【医学】万能細胞で安全に脊髄治療=マウスで成功−慶応大など
万能細胞で安全に脊髄治療=マウスで成功−慶応大など
さまざまな細胞に分化できる人工多能性幹細胞(iPS細胞)のうち安全なものを選んでマウスの脊髄(せきずい)
損傷部位に移植し、運動機能を回復させることに、慶応大の岡野栄之教授と京都大の山中伸弥教授らの共同
研究チームが7日までに成功した。論文は米科学アカデミー紀要電子版に掲載される。
研究チームは、マウスの脳への移植実験で、6カ月経過しても腫瘍(しゅよう)を形成しないiPS細胞を選別。
これを培養し、神経細胞のもととなる神経幹細胞に分化させた。
この細胞を、脊髄を損傷させ後ろ脚が動かなくなったマウスに移植したところ、後ろ脚で立てるまで回復した。
発行(原文まま。記者注:おそらく「発光」の変換ミスと思われます。)酵素を用いて画像で調べると、移植した
細胞の約20%が損傷部位に定着し、シグナルを伝える電線に当たる細胞や、電線を覆う被覆に当たる絶縁性
の層が再生していることが確認できた。(2010/07/07-06:40)
ソース: 時事通信
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010070700071
2 :
名無しのひみつ:2010/07/07(水) 18:50:27 ID:QNmxtGto
朝鮮人フアン・ウソツク博士とどっちが優れた技術?
3 :
名無しのひみつ:2010/07/07(水) 18:57:16 ID:yWKTyOba
脊髄損傷からの時間経過があると効果がほとんど無いようなので、
すでに損傷している人には悔しいものですね。
4 :
名無しのひみつ:2010/07/07(水) 18:59:47 ID:GXtrPCvc
すばらしい
5 :
名無しのひみつ:2010/07/07(水) 19:00:07 ID:nUZ2OhG9
おお、もう一歩だな。脊髄損傷で寝たきりの人にとってはものすごい朗報だ。
6 :
名無しのひみつ:2010/07/07(水) 19:01:44 ID:CnRwGTwM
九州のアナウンサー生きてるの?
ES細胞では既にやってたよね
8 :
りり:2010/07/07(水) 19:02:41 ID:t5tTh6M3
損傷から3年たってます。辛すぎる…
そんなおれにも使えませんか?
なんで損傷期間が長くなるとダメなんだよ…
9 :
名無しのひみつ:2010/07/07(水) 19:16:37 ID:Z+HsIZzf
損傷期間が長くなると成功しない理由は何なの?
それが解ればまた、別の方法を編み出せたりしないのかねぇ
10 :
名無しのひみつ:2010/07/07(水) 19:17:44 ID:yWKTyOba
>>8 ここまで出来たのだから、これからの進歩は早いと思いたいです。
11 :
名無しのひみつ:2010/07/07(水) 19:43:58 ID:3IEHiGwt
>>8 脳のほうが、感じ方や動かし方を忘れてしまうからね。
ただ、本当にきれいに繋ぐことができるようになったら、あとはリハビリ次第かと。
記憶と同じで、完全に忘れるなんてないじゃろう。思い出しにくいだけで。
ひどい繋ぎが起こったら、それはそれで洒落にならんし。
12 :
名無しのひみつ:2010/07/07(水) 19:45:06 ID:SPSTdIDi
13 :
名無しのひみつ:2010/07/07(水) 19:49:16 ID:+Ljx7ebD
この技術が完全に実用化できれば介護や福祉のコストを下げられる。
究極的には介護を拡充するのより介護そのものが不要になれば言うことはない
14 :
名無しのひみつ:2010/07/07(水) 19:54:28 ID:3IEHiGwt
>>12 そのリンク先にもかいてるけど、脊髄と末梢の神経は別物だから。
さまざまな種類の神経の束だし。切断面にタグがついてるわけでもない。
そういう意味では、もすこしかかるかと。
でも、患者数や重要度から、かなり優先して研究されてるはず。
脳梗塞なんかの治療ともリンクするし。
15 :
名無しのひみつ:2010/07/07(水) 20:03:39 ID:p3EGPvIP
なんだPNASか
16 :
名無しのひみつ:2010/07/07(水) 20:04:10 ID:SPSTdIDi
17 :
名無しのひみつ:2010/07/08(木) 00:25:25 ID:q+izJIn/
医学部の学生が女子学生を集団で強姦した事件。
奴らは今どうしてるのかな。
親のゼニ・コネ・庇護で何食わぬ顔して生ぬるい人生を楽しんでいるんだろうな。
18 :
名無しのひみつ:2010/07/08(木) 00:32:19 ID:aKddLjKA
すごい時代になったなぁ
19 :
名無しのひみつ:2010/07/08(木) 02:30:48 ID:aQ2eb3I9
マウスは新薬と新治療が効きすぎ
20 :
名無しのひみつ:2010/07/08(木) 04:33:23 ID:lgdAPOx4
>>16 束の規模が違いすぎるんだ。
ES細胞なんかをつっこんでも、どう繋げるかコントロールできないと
話にならない。
1の記事でも20%とあるうえに、誤った接続でマウスが
苦痛を受けてないかの確認がとれてない。
神経の不意の理不尽な痛みは洒落にならない。
人間は、ものいわぬマウスとはちがうから。
ブレイクスルーがもう少し必要かと。
でも、繰り返しになるけど、重要度が高いから、がんがん研究されてるはず。
21 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:29:22 ID:EV/UCL41
22 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:20:52 ID:yjDWPBty
誤った接続て・・・
神経なんて適当に接続してから脳が認識し直すだけなんだが。
23 :
名無しのひみつ:2010/08/18(水) 02:07:40 ID:zo2O9Jb7
で、実用は20年以上かかるんですよ
24 :
名無しのひみつ:
>>17 主犯?はあの後に千葉大の医学部を事件を理由に不合格になって
不当だとか裁判起こしてなかったっけ。裁判の結果がどうなったか知らんけど。