【LED】東北大、輝度1万倍以上 酸化亜鉛製紫外線LEDの開発に成功

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し@せんとくん(はぁと)φ ★
東北大、酸化亜鉛製紫外LEDを開発−輝度1万倍以上に

 東北大学の川崎雅司教授らは29日、ロームと共同で、従来比1万倍以上に輝度を高めた酸化亜鉛製の紫外発光ダイオード(LED)を開発したと発表した。

 導電性のある酸化亜鉛の基板を用い、半導体の汎用的な製造技術である分子線エピタキシャル成長(MBE)法で作製する。既存技術を活用するため、
安価な白色LED用向けの紫外線光源になるという。米物理学誌アプライド・フィジィクス・レターズ電子版に発表する。

 MBE法を使い、市販の酸化亜鉛基板上で、マグネシウムを添加した酸化亜鉛素子のp型化に成功した。p型の伝導性を制御するために、アンモニアガス
を窒素供給源として使う。川崎教授が開発した従来のp型酸化亜鉛のLEDに比べて発光波長が紫外領域に伸び、輝度が大幅に高まった。

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1420100630eaae.html
2名無しのひみつ:2010/06/30(水) 20:49:20 ID:WKy87z9C
これは凄い。

でもお高いんでしょう?。
3闇商人:2010/06/30(水) 20:50:31 ID:5Ujd3kjR
武器に成りうる?
4名無しのひみつ:2010/06/30(水) 20:51:13 ID:7GKzdeYp
寿命は?
5名無しのひみつ:2010/06/30(水) 20:52:04 ID:gVhh29pJ
>安価な白色LED用向けの紫外線光源
紫外線でさらに何かを光らせて可視光にするの?
6名無しのひみつ:2010/06/30(水) 20:52:10 ID:TD5frGP5
ヒャー! まぶしい!
7名無しのひみつ:2010/06/30(水) 20:54:10 ID:PBxwFlC9
今のLEDは暗すぎるからな
これは朗報だ
ただしチャンコロがすぐ技術を盗むけどな
8名無しのひみつ:2010/06/30(水) 20:55:08 ID:gzvSAEg2
日焼けサロン関連株買いだ
9名無しのひみつ:2010/06/30(水) 20:55:23 ID:GelRqEFi
これは植物農園,水耕栽培に使える
世界の食糧事情を変える可能性がある
10名無しのひみつ:2010/06/30(水) 20:55:57 ID:7GKzdeYp
>>5
紫〜紫外線LED+黄色の蛍光体で白色にしてる>>現行品
紫外線のみで輝度が確保出来ると蛍光灯みたいな高演色型も作れるようになるぞ。
11名無しのひみつ:2010/06/30(水) 20:56:48 ID:TD5frGP5
あらためて読んだら、紫外線を大量に放出するって事なんだな。
12名無しのひみつ:2010/06/30(水) 20:59:39 ID:EIYSDcO2
殺菌灯に使えるのかな?
13名無しのひみつ:2010/06/30(水) 21:02:11 ID:CtcSsUdt
今までのLEDの明るさの1万倍ってことでええの?
素人的に考えてノーベル賞
なんかどこかウソ臭い
14名無しのひみつ:2010/06/30(水) 21:02:41 ID:Zowor6ZD
植物工場に使えるかね
15名無しのひみつ:2010/06/30(水) 21:08:13 ID:EdOfXcn0
殺人灯に使える。

ネット対応TVに応用すれば電子メールで殺人が可能になる。
16名無しのひみつ:2010/06/30(水) 21:08:27 ID:wN0w68qP
>>11-12
蛍光灯も紫外線灯+蛍光体だから、
紫外線を大量に出すLEDが出来れば蛍光灯の文字通り代替になる。
17名無しのひみつ:2010/06/30(水) 21:11:31 ID:8XQbNyfu
>>13
違う
これは今までの酸化亜鉛製LEDと比べて一万倍
今のLEDは窒化ガリウム製で市販と比べるとまだまだ話にならないレベルだと思う
とはいえ明るいニュースだけど
18名無しのひみつ:2010/06/30(水) 21:12:00 ID:JSiRp5XV
エルパラ店長大興奮!
19名無しのひみつ:2010/06/30(水) 21:14:22 ID:IqiYFGVw
>>16
ただ、現状のLED照明と輝度/色味以外は変わらんので
形状から来る使いにくさは別途克服せにゃならんのは同じだぞ。

配光の悪さとギラツキ感をなんとかしないと。
あと、虫除けの紫外線対策も(w
20名無しのひみつ:2010/06/30(水) 21:15:13 ID:ZcW13rP1
>>3
何を今更。
サバゲーでは、軍用シュアファイヤー(LED型)が必衰ですぜ。


21名無しのひみつ:2010/06/30(水) 21:19:20 ID:ZcW13rP1
>>19
そういえば、最近のシュアファイヤーはストロボするんだよ。
あのギラツキで、自分も敵もみんな吐き気を催すw

22名無しのひみつ:2010/06/30(水) 21:23:21 ID:eK8SF0Ju
中国と糞キムチ共に技術を盗まれないように!
23名無しのひみつ:2010/06/30(水) 21:28:11 ID:AHhMYKWK
>>21
俺のやつはスクランブルエッグ作れる出力だぜ
24名無しのひみつ:2010/06/30(水) 21:28:45 ID:PW3Gn7aG
酸化亜鉛製と窒素ガリウム製のLEDにどれほどの差があるのかは知らんが
一万倍もの差があるなら、かなりの高効率化だろうな。
25名無しのひみつ:2010/06/30(水) 21:31:18 ID:WKy87z9C
どのくらい明るいんだろうね。

明るさの単位で表して欲しいな。

えっと、ルクスとかケルビンだっけ?。
26名無しのひみつ:2010/06/30(水) 21:33:30 ID:Zowor6ZD
>>25 植物関係でいえばppfとか 普通に一般レベルならルクス、ルーメン、カンデラ、なんでもどうぞ
27名無しのひみつ:2010/06/30(水) 21:38:02 ID:f0wzPUuu
紫外線がいくら明るくても、ようわからんわ
28名無しのひみつ:2010/06/30(水) 21:39:53 ID:4OdGxCkZ
全光束(ルーメン:lm)とは、光源が全ての方向に対して放出する光の量のことを指します。
一般的にはこのルーメンの値が高い光源ほど明るい光源といえます。


光度(カンデラ:cd)とは、光の強さを表す単位です。このカンデラのうち、
ある一方向から見たもカンデラ(光度)の強さは「輝度(きど)」と呼ばれる単位であらわされます。
一般に、輝度が高い光源ほど、同じ全光束(ルーメン)の光源よりも明るく感じます。


照度(ルクス:lx)とは、光源によって照らされている面の明るさを表す指標です。
一般に直射日光が約10万ルクス、部屋の窓際で2000ルクス程度、明るいオフィスで
400ルクス程度の照度があるとされています。照明設計の際はこのルクス(照度)を考えながら、
部屋の照明器具の配置などを考えることになります。
なお、1ルクスとは、1ルーメンの光を1平方メートルに照射したときの光を示し、
lx=lm/m2とあらわすこともできる。



読んでもよくわからんw
29名無しのひみつ:2010/06/30(水) 22:02:29 ID:l0eDp90X
あ〜がぁ〜!! あ〜あ〜目がぁ〜目がぁ〜!!
30名無しのひみつ:2010/06/30(水) 22:16:40 ID:3cW1bOT2
1万倍とか界王拳かよ
31名無しのひみつ:2010/06/30(水) 22:16:52 ID:K1B9c+PM
それでもGaN系LEDの1/10の明るさらしい。
ガンバ!
32名無しのひみつ:2010/06/30(水) 22:17:14 ID:8vQm4Y1M
雑菌でも殺す気か?
33名無しのひみつ:2010/06/30(水) 22:19:16 ID:WA/LCILT
1分で小麦色になれる日焼けサロンができるってこと?
34名無しのひみつ:2010/06/30(水) 22:21:27 ID:ZcW13rP1
>>23
しかし、シュアってなんで軽視されるんだろ?
懐中電灯に2万?(失笑 って反応なんだが… 

35名無しのひみつ:2010/06/30(水) 22:25:14 ID:5iBv4tBm
つーか 流石だ東北大

材料工学で世界を牽引するポテンシャルがある。
それにくらべて、日本の医学研究やら生物学研究の
足の引っ張り合いやらショボさは目覆おう状況ですなw
文転して下らない議論に明け暮れてた方が
金がかからないぶん効率的じゃねえか?w
36名無しのひみつ:2010/06/30(水) 22:39:33 ID:SMCZf9Lz
日本は技術を開発する前に
スパイ防止法を早急に作ってください

日本の命といえる【技術】を他国に盗まれないようにしてください
資源が皆無といえる日本には技術しかないんだから
37名無しのひみつ:2010/06/30(水) 22:55:26 ID:uykDMw92
界王拳でいうとどれくらい?
38名無しのひみつ:2010/06/30(水) 22:59:28 ID:ry5CumHp
手のひらサイズの1000万カンデラLED懐中電灯とか可能?
電池の持ちもいいだろうし、利便性が飛躍的に
39名無しのひみつ:2010/06/30(水) 23:02:17 ID:8DfdyuoS
>>37
界王拳というより太陽拳
40名無しのひみつ:2010/06/30(水) 23:06:36 ID:FreSLjeh
やれやれ。うぬぼれの強い大学だ。
小型化に成功したのは
我々スピードワゴン財団なのに
41名無しのひみつ:2010/06/30(水) 23:47:37 ID:Z7TCrom4
>>28
眩度(ムスカ:msk)とは「目がぁっ!目がぁぁぁぁあああああ!!」のことを指します。
42名無しのひみつ:2010/07/01(木) 00:52:42 ID:F7dqM8bL
>>41,29
思ったとおりのレス
43名無しのひみつ:2010/07/01(木) 01:09:09 ID:PRjqZLUU
これってもし開発がうまくいったら車のヘッドライトとか
フォグにまで使えたら世界的な革命が起きるぞw

電池の消費が少ないならなおさら伝記自動車にはもってこいだし
一般家庭でつかえるなら今のLEDライトじゃいまいちだった部分が完全にカバーできるし
もし紫外線が強めで家庭向きじゃないなら野菜工場とかに使えば
砂漠にソーラー発電でオアシス化できるし

えらいこっちゃ

中韓には絶対情報漏えいさせてはいけないぞ!!
44名無しのひみつ:2010/07/01(木) 01:17:34 ID:YOts/Hv6
まあ、ようわからんが・・ こっちのほうがたくさん書いてあるぞ

東北大ら、汎用製造技術を用いたZnO系紫外LEDの高輝度化を実現
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/06/30/003/?rt=na

45名無しのひみつ:2010/07/01(木) 01:20:42 ID:Gx5clvR1
>>8>>9のレベルの違いに泣いた
46名無しのひみつ:2010/07/01(木) 01:33:32 ID:7ANWcG09
現在の青色LEDは眩し過ぎるって意見もあるので、この程度の発光でも需要があるんでないか?
47名無しのひみつ:2010/07/01(木) 01:33:47 ID:YOts/Hv6
>>43

>>44の記事から
先行的に市販されているGaNとInGaNの積層型LEDの特性と比較しても、
約1/10程度の発光強度にまで到達している。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ガリウムとかインジュウムとかレアメタルを中国に首根っこ握られてるんだよね、いまは
今とはゼンゼン違う方法であと少しまで到達したというところだろうよ

日本式LEDが革命を起こすかもしれないね、たぶん価格が100分の一まで下がるw

蛍光灯を全部LED化する第一歩だ!

LED照明による植物工場が地球寒冷化で絶滅寸前の人類を救うのだ!
48名無しのひみつ:2010/07/01(木) 01:42:13 ID:k5wQpxpS
僕の肛門も1万倍照らされそうです!><;
49名無しのひみつ:2010/07/01(木) 01:45:46 ID:k5wQpxpS
>>35
生物学は被引用数が材料物性の3倍くらいあるので、生物学研究所を作ったほうが大学ランキングが上がるぜwww

50名無しのひみつ:2010/07/01(木) 01:52:11 ID:StyRSnF1
Blu-Rayの次の世代のディスクメディアが作れるようになるの?
51名無しのひみつ:2010/07/01(木) 01:52:37 ID:YOts/Hv6
>>49

生物学の場合目的意識が明確じゃないからだと思うな(農学をのぞく)

医学にしても人の命を救うといいながら人口爆発には逆効果だし哲学がないw

日本伝統の材料物性(物性物理学)の場合、物の本質を知ることと産業経済を発展させることとがシンクロしている。
52名無しのひみつ:2010/07/01(木) 04:00:44 ID:SuzqyXNP
東北大輝いてるな

旧帝大でも素材に関しては一番じゃないのこれ
53名無しのひみつ:2010/07/01(木) 04:29:53 ID:+Ru6jwsZ
1万倍ってやけに景気がいいな
素人にも分かるw
54名無しのひみつ:2010/07/01(木) 04:33:05 ID:HD/7cIyH
1万倍ってことは、このLEDで太陽光パネルを照らせば発電所要らなくなるな
55名無しのひみつ:2010/07/01(木) 05:18:14 ID:IECeRcxK
え?
56名無しのひみつ:2010/07/01(木) 08:21:58 ID:9CMzi9Gn
>>54
それでできた電気を使ってLED点灯させたらいいんじゃね?
57名無しのひみつ:2010/07/01(木) 08:22:12 ID:BUhdk/8M
植物工場の研究者の俺としては素直に嬉しい
58名無しのひみつ:2010/07/01(木) 08:31:19 ID:BqjYDqae
>>47
>レアメタルを中国に首根っこ握られてるんだよね
まあそうなったのも結局は、民生用に安価なレアメタル確保の為に
殆ど手付かずだった中国のレアメタル鉱山開発を後押しした
日本の所為なんだけどなw
59名無しのひみつ:2010/07/01(木) 09:03:40 ID:hFOLBlud
またロームか
60名無しのひみつ:2010/07/01(木) 09:05:10 ID:g8mkD2Hc
このLED+量子ドット太陽光発電パネルを組み合わせたら・・
すっげw
日本がまじで世界を変えるぞw
つか、とんでもない未来が見えてきたな
61名無しのひみつ:2010/07/01(木) 09:09:50 ID:uI4wZNBO BE:454226742-2BP(162)
どうせ従来がうんこレベルなんだろ
うんこを何倍しようがうんこの領域からは逃れられんものよwwwww
62名無しのひみつ:2010/07/01(木) 10:15:51 ID:LhW+ru16
ありふれた酸化亜鉛で代替できるならコストが下がっていいってことか
酸化亜鉛ってディスプレイの透明電極の代替素材としても
有望視されてたな

レアメタルとかただでさえ不足しそうだし
窒化ガリウムも既に色んな用途に使われてるから
こういったものでどんどん置き換えられるといいね
63名無しのひみつ:2010/07/01(木) 11:26:35 ID:8u4fidDI
>>61
黄金に変わる日がくるんだよ
64名無しのひみつ:2010/07/01(木) 11:50:27 ID:mhFIdojA
>>33
それは、日焼けじゃなくて被曝だろ?
65名無しのひみつ:2010/07/01(木) 12:01:26 ID:tNfvNhgl
ノーベル賞キタ?
66名無しのひみつ:2010/07/01(木) 12:08:27 ID:iBFX1bp3
>>65
ノーベル賞は独創性のある物でないと無理
67名無しのひみつ :2010/07/01(木) 12:15:19 ID:29YS1bzA
技術はサムソンがぜ〜んぶ盗みます。
68名無しのひみつ:2010/07/01(木) 13:26:24 ID:JZ9j5WMe
>>45
>>9の方がレベル低くて>>8は毎度お馴染みの定番ジョークにしか見えないんだけど

ていうか、人工光必要な農業って一部の花きや果樹だけで、普通は不要
工場栽培とか地下栽培とかだと人工光必要になるが、その場合のメインコストは土地代が9割で照明代なんて微々たる物
要するに食糧事情には全く何の影響もない

というか無駄なコストかけた高品質食品の栽培で、むしろ総生産高減らすだけ
大気圏外とかでの栽培や極地栽培では意味あるかもねって程度
あとは、駆虫用紫外線照明が安くなるなら多少農業で恩恵があるかもねと
69名無しのひみつ:2010/07/01(木) 16:12:13 ID:YOts/Hv6
>>68   言ってることありきたりで当然だけどさ、下の様な現実もあるんだよね

559 名前: 名無しSUN 投稿日: 2010/06/30(水) 19:46:41 ID:PvnWkZ4K
>>all

2009年時点、地球に降り注ぐ銀河系由来の宇宙線が過去50年の最大値より20%近くも強くなっていた。
http://www.scientificcomputing.com/news-DS-Galactic-Cosmic-Rays-Hit-Space-Age-High-100109.aspx
http://www.scientificcomputing.com/uploadedImages/Images/0910/cosmic_rays1_lg.jpg

昨年来、火山の噴火が相次いでいる。
その原因が極端に強くなった銀河系由来の宇宙線にあることはほぼ確かだ。

上記のグラフからすると、2010年の中旬である現在、25%くらいにまで宇宙線量は増加しているだろう。
今現在 カルデラ破局噴火 までは起こっていないが、確率の問題として起こることは当然考えられる。
 
すべては時間との勝負なのである。 日本の政治劇を見ているとまどろっこしくてイライラする限りだ。

まあ、仮に世界のどこかでカルデラ破局噴火が起こったとしても海水温が少し高めになっているおかげで
日本の生存環境は大陸国に比較すれば直撃を免れるのだろうが、日本人一般が自分達の生存を自分達で
確保しなければならないという意識を削がれている現状からして日本人社会が世界的な変動に対して
対応できるのか、まったく不透明である。

下記NASAの黒点予測からすると次の太陽黒点極大は2013年あたりのようです。
http://solarscience.msfc.nasa.gov/images/ssn_predict_l.gif

もう既にNASAは今の黒点周期の極大の太陽黒点数は前回を下回ると予測しております。
2013年の太陽黒点数が50以下だと小氷河期突入確定となるようです。 あと3年後です。
そうなったらさしずめ スベンスマルク小氷河期 とでも呼びましょう。 理由はお解りですよねw
70名無しのひみつ:2010/07/01(木) 16:48:32 ID:ZZCWbnoE
東北大の金研かー
71名無しのひみつ:2010/07/01(木) 16:59:22 ID:a1R8SkFy
>>69
??? 話飛びすぎで意味不明
72名無しのひみつ:2010/07/01(木) 17:15:45 ID:XSPoHl5g
これで目潰し光線銃が造れるのかな?
73名無しのひみつ:2010/07/01(木) 17:24:18 ID:MZesw2iz
適当安価でコピペ張りたいだけやろ
74名無しのひみつ:2010/07/01(木) 17:47:38 ID:QAzFyTiV
以前よりもお安く作れるようになったと
75名無しのひみつ:2010/07/01(木) 20:03:33 ID:7imsIrCL
>20 祇園精舎で行われるやつか?
76名無しのひみつ:2010/07/01(木) 20:23:55 ID:tkZjAcEO
>>58
早く実用化してもらいたいよねー
日本が開拓してやったレアメタル市場乗っ取って日本を牛耳ろうとするなんて、
なんとしても許しがたいから
77名無しのひみつ:2010/07/01(木) 20:38:47 ID:BUhdk/8M
>>68 遺伝子組み替え植物と農薬心配厨のお花畑のために育てるのに使うんだよ^^
ってか食料生産を植物工場でやるなんて誰も考えてねーから 総生産減らすだけ(キリッ
78名無しのひみつ:2010/07/01(木) 22:20:26 ID:G6M4ZesK
>>35
東北大の材料が凄いことは認める。

ただ、医学研究におけるiPS細胞はふつうに凄過ぎ。生命科学は侮れない。
79名無しのひみつ:2010/07/02(金) 01:29:33 ID:DTQCD4h2
輝度が高くないとダメなんですか?
低くちゃダメなんですか?

仕分け決定
80名無しのひみつ:2010/07/02(金) 21:08:04 ID:8Cr76Xv+
輝度が1/10なら発光素子の面積を
10倍にするだけでLED電球とかに
商品化出来ないのかねえ。
レアメタル使わない分安そうだし。。。
81名無しのひみつ:2010/07/03(土) 01:15:17 ID:sFPs1Bbq
>>35
で、どの辺が足の引っ張り合いをしているのか、ショボいのかkwsk
82名無しのひみつ:2010/07/03(土) 09:47:48 ID:wtOZBj6v
>>45
実は>>8のほうがレベルが高かったりするんだ。

光合成色素に有害な紫外線だから、農業用には、虫よけや殺菌灯などのマイナー用途にしか使えない。
83名無しのひみつ:2010/07/03(土) 19:02:37 ID:zEKaydfC
ダウト 紫外線はアントシアニン含有量アップとかに使える
84名無しのひみつ:2010/07/03(土) 23:30:43 ID:H+13wT5W
一万倍以上でもまだ他とは10分の1かよ。
でも一万倍ができたんだから、もう10倍ぐらいならすぐの気がする。
85名無しのひみつ:2010/07/03(土) 23:49:57 ID:otL/aYGg
つーか 東北大の物性研究水準は日本国内のレベルなどおかまいなしで

ぶっちぎりで世界のナンバー3に入る水準。理論は東大が強いけどねw
86名無しのひみつ:2010/07/04(日) 01:11:01 ID:PwKa4jYC
いやそのぶん教育がお粗末なことは否めないw
87名無しのひみつ:2010/07/04(日) 08:26:15 ID:26a/B1Z6
>>82
紫外線を直接使うことしか思いつかないからそんなレスになる。

紫外線LEDは赤、緑、青の蛍光体を併用することで白色光を発するLEDができる。
青LEDに黄色の蛍光体を使った、よくある白色LEDと違って
可視光の全波長で光を出せるのが強み。
つーか>>1ぐらい読めよ。
88名無しのひみつ:2010/07/04(日) 16:44:29 ID:at6ZHC0n
電圧変えると放射スペクトルが変わるLEDがあれば安いモニタ作れるのに
89名無しのひみつ:2010/07/04(日) 17:01:28 ID:jGs06uhJ
>>88
それだと明るさの調整ができないじゃない。
90名無しのひみつ:2010/07/04(日) 17:02:38 ID:at6ZHC0n
値段が下がって発熱減るなら嬉しいな
91名無しのひみつ:2010/07/04(日) 17:12:20 ID:GJliwcY0
紫外線ビームの塊なら 照明には不向き
短期間に プラスチックや服、ポスター、美術品など変色する
白内障の原因にもなるから問題外 
92名無しのひみつ:2010/07/04(日) 17:38:53 ID:Bj5CZrg0
岩手大学でもしばらく前から同種の研究の報道を聞いたことがあるが
東北大学が先んじたってことかな?
詳しい人プリーズ
93名無しのひみつ:2010/07/04(日) 18:27:16 ID:gHABrvKu
女性は肌のシミを気にするから、紫外線を出すLEDは売れる事ないよ
94名無しのひみつ:2010/07/04(日) 18:28:12 ID:8UqZb77o
>>5
 蛍光灯と原理は同じじゃね?
95名無しのひみつ:2010/07/04(日) 18:52:41 ID:5bwbG4TK
>>92
残念ながら岩手大が東北大に先んじたことなんてない
てか岩手大って国立大の中では・・・
96名無しのひみつ:2010/07/04(日) 18:57:57 ID:4rvEEdAn
>>5
>>94
蛍光体に紫外線を当てて可視光に変換する。
CVDとかMBEなんかの半導体製造製造技術は日本の得意分野のひとつ
もう韓国、台湾、中国なんかに技術流出させないように国家管理技術が望まれるな
97名無しのひみつ:2010/07/04(日) 19:30:14 ID:/jVZ72V4
目玉が溶接焼けみたいになりそうで怖いな
98名無しのひみつ:2010/07/04(日) 19:52:01 ID:8S9HqhAW
低抵抗なp型ZnOの製造に成功したってとこがポイント?
しかしMBEだから量産性が低くて実用化はずっと先になりそうな技術だな
99名無しのひみつ:2010/07/04(日) 22:36:02 ID:YNGQAq6R
紫外線があーたらこーたらでダメって…

蛍光灯の動作原理知らん奴大杉
100名無しのひみつ:2010/07/04(日) 22:54:06 ID:p3BYgP42
ここの酸化亜鉛かな?
6900 東京電波
101名無しのひみつ:2010/07/05(月) 12:19:58 ID:TmSP9i/Q
>>89
輝度はLEDの数で調整
1ピクセルを1〜3個のLEDで構成
液晶モニタでいう偏光板や液晶の層は使わない
102名無しのひみつ:2010/07/05(月) 13:00:26 ID:fiuw/adK
89じゃないけど、それじゃ諧調がぜんぜん足りないでしょ。
103名無しのひみつ:2010/07/05(月) 15:09:40 ID:/7IaAqL1
明るさはPWMで調整すりゃいいよ
104名無しのひみつ:2010/07/05(月) 22:15:38 ID:7NR+ZtBr
>>1 よりも遥かに強力な新材料が
過去に何度か開発されている。

知らない?何故誰も知らないのかって?
開発に成功した日、研究員は謎の死を遂げるからだ。
恐らく焼身自殺として処理されたのだろう。

稼動した途端、
1日だけ過去に時間移動できるタイムマシンは、
昨日地球があった真空の海に研究員を送り込む。

「夜見る夢と現実を入れ替える機械が、もうすぐ完成なんだ!」
熱く語っていた研究員が、ある朝急に
「あきらめた。やっぱり無理だよw」
と言って人が変わったかのように遊び始めたら...

そう、ひっそりと研究は完成しているんだ。
105名無しのひみつ:2010/07/06(火) 16:08:15 ID:9zRfWXcg
蛍光灯の歴史を調べると実に奥深い
完成までに100年近くを要している

1830年くらいに、すでにアーク放電を連続させて照明にする事は考えられたが
明滅が激しく、屋内で使うと目がおかしくなる
街灯にしか使えないし、部品もすぐ痛む

次いで真空管内では光が出ないとか、ごくごく薄い気体があると真っ直ぐなビームが見えるとか
分かってきた。そして真空管そのものは制御装置としても使われていった

そして気体濃度を適度にしたら全体が発光すると分かった
不活性ガスを封入して様々な色を出せた
でも妙な色の光ばかりで、自然な色の光が望まれた

そして、水銀蒸気入りの密封ガラス管内での放電では紫外線を出すから
紫外線を照射すると白色光を出す物質をガラスに塗れば?と考えた人が現れた
こうして、蛍光灯はやっと現在の原型まで辿り着いた
______________________________________________________________

アーク灯は電灯の歴史としてちょっと紹介される事もあるが、エジソンの白熱電球の逸話が
あまりにも分かり易過ぎる。特に、京都のマダケを炭化させたものが良かったなんて逸話は
自然への回帰とか日本の誇りとか言いたがる中年オッサンには受けやすいw

それに対して、真空管とか難しそうだし更に水銀蒸気だの紫外線だの蛍光塗料だのじゃ
毒じゃねえのこれと考えてしまう人だって多いだろう
そんな訳で、蛍光灯の原理に関しては、あまり真っ当に説明される事がない
106名無しのひみつ:2010/07/06(火) 23:20:49 ID:BgwSdn6P
>>105
> エジソンの白熱電球の逸話

明らかに科学的知識が不足してて、片っ端から手当たり次第って感じだよな(w
107名無しのひみつ:2010/07/08(木) 15:43:09 ID:VAfWbtLl
科学的知識が不足しているって、当時としてはそんなもんなんじゃないの?
もし分かっているなら、誰かが先に電球を作っているだろうし
108名無しのひみつ:2010/07/27(火) 10:17:48 ID:6bYDF/g6
>>5
>紫外線でさらに何かを光らせて可視光にするの?

直接、白色光を出すLEDがあれば、
だれも、青色ダイオードで騒いだりしない。
109名無しのひみつ:2010/08/06(金) 19:18:13 ID:K+asnVgn
>>105
でもそのわかりにくいものを次々に実用化していった男こそが20世紀を発明した男ニコラテスラなんだよな
http://nikola-tesla.sakura.ne.jp/biography.html
放電灯とか三相交流発電、三相交流送電、三相交流モーターなんかの発明は電球の数万倍重要な発明だよ
110名無しのひみつ:2010/08/06(金) 19:35:06 ID:G514nq47
日焼けサロン向けだな、これ・・・
111名無しのひみつ:2010/08/06(金) 19:36:45 ID:aJF1ODy3
強力な虫寄せ機ができそうだな!バチバチ!!
112名無しのひみつ:2010/08/06(金) 19:42:51 ID:qwUOLeb3
>>106
今だって、高温超伝導は手当たり次第に近いものがあります。
ワインで煮るなんて普通じゃないでしょう。
113名無しのひみつ:2010/08/06(金) 23:46:00 ID:68sUoYbR
紫外線半導体レーザにはまだか

>>109
テスラはテスラコイルとかそれに付随するフィラデルフィアエクスペリメント等トンデモ方面に喜ばれる研究を
しているから割り引いて考えられるが、電磁気単位にまでなった人だからもう少し評価されてしかるべき
最近は、エジソンに交流で刃向った男として紹介されることが多くなってきたが
114名無しのひみつ:2010/08/07(土) 02:06:24 ID:tFOp+9K6
>>113
どうも発明とその後の応用、事業規模、社会貢献、産業規模・・・
どれをとってもホンモノの発明王っていうとニコラ・テスラに軍配が上がるんだよな
とくにモーターとか発電所、変電所の発明がすごい

少し高度だったために、商品が庶民的でなかった
それだけの理由で、後世における知名度が高くならなかったと考えてよいかも
115名無しのひみつ:2010/08/07(土) 22:34:35 ID:v1ogns32
エジソンってすごい! と呪文みたいに繰り返し聞かされれば嫌でも覚えてしまう。
いや、洗脳って凄いんだぜ?!
116名無しのひみつ:2010/08/10(火) 09:26:32 ID:BXjWK/ZC
エジソンって小学校も出ていない低学歴だったんだぜ。
117名無しのひみつ:2010/08/10(火) 09:34:23 ID:ZAKvnLp5
>>116
1800年代に学歴とかどのくらい重要だったんだろうな。
たしかファラデーも大学ちゃんと出てないよな。

にしても、エジソンに学歴とか全然似合う感じがねえ。
早いうちから実業家だからな。実業家には学歴はいらんのだろう。
ビルゲイツも、大学中退だしな。
118名無しのひみつ:2010/08/10(火) 09:53:59 ID:5PoeA947
エジソンは偉い人だよ。そんなの常識だろ。タッタタラリラ
119名無しのひみつ:2010/08/10(火) 09:59:53 ID:stAhaQQD
>>110
従来の酸化亜鉛系との比だろ。
120名無しのひみつ:2010/08/10(火) 10:06:51 ID:stAhaQQD
>>17
実業家は嗅覚と執念と運が全てだ。
121名無しのひみつ:2010/08/11(水) 09:50:48 ID:eX5pRumn
>>117
エジソンがGE設立したんでGEがずっとエジソンを宣伝し続けたんだろ
圧倒的にその効果が大きいな
122名無しのひみつ:2010/08/11(水) 10:01:47 ID:3jHZ2+x3
亜鉛も面白い材料だね

ZnSとか、ZnOとかなにげに利用範囲が広い。
123名無しのひみつ:2010/08/11(水) 11:12:14 ID:Vj/Znt5S
>>7
内部回路で昇圧してたりスーパーLEDとかかなり明るいよ。
懐中電灯など直接見るとまぶし過ぎで目を痛めるような状態。事実
注意書きもある。しかし更に明るい製品が出るのか
LEDの寿命とかはどうなのだろうか
124名無しのひみつ:2010/08/11(水) 11:21:55 ID:eX5pRumn
>>123
世界一明るいジェットファン付きLED懐中電灯、とか出てきそうw
125名無しのひみつ:2010/08/11(水) 11:43:06 ID:S1KhHRcj
>>1
と言う事はDVD要領が劇的に増加するって事か、歓迎!。
126名無しのひみつ:2010/10/02(土) 01:00:46 ID:smPolZrz
レアメタルフリーの決定版だな
期待してまっせ
中国をギャフンと言わせてください
127名無しのひみつ:2010/10/02(土) 13:02:10 ID:JPOF+Scn
これが製品化されれば、野菜の室内大量栽培とかにも道が開ける?
穀物の栽培とか。
128名無しのひみつ:2010/10/02(土) 19:54:27 ID:ZDYVAh18
蛍光灯の中身にこいつを入れればいいのか
129名無しのひみつ
確かにそのまま使っても明るくはならないな。
よく自壊しないな。
日焼け屋でも始まるのか。