【宇宙】ロシア無人貨物船、ISSとのドッキングに失敗

このエントリーをはてなブックマークに追加
129名無しのひみつ:2010/07/04(日) 21:48:18 ID:4A6FEXtI
130名無しのひみつ:2010/07/04(日) 21:51:49 ID:4A6FEXtI


スラブ系美女ナターシャグジー(絶世の美女、美声)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3530304
http://www.youtube.com/watch?v=6JiOQ1UBkzU

ロシアの超絶美声 ヴィタス(後ろのお姉さんも美人)
http://www.youtube.com/watch?v=r3yfFOq_CFQ

ロシアの美貌の才媛ピアニスト ヴァレンティーナ・リシッツァ
http://www.youtube.com/watch?v=ZTjJjda31rc


131名無しのひみつ:2010/07/04(日) 21:57:09 ID:zKm2OJUX
なんでプログレスって、ソユーズのモジュールサイズに合わせて作ってるんだろ。
フェアリング目一杯の大きさにすればもっと資機材積めるのに。
132名無しのひみつ:2010/07/04(日) 23:24:36 ID:lmwZw0nO
・・・えっ?
133名無しのひみつ:2010/07/04(日) 23:44:30 ID:esXlPlAR
>>127
種子島の冬季打ち上げ期間は1月1日以降59日間
11月12月に打ち上げる場合は別途交渉が必要
134名無しのひみつ:2010/07/04(日) 23:53:57 ID:C7TjoDwg
プログレスにはナマモノ入ってなかったのかな。
宇宙飛行士さんたちが楽しみにしていた新鮮弁当が生ごみになったかと思うと辛い。
135名無しのひみつ:2010/07/05(月) 00:09:18 ID:du1kdrza
>>134
ハッチを少し開けるだけで
あら、不思議
136名無しのひみつ:2010/07/05(月) 00:35:57 ID:6rvVYSqo
あと30分で再試行
137名無しのひみつ:2010/07/05(月) 00:49:46 ID:SvnjAWHj
てかissじゃなくてプログレスのほうの問題だったじゃん

>>129
こっちの方がロシアの女の子っぽくて俺好み
http://kinopark.by/gallery/1170_9798.jpg
Исчезнувшаяって映画だけどこの写真だけじゃ解りにくいかな
ロシアの掲示板だとスパイはロシアでは普通レベルらしい
http://englishrussia.com/index.php/2010/07/02/anna-chapman-pretty-russian-spy/

あとユーリアノーバw
http://bsi.sakura.ne.jp/yulia/
138名無しのひみつ:2010/07/05(月) 01:13:02 ID:KhqFW+By
ミールでの失敗が頭をよぎった。

マジでコエー・・・
139名無しのひみつ:2010/07/05(月) 01:33:05 ID:3F2hqCfQ
>>116
オレも思うけど、まず無理だな。
全く場違いな自作PC版やらpink版やらで政治コピペ貼りつづけるやつとか居るし、
そういうキチガイは反応すればするほど喜んで書き込むから。
完全無視が一番効果的。
140名無しのひみつ:2010/07/05(月) 02:47:01 ID:/5bJUUmr
>>137
そうなんだ。
確かにかわいいよね。
ユーリアノーバはよくわからん。
一応他のも貼っておく。

ロシア人初音ミクコスプレ
http://fc09.deviantart.com/fs31/i/2008/214/1/0/Cosplay_Miku_Hatsune_Vocaloid_by_Mariyumi.jpg
その他ロシア人コスプレ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7270560
141名無しのひみつ:2010/07/05(月) 09:20:35 ID:DDOyWBpm
今度は成功したな
やれやれと
142名無しのひみつ:2010/07/05(月) 10:35:54 ID:n6qNq229
固形物を摂取せずに、大はしないようにできないのかな。
リサイクルで絞り汁を飲まされるのはやだな。
143名無しのひみつ:2010/07/05(月) 11:24:41 ID:fK7Viybj
>>142
何も食べなくても大は出るんだぜ…
144名無しのひみつ:2010/07/05(月) 14:28:51 ID:DI8Rc/dG
点滴だけで生きていけばいい
145名無しのひみつ:2010/07/05(月) 15:09:06 ID:CZy3mtYm
>>137
じゃあ、俺はアメリカ人
http://www.youtube.com/watch?v=r5jNnorFZgI
146名無しのひみつ:2010/07/05(月) 16:01:10 ID:o34xWk53
ロシアって、細かい事故は起こすけどクリティカルな失敗はしないよな。
宇宙開発の最初期は別だが。
147名無しのひみつ:2010/07/05(月) 16:20:28 ID:pr5wyhhH
枯れ具合ハンパ無いな。
ミスってもちゃんとリカバーできるシステムになってるところがさすがだよ。
ミール浮かべてた頃なんて、宇宙飛行士が配管工事夫と自嘲するくらい
寝ても醒めてもどっかの修理だったそうだが、
それでもちゃんと飛び続け、人類の宇宙滞在時間記録を次々更新した。
やっぱり奴らは腰が据わってる。見栄や意地だけでやってたのと違うわ
148名無しのひみつ:2010/07/05(月) 17:16:19 ID:CZy3mtYm
ロシアは大国だな
日露同盟くもうぜ
149名無しのひみつ:2010/07/05(月) 17:26:01 ID:du1kdrza
おそろしあ
150名無しのひみつ:2010/07/05(月) 19:36:20 ID:WXOfw4jq
お弁当が腐る前に届いてよかったよかった。
151名無しのひみつ:2010/07/06(火) 00:54:37 ID:Zz0V28ws
ぶつかってISSあぼん状態だったら今頃、北方領土返してくれてたかもしれん
152名無しのひみつ:2010/07/06(火) 08:48:04 ID:kLF1QcUL
ISSあぼんしたら膨大な維持費が減って大助かりですね
153名無しのひみつ:2010/07/06(火) 12:35:32 ID:yOBHw3Tm
>>148
裏切るとわかって同盟するのは馬鹿
154名無しのひみつ:2010/07/06(火) 12:42:37 ID:51TWTBdX
ろしあのぎじゅつはおそろしあ
155名無しのひみつ:2010/07/06(火) 19:45:07 ID:VvnYTONK
よし、JAXAに任せろ!
156名無しのひみつ:2010/07/07(水) 16:11:27 ID:JOu4HeG/
さて、クロネコヤマトの宇宙宅配便はどっちと組むか
JAXAは郵パック?
157名無しのひみつ:2010/07/07(水) 22:00:47 ID:KXg+VRSw
早く軌道エレベーター作って
定常的に人も物も送れるようにしろよ
158名無しのひみつ:2010/07/08(木) 16:46:20 ID:E7MlEcLT
まだ材料を作る技術すら無い
159名無しのひみつ:2010/07/08(木) 21:21:30 ID:N5xrIfi9
その前に、赤道直下の国を実効支配できるだけの軍事力が必要だけどな。
160名無しのひみつ:2010/07/08(木) 21:27:54 ID:nJ83m1P9
>>159
赤道直下に土地持ってなきゃダメなのん?
161名無しのひみつ:2010/07/08(木) 23:16:52 ID:qo1emzE9
赤道直下が理想だけど、多少ずれてもたいして問題はない。
ただし、陸上より海上の方がいい。
162名無しのひみつ:2010/07/09(金) 00:36:46 ID:cqZxmS9f
オービタルリング式とどっちが敷居が低いかな。
163名無しのひみつ:2010/07/19(月) 21:15:01 ID:6RaM3rVS
>オービタルリング式
くわしく
164名無しのひみつ:2010/07/19(月) 23:08:25 ID:/W3h8pvG
地球を1周した円周状構造物内部で何かの流体を高速で移動させて発生する遠心力を利用して
それとつりあうだけのケーブルを地上に降ろすような感じなんだっけ? >ORS
いきなり地球を1周するような構造物を作るのはきわめて難しいと思うんだけど
165名無しのひみつ:2010/07/20(火) 02:44:19 ID:1kdKw2QY
静止軌道から、上下に2本ロープを伸ばすのでは?
上にも伸ばすのはつりあいのため。
166名無しのひみつ:2010/07/20(火) 07:28:38 ID:cnMmS+Z1
>165

それが軌道エレベータでしょ
ORSは構造物から降ろすケーブルを円周上のどこにでも持っていけるのが利点なのかな?
167名無しのひみつ:2010/07/21(水) 07:02:28 ID:oUH/vj6g
ORSは宇宙には上がれるけど、上がれるだけで無重量環境はないし、
より高い軌道や惑星間軌道に上がることはできない。
(軌道エレベータやスカイフックには可能)
168名無しのひみつ:2010/07/21(水) 14:11:40 ID:QzvElEfG
>>167
空気抵抗が無視できるレベル(のはず)だからマスドライバーで第2宇宙速度以上に加速して外へ打ち出しても大丈夫なのでは
そんなこと頻繁にしたらORS自体の耐久性が厳しいだろうけど
高度だけ達成できればいいってのは魅力でしょ
169名無しのひみつ:2010/07/22(木) 01:05:59 ID:xydl29uY
>>168
なるほど、マスドライバーランチャーにはもってこいか。
でもそれならORSじゃなくORS放物軌道版というか、アーチ状のでいけない?
回転半径が小さい分、低速で構造支持できる。
>>166のメリットは失われるけど
170名無しのひみつ:2010/07/22(木) 07:10:15 ID:ZswT5bBS
>>164
逆に低軌道を高速に周回する構造物を地球一周するまで伸ばしていって
一周したら流体回しつつ対地速度を0にすればいいので
いきなり地球を一周する構造物を作るわけではなかろう。

重心が静止軌道になくていいというのはケーブル強度の問題がだいぶ緩和されるハズ。
……別の問題から難しいんだろうけどさ。
171名無しのひみつ:2010/07/22(木) 08:37:18 ID:ra26yOB7
>>170
>いきなり地球を一周する構造物を作るわけではなかろう。

そう?
伸縮性を持たせた地球一周構造を地上で組み上げて、
流体速度を徐々に上げて浮上させた方が楽じゃないの?
172名無しのひみつ:2010/07/22(木) 11:04:05 ID:ZYj/QwyO
んじゃ浮上あげ
173名無しのひみつ:2010/07/23(金) 09:10:43 ID:n1E9LECs
>>35その預言で 乳 って何の隠喩だ
174名無しのひみつ:2010/07/24(土) 14:56:12 ID:chC86ETN
とりあえず部屋の外でろ
引きこもりニートだろが
175名無しのひみつ:2010/07/24(土) 15:23:04 ID:7SDqEgR+
俺もドッキングにはよく失敗する
176名無しのひみつ:2010/07/24(土) 16:55:46 ID:5ja7QHbd
法則発動したのか
177名無しのひみつ:2010/07/24(土) 18:39:58 ID:wRLmhwuV
>プログレスによる補給は今回が38回目だが、これまで失敗した例はほとんどない。

ほとんどないとは失敗した事があるということだ
178名無しのひみつ
日本のロケットの事をそんなふうにいうのはよせ