58 ID:D4tVM67n
スピンてどんな状態?
実際に回ってる訳ではないんでしょ?
43名無しのひみつ
コレ嘘だよきっと
俺知ってる