【宇宙】ソーラー電力セイル実証機「IKAROS(イカロス)」、光子による加速を確認--JAXA

このエントリーをはてなブックマークに追加
1● ◆SWAKITIxxM @すわきちφ ★
小型ソーラー電力セイル実証機「IKAROS(イカロス)」の光子加速確認について

 平成22年7月9日
 宇宙航空研究開発機構

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、
平成22年5月21日(日本標準時、以下同様)に
種子島宇宙センターから打ち上げられたIKAROSの運用において、
セイル展開後に実施した精密軌道決定により光子加速(※1)を確認しましたので、
お知らせいたします。

太陽光圧による推力は1.12mN(※2)であり、想定通りの値です。
 これによりIKAROSは、惑星間航行において、
光子による史上最大の加速度を発揮した実証機となりました。

(※1)光子加速とは、太陽の光子の圧力(太陽光圧)により物体が加速されること。
(※2)N(ニュートン)は1キログラムの質量を持つ物体に
1メートル毎秒毎秒の加速度を生じさせる力を表す(探査機の推進力を表す)単位。
1.12mNは、地球上で0.114gの物体にかかる重力にほぼ等しい。

(以下、詳細はリンク先をご覧ください。)

JAXA>プレスリリース
http://www.jaxa.jp/press/2010/07/20100709_ikaros_j.html
2名無しのひみつ:2010/07/09(金) 17:01:25 ID:0toVSiT7
おめ
3名無しのひみつ:2010/07/09(金) 17:04:34 ID:yI+SEVra
IKAROSの起源は・・
4名無しのひみつ:2010/07/09(金) 17:04:34 ID:Iy6IV15f
おめ!
報告が楽しみ
5名無しのひみつ:2010/07/09(金) 17:07:18 ID:quauRgTL
言葉を選んだリリースだけれど、


「世界初の宇宙帆船になった」だろ。


今までのソーラーセイルは主推力としては使っていないんだから。
6名無しのひみつ:2010/07/09(金) 17:08:02 ID:Ddplz4W7
何かカコイイ!
僕も森光子みたいに加速したいです><
7名無しのひみつ:2010/07/09(金) 17:10:07 ID:zg9+km7m
光子力宇宙船!
8名無しのひみつ:2010/07/09(金) 17:10:42 ID:+/yq007Y
1.12mNって、帆全体でこんだけなん?
1.12mN/m^2ってことじゃないよな?
9名無しのひみつ:2010/07/09(金) 17:13:03 ID:tFsHfQoX
>>8
空気という抵抗が無いからね
10名無しのひみつ:2010/07/09(金) 17:13:14 ID:GDLnKRPU
>>8
この力がずっと加わるんだからすごいもんだろ
11名無しのひみつ:2010/07/09(金) 17:13:56 ID:5SC6/DlG
JAXAの快進撃はまだまだ続くなwwwwwwwww
12名無しのひみつ:2010/07/09(金) 17:14:35 ID:NI/edRJy
>>6
たしかに最近、森光子加速しすぎだよな。
13名無しのひみつ:2010/07/09(金) 17:16:51 ID:2FJLvjx3
光子の圧力は昔から言われていたが、それを実証したのは
このイカロス以外ではどんな実験装置があったの?
14名無しのひみつ:2010/07/09(金) 17:17:41 ID:+26Y6gro
日本に朴られたニダ
謝罪と賠償を要求するニダ
サムスン電子の技術を朴ったニダ
15名無しのひみつ:2010/07/09(金) 17:18:19 ID:8Dg4dN1V
こんだけ凄いこと連発してんのに、なぜ日本の技術の高さを積極的に世界にアピールしないんだろう?
外貨獲得・景気回復のとんでもない起爆剤になるのに・・・
輸出製品にハヤブサ・イカロスのステッカー貼るだけでいい販促になると思うぞ。
16名無しのひみつ:2010/07/09(金) 17:20:26 ID:quauRgTL
>>13
はやぶさは姿勢制御に使っていたし、
今の「ひまわり」の重りに見えるのは、姿勢制御用のソーラーセイルだよ。
17名無しのひみつ:2010/07/09(金) 17:22:37 ID:61Uzj924
今必要なものは必要な分だけあればいいだけで
全く関係がないもので技術が高いといっても役に立たないよね
そんな見栄や信仰みたいな見えないもので安心する時代は20年間に終わったの
18名無しのひみつ:2010/07/09(金) 17:24:25 ID:1rQhBGC2
アピールだけは朝鮮人はすごい
19名無しのひみつ:2010/07/09(金) 17:26:08 ID:MDWU4DiS
>>17
基礎研究がないと応用のためのネタもないってことになるぜぃ。
20名無しのひみつ:2010/07/09(金) 17:28:10 ID:+26Y6gro
>>15
世界の主要メディアは反日ユダヤに牛耳られているので
日本のこのような成果が報道されることは少ない
逆に、変態文化のアニヲタ関係、コスプレ関係はやたら大々的に報道される。

そういう弊害か、スイスに留学していた日本人女性タレントがスイス人に
日本人はアニメだけ作ってろ、なんて言われていたらしい。
21名無しのひみつ:2010/07/09(金) 17:28:12 ID:lWMevSq5
>>17
典型的なお花畑脳だな。
22 [―{}@{}@{}-] 名無しのひみつ:2010/07/09(金) 17:30:25 ID:KXQGEu96
>>17
お前は今日の分の食料だけを持って生きろ
もちろん明日の食料を買う金なんて持つんじゃないぞw
23名無しのひみつ:2010/07/09(金) 17:31:35 ID:n/vau3m3
質量が315kgの宇宙船に1.12mNの力がはたらくと、一日で時速1.11km加速するな。
・・・低いwやっぱり宇宙セイルは巨大太陽電池パネルとしての役割が大きいのかも。
24名無しのひみつ:2010/07/09(金) 17:32:21 ID:qcqF8glO
仕分けの対象になりそうだな。
25名無しのひみつ:2010/07/09(金) 17:32:29 ID:x/UwjrPz
>>17
もっとも過酷な環境である宇宙で、薄膜太陽電池の耐久実験もしているんだがw。
得られたデータは当然、地上の太陽電池関連のエコ製品にフィードバックされる。



26名無しのひみつ:2010/07/09(金) 17:33:15 ID:n/vau3m3
>>18
そんなに朝鮮が気になるなら東亜+にでも籠ってなよ。
27名無しのひみつ:2010/07/09(金) 17:34:17 ID:x/UwjrPz
今のパソコンや携帯に使われているリチウムイオン電池だって、7年前にはやぶさが宇宙空間でデータ取ったんだぜ。
28名無しのひみつ:2010/07/09(金) 17:36:05 ID:x/UwjrPz
>これによりIKAROSは、惑星間航行において、光子による史上最大の加速度を発揮した実証機となりました。
>これによりIKAROSは、惑星間航行において、光子による史上最大の加速度を発揮した実証機となりました。
>これによりIKAROSは、惑星間航行において、光子による史上最大の加速度を発揮した実証機となりました。

カッコイイ!!!。
29名無しのひみつ:2010/07/09(金) 17:37:02 ID:2FJLvjx3
>>27
ググらなくて申し訳ないが、もっとKWSK!
30名無しのひみつ:2010/07/09(金) 17:37:11 ID:fICsXJrA
♪光子の速さで明日へ ダッシュさぁ〜!
31名無しのひみつ:2010/07/09(金) 17:37:38 ID:L6tkXU5O
ドナドナド〜ナ〜 ド〜ナ〜 光子を乗〜せ〜て〜
32名無しのひみつ:2010/07/09(金) 17:38:14 ID:IFXVlxow
民主党議員ども、特に枝野レンホウからコメント引きずり出して欲しい。
絶対に償わせろ
33名無しのひみつ:2010/07/09(金) 17:38:26 ID:kZH1vg2c
イカロス頑張れ!KSK!
34名無しのひみつ:2010/07/09(金) 17:40:42 ID:MDWU4DiS
>>23
それが毎日続くとなれば結果として大きなものになるさ。
同じ事を他の推進手段で実現しようとすると、推進剤が必要だったりで探査機の重量も増すし
いろいろと影響が出てくる。
35名無しのひみつ:2010/07/09(金) 17:41:23 ID:QKSigsVM
>>23
月に行ったアポロが秒速11kmぐらいだったから、めちゃくちゃ早いだろ。
一年経てば、405km/sにまで加速できる計算だろ?
36名無しのひみつ:2010/07/09(金) 17:46:57 ID:gZWfGtXn
>>20
こんなやつほんとに居るんだなぁ・・・
はやめに精神科行ってこいよ
37名無しのひみつ:2010/07/09(金) 17:47:04 ID:7lfFL8Xc
時速だぞ
38名無しのひみつ:2010/07/09(金) 17:47:45 ID:4ZTcBZxu
>>17
お前も将来を見据えて生きてれば、もう少しマシな人間になったろうに。
39名無しのひみつ:2010/07/09(金) 17:51:31 ID:n/vau3m3
>>34
たしかに。燃料いらないもんね。
はやぶさの推力が8mNかける3だから、セイルだけではやぶさ並の推力を得るにはセイル面積を22倍か。
これくらいなら実現できそうだ。
>>35
んにゃ。一日で「時速1.11km」加速だから1年でも405km/hだよ。まあイカロスは実証機だからこれでいいのかも。
40名無しのひみつ:2010/07/09(金) 17:52:05 ID:U3kbfr6e
IKAROS・・・KORIASなるほど、KOREASあ〜〜なるほどwww
41名無しのひみつ:2010/07/09(金) 17:52:10 ID:M/YkI/no

瓜は悔しいニダ!

42名無しのひみつ:2010/07/09(金) 17:52:12 ID:YnldgoKO
光子「イカロス君、あーそーぼー」
43名無しのひみつ:2010/07/09(金) 17:53:06 ID:YnldgoKO
畜生イカロスのやろう、光子とイチャイチャしやがって、何が寝るーだ。
44名前をあたえないでください:2010/07/09(金) 17:57:23 ID:sVSBwTkq
>>30
最高
45名無しのひみつ:2010/07/09(金) 17:59:16 ID:n/vau3m3
>>40 >>41
そんなに韓国が気になって気になってしょうがないのか。
46名無しのひみつ:2010/07/09(金) 17:59:28 ID:9vQn+qou
次は、この1.12mNを使いこなして、狙った軌道を通す事か。
そこまで出来てフルサクセス。
47名無しのひみつ:2010/07/09(金) 17:59:45 ID:xIy7HTqQ
うおおおおおおおおおおおおおおおお

これはすごいんじゃね?
48名無しのひみつ:2010/07/09(金) 18:03:53 ID:Zjm3y9EO
初めてイカロスを見たときは空飛ぶ座布団に見えたが、
こんなにすごい奴だったとは。

小さく折り畳んだ帆を展開する辺り、
折り紙的で日本人らしい発想だな。
こいつも頑張ってほしい。
49名無しのひみつ:2010/07/09(金) 18:05:55 ID:x/UwjrPz
イカロス2は、より薄くて、より広大な帆を、確実に展開することだな。
50名無しのひみつ:2010/07/09(金) 18:05:59 ID:imRBUQ2d
宇宙イカか…
51名無しのひみつ:2010/07/09(金) 18:07:04 ID:m8FZDRwN
嬉しいなぁホントのホントに実現化したんだな

このタイミングだしマスコミはスルーしそうだが
52名無しのひみつ:2010/07/09(金) 18:09:17 ID:n/vau3m3
>>49
あの遠心力方式なら、セイルを広くするのは比較的簡単そうに思える。
53名無しのひみつ:2010/07/09(金) 18:10:45 ID:7lfFL8Xc
受ける力が太陽との距離の2乗に反比例するんだったら
主推進器としては使い道があまり無さそうな気が
どういう用途が考えられる?
54名無しのひみつ:2010/07/09(金) 18:13:51 ID:xIy7HTqQ
み・・・光子による加速
55名無しのひみつ:2010/07/09(金) 18:15:52 ID:QKSigsVM
この帆を使えばスラスターを使わずに軌道修正できるんじゃないか?
56名無しのひみつ:2010/07/09(金) 18:15:59 ID:4MOQkpOu
すげえな、最近のjaxa。惑星間航行って言葉にwktk
57名無しのひみつ:2010/07/09(金) 18:21:55 ID:pp/oxZtI
>>53
まずは太陽系の中での飛行を想定してんじゃね?
58名無しのひみつ:2010/07/09(金) 18:23:49 ID:OBHd4+XQ
これ、かなりすごいだろ。
記念カキコ。
59名無しのひみつ:2010/07/09(金) 18:25:58 ID:MDWU4DiS
>>53
内惑星や太陽の観測用探査機なら確実に需要があるかと。
また、火星、木星や小惑星帯の探査機でも使えそうだったはず。
それより遠くなるとつらいかなぁ。
他の推進方式との併用とかも可能だろうけど。
60名無しのひみつ:2010/07/09(金) 18:30:37 ID:TsTu84aI
実証機ってどういう意味
実験機みたいなもの それとも違うの?
61名無しのひみつ:2010/07/09(金) 18:32:09 ID:o+QVOozS
>>13

はやぶさが光子の圧力でスピンして安定したかと思う
62名無しのひみつ:2010/07/09(金) 18:34:18 ID:o+QVOozS
>>17
基礎研究 全否定?
63名無しのひみつ:2010/07/09(金) 18:34:57 ID:mJBFyQ41
いつの日か、日本丸や海王丸のような美しい船が出来るんだろうな。
64名無しのひみつ:2010/07/09(金) 18:35:20 ID:SeqBQ2Ms
光子というより太陽風?
アルファ線=陽子だかβ線=電子だか中性子だかの質量のある粒子が飛んでるんだよな。
65名無しのひみつ:2010/07/09(金) 18:36:07 ID:9vQn+qou
>>52
成功した後だから簡単そうに見えるだけ。
SSPとかの失敗の経験を生かした上でのIKAROS。
66名無しのひみつ:2010/07/09(金) 18:37:53 ID:G1zdp6u9
>>53
木星までの探査機の推進機関。
67名無しのひみつ:2010/07/09(金) 18:38:55 ID:xIy7HTqQ
>>60
実験機のことだよ
68名無しのひみつ:2010/07/09(金) 18:39:20 ID:MDWU4DiS
>>64
太陽風の圧力よりも、光子の圧力のほうが強いそうな。
太陽からの距離しだいかもしれないけど。
69名無しのひみつ:2010/07/09(金) 18:39:46 ID:G1zdp6u9
>>64
太陽風は光子よりも推力が弱い。
70名無しのひみつ:2010/07/09(金) 18:42:20 ID:o+QVOozS
>>23

一年で新幹線並みか。
宇宙ではあまり早くないかな

10倍の面積が有れば10倍の加速度になるかな?

これくらいなら、かなり良さげ
71名無しのひみつ:2010/07/09(金) 18:52:20 ID:SeqBQ2Ms
>68-69
まじですか。質量のない光子で加速するですか。
理解不能だ。。
72名無しのひみつ:2010/07/09(金) 18:52:56 ID:QTa4k3Z7
数字を見るとやけにちっぽけな感じに見えるけど

空気抵抗が無いことで最終的には光子の速度までどんどん加速するとか?
73名無しのひみつ:2010/07/09(金) 18:57:26 ID:QTa4k3Z7
これ太陽電池の方が良くないか?遅すぎるだろ
100年運用するとかならまだしも
74名無しのひみつ:2010/07/09(金) 19:00:35 ID:KSV0/1e2
太陽電池で何を動かすの?
75名無しのひみつ:2010/07/09(金) 19:01:06 ID:lSSOTNSk
>>1
後の光子力研究所である
76名無しのひみつ:2010/07/09(金) 19:02:27 ID:+Mnstj8T
はばたけばもっと速く跳べるよ
77名無しのひみつ:2010/07/09(金) 19:07:37 ID:4Ozi//Ti
>>17
現代のあらゆるものは、「開発当時における役に立たない技術」
の積み重ねであり、組み合せだよ。
78名無しのひみつ:2010/07/09(金) 19:10:59 ID:n/vau3m3
>>70
>>73
セイルを全部太陽電池にして、高出力イオンエンジン沢山つけるとかw
>>71
そういえばナゾだ・・・
あれじゃね?E=mc²だからE/c²=mで、光子のエネルギー÷光速の二乗の質量に換算できるとかそんな。
79名無しのひみつ:2010/07/09(金) 19:14:59 ID:1x9HUMXG

ソーラーセイルでスイングバイを成功させたらノーベル賞ものだな。
80名無しのひみつ:2010/07/09(金) 19:17:11 ID:G1zdp6u9
>>74
イオンエンジン。
電気とキセノンがあれば、化学ロケットより遥かに高い比推力が出る。
何年も使えることは「はやぶさ」で実証済み。
81名無しのひみつ:2010/07/09(金) 19:18:46 ID:YnldgoKO
例えば1km x 1kmの巨大帆ならどれくらい加速するよ?教えてエロい人
82名無しのひみつ:2010/07/09(金) 19:20:18 ID:HThX7mFq
>>71
なんで質量がないと加速できないってことになるんだ。
例えば、リニアモーターカーは電磁力で動いているけど、あれも質量には関係ない力だぞ。
83名無しのひみつ:2010/07/09(金) 19:21:29 ID:aWCsaftz
>>80
何年も…ったって7年でボロボロになってたわけだが。
84名無しのひみつ:2010/07/09(金) 19:22:40 ID:8NWNXhjB
>>20
はやぶさの時はスイスも報道してたよな
85名無しのひみつ:2010/07/09(金) 19:22:56 ID:4Ozi//Ti
>>83
設計寿命を遥かにすぎてるんだからボロボロで当然だろ。
86名無しのひみつ:2010/07/09(金) 19:24:32 ID:HThX7mFq
>>83
7年も使えた推進エンジンは他にないだろ。
87名無しのひみつ:2010/07/09(金) 19:25:14 ID:quauRgTL
で、次のイベントは何?
みちびき打ち上げ、はやぶさの微粒子解析、
あかつき金星到着、年が明けてHTV量産機打ち上げ。
他にある?
88名無しのひみつ:2010/07/09(金) 19:26:16 ID:68uU71ey
>>8
14m四方程度ならこんなもんでしょ。これでも理論最高値の1,2割減程度だ。

>>13
衛星の姿勢に及ぼす影響という点ではだいぶ昔から認識され、衛星の設計にも影響しているということらしい。
はやぶさが小惑星着陸時に光圧を見込んだ着陸計画を立て見事に省エネランデブーを実現している。
それとは別に、帰路省エネ姿勢制御に光圧を利用していた。
スピンすれば推進剤いらずで姿勢保てるけど、太陽のまわりを回っているので、このままでは太陽電池が太陽に向かなくなるんで、
少しずつ回さなきゃならない。でもそれをキセノンジェットでやると帰路キセノンが足りなくなる。
そのため、ガス消費を抑えるためそれに太陽光圧をうまく利用したようです。
89名無しのひみつ:2010/07/09(金) 19:27:53 ID:n/vau3m3
>>82
作用反作用。反作用無しに物体の加速はないっしょ。
リニアモーターカーではレールに、車体に働いたのと同じ力が逆向きにかかってる。
いかろすにかかった1.12mNの反作用は光子にかかってるハズなんだが、光子に質量がないなら(ry
90名無しのひみつ:2010/07/09(金) 19:30:43 ID:1x9HUMXG
>>89
リニアモーターカーにレールは無い。
91名無しのひみつ:2010/07/09(金) 19:32:07 ID:HyUpoocK
意味分からんけど、凄いね
92名無しのひみつ:2010/07/09(金) 19:32:59 ID:HThX7mFq
>>89
別に質量がなくても相互作用は起きるよ。
質量がなくても光子が電子に当たれば電子は弾かれる。
93名無しのひみつ:2010/07/09(金) 19:35:22 ID:Xpy8DFrw
興味のある方は

「IKAROS(イカロス)チャンネル」
http://www.jspec.jaxa.jp/ikaros_channel/index.html
94名無しのひみつ:2010/07/09(金) 19:36:18 ID:F9foTFIz
すごい。というのは精密軌道決定がだ。
95 [―{}@{}@{}-] 名無しのひみつ:2010/07/09(金) 19:38:30 ID:HMez6RQd
まさか日本が最初にやるとは思わなんだ
96名無しのひみつ:2010/07/09(金) 19:38:41 ID:1x9HUMXG

はやぶさで、宇宙大航海の基礎技術を身につけた。

イカロスで推進エンジンの実験中。

これらの技術を熟成させ、次は木星への大航海だ。

夢が実現します。素晴らしいことだ。
97名無しのひみつ:2010/07/09(金) 19:49:31 ID:yFR2sUzG
これって帆の状態さえ良ければ
太陽光が届く限り無限に推力を得られるの?
98名無しのひみつ:2010/07/09(金) 19:50:12 ID:n/vau3m3
>>92
あ、そうか。
そんで、反作用の分は太陽が光子を放出した時、太陽が先払いしてると考えれば辻褄が合うのか。
99名無しのひみつ:2010/07/09(金) 19:58:26 ID:CnOg7z92
>>97
そのとおり。

>>78
そこで次は、ソーラーセイルと新型イオンエンジンのハイブリッドになる。
http://www.isas.jaxa.jp/j/special/2005/plan/03.shtml
100名無しのひみつ:2010/07/09(金) 20:03:49 ID:Jf+a2Bvd
>>96
このソーラーセールは、小惑星の軌道制御、衝突防止・テラフォーミングにと
夢が広がりんこふな技術だよ。
101名無しのひみつ:2010/07/09(金) 20:07:50 ID:Jf+a2Bvd
>>83
工学的にはボロボロになったこと自体にも意味があるんだよ。壊れたところを改良していけば、
次はさらにすごくなるだろ。

一回きりで終わる宇宙開発なら、それは単なる自己満足だけど。
102名無しのひみつ:2010/07/09(金) 20:12:05 ID:SbAKGPeE
星の海に魂の帆をかけた女
103名無しのひみつ:2010/07/09(金) 20:12:41 ID:FoUti2cZ
発生推力って帆の面積比例でしょう?
イカロスは14mx14mだけど
新帆船が1kmx1kmの帆を持ち、排水量が2トンぐらいだとすると
帆の面積は5100倍、推力は1.12*10^-3*5100=5.7N
排水量の2000kgで割ると加速度は
5.7/1000=5.7*10^-3 m/s^2

1ヶ月は2.59*10^6 秒だから、1ヶ月の増速分は
5.7*10^-3*2.59*10^6=14.76*10^3 m/s=14.76km/s

すごいね。惑星間航行速度の11.2km/sも足せば26km/s
世界で一番速い人工物体になる
104名無しのひみつ:2010/07/09(金) 20:13:06 ID:1OPNEkLw
>>99
ハイブリッドにした場合、
エンジンを中心部に付けるとすると、帆の状態が心配になるな
105名無しのひみつ:2010/07/09(金) 20:16:42 ID:v5MzEvuS
>>98
あわない
反作用を半日後に後払いとかなさすぎるから。

光子は質量持ってない代わりに
光子の持っているエネルギー(波長)由来の運動量を持っています。
なので光子とイカロスは運動量のやりとりをしているのです。
106名無しのひみつ:2010/07/09(金) 20:23:07 ID:zfmfGCOQ
>>23
一年近く飛ばしても新幹線レベルか…。まあでもエンジンなしに加速するのはすごいことだ。
107名無しのひみつ:2010/07/09(金) 20:24:43 ID:q4GYwcRa
>>86
イオンエンジンって推進剤の量で決まっちゃうじゃん
ソーラーセイルの最大の利点は燃料も電力もいらないってところだぞ
厳密にいえば、たまに帆を動かすのに電力つかうだろうけれど


ようするに、イオンエンジンorソーラーセイルっていう関係では無いんだよ
andの関係が成り立つの
だから、ソーラーセイルの代わりに〜って論はナンセンス
108名無しのひみつ:2010/07/09(金) 20:28:53 ID:q4GYwcRa
>>104
骨組みつければいいんじゃね?

基本的に無重力下だし高い加速度なんてかからないんだから、大型化するのはたやすいだろう
問題は打ち上げ時の苦労だろけれどw
いっそ国際宇宙ステーションで組み立てるかwww
109名無しのひみつ:2010/07/09(金) 20:29:49 ID:QTa4k3Z7
おーすげーなー、子供の頃のイメージと全く違う宇宙船だが

日本凄過ぎるな何時の間にか
110名無しのひみつ:2010/07/09(金) 20:32:08 ID:QTa4k3Z7
>>108
軌道エレベーターも出来るらしいじゃん、カーボンナノチューブさえ出来れば
後10年もすれば安価に出来るでしょどうせ

何兆だかで出来るらしいじゃん、偉い安いぞ
111 [―{}@{}@{}-] 名無しのひみつ:2010/07/09(金) 20:33:56 ID:HThX7mFq
>>107
推進剤の量で全部決まるのは、現在の化学燃焼エンジンも同じ。
112名無しのひみつ:2010/07/09(金) 20:34:07 ID:68uU71ey
>>103
帆船だから排水量?

問題は1km四方の帆の質量かな。
アルミコーティングを無視して全部ポリイミドで出来ているとすれば、
厚さは2000kg/10^6m^2/(1600kg/m3)=1.25μm
今のイカロスの帆の1/6の厚さ(しかもアルミコーティング計算してない(^^;))で、
帆以外のペイロードや展開錘などがゼロでやっとこの条件を満たす。
なかなか厳しいんだよな。

あと、惑星間航行速度はもっと速いよ。地球と並んで飛ぶだけで29km/sくらいある。
金星にたどり着く頃のイカロスは37km/s以上ある(ソーラーセイルによる加速ではなく、軌道運動した結果の加速)。
113名無しのひみつ:2010/07/09(金) 20:36:01 ID:68uU71ey
>>110
>軌道エレベーターも出来るらしいじゃん
いや、見込みすら立ってないから・・・
>カーボンナノチューブさえ出来れば
それが駄目だから・・・・
114名無しのひみつ:2010/07/09(金) 20:36:10 ID:q4GYwcRa
>>111
だからなんだよw
ソーラーセイルとの比較だろうが
115名無しのひみつ:2010/07/09(金) 20:39:57 ID:68uU71ey
>>107
でも現状では推力低すぎるんだよ。
はやぶさにしても、軌道変更のレベル。その軌道変更が宇宙機では大変ではあるんだけど。
そのはやぶさレベルの10-20mNを得るためには、ソーラーセイルではイカロスからペイロードを取っ払って
帆だけにしてやっと達成できる程度。(現状で1.2mNなので、1/10軽量化がいる)

100年待ってもいいならいいんだけど、数年で決着つけるには、光圧セイルだけでは鈍すぎる。
革命的に軽量で広く広げられる素材もしくは電磁的な何かwができればいいんだろうけど・・・・
116名無しのひみつ:2010/07/09(金) 20:40:16 ID:vkG7vmcY
光子推進がSFの話じゃなくなったのか・・・・・
117 [―{}@{}@{}-] 名無しのひみつ:2010/07/09(金) 20:41:48 ID:HThX7mFq
>>114
べつにソーラセールなんかと比較なんてしてない。
既存の化学燃焼エンジンとの比較だけど?
118名無しのひみつ:2010/07/09(金) 20:42:50 ID:HwFqkJhD
実証成功オメ
119名無しのひみつ:2010/07/09(金) 20:47:37 ID:q4GYwcRa
>>115
現状で推力足りないんなら面積増やせばいいじゃん
無重力下なら面積を大きくしても破れないだろ
120名無しのひみつ:2010/07/09(金) 20:50:40 ID:q4GYwcRa
>>117
レスをたどればわかるだろうけど、
ソーラーセイルよりも太陽電池(でイオンエンジン)のほうが良くないか?って話題だから
121 [―{}@{}@{}-] 名無しのひみつ:2010/07/09(金) 20:52:02 ID:HMez6RQd
つまり組み合わせればいいってことか
122名無しのひみつ:2010/07/09(金) 20:52:15 ID:q4GYwcRa
といっても、組み立てるのは重力化だからな・・・・・・

やはり最終組み立てはISSで・・・w
123名無しのひみつ:2010/07/09(金) 20:56:40 ID:kAtH8ZsW
おおおめでとう
こんな水力でも進むんだな
124 [―{}@{}@{}-] 名無しのひみつ:2010/07/09(金) 20:56:48 ID:HThX7mFq
>>120
そうなの?
レスを辿れば、
>>74 >太陽電池で何を動かすの?

>>80 >イオンエンジン。
>>80 >電気とキセノンがあれば、化学ロケットより遥かに高い比推力が出る。

ってレスに行き着いたが?
125名無しのひみつ:2010/07/09(金) 20:59:15 ID:q4GYwcRa
>>124

73 :名無しのひみつ:2010/07/09(金) 18:57:26 ID:QTa4k3Z7
これ太陽電池の方が良くないか?遅すぎるだろ
100年運用するとかならまだしも
126名無しのひみつ:2010/07/09(金) 21:03:38 ID:KnwZ8Qp4
ヴォースゲーwwwwwwww
127名無しのひみつ:2010/07/09(金) 21:05:23 ID:FoUti2cZ
>>125
化学ロケットもイオンエンジンも
推進剤が必要なのさ
推進剤はいくら積んでも最終的にはゼロになる
128 [―{}@{}@{}-] 名無しのひみつ:2010/07/09(金) 21:07:19 ID:HThX7mFq
>>125
そうなのか。すまん。
>>74にアンカがついてないから、>>73にはたどり着かなかった。
129名無しのひみつ:2010/07/09(金) 21:07:28 ID:CnOg7z92
http://www.jaxa.jp/press/2010/07/img/20100709_ikaros_1j.jpg

mm/s単位で速度差を計る測定精度に驚いた。

130名無しのひみつ:2010/07/09(金) 21:09:26 ID:FoUti2cZ
>>129
受信してる電波の周波数のずれを見てるだけだからどってことない
131名無しのひみつ:2010/07/09(金) 21:12:43 ID:9vQn+qou
ほんとの意味で
光子力研究所だなw
132名無しのひみつ:2010/07/09(金) 21:18:47 ID:eEtv/Vhk
>>60
実験 どうなるか試してみる
実証 実験により理論を証明する

実証機というのは、つまりそういうこと
133名無しのひみつ:2010/07/09(金) 21:19:01 ID:68uU71ey
>>119
>>115の >ソーラーセイルではイカロスからペイロードを取っ払って帆だけにしてやっと達成できる程度。
ここに注意。これはイカロスの帆を無限に大きくしたのを面積当たりにしたのと同じ状況なんですよ。
134名無しのひみつ:2010/07/09(金) 21:20:04 ID:68uU71ey
>>122
その組立を自力でやっちゃう!ってのもイカロス君の挑戦なわけで。
135名無しのひみつ:2010/07/09(金) 21:24:20 ID:68uU71ey
>>130
だが、光速度3x10^8m/sに対してだから、3x10^11の精度だよな。
GHz帯の電波でも10^9オーダーでしょ?スペアナで周波数見てわかるわけじゃなし、どうやってるの?
100秒くらい全部カウントするの?

136名無しのひみつ:2010/07/09(金) 21:24:21 ID:CnOg7z92
137名無しのひみつ:2010/07/09(金) 21:24:55 ID:LkkK1eN7
セイルを高利得アンテナとして使えないかな?
電力は原子力電池で発電してさ。
138名無しのひみつ:2010/07/09(金) 21:25:52 ID:q4GYwcRa
>>133
いや、それは読んだけど、それを加味しても十分じゃん?

何に使うかにもよるけれど、無人探査機なら十分だろう
推進剤を使うエンジンの邪魔になるわけでもないし
139名無しのひみつ:2010/07/09(金) 21:29:02 ID:q4GYwcRa
>>134
イカロス君がやってるのは組み立てじゃなくて展開だろう
140名無しのひみつ:2010/07/09(金) 21:32:54 ID:B+4yEBhR
で、いま時速何キロで進んでるの?
141名無しのひみつ:2010/07/09(金) 21:39:58 ID:CnOg7z92
>>137
原子力電池イラネ。

(ソーラーパネル)+(イオンエンジン)
(ソーラーセイル)+(イオンエンジン)・・・ソーラーパネルをソーラーセイルに交換
(ソーラーセイル)+(MPD又はVASIMR)・・・エンジンをMPD又はVASIMRに交換
(原子炉又は核融合炉)+(MPD又はVASIMR)・・・ソーラーセイルを原子炉又は核融合炉に交換
だろうな。


142名無しのひみつ:2010/07/09(金) 21:45:11 ID:CnOg7z92
>.140

7/8・地球距離: 18476065km
7/7・地球距離: 18109139km

時速15000kmくらいのスピードで地球から遠ざかっている。
143名無しのひみつ:2010/07/09(金) 21:46:51 ID:KqhZgB/F
>>140
対太陽速度で時速9万7千kmくらい
対地球速度でなら時速9千kmくらい
144名無しのひみつ:2010/07/09(金) 21:52:12 ID:68uU71ey
>>139
ああそうか、地上から打ち上げられないほどばかでかいのを作るなら、軌道上で作るってのもいるかな。
イカロス君タイプだと、巻き付けた直径がフェアリングを越えるとだめっていう限界があるしね。

>>135 自己レス
https://ssl.tksc.jaxa.jp/sss/sss10/pdf/P2-17.pdf
10m、0.5mm/sですかあ・・・・すげ。かぐやのは0.1mm/sらしいし。
いろいろググってみたが、周波数変換やら位相比較やらごちゃごちゃ・・・全然分からんw


145名無しのひみつ:2010/07/09(金) 21:59:04 ID:LkkK1eN7
>>141
ごめん、説明不足だった
光が届かない深宇宙まで行くんだったら、原子力電池+高利得アンテナの方が良いかなって話
146名無しのひみつ:2010/07/09(金) 22:01:38 ID:gFtFet04
ソーラーセールがでかくなれば、発電量が増える
今後はイオンエンジンとのハイブリットなので・・
凄い事になりそうだな。
147名無しのひみつ:2010/07/09(金) 22:09:09 ID:68uU71ey
>>145
光利得アンテナをソーラーセイル的な方法で展開ってのは大変じゃないかな。
結構精度いるし。むしろはるかやきくはちぞう系の仕事か。
http://www.satnavi.jaxa.jp/project/ets8/spec.html
http://wwwj.vsop.isas.jaxa.jp/vsop2/satellite/antenna.html
http://wwwj.vsop.isas.jaxa.jp/vsop2/hilight/cat1/100202ldr1.html
ASTRO-Gは苦労しているみたいではあるが、通信するにはここまではいらんのかな?
148名無しのひみつ:2010/07/09(金) 22:13:59 ID:CnOg7z92
>>146
そこで次の木星探査機には、はやぶさのμ10エンジンより、10倍の電圧を掛けて燃費を3倍向上させた新型のμ10HIspエンジンが採用させる予定。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%CE%9C10HIsp
149名無しのひみつ:2010/07/09(金) 22:14:32 ID:ZfxtLgrz
ISAS機最高!
150名無しのひみつ:2010/07/09(金) 22:15:06 ID:QZnwtiK4
なんか凄い成果が続き過ぎて感覚がマヒしてくるぜ
151名無しのひみつ:2010/07/09(金) 22:18:11 ID:+TXXdZld
そして9割以上の国民が興味ない事実・・・・

本当に技術大国かよ
152名無しのひみつ:2010/07/09(金) 22:21:56 ID:FoUti2cZ
>>148
10mNの10倍という事は100mNか
153名無しのひみつ:2010/07/09(金) 22:22:49 ID:LkkK1eN7
>>147
4アマの無線免許しか持ってない俺には、さっぱりピーマンだよw
154名無しのひみつ:2010/07/09(金) 22:23:29 ID:QTa4k3Z7
>>146
何、この帆って太陽電池みたいに発電も出来るの?
155名無しのひみつ:2010/07/09(金) 22:24:51 ID:gFtFet04
>>154
おいおい、そうだよ。凄いよね。
156名無しのひみつ:2010/07/09(金) 22:26:23 ID:LDnRU8Ul
>>151
興味はあるだろう、理系なら。
ただ、マスコミがやらない。
157名無しのひみつ:2010/07/09(金) 22:29:21 ID:63KApuQi
>>15
>輸出製品にハヤブサ・イカロスのステッカー貼るだけで

NASAやESAってそんな事してんの?
158名無しのひみつ:2010/07/09(金) 22:31:17 ID:CnOg7z92
>>152
燃料を加速する電圧は10倍(10000s)で、発生する比推力と推力は3倍(30mN)。

その後は、イオンエンジンに比べて数百倍の推力を発生させられるMPD(磁気プラズマ加速)エンジンへ続く。
http://www.isas.jaxa.jp/j/topics/event/2009/0724_open/picturebook/image/28.pdf


159名無しのひみつ:2010/07/09(金) 22:35:22 ID:CnOg7z92
>>158
★訂正
電圧は10倍(15kV)で、発生する比推力(10000s)
160名無しのみひつ:2010/07/09(金) 22:37:51 ID:MGXDZosf
イカ凧は金星に着いた後どおするの?
膜が持つ10年間は宇宙を飛び続けるの?
地球にも帰ってくるの?
161名無しのひみつ:2010/07/09(金) 22:39:04 ID:CnOg7z92
>>154
今回は、イオンエンジンを積んでないので薄型太陽電池は、帆の一部にしか貼っていない。


162名無しのひみつ:2010/07/09(金) 22:39:36 ID:FoUti2cZ
>>148
調べたら推力は3倍の30mNだね
8基つけて同時に焚けば240mN

その木星探査機は50m×50mの帆を張るんだよ2500m^2でしょ
イカロスの13倍だから12mNぐらい
163名無しのひみつ:2010/07/09(金) 22:43:55 ID:/sIaULRG
帆の展開を動画で見たらテトランを思い出したw
久々にサラマンダでもやるか
164名無しのひみつ:2010/07/09(金) 22:44:41 ID:CnOg7z92
>>160
特別のミッションを行わないなら、ガンマー線と宇宙塵を観測しながら、金星と地球の軌道の間を回り続けるみたいだけど。
165名無しのひみつ:2010/07/09(金) 22:51:44 ID:lPudmfzv
膜が薄いっていうけど厚くてもいいんじゃないか?
サランラップくらいの厚さじゃ駄目なのか?
薄くしまくらなくても
166名無しのみひつ:2010/07/09(金) 22:54:12 ID:MGXDZosf
>>164
あのjaxaのやることだから色々な世界初を詰め込んでると思うんだ
楽しみだ
167名無しのひみつ:2010/07/09(金) 22:59:33 ID:kAtH8ZsW
そういやこの幕事態の重さってどんなモン?
168名無しのひみつ:2010/07/09(金) 23:04:26 ID:g16bOPiv
予想通りの加速ってのはうれしいようなうれしくないような
現状のシミュレーションモデルが正しかったってことで実用しやすくはなったな。
169名無しのひみつ:2010/07/09(金) 23:05:30 ID:SAM7PA4A
>>151
お前、日本人なめんな。
170名無しのひみつ:2010/07/09(金) 23:12:34 ID:LDnRU8Ul
>>130
それはドップラー法で簡易測定だ。視線方向しかわからない。
精密にはレンジングで軌道決定やって求める。
171名無しのひみつ:2010/07/09(金) 23:19:38 ID:68uU71ey
>>167
確か帆だけで15kg位だったはず。
172名無しのひみつ:2010/07/09(金) 23:23:03 ID:QTa4k3Z7
早いところ清水建設の月ソーラーリングでもやれば、国民の関心も高くなるってもんだろう
そうすりゃアメリカみたいな基地外も減るってもんだ

とは言っても、自然エネルギーで賄えればアメリカみたいに戦争ふっかける奴もいないんだろうけどな
173名無しのひみつ:2010/07/09(金) 23:32:15 ID:P/45wq1k
これって太陽光の反作用で動いてるわけでしょ?
金星って地球より太陽系の内側にあるのに逆向きにどうやって加速してんの?
174 [―{}@{}@{}-] 名無しのひみつ:2010/07/09(金) 23:34:11 ID:HThX7mFq
>>173
加速じゃなくて減速だよ。
175名無しのひみつ:2010/07/09(金) 23:40:28 ID:P/45wq1k
イカロスは動力積んでないんだから、加速できなきゃ意味ないんじゃないの?
つーかソースに加速って書いてあるけど本当に減速なの?
176名無しのひみつ:2010/07/09(金) 23:42:49 ID:bX3xiS4u
>>175
減速できるよ。
177名無しのひみつ:2010/07/09(金) 23:46:41 ID:DyX3q+KU
おおお、宇宙における恒久的機動力の実証か!
あとは化学スラスターに頼らない姿勢制御があれば、完璧だな。
液晶パネルでどれだけ制御できるかなあ。
178名無しのひみつ:2010/07/09(金) 23:49:10 ID:6+6zh4CF
>>175
太陽の周りを回る公転スピードを減速させて
太陽の引力により太陽方向へ加速した
179名無しのひみつ:2010/07/09(金) 23:49:14 ID:68uU71ey
>>175
速度が向き込みで変化することは全て加速。
ソースでの加速はその程度の意味かも。

ちなみに今は地球の後方で、地球より太陽から遠いところを地球より遅く飛んでいるから、
地球との相対速度が増えているってことは、太陽中心で見れば減速中と言うことだと思う。

>>170
レンジング軌道決定からの加速判定はこんな高頻度では無理じゃなかったっけ?
180名無しのひみつ:2010/07/09(金) 23:52:19 ID:pu7qvDPP
>>175
加速も減速もできる、帆と太陽との位置関係でな。
181名無しのひみつ:2010/07/09(金) 23:55:34 ID:pu7qvDPP
>>179
>レンジング軌道決定からの加速判定はこんな高頻度では無理じゃなかったっけ?
そこが今回のすごいところ。
桁数は3桁だから、可能。
182名無しのひみつ:2010/07/09(金) 23:56:22 ID:DyX3q+KU
光子力と重力の2つの力があるので、加速も減速もできる。
風力と水の反力を利用して風上に切りあがれるヨットのようであるので、宇宙ヨットって言うんだろう。
183名無しのひみつ:2010/07/09(金) 23:59:03 ID:P/45wq1k
>>178
公転スピートが遅くなると遠心力が減少するから引力で中心方向に加速するのはわかるけど、
光圧は公転方向と直角な方向、つまり太陽の方向から受けてるわけだから公転スピードには影響を与えないような…
むしろ逆向きに加速されてるように思えるんだけどどうよ?

>>179
地球との相対速度が増えてるってことは太陽方向に加速されてるってことじゃないの?

>>180
その具体的な理屈を知りたいんだけど…
184名無しのひみつ:2010/07/09(金) 23:59:57 ID:kAtH8ZsW
>>171
どもども
やっぱりいくら薄くても
でかいと結構な重量になるんだな
185 [―{}@{}@{}-] 名無しのひみつ:2010/07/10(土) 00:00:18 ID:HThX7mFq
>>175
加速も減速も加速だよ。
186名無しのひみつ:2010/07/10(土) 00:00:37 ID:uWCCR6k6
日本人って凄い。日本に生まれて良かった。
187名無しのひみつ:2010/07/10(土) 00:01:19 ID:1ug2cRNn
>>181
>>129で出た図1にはしっかり
図1 セイル二次展開運用時のドップラー計測値
と書かれているんですが・・・・
http://www.jaxa.jp/press/2010/07/20100709_ikaros_j.html
加速を1.12mNと計算した方が軌道決定に基づく計算ですよね。
188名無しのひみつ:2010/07/10(土) 00:03:06 ID:JbeGq5i/
>>187
その通り。
189 [―{}@{}@{}-] 名無しのひみつ:2010/07/10(土) 00:07:10 ID:8bmyNeIH
>>183
イカロスが時計回りに公転していると思ってください。
"\"と"/"はセールの向きです。


【減速】

\←←←←←←←←←←←←←○太陽

進行方向



【加速】

/←←←←←←←←←←←←←○太陽

進行方向
190名無しのひみつ:2010/07/10(土) 00:08:07 ID:H2p4XKz9
光子加速
惑星間航行
太陽光圧
光子による史上最大の加速度を発揮

生きてるうちにアニメや映画以外でこんな用語を目にするなんて・・・
日本凄い!JAXA凄い!
というよりも人類って凄い!!!!
191名無しのひみつ:2010/07/10(土) 00:09:39 ID:5ILxRJqv
>>189
ああ!わかり易い解説ありがとう!
頭固いから垂直に受けるもんだとばかり考えてて…
192名無しのひみつ:2010/07/10(土) 00:15:23 ID:RPjos+XH
これを大量に打ち上げれば
いずれ自衛隊は、ソーラ・システムを手に入れられるとw
193名無しのひみつ:2010/07/10(土) 00:25:25 ID:1ug2cRNn
>>183
http://www.jaxa.jp/countdown/f17/pdf/presskit_akatsuki.pdf
イカロスはあかつきとほぼ軌道同じだからこれを参考にして。
今、あかつき・イカロスは遠日点付近にいます。
X=0.0、Y=-1.6あたりで▲が地球、●があかつき・イカロス。
太陽より遠いところを地球より遅く(現在はしだいに遅れていく)飛んでいる。
この相対速度が>>129のように増加していると言うことは、地球からの遅れ速度がさらに大きくなること、
つまり、太陽周回速度は減速の方向であると言うこと。
194名無しのひみつ:2010/07/10(土) 00:30:52 ID:1ug2cRNn
ところでいじくり回していたらちょっと疑問が。
http://www.jaxa.jp/press/2010/07/20100709_ikaros_j.html
ドプラー計測での加速度が、だいたい17mm/sec/hr=4.7μm/sec^2くらいあるんですが、
軌道決定に基づく推力が1.12mN。これを320kgのイカロスに適用すると、加速が3.5μm/sec^2
なんで視線速度の方が大きいの?
195名無しのひみつ:2010/07/10(土) 00:49:25 ID:iEvbnV4f
>>194
既にIKAROSのベクトルの向きが地球の公転方向とは違うからじゃないかと
適当に言ってみる。
196名無しのひみつ:2010/07/10(土) 00:51:26 ID:uZ9mZMKB
太陽に近づくほど翼が解けるというオチだろ
197名無しのひみつ:2010/07/10(土) 00:53:20 ID:ootPHXgP
>>53
人工衛星の姿勢維持に使い道有りそう。
198名無しのひみつ:2010/07/10(土) 01:32:15 ID:LcJAdPto
中学校で実験で使ったガラス容器の中の羽車に光り当ててくるくる回る実験器具は
あれべつに光子の圧力で回ってるんじゃなかったんだろ
これも詐欺なんじゃねーか
199名無しのひみつ:2010/07/10(土) 01:33:23 ID:F5aBWNrb
>>196
とろけるスライスイカ印!
200名無しのひみつ:2010/07/10(土) 01:33:52 ID:4ZFcJyvR
早く無限のエネルギーもたらしてくれよ
何やってんだよ
トロクセー
201名無しのひみつ:2010/07/10(土) 01:37:25 ID:hUxLeQLO
>>198
似て異なるモノ
202名無しのひみつ:2010/07/10(土) 01:43:07 ID:W+MZbVY5
凄いのはわかったけど、推力大きくするには帆をでかくすりゃいいの?
宇宙に漂う塵とか、危なくない?
203名無しのひみつ:2010/07/10(土) 01:50:19 ID:N8/w0YfL
>>202
薄すぎて「プ」って突き抜けるだけ。
204watico:2010/07/10(土) 02:08:42 ID:h0j9sbsW
はやぶさ、ありがとう!イカロス、ありがとう!
すごい、これはまた、快挙だな!
世界初、太陽光加速おめでとう!
はやぶさ・イカロスに、続け!
205名無しのひみつ:2010/07/10(土) 02:21:43 ID:ootPHXgP
次はHTVによるカプセル帰還かね。
これが成功すれば有人へに向けての第一歩になる。
206名無しのひみつ:2010/07/10(土) 03:11:21 ID:kAM2PM+E
>>174
「あかつき」も「イカロス」も現在は加速中だろう。
太陽帆とは無関係にな。
楕円軌道の半分は勝手に加速、半分は勝手に減速する。
207名無しのひみつ:2010/07/10(土) 03:20:29 ID:1ug2cRNn
>>206
今回発表の6/9の時点では、遠日点まだだから軌道運動としても減速中。
遠日点通過は7/6頃だったので、現在はかすかに加速中か。
208名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:44:04 ID:4MmB4yNw
ハヤブサのイオンエンジンほどの推進力もないのか
もう少し大きくしてイオンエンジンと組み合わせると面白い物になるかもしれんね
209名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:56:51 ID:qt7MuK9c
おまいら。まだ投票できるみたいだからイカロス君様に投票しろよ。
http://award.wab.ne.jp/8th/vote/
210名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:10:54 ID:jCcU0WKG
>>208
ソーラーセイルが成立するかどうかの実証機だからあの程度でいいのさ
NASAのソーラーセイル実証機Lightsail-1は2回打ち上げに失敗し
帆の大きさも5m×5mで、イカロスの1/9の大きさしかない
今さら上げる意味はなくなるだろう

今、打ち上げるとすればもっと大きな帆にする必要があるが
その大きな帆の宇宙での展開実証を別途する必要がある
NASAも大変だねえ
211名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:06:21 ID:SmGlx1g/
>>210
×NASA
○TPS

×Lightsail-1
○Cosmos-1

NASAのソーラーセイル実証機のNanoSail-Dは9月打ち上げ
TPSのソーラーセイル実証機のLightsail-1は今年末か来年初頭打ち上げ
どっちも大きさはIKAROSに及ばないけど展開方式が違うから打ち上げる意味はあるよ
212名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:10:35 ID:MgxJSCFh
>>211
実際に意味はあるんだろうけど、何も知らない奴らに「日本の物よりも小さいじゃないか、無駄だ!」
とか文句言われるんだろうな、NASA・・・。
どこの国でも同じなんだろうな、こういうのは。
213名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:29:51 ID:rwpxoWAR
>>212
カール・セーガンが著書の中で書いてたよ。
NASAの予算は軍の1/10よりもはるかに小さいが、国民は軍と同じくらいの予算を浪費していると思っている、とか。
214名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:33:19 ID:TmqUdznT
年間予算

ISAS(JSPEC) → 約 200億円

NASA → 約 2兆円
215名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:45:02 ID:jCcU0WKG
JAXAはNASA予算があれば今の10倍ロケット打ち上げるな
年間20本ぐらい
研究者の数も10倍
216名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:08:50 ID:ZSDFV4a2
セイルをISSで組み立てることは出来ないの?
217名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:19:45 ID:rwpxoWAR
>>216
軌道上で材料を調達・加工して組み立てできるならまだしも、地球から部品を打ち上げてそれを
組み立ててそれを打ち上げるのはメリット無いんじゃないかなぁ。
218名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:30:29 ID:oHEIwZSU
組み立てる、というのがどういう意味か曖昧だけど、

イカロスと同じように、極薄帆を折りたたんで本体に巻き付けるのは、
とても繊細な作業だと思われるから、ISSじゃ無理でしょう。
展開した状態の帆を組み立てるのは、帆が巨大すぎて、やはりISSじゃ無理。

とは言うものの、宇宙空間で展開した状態のセイルを組み立てるのは、
魅力的な方法ですね。

イカロスのように、骨組み無しのセイルを、失敗が許されないという条件で、
宇宙空間で展開させるのは、やはりリスクが大きいでしょう。
宇宙空間で組み立てるなら、骨組み付きのセイルも可能だし、建造中に多少失敗しても、
やり直しが可能だしね。
219名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:47:22 ID:OckzTgei
失敗した時に自損で済むのと、失敗した時にISSを巻き込むのだったら、
普通は前者選ぶだろ…
220名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:05:58 ID:5sQbpRIJ
>>216
ISSなどと言う宇宙とは名ばかりの重力井戸の淵でソーラーセイルを組み立てたところで、稀薄な上層大気や地球や月の重力に邪魔されて、地球圏を脱出する推力を得られない。

惑星間宇宙で無ければ真価を発揮できないのは、はやぶさ(イオン電気推進)と同じ。
221名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:23:05 ID:jCcU0WKG
海外のニュースサイトでも報道され始めてるな
http://www.spaceflightnow.com/news/n1007/09ikaros/
Japanese craft goes solar sailing in deep space
An innovative solar sail launched in May has been accelerated by sunlight,
successfully demonstrating a new fuel-saving propulsion technique in interplanetary space,
222名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:28:01 ID:LDtuW5oN
宇宙開発国間で宇宙ヨットレースをやるといい
地球〜金星間で一番早く帰ってきたとこが勝ち
223名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:30:19 ID:1ug2cRNn
>>220
重力は時間を掛ければ振り切れるとは思うが、ISS高度では大気抵抗は厳しいだろうなあ・・・・
空気抵抗問題がさほどでもない、非薄膜電気推進は充分出番あると思うよ。
SMART-1の例もあるし。
あーでも衛星密集地帯を徐々に軌道上げていくなんて迷惑だろうなあ。。。。
224名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:33:39 ID:fWVwUPAk
なんかうれしいニュースだな。こういうのを聞くと、日本が誇りたくなる。
225名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:58:10 ID:P2fboYAP
「惑星間航行において光子による史上最大の加速度を発揮した実証機となりました」
なにげに未来的な言語がつぎつぎと・・・SFではなく現実に実証されてると
いうことがすごい!
今この瞬間もイカロスやあかつきは宇宙をとびつづけているんだなあ。
226名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:10:43 ID:P2fboYAP
みなさん「イカロス」は「加・速・中」ですよ、「宇・宙・船」ですからね。
慣性でとんでる探査機じゃあないですよ。それでいて光子力による推進を
すでに「実証」したんですからね。
まちがえないように。特に特アのみなさん理解できましたか・・・?
227名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:11:23 ID:/SOLUBq3
基本的な質問なんだが、太陽に向かっているのに何で加速するんだ?減速も加速の一種という考え?
228名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:16:29 ID:StosYqnQ
229名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:49:21 ID:Vaq1VDzI
基本的な質問だが日本では普通、太陽は太陽と呼ぶのに
「ソーラー電力」等と舶来語と日本語が混ざるのってなんで…?
「太陽電力」の方がぐぐるさんでもヒット数はずっと多いんだけど
230名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:51:32 ID:rwpxoWAR
>>229
イカロスの場合は、「ソーラーセイル」という語がまずあって、そこに太陽電池もついていて発電も
行うから「電力」が割り込んだかたちになっているのではないかと。
まぁ「太陽帆」が先にあれば「太陽電力帆」とか言われていたかもしれないけど。
231名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:52:15 ID:1ug2cRNn
>>229
いろいろ考えられるが、
ソーラーが既に日本語化しているから。
セイルもまあヨットなどでおなじみの言葉。
そして、ソーラーセイルが既にその筋ではw認知された言葉であるから。
結果、「電力」を挟み込み、「電力」以外は認知された
ソーラーセイル部分は無理に日本語化せずそのままとなった。
232名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:56:24 ID:KHs4Mn/H
>>99
木星とかトロヤ群とかいう単語を航空宇宙軍史以外で聞くことになるとは
思わなかったわ。
233名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:16:34 ID:tM1BblcJ
「ソーラーシステム」もどうかと思うよね
太陽系がどうしたって?
234名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:27:44 ID:LcJAdPto
「ソーラーシステム」を日本語に訳したら「太陽由来のエネルギーを利用する系」になるんじゃねーの
235名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:28:00 ID:KHs4Mn/H
>>233
では
サンシャインヨット

236名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:28:47 ID:+jAyuS2k
小惑星帯から木星あたりくらいになると、光子圧による加速も弱くなりそうだけど、太陽地球間距離と比べるとどのくらい弱くなるだろうか(物理は詳しくないけど距離の二乗に反比例しそう)。

地球位置あたりは太陽の熱が大変で、長期間の航行中に帆がボロボロにならないか。木星あたりなら大丈夫だろうけど。
237名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:43:02 ID:jCcU0WKG
>>234
ソロモン攻略戦で使ったやつか

太陽光を集光したぐらいで小惑星を攻略できるかな
238名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:50:26 ID:OckzTgei
>>234
化石燃料や、風力、水力なんてのも太陽由来だけどな…
239名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:11:10 ID:O9IwW6h3
>>17

国家レベルでのタイムスケールとか、意味わかる?
スキャルピングは選挙ごっこだけでいいよwwww
240名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:19:49 ID:ootPHXgP
>>227
まぁ太陽に向かっていると言うは要は「太陽の引力に引っ張られ落ちている」と
同じ事だし。
241名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:21:06 ID:ootPHXgP
>>229
太陽はサンで有ってソーラーは「太陽光」。
242名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:31:09 ID:BjgcLi1c
これは無差別テロです。誰もが狙われる可能性がありますので注意して下さい!

創価学会のハイテク兵器を使用したテロ「集団ストーカー」の告発
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1276500916/5

※電磁波、BMI兵器による被害詳細と技術解説、ガスライティング被害と手法の詳細解説記事まとめ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1276500916/5

◆集団ストーカー犯罪を追及するスレッド 39
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1278218348/
■◇■集団ストーカー被害の真相■◇■ part 8
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1278219117/
引寺利明さんは集団ストーカー被害者
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1277519685/

ばれないようにやってる意味を自らぶち壊してるようですが、見せしめの
つもりでしょうか? テロがばれると脅迫に変更すると言うのは、絶対に
テロを止めないという意思表示であり、完全なテロ目的の集団であることの証明です。

見せしめと言う方向転換は自分ら的にかっこいいらしいです。
サイコ連中には選挙より大事みたいです。極左テロ集団と言うのが本性ですから。カルトは皆同じです。
243名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:48:15 ID:ktRC/8Du
朝川博士率いる光波エネルギー研究所と
富士山麓にある光子力研究所の協力でした〜。
244名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:17:43 ID:lZ4AOA6m
光あれ

神は偉大なり (`・ω・´)/
245名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:19:06 ID:cB+Rq0SO
>>241
全くちがうよ。例えば「ソーラーシステム」とは太陽系のことだ。
246 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:25:41 ID:RKsutFo9
>>241
サンとソルの使い分けくらい覚えような
247名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:12:58 ID:HrtaQAsH
おまいら、宇宙に関する学の無い俺に教えろ。

今まで打ち上げられた世界中の探査機ってのは、打ち上げ時の惰性でしか進んでないって事なのか?
つまり自分で推進力を待たない石を放り投げただけと同じ事なのか?

そして、ハヤブサやイカロスは自分で自由に加速や減速や停船をして、太陽光や燃料が有る限り好きな場所に飛んでいけるって事か?
つまり、行って帰ってくる宇宙航行というものが可能になったってことか?

アポロ計画はどうだったんだ?

248名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:27:28 ID:StosYqnQ
>>247
月より遠いところに関して、乱暴に言ってしまえばそうだよ。
冥王星探査機「ニュー・ホライズンズ」なんて、
とにかくロケットでぶっ放して、速度を得ている。

川口教授が「宇宙大航海時代」という言葉を使うけど、
まだ始まったばかりで、はやぶさやイカロスが
そんなに自由自在な訳ではない。
249名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:28:27 ID:ZH0WquD/
>>247
>今まで打ち上げられた世界中の探査機ってのは、
>打ち上げ時の惰性でしか進んでないって事なのか?

まったくもって、その通り。
スイングバイや、特定の探査対象とのランデブーに入る要所要所での軌道修正時には大型スラスタを噴かすが、基本は惰性のみ。

>ハヤブサやイカロスは自分で自由に加速や減速や停船をして、
>太陽光や燃料が有る限り好きな場所に飛んでいけるって事

まったくもって、その通り。
アポロも、月軌道入りの瞬間と、月軌道離脱の瞬間にだけ噴射して帰って来た。
250名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:32:58 ID:qIhkpioq
>>247
> ハヤブサ

なんでそこでハヤブサが出てくるんだよ。

> 燃料が有る限り

それは昔からそうだ。
251名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:34:45 ID:jCcU0WKG
>>247
第1宇宙速度=7.9km/s以下だと地球に落ちるのでそれ以上の速度を持っている
地球を脱出するには第2宇宙速度=11.2km/sが必要

ロケットで衛星軌道まで上げれば第1宇宙速度はあるはずなので、7.9km/sにさらに上積みする速度が必要
それをΔV(デルタV)と言う

地球を脱出するだけなら、その第2宇宙速度を超える速度をどこかで与えればいい
10kNのヒドラジンスラスターを搭載していて、その宇宙機の質量が1000kgなら
10 m/s^2の加速度が得られる
7.9km/sから11.2km/sに上げるΔVは3.3km/sだから

3.3*10^3 [m/s]÷10 [m/s^2]=3.3*10^2[s]=330[s]

つまり330秒だけそのスラスターを点火すればいい。

惑星間航行の場合は、太陽系座標で見るとその宇宙機は自身の速度に、地球の公転速度=30km/sぐらいも足されてるので
その速度で火星とか金星に向かうけど、それぞれの惑星も公転してるので、それに追いつく必要があり
そのため、どこかでスラスターを噴射してΔVを足す必要がある

静止衛星軌道に行くには静止トランスファー軌道という、楕円の遠地点が静止軌道にかかる楕円軌道に投入していたけど
月に行くには月トランスファー軌道という、楕円軌道に入れればいい。そのあたりは静止衛星打ち上げと変わらない。
月まで来たら月周回軌道に入れるだけ。
252名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:39:54 ID:NHNkim1L
さすが光子力研究所だ・・・・・・・
253名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:46:51 ID:ZH0WquD/
>>247
加えて言えば、今までの探査機は、予め設計された軌道を、ビリヤードのように計算して飛行する。
軌道修正噴射のタイミングとパワーに厳密な制約があって、その瞬間を逃せば目標到達が不可能になる過酷さがあった。

一方、はやぶさやイカロスでは、微少推力を長時間掛けで航行するため、最終到達速度と進行方向を自ら修正しながら飛行できる自由度がある。
254名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:48:01 ID:1ug2cRNn
>>247
基本的に、ばかでかいロケットから放出された小さな探査機は、燃料をあまりもてない。
よって、そこから先、あまり速度変更(軌道変更)することはできない。
だから大型ロケットから投げられた石のように飛ぶ探査機が大部分なんだ。せいぜい微調整を行うのがふつー。

例外は、スイングバイする探査機。惑星の重力と動きを借りて、結構な加速を行いさらに先に進むことが出来る。
また、他の惑星などの周回軌道に入る探査機は、やむを得ず大量の燃料とロケットを持っていき、
周回軌道入りするときに大量の噴射を行う。このためとても重くなる・・・・カッシーニなどがそう。


そしてはやぶさだけど、残念ながら、現状は軌道の微調整という幅がやや大きくなったという感じ。
これと地球スイングバイを併用して、そこそこの軌道変更能力を得ている。
それでも過去の探査機なら、自重と同量の燃料を積まないと出来なかった軌道変更を、
自重の1割強の噴射剤搭載+イオンエンジンのための太陽電池パネルでやってのける。

イオンエンジンは少ない燃料で好きなところにいける可能性を充分秘めているが、
そのためにはかなり大量のエネルギーを注ぎ込む必要がある。これが大変。
そのため、薄膜大風呂敷太陽電池を広げようという案とか、原子炉持っていこうという話とか
いろんな話が出てきている。
255名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:16:51 ID:9f31M2gU
端的に言えば、宇宙大航海時代の始まり。
と、思っていいんだよね。
256名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:26:46 ID:oHEIwZSU
「宇宙大航海時代」。名前負けしてる気がするなあ。

イカロスが、これから半年間で行う実験が全部成功したとしても、
「太陽系内小航海時代」、程度でしょ。
それも、始める準備が出来ました、くらいじゃないかな。
257名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:28:11 ID:SmGlx1g/
>>255
まぁJAXA公式がそう言ってるし
http://www.jspec.jaxa.jp/activity/ikaros.html
> ソーラーセイルについては、米国・欧州でもミッションを検討中ですが、
> 日本が先行して実施し、太陽系大航海時代を先導します。
258名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:30:10 ID:jCcU0WKG
のぞみの時は二液式の500Nスラスターが主推進器で
はやぶさの8mNイオンエンジン3基の24mNの2万倍の推力があった

どっちがいいかというのは考え方次第
259名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:37:03 ID:Vaq1VDzI
そーらーすげー
260名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:56:54 ID:YJvDeCfK
日、米、欧で同時に打ち上げてヨットレースやれば?
261名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:04:49 ID:cB+Rq0SO
とりあえずその前に、今まで探査機の行ってない空白領域に各国分担の上10機ほど飛ばして、
「太陽系見聞録」を書き上げることが先決だ。
欧州宇宙機関の小惑星探査機が、仮称マルコ・ポーロと呼ばれているのは、そういう理由からだ。

実はこれは、多分地球を離れることなく死ぬ我々にとっても、極めて重要な一段階だ。
なぜならフロンティアを宇宙へ広げない限り、またぞろ俺たちは地上で殺し合いを始めるからだ。
262名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:34:04 ID:WlX1pNIG
>>131 252
JAXAがこうなるのかW
http://mazin-go.com/KOUSHIRYOKU-LAB024.html
263名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:37:48 ID:eM+OnrU9
選挙の整理券みたいのを持ってるんだけど
投票用紙みたいのが無い。
どうやって投票すればいいの?
ちなみ俺は自民党へ投票します!!
264名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:51:06 ID:ZH0WquD/
>>263
ちょwww指定投票所にそれを持ってって、投票所で名簿照合して投票券と変えて貰うんだYO!
265名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:57:19 ID:eM+OnrU9
ああそうなんだw

たちあがれ日本か自民党か迷ってる
266名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:58:56 ID:pP8R+Fyw
   _,,,
  _/::o-ァ
∈ミ;;;ノ,,)
 ( ゚____・)ノ こうしりょくび〜む
267名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:00:59 ID:ZH0WquD/
>>265
ちなみに、漏れはもう駅前の期日前投票所で投票を済ませた。
268名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:47:11 ID:tWJm+eW2
lightsail-1も今年打ち上げらしいし、こういうのは世界中で頑張って欲しいな
269名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:08:36 ID:0/Tqx7gH
>>247
>今まで打ち上げられた世界中の探査機ってのは、打ち上げ時の惰性でしか進んでないって事なのか?

地球より外側の惑星に行く場合、スイングバイ航法で加速する。
270名無しさん@投票済:2010/07/11(日) 09:18:12 ID:wPfOnemc
加速っていい言葉だよね
271名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:55:41 ID:TlP3Icxo
加速といえば加速装置しか思い浮かばないw
272名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:45:17 ID:tSOSH0AV
>>36
アメリカでも40代以上はハイテクの国という認識だが、
それ未満の世代にはアニメの国だと思われてるのは事実だよ
273名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:19:42 ID:aLA5z/st
太陽の光を受けて進むのなら太陽から遠ざかる方向に進みそうだが、どうやって地球の内側の金星に向かうのかな。
ヨットみたいに風の吹いている方向に向かうとかそういう帆の傾け方で太陽の方に向かって進むことも可能なのかな。
274名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:45:12 ID:6w2UpcO3
イカロススレも、マリーアントワネットが大量に来訪されるな
どうするよ?
275名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:50:55 ID:0/Tqx7gH
>>272
前回のワールドカップの時、ある海外メディアが参加国のイメージをサッカーボールにプリントする、という企画を立てていたが、日本はmangaがプリントされていたな。
276名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:01:24 ID:lkt3KEXC
FAQ

Q.太陽光を受けて進むソーラーセイルは太陽の方へ進めるの?

A.進めます。
 詳しくは公式動画の10:05以降をご覧ください。
 http://www.youtube.com/watch?v=7_6HOqBkP2o
277名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:06:24 ID:mJrERWlJ
もしかしてマジンガーできるん?
278名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:10:52 ID:vkjKXJps
超巨大な帆だと、太陽風のむらで帆がはためくのだろうか?
と想像してみた。
279名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:26:56 ID:EDkBD0U2
光子は朝鮮が発祥
280名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:17:10 ID:kZnynqxC
>>277
マジンガーの「光子力」は
富士山麓から発掘された、放射性同位元素ジャパニウムを用いた
ジャパニウム核分裂から取り出されるエネルギーの事
つまりガンマ線?
281名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:40:43 ID:1kHil6tR
>>276
すげえええ
282名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:58:35 ID:kZnynqxC
それは単に軌道速度が下がると
太陽に近い軌道に移るというだけではなかろうか
283名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:59:13 ID:H8t3wRme
JAXA光子力研究所の設立も近いな…
284名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:15:16 ID:cz5rcY9j
>>278
♪宇宙の海は〜
その昔、真空の宇宙ではためくアルカディア号の旗w
なんて笑ったもんだがね
あと宇宙空間にいるくせに
「艦を水平に保て〜っ!」なんてのもあったな
285名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:10:45 ID:QORZj0vV
投票行ってきた、
なんだか体調わるいから俺も寝るー!
286名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:33:05 ID:ec4VdjlM
>>284
なぜか宇宙艦隊同士での戦闘では、全ての艦が水面に浮いてるかのように整然と並んでるよね
艦の形状が完全な対称ではないんだから、前後さえ揃ってれば底面の向きはバラバラな方がいいと思うんだけど
見栄えはちょっと悪いかも知れんけどさ
287名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:51:30 ID:q9NKT111
14m・・・15kg
44m・・・150kg
140m・・・1500kg
443m・・・15t
1400m・・・150t
加速量は1日で秒速6.9m、30日で秒速207m、1年間で秒速2.5km。

もう帆の重さを少し軽くできると、急に実用性が高まるな。
288名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:25:07 ID:q9NKT111
>>287
はやぶさ・・・重さ500kg、推力8.5mNX2の場合
加速量は1日で秒速2.9m、30日で秒速88m、1年間で秒速1.07km。

イカロス・・・本体の重さ295kg、帆の重さ15kg、光圧1.2mNの場合
加速量は1日で秒速0.33m、30日で秒速10m、1年間で秒速0.122km。

289名無しのひみつ:2010/07/12(月) 08:33:30 ID:Q7gxVO1r
>>286
艦隊に転進命令を出したら、各個に変換が必要になって面倒だからかも。
290名無しのひみつ:2010/07/12(月) 08:52:39 ID:uj7o0OCt
>>286
一般的に言って、姿勢が揃ってた方が攻撃も防御もやりやすい。
軍隊の統制にはそういう意味がある。
291名無しのひみつ:2010/07/12(月) 09:02:16 ID:z72NyaTp
>>286
そう思っていたので、銀河英雄伝説の戦闘指揮画面には萌えた。
どんな急速旋回でも内部は穏やかなのは相変わらずだけどw
292名無しのひみつ:2010/07/12(月) 10:20:34 ID:434HO6Ek
>>286
現在の地上や海上といった二次元の戦闘の場合でも、
軍と軍が衝突する場合、お互いに敵の側面や背後を突こうとし、
お互いに側面や背後を突かれまいとする結果、最終的には正面を向いて
対峙する陣形になる。
航空機による空中戦でも、お互いに側面や頭上や底面を取らせまいと
する結果、両軍の航空機の編隊も同じ平面状で正面を向いた形で接触する。
やっぱり宇宙での戦闘でも、敵の艦隊が頭上方向から接近してくれば、
敵が接近してくる方向に正面を向けた陣形に整えるんじゃないかな。
奇襲でもなければ、敵に側面は取らせてきれないと思うよ。
293名無しのひみつ:2010/07/12(月) 12:04:28 ID:BGYrfLrt
なぜ接近する必要がある? そこに敵が居るのがわかってりゃさっさと撃て
破片食らったらひとたまりも無いから宇宙で目視戦闘なんて正気の沙汰じゃないぞ
294名無しのひみつ:2010/07/12(月) 12:10:09 ID:434HO6Ek
>>293
接近しなきゃ命中精度が下がるだろ。
295名無しのひみつ:2010/07/12(月) 12:35:09 ID:uj7o0OCt
接近≠目視距離への接近
まずは日本語の勉強から始めるべきかと。
296名無しのひみつ:2010/07/12(月) 14:31:51 ID:z72NyaTp
>>293
射程距離という概念があるね。戦艦主砲の到達距離を命中精度やビーム兵器の拡散限度とかに置き換えてるんだろう。
297名無しのひみつ:2010/07/12(月) 15:01:39 ID:ooGmZuVF
>>293
それ言い出したら宇宙空間で戦闘行為自体が正気の沙汰じゃないだろ
298名無しのひみつ:2010/07/12(月) 15:40:01 ID:z72NyaTp
>>297
ご都合主義の少なさでは、MLMのアメvs中国の戦闘あたりが限界かね?
あっちも低軌道で荷物が重くなったり別個開発した宇宙機のCPUボードが互換だと事前に分かっていたりいろいろあるけどw
299名無しのひみつ:2010/07/12(月) 15:40:41 ID:I/ywV7Ew
空中で超音速で戦闘するのもすでに正気の沙汰じゃないと思う。
300名無しのひみつ:2010/07/12(月) 16:04:06 ID:8oET/YkP
ミサイル防衛からしてすでに正気の沙汰じゃないと思う。
301名無しのひみつ:2010/07/12(月) 16:14:19 ID:z72NyaTp
そもそも戦争そのものが
302名無しのひみつ:2010/07/12(月) 16:32:53 ID:BGYrfLrt
考証しうる一番現実的な宇宙戦闘を描写できてる創作物ってなにかお薦めあります?
303名無しのひみつ:2010/07/12(月) 16:39:14 ID:unwPK+wX
あれっ、ここはイカロスのスレじゃ?

間違えたかな・・・
304名無しのひみつ:2010/07/12(月) 16:49:07 ID:ooGmZuVF
>>302
身近なものだとプラネテスじゃね
305名無しのひみつ:2010/07/12(月) 17:14:09 ID:CSM9XHAN
全然現実的じゃないけど、無限のリヴァイアス。
次の会敵が何時間後の一瞬のすれ違いとかいって
みんなで命がけで端末に向かって軌道やら推進やらの計算をしている。
多くの作品に見られるような、ほとんど大気圏内と変わらないような
戦術、戦略を排除しよう試みたと思われる。
306名無しのひみつ:2010/07/12(月) 17:19:11 ID:nj5ygzZ7
>>302
谷甲州じゃね。航空宇宙軍史シリーズ。

自艦が数時間後に通過する予定の軌道進路上で爆雷を爆発させられて、今からエンジンを
どれだけ吹かしても爆散有効半径から軌道を外れることが出来ないと計算で分かってしまい、
敵も味方も、数時間後に来る確実な死をじっと待っている、みたいな宇宙戦闘をやっている。
307名無しのひみつ:2010/07/12(月) 17:32:32 ID:BGYrfLrt
出来れば無料のやつが…(´・ω・`)
308名無しのひみつ:2010/07/12(月) 17:40:05 ID:nj5ygzZ7
>>307
谷甲州なら、地元の図書館行けば置いてるよ。
古本屋でも100円だ。
309名無しのひみつ:2010/07/12(月) 20:41:14 ID:T5aVYvel
>>306
ガンダムワールドが実はそれ

地球圏で戦闘をやってるので、宇宙戦艦もモビルスーツも全部人工衛星
軌道を上昇するには円周方向に加速し、月やサイドに行くにはホーマン軌道を通らないといけない

でも低軌道の戦闘は少なくて、月軌道と同一軌道面にあるラグランジュポイントと
月の地球側と裏側のラグランジュポイントが舞台なので
国際宇宙ステーションとか、静止衛星軌道なんかのレベルに比べると
遥かに遠いところで戦闘が行われている

劇場版3の冒頭のホワイトベースは地球の裏側からサイド6のあるトロヤ点のL4までの遷移軌道を飛んでるはず
それは月遷移軌道と同一であって片道3日間もかかる(非力な「かぐや」は5日もかかってた)
310名無しのひみつ:2010/07/13(火) 03:17:50 ID:WVJxBQp4
>>309
谷甲州をガンダムみたいな低俗なスペオペと一緒にすんなwww
311名無しのひみつ:2010/07/13(火) 03:25:34 ID:CxHeXyx/
>>309
ロボットが手で持って撃つマシンガンなんてトンチキ兵器が出てくるガンダムがなんだって?
312名無しのひみつ:2010/07/13(火) 09:01:56 ID:o/DnSG2H
>>278
ムラはできてもはためかないだろう
あれは流体特有の乱流のせいだからな
313名無しのひみつ:2010/07/13(火) 10:18:06 ID:1mKpu3qF
ここでアニメを語ること自体、語ってる人間の質が知れるってもんだ
314名無しのひみつ:2010/07/13(火) 11:37:33 ID:o/DnSG2H
>>290
軍艦同士を鉄の環で結びつけてしっかりと密着させておけばいいって軍師が言ってた
315名無しのひみつ:2010/07/13(火) 11:41:59 ID:9KVr7yVb
>>15
こういうのつぶしたい人がいるんでは?
アニメなんとかだって作ってたら莫大な観光財源が獲得できてた
今やんなきゃいつやんのって時期だったのに
316名無しのひみつ:2010/07/13(火) 14:58:41 ID:baoOsAyN
   _,,,
  _/::o-ァ
∈ミ;;;ノ,,)
 ( ゚____・)ノ いかろすかっこええ〜しびれる〜
317名無しのひみつ:2010/07/13(火) 19:51:35 ID:Digz0CX7
ガンダムの世界って手があって汎用性がどうのこうのいうわりには
どのMSも違う武器使ってて互換性だとか生産性だとかインチキぽいね
あとなんでレーザーみたいなのが発展してないんだろう
相手のセンサーさえ潰せばそれで勝てそうなのにねー
318名無しのひみつ:2010/07/13(火) 20:09:32 ID:PZeMu/vf
>>317
原作者自身が「リアルだとか言われてるけど、ぜんぜん違うだろ」とか発言してるし。
説得力を増すためのギミックとしてそれっぽさを演出できてればそれで良かったんじゃね?
ガンダム以降影響受けて軍隊組織とか科学技術にこだわった作品増えたし。
それにスポンサーという最大のボスキャラが居てな・・・

電磁波を撹乱する粒子を散布してるからセンサー類は不確実で、カメラや目視や超感覚で
目標補足することも多いし・・・
レーザーは演出的に「弱かった」からじゃね?威力の問題じゃなくて。
319名無しのひみつ:2010/07/13(火) 22:54:02 ID:xTc8Obl3
>>318
当時はCCDがココまで進化するなんてワカランわな。
ニュータイプより、360度CCD貼り付けて、コンピュータで
認識させた方が早いんじゃないか。
320名無しのひみつ:2010/07/13(火) 23:21:19 ID:9PNk2tAI
これって、ヨットというよりもムササビやグライダーだろ。
321名無しのひみつ:2010/07/14(水) 06:25:04 ID:rY7h3h5v
>>302
谷甲州「航空宇宙軍シリーズ」
ただし、ちと古い作品だから要注意。
322名無しのひみつ:2010/07/14(水) 09:01:30 ID:QXj9k2/B
>>318 >>319
リアルを言うと今はミサイルでも赤外線の画像認識があるから
レーダーが使えないからってイキナリ無力化は無いわな。
323名無しのひみつ:2010/07/14(水) 09:08:14 ID:6ww4JyDE
>>322
> 赤外線の画像認識があるから

ギャグか?
324名無しのひみつ:2010/07/14(水) 09:20:03 ID:alU3+eO+
>>323
太陽やチャフなど他の赤外線源にも対応しなきゃいかんし、画像認識と判断機能は必要だろう。
325名無しのひみつ:2010/07/14(水) 09:26:42 ID:6ww4JyDE
>>324
いやミノフス(ryだと赤外線も遮蔽されるのに、赤外線持ち出してどうすると。
326名無しのひみつ:2010/07/14(水) 09:28:58 ID:alU3+eO+
>>325
おお、それはしらなんだ。しっぱいしっぱい
327名無しのひみつ:2010/07/14(水) 09:44:19 ID:c5Ut7aWI
これはつまり、光は粒子で質量があると証明されたって事なの?
328名無しのひみつ:2010/07/14(水) 09:45:07 ID:9b2VL8n5
光子は粒子だし、運動エネルギーも運動量もあるぞ
329名無しのひみつ:2010/07/14(水) 09:59:17 ID:c5Ut7aWI
運動量はあるだろうけど、質量0なら運動エネルギーは0では
330名無しのひみつ:2010/07/14(水) 10:19:37 ID:R1Mv7ulA
質量が0でも運動エネルギーも運動量もあります。 from相対論
331名無しのひみつ:2010/07/14(水) 10:26:13 ID:c5Ut7aWI
マジかよww
ニュートン先生は間違っていたのか?とググってみたら
相対論では「運動エネルギー自体が質量となる」らしい
世の中分からん事だらけだな。説明ありがとう
332名無しのひみつ:2010/07/14(水) 10:39:11 ID:QXj9k2/B
>>325
んなら可視光の画像誘導で、誘導爆弾であるよ
ビデオカメラで映る赤外線は遮断できて可視光は見えて
目視戦闘はできるミノフスキー粒子ってずいぶん便利なもんだなw
まあ所詮はロボットプロレスか。
333名無しのひみつ:2010/07/14(水) 10:42:06 ID:tXwe7vg+
光圧は相対論やら量子力学やら持ち出す間でもなく証明できる。
実際それが予言されたのは相対論以前の古典電磁気学の時代だよ。
334名無しのひみつ:2010/07/14(水) 11:07:25 ID:jf8/ores
Vikhrみたいなビームライディング式のミサイルだってあるしね
8km先から320m/s以上で飛んでくるミサイルとか避けようがないと思うけど
反応して回避する為にはミサイルの運動性を上回る必要があるけど
小型軽量のミサイルより大きく重いMSの方が運動性高いとかありえないよね
335名無しのひみつ:2010/07/14(水) 12:52:34 ID:R5CCfU7G
>>333

まあ、古典電磁気学自体が必然的に相対論的なわけだが・・・
336名無しのひみつ:2010/07/14(水) 13:13:24 ID:R5CCfU7G
だれもめんどくさがって説明しないので、適当にごまかし気味に説明すると。

電磁波というのは、磁界と電界が相互に励起し有って空間を伝わってゆくもの。
簡単のために、z軸方向の負の方向から正の方向に平面電磁波が伝わってゆくものとして、適当な偏光条件で、電界がx軸方向(正負の値をとる)、磁界がy軸方向(同じく正負の値をとる)になる。
z=0でこの電磁波が超伝導体にぶつかったとする。
すると超伝導体表面にはx方向の変化する電流が発生し、この変化する電流はその回りに変位する磁界を発生させる。
この変位する磁界はその回りに、変位する電界を発生させ、結局超伝導体表面からz軸の正と負の方向に、電磁波が発信される。
超伝導体内部には電界があってはならないから、発信する電磁波は、zが正の領域で入射電磁波を打ち消し、zが負の領域では、入射と同じ強さの電磁波がzの負のほうに伝わってゆく。

これが電磁波の全反射。

ところで、入射電磁波にはy方向の磁界があり、表面に発生した電流はx方向だから、この電流にはz方向のローレンツ力が働く。
大きさを計算すると、入射電磁波の量に比例し、波長に反比例する。
このことから、電磁波には波長に反比例する運動量の存在が要請される。
337名無しのひみつ:2010/07/14(水) 15:19:35 ID:hXug7Y6Q
質量を持つ粒子が光速に達したら、逆に不味かろう。
338名無しのひみつ:2010/07/14(水) 15:22:28 ID:Xg6IPj0/
>>337
すごい!! あなたは天才だ。
長年の疑問が一気に解けた。
339名無しのひみつ:2010/07/14(水) 22:19:14 ID:gQ5BYJyb
もし電磁波に圧力があるなら地球や月も太陽からの電磁波で毎年、少しずつ外の方向に加速されて行っているんじゃないか?
340:R5CCfU7G:2010/07/14(水) 22:35:13 ID:AIgzsLQc
>>339
当然だろうね。
微量だが。

太陽系の初期には猛烈な太陽風で、大気が吹き飛ばされた時代もあっただろう。

まあ結局そんなのはみんな現在の太陽系モデルに入っているよ。
341名無しのひみつ:2010/07/14(水) 23:36:27 ID:67mhP4YA
>>339
イトカワの自転周期も太陽光で影響を受けているのが確認されてたしね。
ヨープ効果、だったけ?
342名無しのひみつ:2010/07/15(木) 00:33:51 ID:oVD27GGS
>>333
>>335

熱力学を用いても説明できるよ
343名無しのひみつ:2010/07/15(木) 03:47:54 ID:mfkP7kxp
>>331
普通に「エネルギー=質量」で等価だから。
だからエネルギーで重力(引力)も発生する。
344名無しのひみつ:2010/07/15(木) 03:50:00 ID:mfkP7kxp
>>337
エネルギーの無限大は無いから質量を持つ物の
光速も無い。
345名無しのひみつ:2010/07/15(木) 08:19:29 ID:nNQrUI7c
>>339-340
彗星の尾が後ろに延びるのはこのせいなんだっけ?
346名無しのひみつ:2010/07/15(木) 08:37:46 ID:PP0U9Ibj
>>340
太陽系の初期って、太陽風強かったの?

標準のモデルだと、太陽の放射するエネルギーは初期は現在より数割低いだろ?
347名無しのひみつ:2010/07/15(木) 08:46:17 ID:BbDYjDDb
>>339
小天体ならその効果結構大きいよ。太陽系が出来るときには結構重要だったと推測されている。
ポインティング・ロバートソン効果でググってみましょう。
348名無しのひみつ:2010/07/15(木) 08:46:58 ID:BbDYjDDb
>>347
あ、↑は太陽の直接の輻射圧というより、小天体からの放熱輻射の影響だけど。
349名無しのひみつ:2010/07/15(木) 10:18:28 ID:kqxGjOYp
>>346

林フェイズって知ってるか。
350名無しのひみつ:2010/07/15(木) 11:11:05 ID:kqxGjOYp
>>343

特殊相対論での質量の概念が混乱してるんだよね。
そもそも物理屋さんが、縦質量だの横質量だの、速度によって変わる質量だの持ち出して混乱させたんだが、本来質量と言うのはニュートン力学で

F=ma

から出てきているもの。
かめばかむほど味の出てくる式なんだが、加速度という運動学的な量に、質量と言う魔法の数を掛けると、力という力学的な量になる。
質量は本来その物体の性質で、運動に依存する量じゃなかった。
その意味で、相対論的に本来の質量は、静止質量だね。
エネルギーは質量じゃない。
静止した状態での力学的エネルギーが、静止質量に比例していると考えるべき。

重力に関して議論するには、一般相対論に話を広げる必要があるが、そのとき重力と相互作用するのは、エネルギーだけではなく、運動量もだよ。
アインシュタイン方程式では、エネルギー運動量テンソルデンシティーが、重力の源になる。


351名無しのひみつ:2010/07/15(木) 12:42:19 ID:T+reLAf6
>>339
太陽に引っ張られる重力と、光圧が相殺された引力がかかって今の軌道にいるわけだから、
常に外側に移動することはないよ。
352名無しのひみつ:2010/07/15(木) 15:27:19 ID:BbDYjDDb
>>351
つまり、検出できるかどうかは知らんが、
rw^2=GMm/r^2 - 光圧 を満たすような軌道を回っているって感じか。
軌道で予想されるよりごくごくわずかに公転速度が遅い状態か?
353名無しのひみつ:2010/07/15(木) 15:51:56 ID:T+reLAf6
>>352
そうだと思う。
太陽がもし、重力が同じで、まったく光らない理想的黒体の星だとしたら、
光圧の分だけ公転軌道が太陽方向に落ちるはず。
354名無しのひみつ:2010/07/15(木) 16:01:34 ID:oiw7wc3d
>>352
光圧も逆二乗だから、結果 mrω^2 = (GMm - k)/r^2
355名無しのひみつ:2010/07/15(木) 16:56:29 ID:FhcPzxIg
>>305
リヴァイアス監督の谷口はアニメ版プラネテスで宇宙空間を全て無音描写した人物だよ
プラネテスはアニメ版でも星雲賞を受賞している

コードギアスの監督としても有名だけどな
356名無しのひみつ:2010/07/15(木) 23:24:15 ID:RvxEvKVK
連凧みたいに繋げたらもっと高性能になるはず。
357名無しのひみつ:2010/07/16(金) 08:42:14 ID:eDypTE6Z
>>356
重力場の中風の中を舞う凧と違って、単なる連凧だと前の凧が後の凧の光を隠しちゃうんじゃないかなあ。
うまいことモビールみたいな作りにしないと・・・なんかからまっちゃいそうだな。
358名無しのひみつ:2010/07/16(金) 09:24:37 ID:3P0WCtf1
つか乱流も空気抵抗もない世界だから
光を受ける面積と全体の質量だけで決まる話
連凧よりも単に広げた方がいい
359名無しのひみつ:2010/07/16(金) 23:32:00 ID:oskvttKV
>>358
広い幕ほど展開が難になりそうだから、複CPUのPCのように、できる範囲で連装のほうが楽かもね。
360名無しのひみつ:2010/07/16(金) 23:39:53 ID:R7byGuSK
>>359
たくさん繋げたからって加速度が増すわけないじゃんw
一台以上の性能はでないよ。
361名無しのひみつ:2010/07/17(土) 00:15:03 ID:MpStS4l7
>>360
ペイロードがあるから、副帆が軽ければ、帆が多いほど加速度出るよ。
1枚で大きくできるならそれに越したことはないけど。


362名無しのひみつ:2010/07/17(土) 00:53:08 ID:Ose6SwBb
>>361
ペイロードというより、それぞれの帆に、帆を収納し展開するための機構が必要なんだから、
その部分が重量の対部分でしょ
363名無しのひみつ:2010/07/17(土) 01:00:12 ID:KzcWZZmn
∩( ´Α`)<はい先生質問です。

で315kgあるイカロスが、仮に金星か火星にいくとしたら何年ぐらいかかるんですか?
364名無しのひみつ:2010/07/17(土) 01:47:45 ID:MpStS4l7
>>362
皿回しみたいに、副帆にスピンを与えて放りだし、ロック機構だけ持たせて軽くするとかw
まー木星ソーラーセイルみたいに周辺部に振りだし扇形の帆をくっつける方がいいんだろうけど。
365名無しのひみつ:2010/07/17(土) 01:48:34 ID:MpStS4l7
>>363
何もせんでも金星には行くしぃ。
366名無しのひみつ:2010/07/17(土) 01:56:06 ID:+LmUc5Hx
既に半年後に金星の近くを通過する軌道を飛んでいる。ただし減速して
周回軌道に乗ることはできない。
火星の方は……金星と地球でうまくスイングバイを繰り返せば可能かも
しれないが、ソーラーセイルだけだと何年かかるか想像もつかない。
367名無しのひみつ:2010/07/17(土) 02:06:32 ID:vDvSL+cr
>>366
ちんたら加速してたら、金星の方から来てくれちゃう。ふしぎ!
368名無しのひみつ:2010/07/17(土) 02:08:00 ID:RysgzlKQ
というか、化学燃料のロケットなしでは地球の重力圏を脱出することは到底できないわけで
369名無しのひみつ:2010/07/17(土) 12:36:05 ID:jeQxIEAE
実はタキオン粒子を帆に受けて、で小ワープw
370名無しのひみつ:2010/07/17(土) 14:21:12 ID:Qs1Wbw5r
タキオン粒子って言う人って素でHDDドライブとか言ってそう
371名無しのひみつ:2010/07/18(日) 13:09:03 ID:iQNWzm1H
で、時速だとどのくらいのスピードなんだ?
372名無しのひみつ:2010/07/18(日) 14:30:24 ID:mOt1HDd6
宇宙帆は一本のマストに幾つもの同サイズの帆を付けたほうが効率がよさそうだ。
宇宙船の外見は雪の結晶みたいな綺麗な形になりそう。
373名無しのひみつ:2010/07/18(日) 18:56:02 ID:g5ASbRHO
時速マッハ10万キロメートル毎時くらいだな
374名無しのひみつ:2010/07/18(日) 21:10:22 ID:NL96HH85
375名無しのひみつ:2010/07/19(月) 02:02:02 ID:7Ur4ktIy
376名無しのひみつ:2010/07/19(月) 08:38:03 ID:XoHvf2Me
>>375
なんかもうIKAROS2のデザインはこれでいいような気がしてきた。
377名無しのひみつ:2010/07/19(月) 18:06:49 ID:HMn5fAmf
>>375
タマちゃん
378名無しのひみつ:2010/07/19(月) 18:42:45 ID:xW7pivn0
>>288
宇宙だとドン亀もいいところか・・・
379名無しのひみつ:2010/07/19(月) 21:44:27 ID:alD57uiO
金星のラグランジュポイントにこれで日傘を作ってテラフォーミングに利用しよう。
380名無しのひみつ:2010/07/19(月) 23:05:10 ID:/W3h8pvG
金星に水を何処から持ってくるよ?
381名無しのひみつ:2010/07/19(月) 23:08:14 ID:m6OIq8ar
マグマから抽出。
382名無しのひみつ:2010/07/20(火) 00:14:24 ID:mCJ5HhQV
小惑星帯にある大きな氷が何かの拍子で軌道が変わって金星にぶつかり、
勝手にテラフォーミングされるという設定の話があったな
383名無しのひみつ:2010/07/20(火) 00:23:56 ID:WnIxZXsD
ヴィナス戦記か、また読みたくなるな
384名無しのひみつ:2010/07/20(火) 00:58:13 ID:hd7d8U0h
先生。質問です。こんな薄い帆は紫外線にさらされて破れないんですか?
385名無しのひみつ:2010/07/20(火) 01:29:13 ID:NvJLubmi
>>384
ポリイミドっていう丈夫なプラスチックフィルムを使ってるから大丈夫だよ
386名無しのひみつ:2010/07/20(火) 02:50:06 ID:jJWrtzDg
>>384
何時壊れるかどうかの耐久試験も兼ねてるでしょう。
地球よりも太陽に近い、金星の近くでの試験ができるのは意義がありそう。
387きょうは何の日?:2010/07/20(火) 07:28:46 ID:ckkyh+j6
月面着陸41周年スペシャル 特集:人類、月に立つ http://www.star-ch.jp/moon/
http://bbs0.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/toriaezu/1279547198/

 http://bbs15.meiwasuisan.com/bbs/bin/img/science/12552674920274.jpg
 月周回衛星「かぐや」搭載のカメラでアポロ15号の月着陸跡を37年ぶりに確認から1年

年に一度静かに海の日に 夜空の月をじっくり眺めてゆったりしてみませんか。
http://bbs15.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/science/1251118829/52-

http://bbs97.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/astronomy/1264670525/
http://bbs97.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/astronomy/1256030904/
388名無しのひみつ:2010/07/20(火) 07:56:14 ID:oktNrL7m
>>379
むしろ地球(と月)のラグランジュポイントにコロニーを作るときに利用しよう
389名無しのひみつ:2010/07/20(火) 15:27:23 ID:78N5rFXp
>>380
金星の大気を1気圧になる程度に凍結させた中から抽出、
鏡の反射を調整して擬似的24時間にして気候を安定させる。
390名無しのひみつ:2010/07/20(火) 15:40:17 ID:iYHnylRV
次の折り方は三浦折りにしろよ
391名無しのひみつ:2010/07/20(火) 21:09:12 ID:cnMmS+Z1
>389

だから金星に水も水素も無いちゅー話でしょ
その星にない元素はどこかから持ってくるしかない
小惑星をぶち込んでも人間が暮らすには途方も無い量が必要になりそうだぞ
392名無しのひみつ:2010/07/20(火) 21:33:46 ID:vh/Mgjm6
>>389
金星は自転速度が遅すぎるからテラフォーミングできたとしても
昼は超高熱、夜は極寒で人が住むにのには向かない
それとも無理に地下にシェルター作って暮らす?
393名無しのひみつ:2010/07/20(火) 22:16:35 ID:PLtdfM1q
>>391
つ[硫酸の化学式]
394名無しのひみつ:2010/07/21(水) 06:38:16 ID:yHaOH0IT
>>393
は? 金星大気の硫化水素なんざ水蒸気よりも少ないダロが。
395名無しのひみつ:2010/07/21(水) 07:00:52 ID:oUH/vj6g
>>394
硫酸と言われてなぜ硫化水素?
二酸化硫黄ならわかるが・・・(硫酸の元)。

一応硫酸ミストは500℃まで加熱されると水を放出するらしいが、
分離は大変だろうな・・・濃硫酸自体が乾燥剤に使えるくらいだし。

396名無しのひみつ:2010/07/21(水) 07:23:12 ID:yHaOH0IT
>>395
いや、水素はどこにあるの?
397名無しのひみつ:2010/07/21(水) 08:58:29 ID:WS/ZutUb
展開完了後、展開機構をパージできると楽しいな。
398名無しのひみつ:2010/07/21(水) 09:24:05 ID:oUH/vj6g
>>396
http://homepage3.nifty.com/lightage/cn13/Science1.html
[雲を突き抜けて]タグをクリック

こっちにもちょっとある
http://www2.nict.go.jp/y/y222/THz/publications/conferences/ISAS_080228_seta.pdf
硫酸ミストはH2SO4が75%、H2Oが25%と見積もられているとのこと。

もっともあくまでミストだから、総量はとてもじゃないが海を作ったりできるような量じゃないだろうな。
399名無しのひみつ:2010/07/21(水) 14:42:32 ID:cl7gKr4+
何で科学板にいる奴は基本的な科学知識もないのにえらそうな口調なんだ
知らないなら知らないで謙虚にしてろよ
400名無しのひみつ:2010/07/21(水) 14:57:06 ID:Cl6bhBze
そんなの科学板どころか世の中全体が普通にそうじゃないか
持たない者、知らない者ほど虚勢を張っていて傲慢
持つ者、知る者ほど謙虚
401名無しのひみつ:2010/07/21(水) 15:15:40 ID:gFKLYdWa
>>392
日傘の役割のラグランジュポイントとは別のポイントからセイル鏡で光を反射
して昼夜を作る。
402名無しのひみつ:2010/07/21(水) 15:21:05 ID:d4HvWm/P
>>392
静止軌道上に日除け/反射鏡を展開して、
24時間で廻せば良くね?
403名無しのひみつ:2010/07/21(水) 15:23:58 ID:d4HvWm/P
あー、連投失礼。
お昼間部分は半球なんで、24時間軌道だと実効12時間になるから
48時間軌道だね。
日食のときには気温下がるんだし、充分大きければ、あながち無駄って
訳でもないはず。
404名無しのひみつ:2010/07/21(水) 15:37:45 ID:zrzsD4hU
金星のアルベド考えたら入射遮っただけで簡単にどうにかなるとは思えんが
405名無しのひみつ:2010/07/22(木) 00:58:26 ID:112rNms3
イカロスの帆は推進力が小さいから、激しい動きを求められる探査機よりも、人工衛星、人口惑星向きだな。
406名無しのひみつ:2010/07/23(金) 17:34:14 ID:1/9WQKWf
イカロスにブログかかせる機能はつけられなかったのか
407名無しのひみつ:2010/07/23(金) 17:46:16 ID:oSsVGvRJ
>>406
WINDS経由でメール送って云々ってイベントがあるくらいだから、
イカロス→うすださん→自動で直接twitterなるシステムを用意して
「まさにイカ坊のつぶやき!」というのも悪くねえ

中の人がエコーバックするコマンドでつぶやかせる予定だったのに、
覚えのないはじけたメッセージがtwitterに流れはじめ、大騒ぎにw
408名無しのひみつ:2010/07/24(土) 00:17:00 ID:V+rmk+AK
<イカロス>太陽光圧だけで姿勢制御成功
7月23日16時29分配信 毎日新聞


拡大写真
帆の四辺につけられた姿勢制御装置「液晶デバイス」の電気が通っていない部分が白くなっている=JAXA提供
 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は23日、世界初の宇宙ヨット「イカロス」が、
燃料を使わず太陽光の圧力だけで姿勢制御することに成功したと発表した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100723-00000006-maiall-soci
409名無しのひみつ:2010/07/25(日) 06:48:30 ID:2YkXDn6v
>>408
また実績UPか!
可動部なしに姿勢制御を可能にした成果はすごいな。
410名無しのひみつ:2010/07/26(月) 02:35:42 ID:KQ8ONksA
成功おめでとう>イカロス君

で、これ・・・真横から見た土星の輪みたいに、
太陽から完全に真横に向いちゃったら、その時は
制御できなくなるね。
すこし公転して角度が変わればいいけれど、例えば
公転面上で真横に向いちゃうと、スラスタで動くしか
なくなってしまう。推進剤が残っていればよいけれど、
はやぶさの時みたいなアクシデントがもしあれば、
そうも言ってられなくなる訳で・・・

今後後継機を開発する際のことだけど、上下どちらか
側に、帆と直交する扇みたいな小さな帆を装備して、
敢えて光源に対して真横では動力学的に安定しない
ような形状にしておくと良い様な気が・・・
もしかしたらイカロス君、既にそんな風に設計されてるかな?
411名無しのひみつ:2010/07/26(月) 02:48:11 ID:MT6ek/81
全く無意味な遊びwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
412名無しのひみつ:2010/07/26(月) 02:48:33 ID:4nSZQQCf
>>410
> すこし公転して角度が変わればいいけれど、例えば
> 公転面上で真横に向いちゃうと、スラスタで動くしか
> なくなってしまう。

それは君の勘違い。
413名無しのひみつ:2010/07/26(月) 03:02:52 ID:pKr8Vl+6
ニダ!
414名無しのひみつ:2010/07/26(月) 04:11:35 ID:Xo0fUHTB
>>410
単なる面形状であれば、力学的には均等に圧力が掛かる面に対して最大面積を取る位置が安定だよ。
つまり、放っておくと太陽光をがっつり受け取れる方向に安定する。
415名無しのひみつ:2010/07/26(月) 06:18:30 ID:dNlExUgW
>>410
それとはちょっと違う話なんだけど、実はIKAROSには本体の片面にしか太陽電池が搭載されてない。
(薄膜太陽電池は運用には使ってない)
姿勢制御はスラスタでやってるんだけど、それも限りがある。
液晶デバイスによる姿勢制御はほぼ定格通り成功しているけど、それだけで太陽方向を追尾するには
今の倍ほどの力が要る。
なので、太陽電池が太陽の反対側に向いた時がIKAROSの寿命らしい。今のところ。
416名無しのひみつ:2010/07/26(月) 07:10:30 ID:4nSZQQCf
>>414
> つまり、放っておくと太陽光をがっつり受け取れる方向に安定する。

それも君の勘違い。
417名無しのひみつ:2010/07/26(月) 09:24:00 ID:g6NYnY44
>>415
>液晶デバイスによる姿勢制御はほぼ定格通り成功しているけど、それだけで太陽方向を追尾するには今の倍ほどの力が要る。
これ、確定?どっかで発表されてた?
確かに現状で太陽角を動かす力は0.5°/dayだけど、これ、現在の太陽角に対してどの方向に動かそうとしたかというデータがない。
公転による太陽角変動が実際には0.8°/day程度あるはずなのに、そのデータで姿勢制御前で一日0.2°/day程度なのと同様、
グラフに現れているのが0.5°/dayだからといって変更能力がそれだけとは限らない。
太陽角に対して90度横向きに変更した場合、実際の変更能力は2°/day弱程度はあることになりそう。

418名無しのひみつ:2010/07/26(月) 09:26:51 ID:g6NYnY44
>>412
公転軸と自転軸が一致するような姿勢になると、>>410の言うような機構でもないかぎり
スラスタで動かすしかなくなってしまうよ。
はやぶさがこの姿勢になったら永遠にアウト(太陽電池に日が当たらない)と言われた姿勢だね。
419名無しのひみつ:2010/07/26(月) 09:52:37 ID:4nSZQQCf
>>418
> 公転軸と自転軸が一致するような姿勢

大方「公転と自転の同期」のことを言いたいんだろうが、イカロスは軌道遷移の軌道にあって、
即ち円軌道とはほど遠いため、「同じ角度を維持」し続けることはあり得ない。月を見ろ。
420名無しのひみつ:2010/07/26(月) 10:06:19 ID:g6NYnY44
>>419
>大方「公転と自転の同期」のことを言いたいんだろうが
違うよ。
イカロスで言えば、イカロスの楕円軌道の公転面とイカロスの膜面が一致するような状態。
イカロスは既に違う角度がついてしまっていて、こういう状態になることはあり得ないが、
木星ソーラーセイルなど大質量の惑星/衛星のそばをすり抜ける探査機は、潮汐力なども働くから
そういう方向に軸が乱れることもあり得るのではないだろうか。
421名無しのひみつ:2010/07/26(月) 12:58:31 ID:dvaHZ6jK
光帆は、最終的にはパラシュートみたいな形になるんじゃないかな。
光圧と気圧の差はあっても、力学的なアナロジーは成立するはずだから。
422名無しのひみつ:2010/07/26(月) 13:29:35 ID:0CsGur/q
学術的な成功はおめでたいが、人間が飛行機を利用するような
感覚で応用技術を使えるのはいつなの
423名無しのひみつ:2010/07/26(月) 13:30:21 ID:R0XZN780
>>421

力学の初歩から勉強しなおしたほうが・・・
424名無しのひみつ:2010/07/26(月) 14:00:23 ID:j0QVqUza
膜を膨らませるとか紐をピンと張るとか、光圧をそういう力にまわすと
その分だけ推進力へまわせなくなって効率が悪くなるのでは

遠心力で膜をピンと張るというアイデアは光圧利用の無駄のなさもいいし
凧の骨組みみたいに、支えるためだけの質量が不要なのもいい
425名無しのひみつ:2010/07/26(月) 14:07:39 ID:g6NYnY44
>>421
パラシュートというか、逆パラシュートだね。
ペイロードが中心で、そこから索が帆に伸びているから、
極端な形に書けば、
  。
 /

 \
  ゜
のようになる。
傾けば、太陽側に出た方の面が垂直入射に近くなるので、復元力が働く。
ただし、ソーラーセイルって通常軌道方向加速のためある程度傾けることになるので、
それに対し常に復元力が働くわけで、この復元力は目的には合致しないね。
たわみも極小さいだろうから、復元力自体もかなり弱いと思うし。
>>414は結論はあってると思うが、理由は違っていると思う。

426名無しのひみつ:2010/07/26(月) 15:51:25 ID:fmhgbiC7
>>422
あなたの年齢によってはその成果を生きてみる事はできないかも。
生まれ変わって小学生くらいじゃない?
427名無しのひみつ:2010/07/26(月) 16:24:59 ID:9UbsW4B9
母が光子
428名無しのひみつ:2010/07/26(月) 16:29:45 ID:d6vQty4r
>>425
図がかわいーwわかりやすいな。
429名無しのひみつ:2010/07/26(月) 16:37:40 ID:d6vQty4r
液晶での姿勢制御も成功か―。
JAXAは低予算だからこそ、こうゆう技を思いつくのかもしれないな・・・
430名無しのひみつ:2010/07/26(月) 17:39:25 ID:Re93glyF
>>403
その発想はなかったわ
私にはSFマインドが足りないと知りました
431名無しのひみつ:2010/07/26(月) 21:13:05 ID:L4AWg62R
地球⇔火星航路の光帆船……なんていう本格的な利用を考えたら、
光帆の大きさはqオーダーになるはず。
光帆を回転させて遠心力で形状を安定させる方式は、
そのサイズになると取り回しが複雑すぎ、操作の自由度が下がるだろうと思う。
だから、最終的にはケーブルで形状を安定させるしかないんじゃないかな。
要するに、こういう↓光圧パラシュートみたいなイメージ。

太陽        ・<)

畳んだ光帆を宇宙に投げ出し、最初はそれ自身の弾力でほぐれ、
少し広がったら光の圧力で最終形状まで広がる……というのもパラシュートと同じ。
432名無しのひみつ:2010/07/26(月) 22:04:03 ID:KuHe4H0k
>>431
それでなんで安定すんの?
まったく理解できないな
433名無しのひみつ:2010/07/26(月) 22:27:01 ID:y/DfW+p8
いずれ、イカロス型は中央本体が無い設計になって、アンカー部にコントローラー他を搭載する設計になると予想
434名無しのひみつ:2010/07/26(月) 22:29:53 ID:j0QVqUza
>>431 は漁師さんのところへいって
一隻の船で効率よく魚が取れますよ〜 ほらこんな風に
って提案してシカトされて来い
435名無しのひみつ:2010/07/26(月) 22:43:05 ID:L4AWg62R
曲面の各点に対する入射光と反射光の方角をイメージして、
差分で生じる運動量ベクトルを考えてよ。
曲面だから、周辺部分は広がる方向に力がかかり、
ケーブルにかかる内向きの張力と それが釣り合うところで、形が安定する。
ケーブル張力をコントロールすることで、太陽に対する平均角度を変えて、
推力の方向を変えることもできる……要するにパラシュートなんだって。

回転展開方式もパラシュートのアナロジーで説明したら比較しやすいかな。
この場合は、柄のついた傘の形のパラシュートに対応する。
傘をオチョコにしようとする力に対し、
傘を回転させて遠心力でバランスさせて形を決めてるわけだ。
その方式のパラシュートは空気の摩擦で回転が落ちて機能しないだろうけど、
光帆なら摩擦が無いから機能する……というところでアナロジーが壊れる。

通常のパラシュートはケーブルを引っ張って傘の角度を変えられるけど、
回転方式パラシュートで傘の角度を変えようとしたら、
回転に同期させる必要があって難しくなる。
436名無しのひみつ:2010/07/26(月) 23:20:34 ID:UCh0k0gF
で、パラシュート形状で、今回のイカロスのような軌道は取れるの?
太陽方向に進行してるのに、帆は反対側、つまり減速方向にしか向かなくね?
437名無しのひみつ:2010/07/26(月) 23:31:44 ID:L4AWg62R
その場合は、(公転方向に対して)後ろのケーブルを引っ張ればいい。

            ↑
太陽        ・</

デフォルメ表現で↑みたいな形になって、光は公転方向に反射されるから、
公転速度が落ちて内側の軌道に入って行く。
軌道上の物体はデフォールトで大きな公転速度を持っているので、
公転速度を上げ下げして軌道を上げ下げするのが操作の基本。
438名無しのひみつ:2010/07/27(火) 00:38:30 ID:KnJX8/g9
引っ張る(笑)
439名無しのひみつ:2010/07/27(火) 01:30:03 ID:EQ7gav7H
>>431
火星の上層大気程度でも広げるのに苦労しているのに・・・>パラシュート

>>437
それやったら、その時点で上側のケーブルテンションが下がってたるむよ。
その上、帆の加速方向が下向きに変わるので、テンションは下側ケーブルに集まり
たるみはもっと極端になるんじゃないの?
あと、帆は曲面形状だから、実際にはそういう変形をさせると
ノの字のようになり、角度がつく部分は下半分に限定される。
さらに角度を付けると、今度は下側の角度がつきすぎて当たる光が減少。

やっぱり平面形状がよくね?それが手軽にできるのが回転機構。
軽くできる技術があればタコの骨形式もいいけど。
440名無しのひみつ:2010/07/27(火) 01:57:17 ID:yZ2CYCM7
>>435
>回転方式パラシュートで傘の角度を変えようとしたら、
>回転に同期させる必要があって難しくなる。

ヘリコプターのローターも回転位置ごとに角度を変える複雑な制御をしてるけど、
あんがい問題無く機能してる。
IKAROSの光帆は、言わば穴の大きさを変えられる回転パラシュートだけど、
穴(光反射率)の大きさを変えるのに機械的動作は要らないから、
ヘリコプターに比べたら遥かに簡単だろ。
441名無しのひみつ:2010/07/27(火) 02:08:10 ID:oY2F9AbM
|  )  ⊃  ―
442名無しのひみつ:2010/07/27(火) 03:27:26 ID:FIKvNYS0
>>417
PM森さんの講演レポにそうあったんだよね。
液晶デバイスだけで乗り切るのは厳しいという話をしていたらしい。

http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1278511344/614
http://blog.livedoor.jp/freeboard/archives/51113586.html

倍というのはまあとりあえず今出てる数字で。
確かに条件によってその性能は変わってくるだろうから、もっと詳しい話を聞きたいよね
443417:2010/07/27(火) 08:57:42 ID:tQnxIw9l
>>442
ありがとう。なるほど、実際に「足りない」という話があったんですね。
444名無しのひみつ:2010/07/28(水) 17:08:32 ID:kIZaricP
スラスタが切れた後のコントロール不能になった時点でイカロスプロジェクトは終了するんでしょうか。
それまでにガンマ線バーストの偏光が観測できればいいなあ。
またはいずれ向きがコントロール可能な方向になったら復活するんでしょうかね。

ああ、さようならイカロス君なんてなったら目からHFC-134aダダ漏れなんだろうなあ・・・
445名無しのひみつ
>>442
いろいろ計算を試みてみたが、液晶デバイスの受ける圧力が、太陽光圧の10%程度変動させられるなら
太陽指向がなんとか出来そうな感じだ。おそらくぎりぎりかそこまでは変化させきれないんでしょうね。
あれ以上面積大きくすると、重すぎたり反射率下がったりするんだろうか。
IKAROSの慣性モーメントは560kgm^2くらいありそうなので、1日1度回すのに17.4mNsくらいあればいいが、
限られた面積の液晶デバイスの光圧変化だとこの値すら大変ってことか・・・

展開錘に超小型イオンエンジン仕込むってのはどうかいな?